X



駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/21(金) 12:33:47.23ID:fde5IaQx9
 「銀行が硬貨の預入手数料を設けるようになっています。駄菓子屋を経営し、こつこつと小銭をためても手数料で消え、死活問題です」。三重県伊賀市で学習塾と駄菓子屋を営む伊藤直也さん(58)から、ユースク取材班に悲鳴のような投稿が寄せられた。低金利の長期化で金融機関が体力を奪われ、コスト削減に動いた結果、子どもたちの憩いの場にもしわ寄せの寒風が吹いている。

 伊藤さんが営む駄菓子屋「メリーキッズ」を訪ねると、学校帰りの子どもたちが小銭を握り締め、楽しそうに商品を選んでいた。ラムネやガム、チョコレートなど十円や二十円で買える昔ながらの駄菓子は根強い人気がある。
 伊藤さんは半導体工場で技術者として働いていた。組織で働く生きづらさを感じていた二〇一三年ごろ、息子が通っていた近所の駄菓子屋「メリーキッズ」が閉まると耳にした。寂しそうに話す息子を見て一念発起し、退職金で建物を買い取って学習塾と併せて続けることに。毎週水曜日と土曜日、塾が始まる前まで駄菓子屋を開いている。
 毎月の塾と駄菓子屋の売り上げを地元の銀行に入金しているが、昨年十一月、窓口で「今月から手数料がかかる」と言われた。五千円以下の紙幣と小銭が計五十枚を超えると五百五十円、それ以降も五百枚ごとに追加が必要。結局、十一月はお金を預けるのに千百円の手数料がかかった。
 「大したことない金額に思われるだろうが、少ないもうけへの影響は大きい」と伊藤さん。大阪まで仕入れに行き、十円の駄菓子を売ってももうけは一、二円だ。子ども相手の商売ではキャッシュレス化も難しい。ガソリン代の高騰に手数料がのしかかり、「楽しみにしてくれる子どものために頑張りたいが…。このままでは駄菓子屋をやる人がいなくなってしまう」とため息をついた。
 ユースク取材班には、名古屋市の六十代女性から、市内の飲食店で支払う際に一円と五円の使用を断られたという経験談も寄せられた。トレーには「銀行の硬貨手数料高額のため」と説明が書かれていた。女性は「自国通貨なのに支払いを拒否されるとは。小さな商店にしわ寄せが行くのは納得いかない」と話した。
 手数料導入は初詣などでおさい銭として多くの小銭を扱う神社にも打撃だ。神社本庁の広報担当者も「小さな神社ほど影響は大きく、困っているとの声が上がっている」と話した。

超低金利の余波 地銀・信金でも導入
 金融機関が硬貨の取り扱いを相次いで有料化しているのは、日銀の大規模な金融緩和に伴う超低金利でもうけが減り、コスト削減を進めているためだ。窓口で一定数以上の硬貨を入金する際の手数料は二〇一九年七月にりそな銀行、同十二月に三井住友銀行、二〇年四月に三菱UFJ銀行やみずほ銀行が新設し、この流れは地方の銀行や信用金庫にも広がっている。
 ゆうちょ銀行も今月十七日から手数料を新設。現金自動預払機(ATM)で硬貨を預け入れると一?二十五枚で百十円、二十六?五十枚で二百二十円、五十一?百枚で三百三十円かかる。窓口では五十一?百枚で五百五十円、百一?五百枚で八百二十五円、五百一?千枚で千百円で、以降は五百枚ごとに五百五十円が加算される。
 ゆうちょ銀行の広報担当者は「経営環境が厳しい中で、キャッシュレス化の推進と金融サービスネットワーク維持のために手数料を設ける」と説明。大量の硬貨を処理するATMのメンテナンス費用や窓口職員の負担を軽減する必要があるという。
 (石井宏樹)

中日新聞 2022年1月21日 05時00分 (1月21日 09時03分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/403960
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:47:06.61ID:RI0MjQEt0
>>79
手数料は店舗側でなく利用者持ちにせんとダメだなあ
しかしそうすると物価が高くなるのでじゃあ現金でとなるジレンマ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:47:26.27ID:Ay5xuGml0
独禁でどうにかならんのかね、両替商
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:47:28.14ID:GJ54Up7q0
1円と5円って廃止でいいよな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:47:30.03ID:gOBpvygt0
>>33

硬貨20枚以上なら断れるが,そうでなければ違法だったはず。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:48:28.28ID:nJUMA5xk0
日本政府が発行している通貨は、財務省造幣局でつくっている硬貨だけ。  紙幣は、ただの日本銀行券

金融機関の勝手な都合で、日本政府の発行している通貨を厄介者扱いするということがそもそもおかしい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:48:28.79ID:UTO/l8WS0
フリーマーケット後の大量の小銭をセルフガソリンスタンドで使おうと思ったら20枚しか入らなかった
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:49:23.76ID:YfKsYlTl0
これは完全なる憲法違反だろ?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:51:15.45ID:GZr2G5yU0
>>98
それだけ貸出できてればね
実際はリスクを強めに見てるのか、まともに貸し出せてなくて日銀に塩漬けにしている

まあ、つまるところバンカーがアホとも言えるが
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:51:19.89ID:xSM+Tuiw0
現金派「ニコニコ現金払いが一番店に喜ばれる」
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:51:22.35ID:mf9P5r+n0
ゲーセンとかも辛そうだな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:51:48.52ID:9RnJJ+9e0
近所の駄菓子屋、丁度昨年の10月で閉店しちゃった
老夫婦がやってたからなぁと思ってたがこういう理由もあったのかもな
子供に買い物の練習させたりするのにもお世話になったよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:51:55.70ID:zdmtYgND0
まだあるのか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:52:19.05ID:mMW6uxA60
日本銀行は貨幣を平等に扱うように通達出せよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:52:22.73ID:1Giv+0Ux0
>>27
無料って言っても結局一雇って場所借りてそのお金を税金から払うだけだけど
お前バカ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:52:39.11ID:83474I+60
とにかく税金支払いを硬貨にする
役所とか指定銀行の払い口は拒否できない
 こういう現場に悲鳴上げさせて改革するのが早道
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:52:59.46ID:4zT8emUT0
>>118
大きい金で払って小銭で受け取れば
喜ばれるぞ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:00.87ID:QXiBGuua0
>>69
こっそりこっそり(´・ω・`)
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:05.21ID:jmt/uOLF0
駄菓子屋は特例にしてくれるだろ流石に
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:26.36ID:XNs4UQY50
金を預けない理由ができるのだから、脱税はしやすくなるだろうな。

なんで銀行に預けないんですか?→手数料取られるようになったからです
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:35.71ID:HpjRVbzV0
>>117日銀に預けたらマイナス金利だからね
企業に貸出てその金が銀行の通帳に入るとマイナス金利発動
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:56.28ID:mMW6uxA60
これは硬貨の価値が下ったと言うことだろ、日本政府はそれで良いのか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:54:28.14ID:3GGCsToO0
原因は異常低金利政策続けてる政府日銀だから、銀行のせいじゃない。
利鞘で稼ぎ難くなったから、これまで利鞘の儲けで無償サービス出来たもんが、
できなくなっただけのことだし。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:54:36.61ID:uPkl5et30
小銭出されたら小売店の人が舌打ちしてきそうだなw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:54:48.15ID:sgRZ87wB0
>>36
えー、そうなの!?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:55:05.91ID:NXTIKhzF0
地域密着の信用組合とかはお金取れないだろ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:56:11.65ID:OLYpWSdZ0
財布に貯まった小銭が邪魔なので馬鹿でかい貯金箱に入れ続けて20年近く

銀行持って行くと下手するとマイナスになるのか?
1円と5円と10円しか入れてないけど (´・ω・`)
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:56:15.12ID:xSM+Tuiw0
>>140
駅の券売機とかもうそうなってるよね
Suicaで乗るほうが数円安い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:56:37.10ID:07TcFwZ40
創価学会は国民には増税を課し、公共事業の中抜きなど、税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民に税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/cWg9vQM.jpg
https://i.imgur.com/ncQ68js.jpg
https://i.imgur.com/NUU2OEh.jpg
https://i.imgur.com/GC2m6Sg.png
https://i.imgur.com/o1lXMjc.jpg
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:57:13.51ID:Mj66tTu30
>>139
最近はケチくさいと受けとらないのか?
罰当たりな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:57:31.33ID:gGr6Q6Ha0
政府日銀が意味もなくマイナス金利続けて銀行の収益悪化させて改悪の嵐なんだから
責任とってどうにかする義務があるんだろうけどな
まぁ小銭なんかみんなに鬱陶しがられてるな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:57:40.24ID:gVhzUycl0
>>133
駄菓子屋が両替商になる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:57:58.90ID:mMW6uxA60
夥しい数の500円硬貨が市中に還流してくるだろうな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:58:32.92ID:cN05QPYD0
>>41
そうなの?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:58:35.96ID:Cd05fLyM0
無人の直売やってるけど売上全部小銭
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:58:36.63ID:7HGL9PgR0
低金利が問題なら金利を上げたら?利息収入が入れば消費に回ると思うぞ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:59:15.10ID:QRmS0nGI0
あと10年もすれば1円玉なんてアルミ地金の価値が10円20円になる
10円玉なんて数百円で取引されるようになる
まぁそのときの日本円の価値ってのはお察しだが
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:59:43.69ID:tD7F35N30
昔、駄菓子屋でアーケードゲームが20円でできて得意だった
バブルボブル、アルゴスの戦士、エキサイティングアワーとか
ある時は暇潰してたけど、ちょくちょく別のゲームに変えてたな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:00:02.01ID:u4eBZmYB0
今日び小学生でもスマホを持ってるからな
電子決済に移行するしかないだろ
月に1000円まで使えるお小遣い決済プランを準備すればいい
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:00:31.26ID:H7x3DBHw0
24時間テレビはどうするん?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:01:06.13ID:1Giv+0Ux0
>>162
本来はって言うなら憲法とか法律の条文にあるはずだけれども条文を出してもらえますか?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:01:15.01ID:uyoB8GjW0
駄菓子屋は楽勝だろ。売り物を仕入れるときに小銭で全部支払えばいいんだから。
ゲーセンも平気。従業員への給料を全部100円玉で払うだけだから。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:02:19.54ID:hT10NIAk0
商売人はつらいよなぁ、個人の貯金箱なら去年の時点で発表とかニュースでやってたから無料の間に少しづつATMで入金して処分したわ
自分のじゃなく親の空き瓶にびっしりコイン別に貯めた小銭はマジで泣きそうだった。金額じゃなくて枚数だから百円以下のが全く減らなくてな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:03:07.93ID:CBkf4n/+0
自販機運営とかもそうだろな
キャシュレスと両方使えるようにして、キャシュレスを20円くらい値引きしてくれたら一気に移行するかも
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:03:25.56ID:iPhV4GSv0
そもそも買い食い禁止だろ
調子乗んなよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:03:28.65ID:hYLK7frD0
>>64
まだ円高ですが、、、
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:04:07.85ID:duK9rqzb0
業者は例外ってことにしてやれんのか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:04:33.06ID:gbRXHpSP0
小銭集めた箱がなかなか減らない
ちまちま持ち出すのもめんどいし出前とったときぐらいしかつかわん
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:04:39.98ID:46KZxmGI0
手数料は発行元が責任取れよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:04:55.35ID:FbYmtoJc0
>>10
技術者ならICカードを活用しろよ
メリーキッズ会員券として渡して親にスマホで500円までの範囲で電子マネーでチャージ出来る仕組みを作れ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:05:23.41ID:3GGCsToO0
口座維持手数料やら預金者マイナス金利の話まで出始めてる時代なんだし、
どんどん色んな手数料やら預金者への負担増えてくよ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:05:40.96ID:uyoB8GjW0
交通違反の納付を全部小銭で支払えばいい。銀行が受け取りを拒否したら警察に
「銀行が受け取ってくれないので払えません」と通達するだけ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:06:05.54ID:RDHtT7MU0
ホント銀行ってクソだよな
客に手数料添加する前に、平均給与下げて企業努力しろや馬鹿
楽してんじゃねえよ
免許制だから利権に守られてるんだろうな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:06:31.33ID:qlgqpHz60
>>183
そもそも小銭を集めんな
お金として使えなければ小銭なんて
ただ、ジャラジャラして
鬱陶しいだけのモノだろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:06:40.58ID:FbYmtoJc0
>>186
さらにその仕組みを持って全国の駄菓子屋に売り込みに行け

俺はこの先の時代に子供用のこういった低額しか扱えないプリペイドカードは需要あると思うけどな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:06:44.14ID:1Giv+0Ux0
>>171
銀行は民間の営利企業ですけど何を言ってるんですか
0200屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2022/01/21(金) 13:06:44.75ID:o4MLCsLt0
>>10
500円もってったときの無敵感が味わえなくなるのはなぁ〜・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況