X



【銀行】三菱UFJ 紙の通帳に手数料 年550円、ネット促進★2 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/14(金) 02:47:39.37ID:YXdaph8Y9
 三菱UFJ銀行が4月から新たに口座を開設する顧客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を徴収することが13日、分かった。インターネット取引の利用を促し、通帳の発行費用を抑える狙いがある。高齢者など一部の例外を設ける方針。

 近く発表する。三井住友銀行やみずほ銀行は既に紙の通帳に手数料を設けており、三菱UFJも同様の対応を取る。

 これまでは、長期間利用されていない休眠口座からは維持手数料を徴収していた。通帳発行への手数料は取っていなかったが、紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求めることにした。

1/13(木) 22:41配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cb75eecd1dc7a82213f44c5777f689f6d2da9c

2022/01/13(木) 22:50:56.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642081856/
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:00:23.90ID:YmnkUAex0
ふ〜ん、まっ、そもそも紙の通帳発行していないからいいけど
給与の払い込み口座だし年イチくらいで時間がある時に窓口に来ませんか?って電話が来るから忘れられてはいないんだろう
余計な事しないで収益率上げて俺の配当増やしてくれればどうでもいいです
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:17:14.06ID:c3tZk2VF0
銀行に親切にされてもねえ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:35:04.30ID:quC0NQVc0
転勤族だった義親が転勤先で作った口座とかあったんで相続時メインバンクに相当額支払って手続き全部やってもらったのよ。
で財布は痛んだけど煩雑さなし。報告書見たら知らない金融機関にもあったりして、銀行間の名寄せシステムあるんだよね?
普通に聞いても教えてくれないだろうけど。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:38:42.77ID:xUj7ib9Z0
新規顧客に対してだけなのか、既存顧客に対してもか、
その場合通帳1冊に対してか、年間で定額なのか
まだわからなくてもやもやする。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:40:34.32ID:xUj7ib9Z0
>>621
100均なんてない時代。100均で手に入るようなものが
500円1000円は普通にしてた。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:41:23.79ID:7z0zRhgX0
みずほ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:44:46.72ID:c17NPVDs0
銀行って金融危機のときに国民の税金使って救済してもらているのに
恩を仇で返すようなことばかりしているよな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:45:05.72ID:2FvFL/xd0
お前らのその紙への信頼度なんなの?
髪はないくせに
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:47:13.92ID:IwrKcqQk0
>>633
弁護士なら職権でデータ取り寄せできるから、銀行が弁護士を使ったんじゃないかな。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:54:50.21ID:k69skcM80
>>638
役所が紙至上主義やからやでw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:57:57.84ID:oqpDZu9W0
>>339
どんなクソ検索エンジン使ってんだよw
今どき釣りサイト上位表示してるのなんてないだろ
うそくせー
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:00:27.26ID:XkHMPHYd0
>>2
何言ってんの?
これから開設する個人の通帳だけが有料になるだけだよ
脳がないの?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:01:58.00ID:uTS5iY/P0
タンス貯金が増えてるらしいこのご時世。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:04:58.95ID:2FvFL/xd0
>>641
提出すんのは通帳じゃなくて預金証明だけだろ
通帳出す機会なんかあるか?
税務調査なら知らんけど通帳なくてもどっちみち照会されるだろ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:35:05.93ID:N+nvqpY20
>>10
>虚偽の出金データとか加筆される

そういうことになったら三井住友銀行なんか信用できないから
預金全額引き出して金塊など紙切れの紙幣より
価値ある現物に換えるほうが確実
0649!ninja
垢版 |
2022/01/16(日) 01:40:09.16ID:YslYSwvn0
年間550円って事は毎年掛かるって事か
発行手数料じゃ無いじゃないか
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:03:26.50ID:JCY5uddC0
>>三菱UFJ銀行が4月から新たに口座を開設する顧客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を徴収

風吹けば桶屋が儲かるっていうけど、未成年(14歳以下)の子どもの口座作るために銀行印が特需になるんか?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:17:21.33ID:ZvLq4wrc0
残高がゼロの場合どうなるんだ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:41:30.27ID:9Rtnmsaq0
>>637
MUFGに税金投入されたか?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:47:21.65ID:DPXDqRJW0
>>4
お前が紙の手帳を無くすより安心、安全なバックアップを銀行はしてるよ。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:48:25.40ID:GibGBi5i0
何でもかんでもペーパーレスにするのやめろや、セクシーかよ。

ものには紙に残しておきたいもの、ってものがあるんだよクズが。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:55:12.38ID:k69skcM80
>>645
コロナ対策で対策に購入した物品には補助金がでるのよ。
で、その為には取引先との書類を全部だせ、支払いの領収書もだせと行ってきた。
請求書への振り込みで領収書がないなら、口座の出金の記録、通帳の記録を出せと。
インターネットバンキングで、半年以上前の記録はでない。
で、銀行に頼むと一振込先で5000円吹っ掛けてくる。
通帳があればそのコピーを送るだけですんんだw
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:59:41.06ID:Z8++7uSA0
.
.
銀行がコジキ集団に成り下がった日本www

やい、無能政府 徹底的に銀行からカネ搾り取れよ!
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:00:07.33ID:ldoKNN6j0
キャッシュレス生活で紙通帳も何年も使ってない。特に困ることもない。
スマホ一つで事足りるし、便利な事しかないのだけれど…
ただ全て合理で淘汰していくのもどうなんだろ
非合理で回ってた経済もあったんだろなと思うこの頃
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:04:26.58ID:inhs9mMO0
新規で作る場合だけね
三井住友銀行は18歳未満だと新規も無料だけどこっちはどうだろう
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:28:38.41ID:tHjlo9f/0
もう何年も発行してないわ
記帳に並んでるジジババとかもう生きる化石だわ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:30:04.46ID:tWqD0lwi0
各所への出入金を記録してくれてるから、
口座管理料を払えと言われたらそうかなとは思う。
電気とかの自動引き落としは、無料だったよねえ?
ずっと前に契約したっきりだから、忘れたけど、
ちゃんと毎月やってくれてる。
サービスには金が要る時代になった。
年300円くらいかな。

スマホに大きなお金を載せるのは怖いから、紙通帳はやめられない。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:38:39.69ID:q5Ar0g890
核戦争一度で世界の電子情報消えるから。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:39:58.83ID:Ou0KMEK10
メガバンクやゆうちょ銀行はどうして通帳を統一規格で1種類に出来ないのか?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:40:59.77ID:cTHhKdGl0
無料が一番だけど年に550円なら出しても良いわ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:46:28.88ID:qwUZRjOL0
>>659
どこの銀行?
MUFGなら10年分まで遡れるぞ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:46:37.40ID:acUZmCNB0
>>447
愚者は経験から学び
賢者は歴史から学ぶ
自由や民主主義は沢山の血を流して獲得したもので
あって当たり前のものでもない
自由や民主主義を守るために国家が国民の個人情報を管理しないのは基本
戸籍で一元管理されてる日本が異常なんやで
まともな国は絶対にこれを許さない
理由と歴史を勉強してみ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:50:00.45ID:k69skcM80
>>672
そのMUJGよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:55:17.33ID:pX9M3SAe0
通帳が無くなり何らかの影響でデーターが飛んで預金ゼロですと言われたとき
泣き寝入りするしかなくなるの?
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:56:21.52ID:fDo/TYdt0
>>675
そして番号を紛失してお金が消滅すると
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:56:30.35ID:rbmYZ0fL0
預金者に負担を強いたり、預金そのものを狙う前に
自分らの分不相応な高給を下げろやクソが
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:58:30.75ID:QJ/Ls6KT0
相続
通帳がないと預金に気づくことすら出来ないじゃん
どうすんの相続
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:59:02.88ID:acUZmCNB0
20年以上紙の通帳使ったことなく所在もわからずの状態で
数年前就労ビザ申請に必要な預金証明取ろうとしたら詰んだ
通帳と判子無ければ無理だと
通帳あるのが前提の手続きやらが残ってそう
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:59:09.31ID:mLWKJYss0
関係ないが俺の三菱UFJのキャッシュカード、三和時代のスヌーピーのものでかわいい
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:00:16.10ID:zP27zZ820
貴様UFJ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:00:16.64ID:6g1Gyq+G0
自分でプリントアウトwww
ゆうちょにするわ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:02:55.44ID:qwUZRjOL0
>>682
暗証番号はキャッシュカードのそれと違うよ、生態認証も使える
あと移動をする時は必ずワンパスが必要
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:03:01.08ID:z+KRa54M0
>>19
本日のアホアホ大賞に選ばれました
おめでとうございます!
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:03:26.37ID:QJ/Ls6KT0
>>689
暗証番号忘れたら支払ってくれるの?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:03:26.70ID:Y9Rhpvfr0
何かの時でも1000万までしか保証されないんだよな?めんどくさいが口座作って分けとかないと何があるかわからんな。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:05:04.97ID:z1ipIIPV0
そういえば、ワンタイムパスワードのカードを有償にするところが増えたね
スマホでやれってことだろうな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:05:11.49ID:QJ/Ls6KT0
そもそもゲームの暗証番号ですら英字を含む8桁とかなのにたった4桁なのが凄いよね
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:06:39.41ID:zyAaI+940
>>691
>生態認証も使える
はぁ?
どこの銀行だよ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:07:23.42ID:Ou0KMEK10
>>677
通帳が現存していても銀行のデータが失われたら、預金残高を証明する方法はないのでは?

最後に記帳してから預金を下ろしていないことが証明できないとすると。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:09:07.29ID:+31TTGYa0
そうなってくるとたくさん口座を持つのは無駄になるわな
どれか一つとなると郵便貯金って選択が良さそうに想える
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:09:33.36ID:6g1Gyq+G0
盗まれたビットコインて補償されたんだっけwww
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:09:43.16ID:qwUZRjOL0
>>698
MUFG、知らない?
有事の際の為に指紋認証とかの手続きできますよ、支店に出向いてやんなきゃ駄目だけど
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:10:32.97ID:zyAaI+940
>>697
自分が死んだ後に、遺族がゲームアカウントにログインできるか
って考えたら分かりそうなものだけどね
>>700 ← こう言う人には理解できないんだろうなぁ
そもそも何のゲームをしていたのかから調べなきゃならんのに
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:10:59.57ID:k69skcM80
>>699
欠陥品の返品でもレシートないとアカンやん?
通帳あれば最低その時点での残高が分るから、そっからは推定なり交渉やろ
通帳ないと分らんと言われておしまい
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:11:27.45ID:zyAaI+940
>>703
預金の話ししてんだが
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:12:08.96ID:SKxsRw8v0
スマホやPCが壊れたり紛失したり回線が死んでしまう可能性があるから、紙媒体は保険として残して起きたいんだが。
また、車などの高額品購入時は紙媒体で窓口振込にしたいし。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:12:28.66ID:6g1Gyq+G0
スマホの生態認証なんて死んだら100%ボッシュートやんwww
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:13:28.69ID:qwUZRjOL0
>>706
家計簿や会計アプリを介していないの?
そういうのは連動しておけば毎日更新してくれているから記録は残るでしょ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:14:51.85ID:ZWfyA6M90
>>706
カードやスマホで買えばレシートなんかなくても返品できるよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:16:20.04ID:QPpzNdaM0
無いと証明とかに不安て人はお金払えば良いだけだろ、金払って不安に保険かけるのはおかしな話じゃない
一切発行しないって言うなら話は別だが
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:16:31.90ID:z1ipIIPV0
キャッシュレス/現金の話のときもそうだったけれど
結局、設定や操作方法がわからない人は現金を主張するね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:17:02.03ID:AfJqK56j0
>>705
>自分が死んだ後に、遺族がゲームアカウントにログインできるか
なるほど絶対無理だわ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:17:43.09ID:6g1Gyq+G0
>>715
何にも答えず
マウントとりに来たあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:21:38.99ID:AfJqK56j0
2019年から始まった【放置預金10年で没収】はこれの布石だったのか
ネットバンクなら遺族は存在すら知らんもんな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:23:21.66ID:nGO8FqJv0
例外を作るのは良くないよ。客のサービス変えんのは差別だろ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:40:46.49ID:qeSxmd4x0
口座維持費550なら安いもんじゃん。うちはぼけた親が家燃やしかねないから資産は家に置かない
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:48:21.54ID:9Rtnmsaq0
>>673
国が個人情報管理してない国ってどこがあるんだ?
どこの国でも各種手続きする時に個人情報の提出すると思うが
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:55:20.64ID:JWKNwnWG0
印紙税なんてどうせ大した額じゃないんだし、廃止したら?
その代わりにネット税取れよ
結構な税収になると思うけど
なんならLINE税とかGoogle税でもいいぜw
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:08:58.46ID:tzhrVEh00
>>725
通信回線圧迫するという意味でYouTube税はありだと思う
頻繁にアクセスという意味でline税も
まぁ結局末端利用者が払うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況