X



アパート1室焼く火事 油を温めていたら火が出た。水をかけたら床や壁にひろがってしまいました、と32歳男・佐世保 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2022/01/15(土) 06:51:46.65ID:xs1jXlTr9
木造アパートで火事 32歳男性けが 佐世保

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220114/5030013821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

13日夜、佐世保市の木造2階建てアパートで火事があり、32歳の男性がやけどをしました。
県内では火災が相次いでいて、消防は火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。

13日午後9時ごろ、佐世保市八幡町の木造2階建てのアパートの住人から
「油を温めていたら火が出た。水をかけたら床や壁にひろがった」と消防に通報がありました。

火は2時間後に消し止められましたが、この火事でアパート1階の火元の1室が全焼し、
部屋に住む32歳の男性が両手に軽いケガをしたほか、アパート2階の1室の床なども焼けたということです。
現場は佐世保市役所から北東におよそ400メートルの住宅街です。

ことしに入って県内では大村市で住宅火災が発生し、住民2人が死亡したほか、
佐世保市の住宅火災でも1人が死亡しています。
消防は空気が乾燥し火災の危険性が高まっているとして、火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。

01/14 15:29
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:39:25.98ID:n9LRb0/U0
>>313
どこまでやれば火が立つのかの勉強にもなるな
鍋でやればの話だけど
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:39:58.40ID:b3gEiGMf0
佐世保バーカー
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:40:36.87ID:n9LRb0/U0
>>315
全然優秀じゃないよ
山火事とか延焼も考えられる
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:40:56.32ID:Ds9akUbF0
被せる布持ってきて!!
いっぱいお湯を持ってきて!!
男は出ていってー!!
この間約5分
だめだ延焼するな、逃げよう
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:41:12.62ID:4ssvnX6Y0
正月にトースターで餅を焼いてる時
ふくらみすぎて上にくっついて燃え出したのはビビった
コップの水をかけたら消えたけど注意な
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:41:26.81ID:UAB0B0A30
>>318
調べたらその通りでした。情報ありがとうございます。
たしかに家庭用も圧力メーターが消火器についているのでそのとおりですね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:41:42.55ID:4M+5Vnf80
馬鹿は料理するな
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:42:05.74ID:pobMqSkW0
>>289
だから油料理の前にはあらかじめ鍋より径の大きい金属製の蓋を手近に用意してかぶせなさいと言うとるに。
ガス切って蓋して放置プレイ。
よい子のお約束!
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:42:14.17ID:95tedl/K0
これじゃ油から火出るのこわくて油温められないじゃん
天ぷらしたいときどうすりゃいいんだよ?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:43:05.10ID:osgkbwU/0
水じゃなくてマヨネーズだろうが
これだから男は
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:43:45.34ID:b0kKcMJt0
火の用心棒とかスティックタイプの
投入式粉末消火剤売ってるから
台所に一つは用意しておいてもいいかも
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:44:42.53ID:7tZTXnta0
ゆとりかよ
一緒に焼けとくべき
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:44:54.35ID:KbV34ofK0
>>20
油足して温度下げるほうがいい
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:17.50ID:OrJDWQ/10
>>333
どうしてもやりたいなら飲食業界にバイト、できれば中華系に行けばそこの調理担当絶対油燃やした事あるからそいつから体で教えてもらえ

当然知ってると思うが油ってすげーいてぇぞ、ついでにその痛みも経験してこい
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:23.68ID:GA41BA8W0
>>334
鉄鍋振り回して炒めものとかしてると
たまにボワッと来る事もある
全く慌てた事はないが、経験って大事だわな
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:35.69ID:e9PhJ7iM0
10年前はこういうゆとりなニュースが多かった
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:40.26ID:KbV34ofK0
>>22
油を入れるんだよ
温度が下がれば火は消える
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:55.77ID:k5/ESW/E0
>>203
魚焼きグリルに溜まった油が燃えてしまい
濡れ布巾で酸素断とうとしてみたりしたが無理
しょうがないので消化器使って消したわ

あれって引いたら全部使い切るまで出ちゃうんだな
最初の一秒で消えたのに止まらないから消化器片手にわーわー!大騒ぎして右往左往したら部屋の中とんでもないことになった
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:47:36.65ID:Ds9akUbF0
でもねー子供には消火の仕方を教えるより逃げてご近所さんに大声で助けを呼んで
の方がいいと思うんだよ
まぁ前提として子供だけの時に火を使うっていうのがまずいんだろうけど
万が一火が出た時に子供は真面目だから消火しようとして逃げ遅れて死ぬ可能性だってある
家が無くなって苦労するかもしれないが子供が死ぬよりマシでしょう
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:47:38.33ID:C6c3E3yi0
>>6
サラダにマヨネーズかけてる時にテレビでその話題を見たけど
残り少なくてぺしゃんこだったので、これじゃ無理って思った
常に新品を用意してないと役に立たんな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:47:56.43ID:7tZTXnta0
揚げ物なんて家でやるこっちゃないと常々思うわ
煮物だけにしておけと
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:47:59.38ID:uTSZiorW0
>水をかけたら床や壁にひろがってしまいました

小学生かよ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:49:27.88ID:pobMqSkW0
>>346
粉末消火器を撒き散らした後の掃除は、毛足の柔らかいブラシや箒でそっと優しくかき集めたり雑巾で拭き取ったりしよう。
掃除機は絶対に使ってはいけません。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:49:37.77ID:OrJDWQ/10
>>345
正解は蓋だけど、どうしても怖いってんならバカじゃねえのかってぐらい余計な油用意しといてつぎ足す方が怖くはない

正し本当に並々と注がないといかんがな

こんなバカな方法実際は飲食業じゃなきゃまずできんがな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:02.96ID:UknJEqas0
>>354
天ぷら唐揚げはやはりげたてが旨い
ワイの昨日の晩飯はメヒカリの唐揚げ
(´・ω・`)
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:25.12ID:AX3tr0UJ0
>>328
トースターも怖いよね
チーズたっぷり乗せたら垂れて底で盛大に燃えてた
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:43.06ID:wgNHs4tw0
危険物の資格取れるぐらいの知識も無いなら自炊なんかするなよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:47.19ID:en32QyHk0
>>352
たとえ新品があっても
ストック棚から出して包装やぶってアルミシールはがしてる間に延焼するよね
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:51:04.62ID:AaZC+gRJ0
馬鹿
昭和でもいないよ

こういう奴が火事起こすんだけど
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:53:01.92ID:EhLdLpEt0
炎柱がごうごう上がってる所に濡れタオルだの蓋だのキッチリ被せられるか?
迂闊に近づいて自分に燃え移って大火傷しそう
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:54:14.82ID:fL8rzxvN0
マヨネーズを容器ごと入れること知らない人多いんだな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:54:29.35ID:bWuRYnHg0
>>68
センサー解除ボタンでもダメかしらん?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:54:56.76ID:JWxjB+jH0
鍋にフタして酸素供給止めればすぐに火は消えるので、こういうアルミ製の蓋を買って置くと吉
ttps://www.packstyle.jp/sysimg/product/00375533-01.jpg
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:55:39.74ID:3xEfDVyF0
まあ、焦ると温度を下げたい→水と言う発想になるけど余計に広がるよな。
これ以外と馬鹿に出来ないぞ。一瞬の判断だからな。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:55:43.99ID:PGG2FVJu0
>>373
目を離してる訳だし気付いたら突然火柱上がってる状況で冷静に行動しろっていっても難しいよな
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:05.39ID:HztZJrqf0
>>3
焦り 消火器がない 濡れたタオルを被せるという知識がない
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:05.81ID:THPRM3Vx0
教えてくれ
このケースは「油」絡みだから「水」をかけるなってこと?

普通に家で、座布団にタバコの火が燃えうつって燃えてるときは、手元にある水や炭酸水をかけてもいいよな?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:35.56ID:ol3rpT3+0
頭では分かっていてもパニクったら咄嗟に水掛けちゃうのかな。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:41.63ID:pobMqSkW0
>>377
うちで撒き散らしたとき掃除機使ったら、舞い上がるわ排気口から粉が漏れるわで大惨事になったの。
だから掃除機は速攻でやめたの。
後で知ったけど最悪掃除機が壊れてたって。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:41.87ID:sMxD/zWf0
火や水の精霊とお喋りできなくても、特性ぐらいは理解してあげるものでしょ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:57:03.78ID:dszT3KV20
やっちゃいけない対応として何処かしらで聞く話だな
まあ慌てて思考が真っ白になったのだろうけど
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:57:57.50ID:iVdaLm8Y0
火を使うのに、資格がいらないってある意味凄いよな。
子供や痴ほう老人でも使っていいわけだから。
火、タバコ、酒、油の利用者用に国家資格を作ればいいのに。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:58:11.64ID:ol3rpT3+0
>>385
お酢でも醤油でも牛乳でも良いぞ。
臭くなるけど。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:58:15.57ID:pKfIN2eH0
>>231
こめ油、美味い天ぷら出してたとこの店主に教えてもらったなぁ
コスパ悪くていつの間にか使わなくなってたわ、ありがとーまた試してみる
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:59:22.00ID:JcNiZirJ0
あほか
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:59:34.30ID:pobMqSkW0
>>385
可能ならシンクに水を張ってその中に全体を漬け込むか浴槽に浸すべし。
そしてそのまま一日くらい放置の後絞って廃棄処分。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:59:48.66ID:GA41BA8W0
>>382
いや、萌えてるものに水を掛ける
ってところに温度の観点持ってるのはすでに専門知識の領域なんだわ
単純に火事には水だと認識してるからこうなっちゃうわけ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:00:07.63ID:om5Swszf0
>>1
正解はなんなの?

俺のうっすらとした記憶では、濡らした厚手の布で覆って酸素の供給を遮断しつつし戸外へ出すとかだった気がする
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:01:47.69ID:UkpHA4WF0
東京消防庁だったかどこだったかの
油火災用のスプレー式の簡易消火器具による消火映像が
youtubeに上がってるよ。

火災は火が天井に達したら初期消火は無理で
あと消防に任せるしかないの、通常の消火器のほかに
油火災用の簡易消火器具は備えていてもいいと思う。

調理のケース(油火災)は知らんけど、
通常は2分半くらいで火が天井に達するそうだから
そこまでの間が勝負ということになります。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:01:48.72ID:XT5Xlek30
湿らせたタオル被せるとはしっているがやったことはないので実際そうなったらできるか不安
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:03:23.06ID:pobMqSkW0
>>399
北條すずさんは、布団をかぶせた後バケツで大量の水をかけていました。
そして火が収まった後にくるんで外に運び出した。

油料理火災は蓋がいいです。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:03:25.43ID:om5Swszf0
>>14
ていうか、日本で義務教育を受けてたら火災対応の教育も受けてるしそういうビデオも散々観てる

そういうのをすっかり忘れてるお前みたいたのが怖いww

こういうのも小学生で習うし、自動車の内輪差とかも小学生の交通安全教室で習う
だから俺は交通安全の知識も内輪差の知識もバッチリで中学からバイクも自動車も運転してたぞw
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:03:28.40ID:OOh3nkUs0
人の人生もこのようなものかも知れない
危険が迫っているのに火がつきだすまで漫然とその日を暮らしている
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:04:03.43ID:ol3rpT3+0
でも火が出て2時間後に消火して1室と上階の床の一部を焼いただけで済んだって
凄い防火性能だな、このアパート。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:05:36.16ID:6wJiszCM0
油火災で水って そんなアホなことなんでしたの?
普通は小学校でもダメて教えるし 親も躾や家庭教育で教えてる

ネトウヨなんだろうなあ 
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:05:45.40ID:EhLdLpEt0
>>401
うちのカーチャンはフライパンで火柱1メートルくらい吹き上げてた
しかも揚げ物じゃなくて炒め物っぽかった
火柱が天井ギリまで上がってたし中華とかフランベ系ではわりとあるよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:05:52.70ID:v4jhbkhD0
慣れてないならやっぱフライヤーが良いのかね
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:06:55.46ID:om5Swszf0
>>408
被せてから水か
なるほど
こういう状況でも後片付けのことを一瞬考えて躊躇するなw

あと布団まで厚いと下手に掴み損ねて落として油撒いたりしたら一発でゲームオーバーだな
あらかじめ畳んである薄手のブランケットあたりか、大きめのバスタオルとかでしっかり鍋の持ち手を掴める程度じゃないと
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:07:17.22ID:iVdaLm8Y0
今なら超強力業務用掃除機、1台30万円を今日限り送料込みで9万8000円。
水どころか、燃えている油や火も吸い込むんですよね。個人の感想です。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:08:01.61ID:j/dtSh0Q0
犬hkはおかしなドラマに金かけるより
こういう暮らしの基本みたいなことを垂れ流してりゃいいのに
あと1時間ごとにラジオ体操とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況