X



【社会】ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何? [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/01/25(火) 16:08:01.09ID:Iql4l8609
七つの条文、社会の価値観変える一歩に
2022/1/25 07:00 (JST)

 「ひきこもることは、命と尊厳を守る権利の行使である」。そんな書き出しで始まる、一風変わった文章が登場した。タイトルは〈ひきこもり人権宣言〉。作成したのは、かつてひきこもりや不登校を経験したり、さまざまな形で当事者とかかわったりしている人たちだ。なぜ今、人権宣言なのか。その複雑な胸の内を聞いた。(共同通信=永澤陽生)

 ▽無理やり施設に連れて行く「引き出し屋」

 「『突拍子もない。何を言ってんの?』という受け止めが多いと思いますが…」。年の瀬が近づいた昨年12月23日、東京・霞が関の厚生労働省。記者会見した3人の男性が、用意した資料を読み上げた。

 第1条 ひきこもる権利(自由権)、第2条 平等権、第3条 幸福追求権、第4条 ひきこもる人の生存権、第5条 支援・治療を選ぶ権利、第6条 暴力を拒否する権利、第7条 頼る権利―。人権宣言は全部で七つの条文と、3万5千字におよぶ解説で構成されている。

(中略)

  高校時代に不登校となり、大学卒業後もひきこもった丸山さんは、親や家族の相談活動の傍ら、本人が楽で、楽しく、安心して暮らせるような「ひきこもりQOL(生活の質)の向上」を提唱。その先に、自分らしい生活を自己選択し、自分なりの人生を歩んでいけるようになる真のリカバリー(回復)があるという。

長文につき後はソースで
https://nordot.app/856860878228930560?c=39546741839462401
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:57:18.22ID:pKXGaPuZ0
>>651
どこの国の方ですか
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:59:30.86ID:wQ3imo1F0
まぁ、自分で金あるひとはいいんじゃね
金のないやつは国が保護がいいだろね
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:00:11.53ID:kNLdzsEF0
経済的に問題がなくて、良い意味で開き直れる人はそのままでいいと思う。
経済的に厳しい、あるいは今の状況が肯定できないという人は金を稼いだ方がいい。

就労支援とかで社会復帰できればいいけど、
普通の働き方に適応できない人も多いだろうから、
訓練して適応させるだけじゃなくて、
普通からこぼれた人でも働ける場所も用意すべきだと思う。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:15:55.86ID:NsCIiggj0
>>659
この国ってセーフティネットが何も無いからね
基本、働けない、働けなくなった奴は用済みで使い捨て
欲しいのは上級国民へ沢山納税してくれる従順な奴だけ
なので義務とか上から目線で言われてもアホらしいよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:24:35.89ID:qpKqX+UQ0
人権ガーなんて妄言は愛国者の忌み嫌うところ
日頃あんなに元気な愛国引きこもりの皆さんはどうされたのでしょう
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:27:19.07ID:BBMetqKT0
>>322
だから社会復帰して返しているんだ、
世の中ギブアンドテイク無しには成り立たない。
尤も、俺が潰れたのは、
そもそもが貧困家庭と言う環境での働き過ぎに依る過労だが。
家に金があるか、生活保護でも受けてりゃまた違ったろうが。

>>338
俺は自衛隊に飛び込んだ。
金が尽きたのと、精神がおかしくなっているのを自覚したからだ。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:33:42.38ID:BBMetqKT0
>>659
発達障害か。
個人的には、其奴等が同じ職場に居れば
その特性を生かした働き方をさせる事が出来るが…
何せ、そっち寄りである自分がやっている対策を応用すれば良いだけの事だ。

だが、定型発達には難しい様だ。
奴等は同じ定型発達の奴等を扱うだけの知識と能力しかない。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:35:10.56ID:6+/kYfe/0
納税とか一切したくないし
警察、自衛隊、消防とか全部撤廃でいいよ
どうせこの国、中華に乗っ取られる国だからね
日本人なんてウイグル自治区みたいに全国に強制収容所沢山
建てられて奴隷労働、挙句の果てに臓器抜き取りされて消滅したらいいのよ
俺で家系が途絶えるし、
未来の日本なんて超どうでもいいんでね
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:06:09.72ID:kNLdzsEF0
>>661
国を動かす側の人間に柔軟性を持ってもらいたいね。
思いついたことを失敗してもいいからどんどん試して欲しい。
ひきこもりだけじゃなくて、年金の少ない高齢者の働き場所の問題もある。
セーフティネットって、支援する側の人とかも生活保護をイメージしてそうだけど、
ひきこもりから脱したい人が欲しいのは自力で生きられるセーフティネットだと思う。

>>665
定型発達って面白いね。
ひきこもりは発達障害と認定されない人でも似たような生きづらさを
抱えている人が多いはず。むりやり定型にあてはめようとしても、
なかなかうまくいかないだろうね。雇う側も困惑すると思う。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:08:38.87ID:tyT/7ihn0
ネットできるだけの状況にあるなら
せめて自分の好きな事をやって、その結果で人を楽しませることで社会の役に立って欲しいな
仕事できる状況にはないのかもしれないけど、趣味なり好きなことややりたいことくらいあるだろ
第二のいらすとやになるとか目指してくれればありがたい
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:14:55.49ID:5A/LcsXg0
他人の言うことにいちいち目くじら立てるのも間違ってるけど代表者の考えですって
流れ弾で迷惑被るのはごめんだよ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:26:32.48ID:kNLdzsEF0
>>669
そういうのはありがちだね。
ユニオンとかもそうなんだけど、一部の人の声が全体の声として扱われる。
メディアや支援する側も自分たちに都合のいいものならそれに乗っかる。
当事者は置き去り。社会問題に関わるなら当事者に誠実であるべきだと思う。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:37:04.24ID:01nxFxVM0
北海道の引きこもりは除雪作業を全くやらずに暖房が利いた部屋の中でヌクヌクしてるだけだな。
外に出てないから極寒には耐えられないだろうし。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:44:38.75ID:hCQkzSFT0
>>1
3万5千字は流石にガチで草
小冊子で売れるじゃん
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:41.13ID:BBMetqKT0
>>667
実際の所は、少し手法と配置を変えるだけでどうとでもなるケースばかりだが。
少なくとも、今まで出会った奴等は皆そうだった。

むしろ一番の問題は、発達障害を攻撃して来るパーソナリティ障害共だ。
まずは奴等を黙らせないと話にならない。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:07.45ID:sYkNzryD0
3万5千字とかアホでしょ
いくらゴチャゴチャ言ったところで

「引きこもりたかった自分の金でひきこもれ」

で終わりだわ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:32:22.98ID:wCdCSG7o0
親の金は自分の金って認識なのが世間と剥離してるわけでな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:39:39.28ID:hCQkzSFT0
>>678
相続権認めないとか共産主義者かな?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:46:57.18ID:wCdCSG7o0
>>679

相続税贈与税払った覚えあるの?
相続贈与と寄生は根本的に違うぞ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:51:32.49ID:hCQkzSFT0
>>680
相続権なんて家族(一族)の財産補償だろ?
何が違うんだい?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:59:31.93ID:wCdCSG7o0
>>681
親の財産生前から食いつぶすのを相続権と仰るの?
それじゃあ親の金は俺の金って認識の否定にならないどころか肯定してるようなものだけどw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:00:20.09ID:lUFCz1OC0
子ガチャ失敗だろ
何かしら障害があるだろうし
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:03:51.19ID:hCQkzSFT0
>>682
そもそも財産の保証ってのはそういうもの
財産は家族全体の物
離婚した時その間旦那が稼いだお金の半分が働かなかった嫁に入るのは根本的にその考えがあるから
親の財産は子供の財産でもありそれを否定するのが共産主義
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:04:29.35ID:/OCPDFMg0
だから、引きこもってても自宅で出来る在宅ワークやスキルを会得して、自分の食いぶちは自分で稼げば何の問題もないんだよ
引きこもりが悪いんじゃなくて、仕事をしないのが悪いんだよ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:10:05.47ID:wCdCSG7o0
>>685
共産主義持ち出して屁理屈並べたところで寄生と相続結びつけることは不可能だよな、相続なんて相続側被相続側どちらにも拒否権あるって時点で別物の財産だと規定されてるわけだし
そもそも社会的通念の扶養義務なら成人段階で終了してるわけだがそこはスルーか?
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:11:53.76ID:T0sKd0LR0
>>685
専業主婦の妻はサラリーマンの夫の分、家事や育児介護をやったという貢献が認められるから、財産分与がある。
子は親を介護してない限りそういうのないだろ。
親が高級老人ホームの資金に使って子に遺産を残さないようにしたって、文句を言える立場にない。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:14:13.21ID:hCQkzSFT0
>>687
体形的な流れの話を言ってるんだよ
扶養義務は未成年の後見制度の話で財産権とは関係ない
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:17:11.04ID:wCdCSG7o0
>>691
共産主義なんて大上段に構えて拳振り上げといて体系的なとか笑わせるなよw
そんなんだから屁理屈の一言で片付けられるんだよ僕ちゃん
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:19:13.26ID:hCQkzSFT0
>>692
ではそもそもなんの根拠があって子供に親の財産が受け継がれるんよ?
いってみ?
お前工作員にしてもあほすぎ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:27:43.10ID:PlvX3Lb90
>>693
知り合いに50代の引きこもりがいて、親が数千万の資産持っていたから死後はあてにしていたらしいんだが、
いざ亡くなったら遺書で遺産は全額寄付するとなっていて火病っていたわw
法的な取り分は貰ったらしいけど半分もなかったそうな
年金までは持たないだろうなあ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:29:16.06ID:UQeyWULP0
空白期間3年以上は島流しにしろよ
引きこもり支援なんてもってのほか
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:29:42.50ID:0KEdC6Hf0
引きこもるのが権利なら、見捨てて放置するのも権利な。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:30:06.90ID:wCdCSG7o0
>>693
僕ちゃんさあ、そのことは他の人がレス付けてるよ?
本来なら親から出てけ言われたら親の財産の居住地から退かなきゃならんのが寄生側の立場なんだよな、そんなお情けあった上で引きこもりできるわけで講釈垂れる立場には無いんだよ
せめて屁理屈捏ねるリソースを帰省主に注がんと相続拒否されかねんぞ?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:32:24.16ID:hCQkzSFT0
>>697
それで子供に親の財産が受け継がれる根拠は?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:33:04.06ID:3B8xoeOo0
全然話変わるけど、こう言った人達って大災害の時とかどう振る舞うのかな?黙って津波や瓦礫や火災に飲まれるのか?
避難所でもじっとして何もしないとかだったら目も当てられない。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:33:38.07ID:zH7IHsVJ0
引きこもりはゼロではなくてマイナス
単にポンコツの役立たずなだけなら批判ももうちょっと少なかろうが、
存在するだけで害悪を撒き散らすからな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:37:49.36ID:ga3BLO/e0
動物でさえ生きるのに獲物を捉えたりしてるのに

ヒキニートはなんの役にもたたんだろ
資源を食い潰すのみの存在
死んでどうぞ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:41:47.54ID:dUMF8AEi0
「平等」を訴えながら「他者を頼る権利」を主張する以上
自分自身も弱い人々から頼られ、それを援助しなければいけないワケなんだが
そのへん全く想像すらしてなさそうな軽薄さが滑稽ではある

実際そうなった時には「甘えるな!」「自己責任だ!」って一括拒否しそうw
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:43:38.11ID:Xi0O04xa0
>>698
財産を受け継ぐ受け継がせる義務も権利も無いんだよ、これだけ話出てるのに根拠とかいつまでアーアーキコエナイやってるんだよ僕は?
遺留分なんて規定はあっても情が支配する部分であって相続に根拠もクソも無いんだよ、年月の浪費ばかりせず精々親の機嫌とっとけってそういうことだ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:44:56.74ID:jsPOTe/x0
>>25

「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。
憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、
当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。
国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。
権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。
まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。

憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^;
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:45:16.46ID:jsPOTe/x0
判例および法曹界学会の通説は 『 憲法は私人に適用されない 』 となっております。
・国の最高法規である憲法は 『 公法 』 であり、私人には直接適用されない
・憲法が直接的に私人に適用されない以上、個人の(私人の)行為は、 『 憲法違反 』 にはなりえない
・日本国憲法において国民は、憲法の尊重擁護義務を負っていない
論拠
・昭和48年12月12日 最高裁判決 三菱樹脂事件判決 ・間接適用論 ( 国民に直接に適用されるのは法律や条例 ) ・日本国憲法第99条

マグナカルタの成り立ちを見てください
憲法(憲章)は根本において「立法を規制する」法規なんですから
ただの一般国民が憲法をやぶる事はできないのですよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:45:25.63ID:hCQkzSFT0
>>703
>相続に根拠もクソも無い

はいお前の負け
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:45:44.01ID:jsPOTe/x0
>>49

消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください

平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:45:53.92ID:jsPOTe/x0
あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。

「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html

消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等

経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金

消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:50:16.06ID:wCdCSG7o0
>>706
アーアーキコエナイやった挙げ句今どき勝利宣言とかどこまでガキなんだとw
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:52:11.15ID:hCQkzSFT0
>>709
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:01:36.99ID:Daw0TiRo0
ヒキニートの考えってうっすいよね!
幼稚なガキって感じでさ
他人を思いやる気持ちにかけてるゴミ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:25:41.95ID:pKXGaPuZ0
>>699
逃げてくださいというアナウンスを無視して家ごと流されたひきこもりいなかったっけ?
流されたけど助かったかも
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:29:58.53ID:8IpMgv+T0
日本のひきこもり、約100万人。
日本の統合失調症患者、約100万人。
日本の匿名掲示板ユーザー、約100万人。


あっ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:07:34.41ID:scjH/k2B0
>>523
同意なんかなく、ただ支配されているという場合が
あまりにも多い
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:20:20.54ID:dbEkzBlB0
>>694
横からだけど「全額寄付」と遺留分を潰すことは
遺書を書く当人でもできないはずだよ?民法で決まっとる
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:52:15.74ID:2x899Vkf0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝で煽ります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
http://i.imgur.com/qmWuKJK.jpg 157頁
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:27:25.68ID:xerQfu5U0
>>644
昔はお前なんぞ既に死んでいる
悩まなくて良いかもな
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:28:56.61ID:dX//t0zs0
>>547
その割にはツマランな。。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:49:10.68ID:P492FSTi0
なお、家族の人権は無視。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:49:16.20ID:zm2K+KVJ0
原稿用紙にして90枚近い宣言文を作ったのか。
働けよ。精神的に楽になれるぞ。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:22:33.61ID:/99jvXBE0
まず国のほうが憲法をほとんど守らなくなって
国民の三大義務である
教育の義務、勤労の義務、納税の義務が
洗脳の義務、奴隷の義務、搾取される義務
に変わってるからな。
憲法の第三章の国民の権利を国が守らなくなったのが原因なのよね。
まあ国というより教育組織、マスコミ、警察、政治家、司法、立法、行政、医療、公務員、皇室、利権団体など
数え切れないほどの組織が法によって支配されるのではなく、
それぞれが強い権力を持ち、勝手に国民支配を行う人治主義に変わってしまった。
そしてそれらに目を疑うような莫大な税金が投入され続けている。
もう国民の努力じゃどうにもならない所まで悪化してしまった。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:32:47.32ID:hua/nAxQ0
引きこもってても封筒張りぐらいの内職できるだろ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:34:24.51ID:lsQpC5xI0
無人島でひきこもれ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:40:07.20ID:xerQfu5U0
農家は人手不足で困ってんだから
引き篭もりを強制労働させりゃ良いんだよ
そうすりゃあ、ベトコンに頼らなくて済む
働けや、穀潰しども
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:42:14.52ID:qtZwfe6e0
>>729
それはそもそも農家が高い賃金で人を雇えば良いだけの事だ。
それが出来ないなら、野菜を値上げしまくるしかない。
一次生産者が儲からないと言うのがどうかしている。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:44:09.21ID:9jU6JVzQ0
むしろビジネスモデルとしては大金受け取って畑深くに埋めちゃえばいいんじゃないかな
みんなが幸せになれるよね
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:54:12.71ID:kOMGiacX0
ラーメン屋の堀川みたいな奴が引き出し屋だと地獄だろうな…
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:59:50.31ID:xerQfu5U0
>>730
はあ?
引き篭もりには低賃金で十分だ
生かさず殺さずよ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:27:13.92ID:N/Gc0ySP0
>>735
他人が働いた成果を利用しようとするから自分も働いて何かを提供しないといけなくなる。
自分だけで生きるなら働かなくて大丈夫よ。
人間との関わりを断ってどこかの原野で一人暮らすなら誰も働けなんて言わない。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:30:12.70ID:B5HmLwOT0
>>6
>>3
そうだよなあ

引きこもりネトウヨは家から追い出そうぜ

死んでいいよ あいつら
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:33:52.22ID:qtZwfe6e0
そう、他人のリソースを使っていないなら別にどうしようと構わない。
だが、俺の税金でナマポ生活をしようと言うなら、
一時的にセーフティネットの世話になるのは仕方ないとして、
とっとと社会復帰しろとしか言えん。

働かざる者食うべからずだ、
TANSTAAFL(There ain't no such things as a free lunch)でも良いが。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:35:25.32ID:0/EiBPrd0
食べもののお金はどうするの?
まさか親に出させて、財産権の侵害をしてないよね
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:39:58.03ID:whDDy9pt0
親はこの際どうでもいい、兄弟に迷惑かけるな
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:43:54.97ID:nB9rDC+l0
何か慌ただしいな。同一労働同一賃金も再燃してるし。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:44:27.56ID:Ci/aMU7x0
親は成人した子供とは形だけで良いから賃借契約を結んどくべきだな
少額で構わないから毎年更新にして賃料を貰う
自立を促進して引きこもりを防ぎ、仮に引きこもりになれば合法的に追い出すことが出来る

無理やり暴力に訴えた場合逆に親が罪に問われ不利になる
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:45:32.61ID:N/Gc0ySP0
>>740
親ガチャ論的にいうと
子供が引きこもってるのは親のせいだから
自分たちが不幸にした子供に賠償金を払うのは当然らしい。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:45:48.93ID:7Fvmv1iF0
>>16
相続って相続するまではなんのけんりもない
例えば親が遺産は全額寄付するとか言い出したり、他に養子縁組を多数したりすれば、大きく目減りするだろ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:46:03.42ID:Y7agyheq0
宣言しなくても今の日本では全部保証されとるやないかw
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:57:27.63ID:N/Gc0ySP0
>>88
非上場企業はオーナー社長が死んだら解散、従業員失業。
農業や漁業は日本から消滅ってことだね。
良いと思うよ。
教育も財産だから
当然子供に教育費かけるのも禁止だよね?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:59:19.84ID:lsQpC5xI0
>>744
引きこもり原因の80%は本人だよ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:01:49.20ID:dLGUscIk0
別に一時的にひきこもろうが構わんが引きこもってた期間の分は他人より頑張るしかないからな?
他の人は全体100あるものを10ずつ片付けていって老後を迎える
ひきこもりは期間が少なくなった分例えば15ずつ片付けないといけない
それが平等ってもん
途中からだけど自分も10ずつやらせろという要求は自分勝手で誰も耳を貸さない
自分のことは自分でやれ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:05:13.07ID:N/Gc0ySP0
>>749
親がビルゲイツなみの金持ちで
映画俳優なみの外見と
オリンピック金メダル級の身体能力と
ポジティブでコミュ力満点の遺伝子をくれたら
引きこもる奴なんていないでしょ。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:16:51.09ID:0/EiBPrd0
借金と同じで自由な時間を前借りしてるだけだからね
他の人と同じ暮らしをしたいなら、前借りした時間を清算しないとね
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 02:25:29.28ID:AhTrK5d/0
今の引きこもりならネットのお陰でどうにでもなるだろうけど
昔の引きこもりってテレビぐらいしか無かったろうから
かなりつまらなかっただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況