X



トヨタ系やパナソニックと東大、電池リサイクルで連携【日経】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/01/26(水) 19:51:22.32ID:1RGwe92H9
※日本経済新聞

トヨタ系やパナソニックと東大、電池リサイクルで連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD269W80W2A120C2000000/

2022年1月26日 19:00 [有料会員限定]

トヨタ自動車とパナソニックが共同出資する電池会社プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)、パナソニック、豊田通商、東京大学生産技術研究所の4者は26日、車載用電池のリサイクル分野で連携協定を結んだと発表した。東大が持つレアメタルなど金属資源の精錬技術を活用する。電池資源の再利用や電池製造時の二酸化炭素(CO2)排出量の削減で「グリーン電池」の製造を目指す。

製造から廃棄までを含めて自動車の...

残り180文字
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:52:36.51ID:gvYRkyNw0
中国なかよし経団連みたい
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:53:21.82ID:Gteazkko0
>>1
THE 利権スペシャル
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:57:01.61ID:QEwI+P2P0
高速増殖炉が失敗して、リサイクルの理屈が破綻した原発はどうすんの?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:58:36.13ID:XxSxwoiM0
>>1
>車載用電池のリサイクル分野で連携協定を結んだと

現状ではリチウムイオンは燃やすしかないからな
リチウムを取り出すのは採算が合わないし、中身は有機溶剤なので
燃やすしかない
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:07:10.23ID:0EmJkvC60
古いHVのバッテリーも最新のバッテリーに交換してくれ。
てか互換性無いのか?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:14:18.96ID:Ql4U4Qil0
ヘタッテキタラ、自己修復できるバッテリや入れ替え式のバッテリが必要だな。
結局車は、サブスクの世の中になりそうだな。
電池で劣化する車なら、所有車はいらねえ。

ある日何の説明もなしに日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:25:56.41ID:xpUtlBtN0
回収もいいがビデオカメラやノートPCの電池リフレッシュサービスも頼む
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:35:05.40ID:c/T273Qg0
リチウムの酸化還元電位って馬鹿みたいに高いのに再利用に掛かるコスト賄えるんか?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:37:01.45ID:mC5Ejhjx0
>>12
そうだけど
リサイクルは非効率で非生産的w
炉で高温で燃やして、その燃え殻から残存物を拾う
今実用化できてるのはここまでで、全く採算に合わない

今のリユースで時間稼いでる間にリサイクルを確立できないと
電気自動車も産業用蓄電池も家庭用蓄電池も破綻するな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:37:24.68ID:t/8BCz6O0
てゆーか発電所自体の問題もあるだろ
車だけの話ではないだろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:51:54.23ID:QEwI+P2P0
>>8
>べつの高速増殖炉稼働させたやん

稼働してないよ。計画してるだけ、しかも「高速増殖炉」じゃなく「高速炉」。
ぜんぜん増殖しない。
ゴミをゴミと認めないためのツジツマ合わせのホラを経産省が吹いてるだけ。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:35:06.89ID:h1ellbgg0
>>6
そういう難しいことや負債はあとの世代の人達に押し付ければよいだけであって、バレる前に税金から抜けるだけ中抜きすればよい
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:20:04.68ID:h1ellbgg0
>>20
凄い製品なら企業が独自にやるからな。
大学と連携したら技術が公開されるわけだし。
お金をかけたくない分野のみ連携する。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:49:06.84ID:58JWfoqR0
>>5
太陽光パネルはガラスとただの半導体だから砕いてその辺に撒けばいいだけだぞ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:55:42.56ID:n8+EZxrj0
軌道に乗る前に資源が枯渇しそう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:09:52.77ID:QEwI+P2P0
>>22
東京大学/生産技術研究所があるやん。規模も歴史もある。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:18:53.75ID:V7f/o0js0
東大みたいな入試ゴールの頭では碌な研究できんだろ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:21:15.17ID:58JWfoqR0
>>27
東大にも入れない頭ではまともな研究はできませんが?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:36:05.89ID:WKX0ftLd0
>>20
製品開発とかそういうレベルの研究じゃないっての
東大とか旧帝と超大手の共同研究は
たとえば東大とNTTだと量子コンピュータの通信研究とかそういうレベルの世界通信覇権戦争なの
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:42:12.32ID:2jHQzE/X0
あれ?世界着いて来てなくね?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:08:54.10ID:c54kfR620
>>31
旧帝の落ちこぼれの名大は論外
工学分野で慶應にも負けている
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:13:30.24ID:WKX0ftLd0
QS 世界大学ランキング2021 分野別

Arts and Humanities 芸術・人文学
22東京 62早稲田 67京都 135慶応 189大阪 234東北 311立命館 325九州 356名古屋 361東工 369上智 380北海道
401-450一橋/筑波 451-500神戸

Engineering and Technology 工学
20東京 34東工 57京都 96東北 106大阪 156九州 174北海道 186早稲田 194名古屋 230慶応 373筑波
401-450理科 451-500広島/神戸

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
33東京 82京都 130大阪 161東北 186慶応 196九州 201北海道 209名古屋 223医歯 314筑波 374神戸 381広島 392千葉
401-450岡山/東工 451-500金沢/熊本/新潟

Natural Sciences 自然科学
13東京 27京都 40東工 68大阪 68東北 82名古屋 126九州 155北海道 207早稲田 216筑波 337理科 346広島 378慶応 379神戸
451-500都立

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
34東京 83京都 101一橋 101早稲田 120慶応 178大阪 271東工 295東北 298神戸 346名古屋 360北海道 371九州
401-450筑波 451-500立命館
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:29:26.90ID:9rWWfe+s0
電極のレアメタルとリチウムのリサイクルか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:08:11.75ID:HREjXe0g0
>>1 ファイナルウンチ野郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況