X



【悲報】大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚「終わったら突然泣きながら帰り出す女の子」も ★6 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/01/19(水) 10:31:26.64ID:XyYuCxP79
2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。

出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。

頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…
難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。

泣きながら帰る受験生も
また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642468759/
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:53:48.58ID:XUL2sHj30
>>628
基礎問題とは
×教科書に載っている公式を機械的に当てはめれば解けるドリル問題
○教科書の知識を身につけて活用すれば解ける問題

今回のテストの問題は明らかに「基礎」問題
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:57:36.37ID:OTix/x+g0
基礎問題ばっかで難問はないけど事務量は増えた
泥沼はあるけどショートカットはない果てしなき事務作業
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:00:01.57ID:YA39/7iC0
数1Aなんて読んで字のごとく高校1年15から16歳で習う科目になんでバカみたいにドヤってんのか
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:03:00.84ID:bLz5Imz00
文章量多い?これで?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:03:47.28ID:ikFpe2zJ0
Youtuberの河野玄人は20分内で100点だったぞ
やっぱり次元が違いすぎる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:11:32.19ID:PsUiES120
これでラクラク満点取らなきゃ東大数学は程遠いよな
1問3分で5問で15分、多く見積もっても30分で解かなきゃな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:14:25.58ID:PdBUReFi0
>>619
その通り
時代に合わせて要求が上がってる
今の理工学部に行ってトランジスタの研究してる大学とか無いだろ
昔の方が問題が簡単なのに、今の若者の質が落ちたとかばかりでマウントとる老害ばかり
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:15:07.35ID:PsUiES120
問題見ると1つの問題で1つのテーマしか聞いてないよな
東大入試の数学は1つの問題で3つも4つもテーマを聞いてくるから厄介w
複合問題だからな
やたら計算は複雑だしな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:17:43.10ID:UYRxkzv30
>>659
数1あたりはできて当たり前レベルの一般教養
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:17:45.56ID:PsUiES120
5問で70分w
子供の試験だよ
東大入試は5問で2時間30分w
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:20:47.14ID:PsUiES120
>>639
大問5問の中の1問だぞ
1問目の(1)は2秒で出ますw
たしか-6かw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:22:28.46ID:lse61anb0
そこらの素人教授は自己満足のためだけに腐った問題を作るからな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:22:28.73ID:SJgXDspI0
東大入試5問ってどこの東大?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:25:18.08ID:hmQefErZ0
共通一次前半の数学は100分で数学1のみだったけど、たいていの受験生は30分程度で
解けた。恐らく今の受験生なら15分以内で解き終わるだろう。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:28:32.04ID:Ye1x4MGC0
文科でも理科でもないおかま科ができたら5問かもね
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:29:06.88ID:6YORBRao0
>>6
思考操作の訓練と抽象的な概念形成に役に立つ
文系目線でも理論構成するのに数学できるのとできないのでは大違いだと思うぞ
(数学)
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:30:51.23ID:qeIpERxt0
ドラマみたいにいくこたねーだろアホか
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:33:36.54ID:OwmQef4q0
突然泣きながら帰りだすような子は結局そこまでだよな
今まで大事に育てられてきたんだろうけどさ
弱すぎだろ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:40:11.58ID:XNc0XrCK0
今まで誰でも解ける簡単な問題で接待してもらって
いざ数学の実力や文章読解力など
総合的な知性が正当に反映される試験になると
文句を言う大衆のクズさにはヘドがでる
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:40:33.66ID:ovC6D+UT0
ネトゲのイベントみたいで草
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:41:17.31ID:XNc0XrCK0
平均年収300万は当然だろ
だって数学の平均点30点台なんだから

昭和みたいにバカでも保護されるのではなく
個人の能力が正当に所得に反映される正しい時代になった
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:42:12.70ID:XNc0XrCK0
数学のテストに長文が出てきて解けなかったって?

つまり日本語読解力が劣るわけね

ということは、移民と職能が同じということなんだから
移民と同じ給料でも文句は言えないよね
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:43:22.97ID:AR3KetBK0
今回くらいの難易度だと1番ダメージ受けてんのは「数学は8割ちょいくらいなら取れるかな」って感覚で受験した上の下くらいの実力の人達だろうな
例年レベルの問題なら満点狙いみたい層もそれなりに取りこぼしてはいるけどそういう人らは実力なりには取れてるっぽい
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:47:57.80ID:uscdEcqB0
>>2
うんうん、安倍晋三は死刑が妥当だな。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:48:06.83ID:YA39/7iC0
東大あたりだと7科目とか8科目とかでしょ?
理系だと数2Bや数3も選択しなきゃなんないんじゃない?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:52:06.49ID:PsUiES120
円周率は3か?3.14?か
どちらで計算させるのがいいのか?
なんて幼稚な議論が昔あったよな
この騒ぎで数学者は激怒したというからな
そんな年に東大数学の入試で出た問題

Π(円周率パイ)>3.05になることを証明しなさい

問題文はこれだけ
ほとんどの受験生は面食らって出来なかったそうだw
もちろん満点解答もいたようだが
計算はかなり複雑になるから計算ミスも多かったようだが

ちなみにこの問題は高校の教科書レベルの問題でございますw
白紙答案の受験生はまず高校で習ったどこの単元の問題かも分からなかったそうだw
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:56:56.97ID:qvxFoyi00
>>1
クッソワロタ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:59:20.66ID:PsUiES120
上記の問題、おまえらやってみろ
頭のいい訓練にもなる

ヒントは三角関数やw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:01:38.18ID:PsUiES120
>東大数学が5問とか言ってた奴が何を語ってもお笑いでしかないぞ

暗記型の勉強しかやってこなかった人間に多い主張w
知ってるか知らないか?これだけw
論理が何もないw
基本的にオツムが弱いw
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:04:33.45ID:c39hjNNy0
>>683
三角関数なんかいらん
ゴンパスで半系10センチの半円書いて円弧状に適当に点取って線分で結んで定規で測れば終わる
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:13:19.00ID:qKYvH0fg0
世の中乱れたら必要なのは体育じゃないの
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:32:21.89ID:WmdjJU0i0
言動からすると、東大5問くんかなり偏差値低いね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:32:39.57ID:/mPkFc6x0
数1A 問1(2)は自分で物さしで測れということか
今の高校生は、こういうテストが出るのか
オレ見たことない
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:15:41.92ID:uSaKTTqI0
東大の二次英語が昔に比べて速読リスニングが増している
二次数学も難易度落として計算力処理力を見るようになっている
共通テストは東大入試とある程度リンクしている

逆に京大が旧態型の入試で共通テストと離れている
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:28:38.25ID:PsUiES120
>>689
で?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:31:14.33ID:PsUiES120
東大5問くん
東大5問くん
東大5問くん
東大5問くん
東大5問くん




で?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:33:59.37ID:63QB3chc
共通第1で38とか馬鹿すぎるだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:41:25.55ID:qIImp86J0
終わったあとに明らかに動揺して何らかの行動に出た者(泣き出す、問題を破ったり癇癪を起こす等) をリストアップして後に殺害する中華始皇帝のような策略かもしれないと何故気づかないんだよ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:54:23.02ID:Hk9scU8S0
難関校の受験生にはやりごたえがあるかもしれないけど
共通テストってことは地方の地味な大学の受験性も同じの受けるんでしょ
それはかわいそうだよね
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:57:22.61ID:eu5eoVuI0
出題分野は特定の分野に偏ることなく、
幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「
平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、
今までに見られない問題であった

難しいのではなく、過去問を無視して広く出題しただけ
難易度なら過去問の方が高い、初めて見るとかがそもそもおかしい
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:59:38.91ID:PZPDvpCR0
>>654
河野はセンター数学1Aは8分だったかたら
20分は超絶難化と見るべき
他の東大医学部生も解いてたが88点だった
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:01:48.95ID:WY3XgcVi0
今年のボーダーは出てるよ

 京大経済理系84.0>東大文二83.9>京大経済文系83.2>>>>>>一橋商78.4>一橋経済78.1
medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642592106/

 京大情報87%>>>>>東大理一86.1%
medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642624268/
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:02:17.16ID:PZPDvpCR0
キャストダイスもシノハラ塾も超絶難化だと言ってた
東工から千葉医学部生が解いても時間的にギリギリ
時間内に解けなかったとな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:05:37.53ID:vZKWOcP20
>>544
英国数が200点で理社が100点だったな。
5教科7科目と5教科5科目の時代があった。切替りの時の浪人生は大変だったろうな。おかげで俺は現役で受かったが。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:15:00.55ID:VBCAcv+u0
今年だけじゃなく入試は年々難化してるからな
1970年の東大入試なんて、この共通テストより簡単だしな
いつまでこんな無駄な教育を毎年難化させて子供を苦しめ続けるつもりなのか

AOや推薦の知能猿並みの人間は増えているし
有能層の学生時代の苦しみは毎年増している

今の日本企業には人事能力がないから、どうせ企業が採用する時は学校名と容姿コミュ力で取る
無理矢理報われない勉強させられてる層がかわいそうすぎる
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:45:23.40ID:2aJWQ8pL0
旧帝一工や医歯薬獣医を受ける受験生にとってはちょっと難しくなった程度だけど。

下々の人間に合わせると上位の差が付かなくなるし、上位に差を付けさせると下々の人間が一塊になる。

大学を諦めて低コストの派遣社員として人材を増やすという政策としてなら後者の方がいいかな。名ばかりの大卒が多過ぎるんだよ。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:48:52.12ID:e3eWFox30
>>696
絶対評価ではなく、相対評価

なのでは?
何が問題なの?
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:51:37.81ID:uSaKTTqI0
東大理1から電気機械土木に行く人間より、京大情報や京大経済で先端数理を
バリバリ使うほうが高い数的処理力が必要
その適性人材をしっかりあぶり出した
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:55:30.82ID:2aJWQ8pL0
>>707
京大の2次はその適性を全く問わない
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:02:35.10ID:mPL3FvU90
>>706
漢字テストで超難漢字読める漢字オタクの50人だけが100点で
残りの50万人はみんな20〜30点くらいになるテストがあったら
勉強してない子が20点してる子が30点キモオタだけが100点になる
批判されるのは当たり前
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:12:35.07ID:OtmLhu/k0
>>709
なるほど
言い得て妙
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:13:55.83ID:PZPDvpCR0
河野玄とが8分で説ける程度の数学問題が一般受験生が60分でとけるレベル
河野が20分だと一般人は2時間半は必要だ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:16:08.05ID:PZPDvpCR0
しかも河野玄斗は今回の共通テスト数学は
大人の数学使いながら独自の計算法でゴリ押して20分だそうな
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:17:40.23ID:e3eWFox30
>>709
相対評価に
絶対評価って

意味、分かってる?
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:22:11.65ID:mPL3FvU90
>>714
簡単な漢字30点で超難漢字70点だと
小学生も外国人も東大生もみんな30点しか取れないから
同じ評価になって意味ないだろっていうのが分からないの?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:23:25.87ID:e3eWFox30
>>715
相対

って言葉に意味って、分かってる?
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:33:25.85ID:mXZoo/Jl0
共通テストって学力を測る為なんだから、過去問の数字を変えるだけで良いだろうに
なんで新しいことをしたがるのかな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:42:19.29ID:mXZoo/Jl0
>>718
そりゃそういうレベルの大学だからでしょ
そういう大学は募集停止処分にすれば良い

30年前と比べて大学は多すぎ
これ正論なんだけど田中真紀子氏が言ったらマスコミは非難しまくった
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:59:43.60ID:BDS3GtcF0
>>705
その主張が正しいとすれば、
労働人口に対して、まともな収入がある人たちの割合はどんどん減っていく
仕事そのものが減っていく。
まともに働いて稼げない(でもちゃんとまともに物事を考えられる)人間が、ある一定以上に達したら、
たぶん暴動とかが起きて世の中に変革が起きると思うね
その先の未来まで読まないといけない時代になったと思うけどね。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:00:09.84ID:nl//U3wj0
>>720
じゃあ君もバカ雑魚相手に人生ロンダをかけて
理3とまでは言わないけど地方旧帝医に再受験でもしてみたら?
相手が雑魚バカばかりなら連中を蹴散らせるはずだから簡単に受かるんだろうしさw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:03:27.67ID:kWy2i59K0
>>6
算数すらできない奴は
こんな思考になってしまって、自分が損してる事にすら気付けないw
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:05:12.18ID:JFZvshNy0
共通テストは基礎学力でそれ以上は各大学の二次でやればいいんじゃないの?
二次やらない共通テストだけの私大の要求に配慮?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:08:43.14ID:RZhRimR10
行きにトンキン電車で痴漢でもされたんだろwwwww
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:09:30.60ID:UNcdfd4h0
>>6
お前、複利の考え方知ってるか?
携帯料金複雑だけど、全部理解しているか?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:12:59.97ID:nvVEHFOC0
学校の数学教師でこの問題が時間内にできるかが興味ある。
なければ、そもそも子供に教えるのも無理なんだし。
前提としては全教師が解ける筈?
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:13:19.39ID:ikFR4eq+0
>>723
(*´・д・)えっ

おまえはスマホの電卓も使えないバカなんか?
将棋のトップクラスすら使うんだがスマホwwwww
利用しようぜアホな詰め込みやる暇あったら(爆)
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:16:06.09ID:AR3KetBK0
>>727
センター時代まではそうだったな
去年の共通テストもそう変わらんかった
数学と物理は割と満点狙いで行けるレベル感
しかし今年のは満点狙いはキッツイぞ
模試で満点連発してたような奴が9割届かなかったりしてる
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:17:28.12ID:456mi7070
来年は泣き出す前にパンツ脱ぎ出すくらいの難問入れたるわ。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:20:46.86ID:CUoJj8Vi0
難しすぎるといっても、本当に難易度が上がっただけなら平均点が下がるだけだから、泣く必要無いのでは。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:24:13.88ID:0WV+10yD0
塾講師だけど時間内に1A92しか取れなかった
2Bは100だったけど
悪い問題じゃないとは思うけどところどころにある時間稼ぎみたいな計算はどうかと思った
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:31:02.42ID:ikFR4eq+0
暗記力じゃUSBにすら勝てないし
計算力じゃAIの足元にも行かないんだから

こんな紙の試験に意味なんか無いんだわ
だのにいまだに権威主義の書類主義の先例主義
そら毎年世界から遅れる
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:43:01.31ID:iS6tHLzQ0
ここに書き込みしているくらいだから、算数得意だよな。
大至急教えてくれ。

外税10円の美味い棒が2割値上がりする。
銀行の工科預け入れの有料化に伴い、俺はお5円玉や1円玉のお釣りを貰いたくない。
最小何本買うのがいいんだ?

計算式も書いてくれると助かります。m(_ _"m)
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:50:58.22ID:naO04cRw0
だいたい全部解けてた自分は難しいと差が出て大歓迎だったな。
本番は問題多すぎでみんな時間足りず平均低くてラッキーだった。
普段2回解いても時間余ってたのに本番ギリギリ。
そんときも泣いてた奴や真っ青な奴いたなあ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:51:46.40ID:+jKFEc3y0
国語ももうちょっと勉強しようよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:53:09.60ID:FvaBN14k0
5万人超えたのはこれのせいだろ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:48:42.53ID:uSaKTTqI0
共通テストの英語国語数1数Aは早稲田政経学部入試の必須重要科目

早稲田政経学部は入学後に
新設の国際政治経済学科が「経済数学入門」「統計学」「ゲーム理論入門」の数学3科目を必修
経済学科、政治学科でも統計学を必修
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 03:17:42.76ID:h7EtkHKq0
もうアホが下手な引っ掛け作ってマウンティングするだけの役に立たない数学やめて
マイニングとかNFTで作品展とかAI自作で将棋対決株対決とか
役に立つことに力入れたら?

工学にしか役に立たない数学いつまでやるの
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 03:39:24.44ID:KANpRzTW0
計算機持込おk
それか計算用紙配れ
あとは制限時間倍にしろ

あんなもん平均点30点台になるわ
そりゃ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 04:09:17.30ID:tWlpRjs+0
>>728
感覚的には6割取れない高校の数学教員も結構いるはず。
公立高校の教員のレベルはあまり高くないよ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 05:33:33.23ID:6h7L1Uj90
>>743
そう言えば、将棋の棋士って数学が得意な人が多いんだけどね。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 05:38:53.02ID:6h7L1Uj90
>>744
たしか件の問題は、配点が20点だった筈だが?
如何に解法を思い付くかが勝負の分かれ目でしかない。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 06:11:50.63ID:1/QkNbgY0
>>661
イキってんじゃねえよハゲ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況