X



地方で急増男性の生涯未婚率「35年で6倍超」が示すほの暗い未来予想図、女性の生涯未婚率は4%→15%★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/01/14(金) 23:55:54.56ID:MgikGKQ+9
President.Online 01/14 11:00
https://president.jp/articles/-/53656

■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。

図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。

男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。

政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。

女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。

男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。

なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。

■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。

男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。

男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。

女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。

生涯未婚率マップ(2020年)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg

※本文一部略。図表はリンク先で。

★1:2022/01/14(金) 13:22
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:58:42.75ID:EiVVFMsl0
ずっと何年たっても〜
こどおじで〜変わらぬ暮らしを〜
やっていられるのも〜ママとだから〜
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:59:19.22ID:zRSlHB3e0
一時期東北の農村で花嫁不足から外国人女性と結婚させる動きがあったけど今は無くなったん?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:59:45.27ID:Bj6DxNPy0
暗い未来なのは岩盤選挙区が消滅する自民だけだし、地方の人口減少なんてどーでも良くね
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:00:00.51ID:5dgQiSJJ0
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

宅間守や加藤智大、岩崎がやったように『社会』に自分の存在を『主張』するか。。。
そう葛藤し日々悶々するのであった。

いっそ電車に飛び込むか。。。
死ぬんだったらその前に一仕事しよう。

若者はホームセンターへ行きナイフを買いに出かけた。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:00:23.39ID:6f4HGlr90
俺もそろそろ結婚しようかな。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:00:40.05ID:lruWDuMZ0
男女平等なのに女が受け身すぎる
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:00:50.19ID:aDli29Hc0
勝ち残ったやつしか結婚できないんだからそりゃそうなるわなw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:01:11.14ID:58vop4j80
薄給に耐えてでも女は都会が好きなんだろ
地方は効率化されてなくて体力勝負なとこがあるから無理もない
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:01:35.21ID:VJBgHyC90
結婚ってどうするんですか
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:02:51.55ID:RzAyDb520
なんかCMとかで「赤ちゃんがかぶれない紙オムツ」とかいってるけどさ、、、
布オムツだったらそもそもかぶれたりしないわけで
けっきょくは女の甘えが赤ちゃんに苦痛を強いてるだけじゃねえの?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:02:52.10ID:tIB5g0V10
はあ?未婚率は東京が1番だが
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:02:54.41ID:aEdWWLo40
CO2排出削減の明るい話題
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:02:56.47ID:lruWDuMZ0
昔はお見合いさせて、強引に結婚させてたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況