X



アパート1室焼く火事 油を温めていたら火が出た。水をかけたら床や壁にひろがってしまいました、と32歳男・佐世保 [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2022/01/15(土) 06:51:46.65ID:xs1jXlTr9
木造アパートで火事 32歳男性けが 佐世保

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220114/5030013821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

13日夜、佐世保市の木造2階建てアパートで火事があり、32歳の男性がやけどをしました。
県内では火災が相次いでいて、消防は火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。

13日午後9時ごろ、佐世保市八幡町の木造2階建てのアパートの住人から
「油を温めていたら火が出た。水をかけたら床や壁にひろがった」と消防に通報がありました。

火は2時間後に消し止められましたが、この火事でアパート1階の火元の1室が全焼し、
部屋に住む32歳の男性が両手に軽いケガをしたほか、アパート2階の1室の床なども焼けたということです。
現場は佐世保市役所から北東におよそ400メートルの住宅街です。

ことしに入って県内では大村市で住宅火災が発生し、住民2人が死亡したほか、
佐世保市の住宅火災でも1人が死亡しています。
消防は空気が乾燥し火災の危険性が高まっているとして、火の取り扱いに注意するよう呼びかけています。

01/14 15:29
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:43:37.65ID:mLQjR1ZF0
>>9
なんで濡れタオルか濡れ毛布を上に掛けて空気遮断しないんだよ...
こういう動画は学校の授業で見せたほうがいいぞ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:44:19.09ID:bWXjPFS/0
この程度だと重過失にはならないのかな
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:46:35.62ID:+UkMb4FB0
木造二階建てのアパートとかどう見ても生活保護受給者向け安アパートだろ
そこに住む32歳って油火災に水をかけてはいけないって知識も無いんだろうな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:48:48.86ID:/4ejckyH0
無知は怖い、という話なのか。
知っていたけど、パニックになりついついやらかして、パニックは怖いなのか。
どっちなのかと思ったけど、書いていないので分からないな。
まあ、後者ならそういう言い訳をするだろうから、多分、前者なんだろうと思わ
れるけど。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:49:23.93ID:v/U5dmcF0
火にかけてたのを忘れていたらだろ。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:50:12.11ID:mLQjR1ZF0
>>9
これ煙はすごいけど周りに燃える物ないし、火止めてこのまましばらく放置してたら温度下がって鎮火したのにな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:52:47.33ID:ZEPGRblT0
バカは料理しようと思うな
食パンそのまま食ってろよ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:54:52.15ID:5jDOOUmp0
なみなみと鍋に油が入っていたら無理だけど、引火点に達した油に大量の常温の油入れれば爆発もしないし消火もできるだろ。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:55:19.87ID:pal2Rwxo0
うちの安物オーブントースターは放熱装置が近すぎてパン焼くとパンすぐに燃えるw
菓子パンに火ついた時はフッ!て吹いて消したが
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:55:57.36ID:3AKWEeHu0
30過ぎてアパートなんか住んでるこういう知恵遅れが
必死にこどおじ連呼してんだろうな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:58:45.53ID:27nnPhkX0
>>14
押すなよ、絶対に押すなよ的なものですか?
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:00:43.78ID:j0GTH2F80
なんだよゆとり世代かよ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:01:02.79ID:pobMqSkW0
>>521
親と一緒に料理を作る体験をしてなかったり、親が料理を作る所を見てなかったりした奴。

学校に行ってなくても、上記の体験してたら知ってることだったりする。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:02:06.51ID:xk8U0h2o0
油に水はダメ、小学生でも知ってる
消火器ないなら、濡れたタオルをかぶせる
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:03:01.14ID:j0GTH2F80
>>531
嘘つき

蓋しろ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:04:43.24ID:xk8U0h2o0
>>517
GJ!
スプレー式でも一発で消えるんだね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:06:17.30ID:Tfm/6/a60
少量の油で揚げ物をするのは危険だとか
少量だから油断するし一気に温度が上がって出火する
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:07:22.49ID:IhLFhgIe0
基本的なことも知らんとか日本人じゃないだろ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:08:00.14ID:pobMqSkW0
>>530
それをぶわぁーっと炎の上にぶちまけますとね…

引火したら、台所ごと吹っ飛びます。
八仙水上楽園爆発事故で検索。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:08:06.35ID:U2oNkywe0
マタチョンカ〜
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:08:22.33ID:mcmBiW6P0
>>3
小さい頃見た、燃え盛る石油コンビナートをウルトラマンがウルトラ水流とかで消し止めてたのにならって
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:08:59.79ID:B9/NXVJw0
ああ
わざとだな>>1
しかも知らなかったではなく、

気が動転してたとかなら無罪確定
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:10:22.27ID:RxLTIMid0
ここで偉そうに講釈垂れてるオマエラ
本当に火の手が上がった時に落ち着いて理想的な行動が取れるのか?
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:10:54.66ID:5KLgxwBK0
32歳にもなって
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:11:06.99ID:PD7oYSk20
>>198
ある程度の量と一瞬にっていうのがポイントなんかな
水が蒸気になるってそんな爆発になるほど体積増えるんだ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:15:16.94ID:Ffkfq4S00
俺も油の垂れたアロマランプが卓上で火の玉になった事あったが
冷静に両手でつかんで流しへ移動したわ
不思議と手はほとんど火傷しなかった
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:16:06.60ID:gsXN2zmr0
二酸化炭素で消火だろ
ドライアイスを放り込め
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:16:58.87ID:llVNCkiU0
>>9
そのフライパンを被せれば消えたのに
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:17:41.92ID:fu75hYBf0
AI「揚げ物も免許制かね
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:46.38ID:1Hgop8Pg0
>>562
そもそも知識ないと水かけちゃうでしょ
京アニもガソリン火災に水スプリンクラー作動させて地獄になってたし
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:54.51ID:CODl40mS0
水をかけ続けても消えないもんかね。屋外で油燃え上がっても雨降ったら消えるイメージなんだが
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:21:32.00ID:N7rDUit00
>>502
燃えづらい液体だから高温にして揚げ物に使われる
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:22:11.41ID:cNwpKeYN0
天ぷらは大きい中華鍋で泳がすように揚げると確かに美味しく美しいのが出来るんだが
家庭でやるときはそれ諦めて小さい鍋でちまちまひとつずつ揚げろ。それやると最後のが
出来るころには最初のがさめるがあきらめろ。小さい鍋のほうが出火したとき消しやすい
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:23:03.99ID:xk8U0h2o0
>>559
Yes
ナベの蓋で空気遮断してもオッケー
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:23:42.06ID:laQlmZdC0
アホやなぁ、油には液体窒素をかけるんやぞ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:23:45.93ID:tQmXnQeH0
男って無能wwwwwwwwwwwwwwwwww
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:24:14.90ID:GeOghGFY0
俺は天ぷら火災に水かけちゃいけないって何で最初に知ったんだろうな
まぁ常識と言えど生まれたときから知ってる人は誰もいないわけだし
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:27:19.87ID:llVNCkiU0
>>574
天ぷら油に水気が入って熱い思いをしたことがあるんだろう?
だから熱した油に水はダメって学習してるんだよ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:27:48.11ID:9KfYH4nX0
>>5
マヨネーズって時間稼ぎにしかならない印象
天井まで火がのぼったら初期消火失敗だよ、さっさと119
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:33:40.44ID:HNpEhD4x0
>>547
理想的な行動は取れなくても、火の付いた油に水は掛けないと思う。
その後、どうなるかは火を見るよりも明らかだからね。

恐らく濡れた布巾(タオル)を上から被せると思う。
葉物野菜を油に入れるのも良いと聞いた事がある。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:34:28.11ID:MD3wZVzy0
>>574 定期的にこういう火災のニュースが流れて
いっしょにテレビを見ていた親がこの掲示板みたいに消化方法を教えてくれて
消防署からも注意喚起が為されて 学校でも教師が注意して
いつの間にか常識として頭の中に残っている。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:34:54.13ID:LbhiXbO00
消火器を買っておくべきだな
ABC消火器という表記ならば普通火災、油火災、電気火災のどれにでも有効
アマゾンで見てみたら、4000円程度で買える
これがあれば、初期火災は自分で消火できる
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:37:14.37ID:j/dtSh0Q0
卵をレンチンするなってのは割と広まってると思うけど
そもそも油で揚げ物したことない人が多いからこうなるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況