X



【話題】パーソナルコンピュータの「CapsLockキーが便利な場面ランキング」に共感しかないッ! [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/01/23(日) 21:21:21.30ID:SCF8sV4I9
「CapsLockキーが便利な場面ランキング(1位〜3位)です」という一言といっしょに投稿された、あるランキングがツイッターで共感の嵐を巻き起こしている。

これは、プレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使って様々なイメージ画像を作成・発信しているツイッターユーザーのトヨマネ(@toyomane)さんが、2022年1月11日に投稿した画像。

「ここで使えばよかったのか! CapsLockキーが便利な場面ランキング」と題し、1位〜3位まで紹介されているのだが......。

堂々1位を飾ったのは「CapsLockキーを間違えて押してしまった時」。そして2位、3位は「なし」。つまり、CapsLockキーはないほうがいいってこと......!?

一般的に、Windowsの場合は「A」キーの左隣、Shiftキーの上に位置する「CapsLockキー」。たしかに、毎日パソコンで日本語の原稿を執筆している記者もほぼ使ったことはない......。むしろ気づかぬうちに押してしまっており、いつのまにかアルファベットが全て大文字になってしまいイライラすることのほうが多い。

トヨマネさんの投稿に、ツイッターでは

 「わかりみがふかい()」
 「間違えて触ってIME切り替えとか出てきて極めてイラつくことのほうが遥かに多い」
 「同意。僕はキーボード設定をいじって封殺しています」
 「自分のPCをセットアップするときはまず真っ先にレジストリエディタでCapsLockを抹消しますね」

など、「不要派」の声が多く寄せられている。自分で設定等を変更し、CapsLockキーに別の機能を割り当てている人も一定数いる様子。

多くの共感を得たスライドを、トヨマネさんはどのような思いで作成したのだろうか。Jタウンネット記者は17日、投稿者のトヨマネさんに詳しい話を聞いた。

■無効化(物理)してしまった

トヨマネさんは

 「英語を使う方やエンジニアの方は結構使うみたいなので、万人にとってなくてもいいというわけではなさそうです」

と、語りつつ、自身は使う機会が皆無だという。

 「キーボードを使う日本人で、このキーを本来の機能で使っている人は果たして何割いるのでしょうか。このキーがなければ、日本人の労働生産性も今よりちょっとだけ良かったかもしれません...」(トヨマネさん)

CapsLockキーに対して手厳しいトヨマネさんは、自宅でのテレワークに使っているキーボードのCapsLockキーとInsertキー(文字入力の「挿入モード」と「上書きモード」の切り替えに使用する)を物理的に取り外してしまったそうだ。

 「自分で買った(Bluetooth)キーボードのキーを外しています。ミスタイプが多いのをなんとかしようと、最初はキーを無効化するフリーソフトを入れようと思ったのですが、会社のPCはセキュリティの関係でインストールができず、ええいままよとばかりに外してしまいました」

ちなみに、現在は「F1」キー(ヘルプページを表示させるキー)も外しているそうだ。

――と、こんな力業で排除されるほどとにかく邪魔だと思われがちなCaps Lockキーだが、普段から頻繁に使用しているという人もいるようだ。

トヨマネさんの投稿には、

 「全部大文字で打たないといけない時とか使ってるんだけどなー 少数派なんだろな」
 「弊社、扱うものの名称が大文字多いからとログインしたらまずCapsLock押すのが習慣になってる人多い件...」
 「職場で型番とか大文字使う環境がほとんどだから常にオン状態なんだが」

などのコメントが散見された。

日本語で文章を打ってばかりの記者には厄介者だが、別の場所では大活躍の模様。「ないほうがいい」なんて思っててごめんね、CapsLock......。

2022年1月23日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/21554325/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e55a1_1460_b771f042816261f8ed739c7fd5a9f5a1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/0/207c9_1460_c0f95eaadb793b49d4eeb58a1286b403.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/8/880b0_1460_d64c56f910cbbb6d59412d7eb5117a75.jpg
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:33:51.13ID:fH9TQd8b0
のどかでctrlに変えてる
よほどの情弱でない限り何かしらのキーバインドツールは使ってるかと思うが
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:37:07.60ID:81loECQl0
そもそも機械式タイプライターのキー配列を
そのまま持ち込んだのが間違い
全面的見直しのチャンスが何度かあったのに
潰したIBMが悪い

ついでに、CAPSとCTRL問題もIBMが主犯
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:38:46.33ID:7Gr6jwju0
英語のできない日本人にはいらないよね
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:38:53.10ID:OfLchdO10
ソフトのプロダクトキーをよく入力する場合は必須
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:41:09.05ID:N4fnpO+S0
そんなことより
スペースキーもっと小さくするか
2つに分けろ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:42:46.15ID:P1Ah7cWD0
たまにミスタッチで押してしまうことがあるが
あっ、やっちまったというイラつく感じ
ほんといらねーわ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:44:03.86ID:E1CEHG4r0
たま〜にある、クレジットカードの名義を入力するとき
あれって小文字で入力してもいいの?
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:57:35.82ID:At045P0V0
ハニリイト(files)、スナミ(run)、モイスキイ(merge)、リニトカ(list)、ミイテ(new)、
トントカイモ(system)、ソラミトラリイ(console)、テニシカク(width)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:58:35.70ID:+cvdDs3/0
>>547 あなた、コピペしませんか?
どうやってしていますか
マウス右クリックですか
Ctrl+C Ctrl+Vですか
でも一度コピーしたら前のが消えるでしょ
不便でしょ
貼り付ける時にクリップボード出せば、以前の中から選べるよ
で、出し方ですが
Windows+V です。Ctrlキーの代わりに隣のWindowsキー使うだけ

他にもWindowsキーには便利なのありますが
これだけでも知ってればかなり便利ですよ
もし気に入ったら、他のも調べてみてね
いっぱい書いてもどうせ使わないでしょから、ご自分で
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:09:47.09ID:7Gr6jwju0
ミスタッチでうざかったキーを3つ引っこ抜いてる
もう数年になるけど困ったことないし
何のキーかも忘れたわ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:11:26.40ID:PbYa4sd00
>>471
位置によるだろ
俺はcapsよりは楽
左alt単体ならもっといいかもしれんがalt自体はいろんなショートカット使うからなぁ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:20:52.51ID:Xe1OiCKe0
Wizardry外伝〜五つの試練〜steam版でハマっているけど、
リセットがCTRL+F1なんで、プレイ中はF1キーを使いまくってる
エナジードレインやロストの仕様も旧作と変わらない厳しさだし、
宿屋のレベルアップもリセットで吟味しないとキツすぎて無理
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:21:47.16ID:h5bu7dy/0
それより、漢字モードと半角モードでカーソルの色変えられるようにできるようにならないものか
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:24:59.53ID:b66WaNWn0
みんな仕事してるんだな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:33:21.49ID:DTZKqE9R0
ファイル名に/が使えないのがイライラする
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:34:14.18ID:Q9IgdC2p0
おまえら日本語変換キーは何にしてる?
まさか半角全角キーで使ってるんじゃあるまいな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:38:35.32ID:X5vg6Z5P0
>>571
こういう細かい工夫なかなかないんだよな

カーソル位置が見えなくなる入力フォームのサイトがあって
位置強調設定をONにしてるが正しく動作しなくて意味がない
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:42:38.37ID:uMBpu/mM0
>>1
たまに勝手に英語オンリーになったりするとか、
半角になるとか、
キーボード暴走はムカつくことだらけ

キャプスロックは割と使えるほうだと思う
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:51:46.41ID:+C4C9wcz0
そこにはCTRLキーがあって欲しいから、CTRLキーを割り当ててる
左下にもCTRLキーが欲しいので、左側にのCTRLキーが2つある
結果としてCTRLキーは無くなってしまったが、困ることはないな
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:11:37.47ID:Q9IgdC2p0
スクロールロックキーだけは使ったことない
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:07:21.53ID:LDQcb+nb0
Num Lockの存在を見るに、
テンキーはあるけど矢印キーとHome/End, PageUp,Downとかが無いキーボードが存在したんだろうか
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:36:29.30ID:UT/RfyaW0
>>586
このテンキーモードは使いづらいわ。

>>585
テンキー付いたノートやラップトップとか、これ採用してほしいな。
無理してこれらのキーを隙間に小さく並べてるから。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:44:55.00ID:Cfxpk2Yq0
なんで左下にCtrlがあるのにわざわざCapsLockにCtrlを割り付けるんだ?
マジでわからん…単に無効にしたらいいだろ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:02:34.27ID:dGID5EKL0
タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間(5) 筆者: 安岡 孝一
「FIG」キーを押すと、その後は数字と記号が、「REL」キーを押すと、その後は大文字が印字されます。「CAR RET」はキャリッジリターンを、「LINE FEED」は改行を、それぞれ意味していました。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/qwerty5a.png
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/qwerty05
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:06:11.31ID:dGID5EKL0
左手小指でCTRL推しながらのHJKLでカーソルっていうダイアモンドカーソルに慣れると
コーディングでも捗った時もあった
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:18:51.66ID:EbzAtcwG0
普通HHKBにたどり着くはず
そして、エスケープキーとコントロールキーを色付きに変えて静音シート貼り付ける
これで、4万円w
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:20:58.16ID:BR/95mNV0
>>593
やっぱり98の配列の方が練られていて良いよなあ。
PC/ATの配列は作った奴の頭の中身が知りたい。CapsLockの他にも使わないキーが多すぎるとかファンクションキーの幅が狭すぎるとか。テンキーにカンマが無いのも許せん。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:21:05.10ID:w8LcQ6tw0
できるエンジニアは割とキーボードにこだわってる人も多いが
できないPGでもそれを真似にしてる駄目なやつがいるからいい見分けになる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:01:47.19ID:6IUQh3Co0
>>608
US101/89キーを無理やり日本語対応したのが今のキー配列
USキー自体はメカニカルタイプライター由来
コンピューターのデータ入力用としては使いにくい

でも、小指シフトが普及しなかったのは不幸中の幸い
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:08:14.45ID:RCJZTWjl0
ショートカット押すときのctrlは左下のが押しやすいんだなぁ
ctrlと合わせてよく押すのがZ、C、Vだからcapsの位置のctrlは押しづらい
PC9801のキー配置を覚えてから、UNIXのキーボード売ったらctrl打ちづらくてかなわんかった
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:09:20.37ID:mGSSnoZH0
Windows キー、カタカナひらがなキーはもっと要らない。

半角/全角キーと変換キー、無変換キーも廃止して、全角キーと半角キーにして。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:09:27.85ID:6s2fQf1v0
かな入力してるとかなと英字切り替えで毎日使う必須キー
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:09:34.23ID:RCJZTWjl0
小指のが短いんだから、capsの位置って、何かとの組み合わせとして押すなら
結構キツイと思うんだけどみんなそんなことないのか
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:15:51.46ID:6s2fQf1v0
8000円のかな刻印無し光るキーボード買った
当然タイプミスしまくる
キレてぶっ叩いたらキー外れて直せなくなった
かな刻印あり2000円のキーボード最高←今ここ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:22:35.19ID:7JPsLK/I0
USキーボードのMacではcaps lockは入力ソース切り替えに割り当てられる、その場合長押しすると本来のcaps lockとして機能する。
左手小指で英字と日本語入力切り替えられるのは地味に便利
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:01:01.48ID:RRdqYALf0
>>574
Mac方式がしっくりくるな。
とにかく下部のキー多すぎだろ。
ノートPCなのに右クリック、右Windows、右altとかカタカナキーとか無意味だろ。有料オプションにして安くした方が良いよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:08:37.32ID:LSkMUPbj0
>>630
こういうところて説明抜きにPGなんて書いているところを見ると池沼が"もっと下(と思う奴)"を中傷してるだけなんだろうなぁ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:41:58.29ID:7fDYcGKp0
マジェスタッチ2のキートップ前面にのみ印字タイプ買ったらミスりまくりだ
無刻印使ってる人しゅごい
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:51:24.41ID:iY/qI2px0
>>604
MSXの項目にCASIOのMX-10を入れたくなる
カーソルキーにみえる部分がジョイパッドでその上に4つ横に並んだキーがカーソルキーのやつ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:27:52.23ID:2LS6mFqO0
そのうち必要なくなるもの(キーボード)にガタガタうるせえんだよって20年前も思ってたよ
もうしばらくキーボード使う状況続くのかな
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:18:37.91ID:tjhxkEIY0
自分は無変換キーを半角キーに割り当てている
半角/全角キーって最初アルファベット入力するときに
現在のキー状態を確認しなきゃいけないけど、「半角キー」
作っておけばアルファベット入力の時には何も考えず
とりあえず半角キーを押して入力し始めればいいので便利
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:22:41.51ID:u8ta9Pg70
キーボード掃除すると高確率でONになってるわ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:30:19.63ID:iRDXlfu70
>>643 テキスト3冊分のショートカットを覚えなくてわ
もうむちゃくちゃ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:42:07.21ID:tHyo4m040
キーボードのカスタマイズを出来るようにウインドウズ標準装備にするべきだよな
不特定多数が使う場合もあるから個別に設定できるようにもしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています