X



【USA】米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中 「大混乱はいつでも始まり得る状態」「米史上最大の富の下落を経験する可能性」 ★3 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/01/21(金) 23:20:21.28ID:L84axe0O9
(ブルームバーグ): 米資産運用会社グランサム・マヨ・バン・オッタールー(GMO)の共同創業者ジェレミー・グランサム氏は、自身が1年前に予想した株式相場の歴史的暴落が現在進行中であり、米金融当局が措置を講じても最終的に50%近く急落することは避けられないとの見方を示した。同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘している。

グランサム氏は20日、GMOのウェブサイトに掲載したリポートで、米国株は「スーパーバブル」の状態にあるとし、そうしたバブルは過去1世紀で今回を含めて4回しかないと指摘。1929年の大暴落、2000年のドット・コム・バブル崩壊、08年の金融危機と同様に今回のバブルも確実にはじけるとし、主要株価指数は統計上の標準値ないし、それ以下の水準に下がると予想した。

同氏によれば、S&P500種株価指数は2500となる見通し。これは19日終値を約45%程度、1月初めに付けた最高値を48%それぞれ下回る水準だ。今月すでに8.3%下落しているナスダック総合指数は、今後さらに大きく下げ続ける可能性があるという。

グランサム氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「1年前の時点では、私は今回のバブルに関して2000年のハイテクバブルや日本のバブル、07年の住宅バブルほどの確信は持っていなかった」と指摘。「大いにあり得るとは感じていたが、確信に近いと言えるほどではなかった。現在では、今のバブルについてほぼ確信している」と述べた。

同氏の分析によれば、証拠は豊富に存在する。問題の最初の兆候は、投機的な取引で買われていた銘柄が多く下げ始めた昨年2月だという。キャシー・ウッド氏のアーク・イノベーションETFは同月以降に52%下落している。また強気相場で通常アウトパフォームするラッセル2000指数は、2021年にS&P500種のパフォーマンスを下回った。

グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。

さらに「スーパーバブルの全段階のチェックリストが完了し、大混乱はいつでも始まり得る状態だ」とし、「悲観論が市場に戻れば、米史上最大の富の下落を経験する可能性がある」と語った。

1/21(金) 5:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220121-09363209-bloom_st-000-1-view.jpg

★1:2022/01/21(金) 19:12:06.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642766544/
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:50:31.70ID:ReFojY9W0
まぁマジレスするとガチで株は終るけどなw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:51:08.78ID:FCnzPxsi0
>>99
ストップくらいいれろや
で終わる話
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:51:21.04ID:YBpHApp70
漢はここで全力買い
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:51:38.17ID:Xu4TpIgQ0
>>99
どこが底でどこが天井なのかわからないから
ドルコストで積立する
基本的にプラスサムなんだから
タイミング見計らって躊躇してると機会損失になる
上と下を確実に当てられる天才ならあなたの言う通り
0123
垢版 |
2022/01/21(金) 23:52:04.32ID:+wh8AmY60
日本はハイパーインフレ目前だよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:52:48.77ID:dh++cRAZ0
年末に利が乗ってるもの半分くらい手仕舞ったが、プラマイを行ったり来たりしてるものを
放置しておいたらマイナス幅が多くなってしまった…
損切りするか利確したものを突っ込むかめっちゃ迷う
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:53:19.37ID:UXt4HueE0
とりあえず200日移動線のところで止まれる確率低そう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:53:30.39ID:pobj+ryo0
俺が投資している米国の投資ファンドは、上がる時は買う。下がり始めたら空売り入れる
と言うのが自動でスクリプト組んであるらしい。
だから、突然大暴落しても利益出すって言ってた

市場が全く動かないと利益が出ないって
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:53:40.00ID:QIDoqoY50
>>99
その通りだよ
ひたすら入金とか言ってるのはアホ
ドルコスト平均法での積み立てってのはどっちに動くかわからない時にやるもので
明らかな下落時は全部出すのが正解

問題はどの時点で再投資するかだけど、損切りした価格、これから潜在的に重ねていく価格の平均価格より安ければ
損切りしない場合よりも最終的に資産は増える
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:54:18.43ID:6lgop9ZM0
VIXカチカチ勃起
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:54:41.01ID:qImXNTxN0
>>99
短期的に見れば損切りだがSP500なんて長期的に積み立てるものだろ
十年単位で下がると見るならともかく下げがせいぜい数年と見るなら
何も考えずに積み立てるべき

というか短期の下げに踊らされて損切りし買いのタイミングもスルーして
結局損だけを積み上げるのが素人にありがちな最悪パターン
下がった時こそ恐れずに買わないとリターンは得られないんだよ
今まで俺がやらかしてきた経験からすればなw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:54:42.97ID:ZRs6zUA70
コロナショックの時を思い出せ
あの下げを見て「株式市場なんて終わりだ」って思っただろ?
でもその後あっさり戻って爆上げした
あの時の悔しい思いをまた繰り返すつもりか
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:55:01.71ID:MABAdS2I0
さっぱり当たらないジョセフ・ティテルが、そろそろ不動産処分しとけよーって年明け
そうそうに予言しとったな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:55:13.54ID:luVW5lBJ0
なんか知らんが今日は食っても食っても腹が減る…
昼は天一で唐揚げチャーハンセット、夜は焼き肉食ったのにさっきリンゴ2つ剥いて食った
もう腹が減った…ベイベー…
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:55:14.17ID:HcXK3Zf00
ひたすらホールド+買い足しをすすめる
インフルエンサーが多いけど、
彼らにしたって、たかだか10年未満の経験者が
多いんだよね。
よくそれで、ドルコスト平均法で買い足しが最強とか言えるよね。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:55:51.40ID:y+dKkxCW0
この記事が出てる時点で既に現時点での底だろう
そして、売れ売れ詐欺の記事を見て売ったら、バクアゲ地獄で売ったやつは死ぬだけさ
決して暴落なんて起こらんよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:56:00.88ID:oFsPwVXt0
リーマンショックの前の高値で
買っていても
暴落後に買値以上に上がってる。
暴落したところでまた上がるのは
明らかなんだよな。
それより暴落した時の底値が
いつくるのかが重要なことだ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:56:11.22ID:Bz3I/1eb0
つみたて投資は最終的に70点ぐらいとれればいいや、という手法だからな。

だから先月までみたいな明らかな高値の相場でも買い続けるのは、
客観的に見ればスコアを着々と落としているに過ぎない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:56:26.19ID:ZkXPPjfS0
日本も株の暴落前
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:57:01.71ID:dJ9l1Zko0
歴史的に株価が大暴落した時には、
その直前あたりまで株価が非常に高かったという。

ケネディの靴磨きの少年の話や
日本のバブル崩壊の時のように
多くの一般人が株に手を出して株価が非常に高くなった時は
要注意だと思う。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:57:35.31ID:XbNPYRvf0
>>35
投資先国内に限定したら、誰も買わないし、NISA普及できないだろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:57:37.65ID:FCnzPxsi0
1552なんか仕込むなや
組成自体が詐欺だからな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:58:15.06ID:8iiuQfyc0
俺は確定拠出年金を全額国内株式にした
2年前会社を辞めて個人向けに切り替える時に、国内株に見切りを付けてDCニッセイ外国株式にした その直後にコロナショックで一時は30%減った 慌てて定期預金に組み替えようとしたがやり方が分からず諦めて放置していたら今ではコロナ前より+60%増えた 俺の結論は、素人が慌てて動くのは却って危険、よく分からないなら何もしない方が良いということ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:58:39.51ID:UXt4HueE0
ドル円も円高方向
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:58:59.77ID:HcXK3Zf00
>>125
積み立ててるのか、砂にひたすら水撒いてるのか
わからんけど。
相場なよってキャッシュが一番強い守りもあるよ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:59:36.55ID:/OM9+Zhz0
>>135
俺はFXで上がるときは売り、下がるときは買って、結果1700万円ぶっ飛ばした
取り戻すのに10年かかった
やっとトントンまで持ってきたが、もう、ポチろうとするとリーマンの時思い出して心臓バクバクいってガタガタ震えてきてエントリーできない身体にww
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:59:50.63ID:Bz3I/1eb0
投資信託でNASDAQベア3倍というアメリカのハイテク株が下がれば下がるほど儲かるのがあるから、
何も言わず100万円ぐらい買っとけ。年末にはおそらく、
新車キャッシュで買えるぐらいの額になってるから
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:00:12.01ID:K5+Etrpj0
ちょっと前までクソみたいな日本の株なんかやらんでアメリカ株やれば上がり続けるぞ言ってるのよく見たけどこうなるわけだ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:00:45.20ID:dq1zgnJ90
>>142
リーマンショック後に買うのとでは利回りに大差がつくけどな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:01:03.65ID:2UkPiUaa0
ガツンと下げた時にまた買えばいい。株と言ったらもう米ハイテク株しか本気の投資対象にはならないんだから。何年かしたら復活する
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:01:04.94ID:XEYa3Nv80
株を買いたい奴がいなくなった時が暴落だよ
1929年みたいになる
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:01:06.34ID:P72utwBw0
買いたい輩が売り煽り洗脳する歴史
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:01:19.51ID:PEoOJHD60
>>2
岸田のせいでだだ下がり
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:01:36.81ID:FzJG66Du0
つべとかツイッターで積立Nisaの米国インデックスでいきってる主婦とか貧乏人が結構いたじゃん
そいつら全員終わるの?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:02:14.22ID:Hpcko4+m0
>>155
確か10年単位でリターンが悪いときがあるんだよね。格別に思い入れがあるならともかく、
相場によって柔軟にポジションを
軽くしないと後悔するよ。
絶対はない。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:02:24.51ID:wsAuBJYF0
NASDAQ100落ちるナイフ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:03:46.81ID:3TBIHMDP0
>>166
ブルやベアは基本的に短期でしか持ってはいけない
必ず価値が下がり続けるようにできてるから長期で持ち続けると決して儲かることはない
大損以外起こらないと言われてる理由がそこにある
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:03:59.20ID:uEQ+eiIK0
金融所得課税引き上げの議論をするとか岸田が言ったというニュースがあったけど、本当にやるのかね?

あれって「アベノミクスによる株高で株持ってる富裕層だけが儲けているのはズルい!」というのが
根幹にあったはずなんだが、これから当面の間は下げ相場で株持っている奴等は皆、損失に苦しんでいるなか税金引き上げとか
論理破綻している気がするんだが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:04:05.86ID:oAf4SurX0
>>167
正直ここ最近の下げはアメリカに引っ張られてるだけ
岸田に現状そんな影響力はない
ただ金融課税強化はいかん、いかんよ…
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:04:37.37ID:RQ5LCGXD0
まだ下がってる
俺のNVDAは終わった
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:04:50.44ID:VBCAcv+u0
>>135
何も見えてない人はかわいそうだからともかくね
わかってる人で目下30%以上の調整が見えているのに売らないのはアホだと思うわ
12月の時点でS&P全部売ったよ
FOMCの後少し売値より上げたけど、頭と尻尾はくれてやった
落ちてから買えばいいわけでね
今買い直しても打たない場合より5%増えてる
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:05:54.83ID:RSetQ/lq0
>>158
FXと株は本質的に違うよ

FXは通貨間の強弱だからどちらかがあがれば片方は下がる
株は全部あがるし全部下がるんだよ

どの株も業績が上がれば全部上がり続けることは可能だけど、通貨はペアとの相対だから通貨の価値が上がってもペア通貨も同じだけ価値が上がれば変動なしなんだよ

通貨ペアは永遠にゼロサム
だからFXより株の方が簡単なのよ
0182使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2022/01/22(土) 00:06:20.76ID:6K1khyek0
>>175
所得税非課税世帯以外どんなに貧乏だろうがきっちり取るのと同じですけど何か?(。・ω・。)
貧乏だから所得税免除なんてないっす(。・ω・。)www
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:06:37.76ID:Hpcko4+m0
>>142
コロナのリバもそうだけど、
だんだん早くなってるのが怖いんだよ。
つまりみんなが絶対に戻すと思ってる時が
ほんとのバブルなわけで…。
たとえば3ヶ月、いや半年かけて下落するときは
あるわけで。それを考えると
今はまだまだ逃げ時なんだよね。
まあ、相場に対しては柔軟にな。
言っといた。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:07:03.66ID:tiGA7k9t0
1923年に出来たS&Pが200年続く世界があるそうだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:07:55.51ID:oAf4SurX0
>>175
そもそも売却益に対しての課税なので
マイナスだと関係ないで
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:02.14ID:ybjTGUN10
こういう記事が出るってことはいつもの反転急騰で売り豚死亡コースやろなあ
もっと好調だの上がるだのの記事が出てこないと
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:06.73ID:wC/cU9J90
>同氏はここ数十年にわたり、市場はバブル状態にあると指摘

株の上がり下がりの予想は
「いつごろ」という時期が示されないのはインチキと思ったほうがいい。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:29.32ID:RSetQ/lq0
株の売はリスキーだぞ
だってさ、どの企業も売上利益を上げる努力を常にやってんだぞ?
その時点で確率的に売りはリスク要素がデカいの

自分をコントロールできる人が根拠を持った短期売買をやるぐらい
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:39.52ID:ViUtOHCy0
戦前のブラマンは企業収益の鈍化が行き着いた先で起こっただけだし流石にアメリカでは起こらないと思う
ヨーロッパの戦争特需のままに増産続ければ売り先が無くなって鈍化するのは当たり前だしな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:08:58.76ID:vwZqjhkG0
とはいえまあ、コロナショックは新米投資家達に「悪い経験」をさせてしまったわなあ。

あんなに短期間で急回復→上昇した暴落なんて
歴史上ないのでは?そういう、¨暴落してもすぐ回復するはずだ¨と勘違いしている奴等が
数年レベルの低迷に耐えられるとは思えん
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:09:55.89ID:WAmucTUI0
そうは言ってもアメリカは若く人がたくさんいる国なんだよな。
日本のような、現状のままだと滅びるしかないような国とは事情が違う。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:10:02.12ID:Szzgot9G0
ユダヤ式資本主義(笑)って経済成長し続けなければ破綻してしまうんだよな
走り続けなければ倒れて転んでしまう自転車みたい
まさに自転車操業w
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:10:55.91ID:dq1zgnJ90
>>194
まあ働いていれば何年低迷しようが平気だろう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:11:48.17ID:Hpcko4+m0
>>142
底値がわからないから、(リバをとれないから)
ホールドって、そもそも考え方が間違ってるんだよね。
底値がわからないから損切りして
ポジション軽くしとくんだよ。
リスクを回避するにはね。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:12:28.60ID:oAf4SurX0
>>199
まー生活資金突っ込むみたいな事しなけりゃ
あーあ…てくらいでは済むな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:12:47.60ID:WxK+id5s0
毎月数万積立するだけやし暴落なら追加するだけやからなあ
今売るアホおらんやろ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:13:22.06ID:RSetQ/lq0
>>194
暴落や急回復に乗っかる投資家なんてのは詰まるところギャンブラーだもんなぁ
どの時代でも長くは相場に滞在できないよね

ビギナーズラックを実力と勘違いすると泥沼にハマるのが投資
怖いわ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:13:23.21ID:ViUtOHCy0
>>197
その為に南米の裏庭荒らして纏らないように調整しているわけだし
そうやって植民地収奪経済の新しい手法で凌いで来たのが戦後のアメリカ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:13:41.40ID:VBCAcv+u0
>>183
ITバブル崩壊の前にLTCMショックってのがあってだな
チャートがコロナ後とそっくりなんだよ
コロナショックも株界隈では忘れさられてるだろうね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:13:46.37ID:rlTe1JNV0
ヤンキーどもはすぐ戦争で解決したがるからな
今度は連中のケツの穴を舐めてでも連合国側につけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況