X

【東京】浅草「伝法院通り」立ち退き提訴 不法占拠か、区長から [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/02/02(水) 21:54:02.93ID:J4LPpVtI9
2022/2/2 20:54

 下町の情緒を残す東京都台東区浅草の「伝法院通り」で土産物店などを営んできた32店が、区に立ち退きを求められている。区道の不法占拠を主張する区に対し、店で構成する「伝法院通り商栄会」は「昭和52年に区長から口頭で許可を得ていた」と反論。40年以上営業が続けられていたため困惑の色も濃い。ただ、双方とも当時のやり取りの記録がなく、対立は法廷に持ち込まれることになった。

 浅草寺に続く仲見世通りと交差して延びる伝法院通りの西側に、商栄会の店は軒を連ねる。洋服や玩具などが所せましと並んだ小さく古い店の集まりは、浅草のレトロな街並み作りにも一役買っているようで、店の前で写真を撮る観光客もいる。商栄会の西林宏章会長(60)は「区の景観条例に協力し、自費でシャッターに江戸風の絵を描くなど、浅草を盛り上げるために長く区とも協力してきた」と振り返る。

◆ 「地代はいらない」

観光地になじんだ商栄会の店の歴史は、店側によると昭和50年代に遡(さかのぼ)る。

「地代はいらない」。昭和52年、独創的な施策で「アイデア区長」と呼ばれた当時の内山栄一区長(故人)は、店側にこう告げたという。西林さんによると、伝法院通り周辺には戦前から多くの露天商があり、同年「浅草公会堂」ができたのに合わせ、現在の店が建てられた。その際、内山氏は「地代はいらない」と口頭で説明し、店側は区長から許可を得たと認識し営業が始まった。

 「しっかり地面と接合しているでしょう」と、西林さんは店の柱を指す。柱は地面と溶け合うよう結びつき、設置に工事が行われたことを想像させる。「違法なら、こんな工事をしている最中に止める。店には住居表示板もあり、この住所で確定申告もしてきた」と西林さんは強調する。

一方、区側は、店から道路法に基づく道路占用許可申請がなく、占用料も支払われていないと指摘。店舗の並ぶ土地は昭和36年に区道認定されており、区の担当者は「区道占用には書類提出を経て許可を出すといった手続きが必要。伝法院通りだけ例外を認めると整合性がとれなくなる」と説明する。内山氏の許可については「道路上に建物の建築を許可したという記録は残っていない。法律上は本来、建てられない場所のはずだ」としている。

長文につきあとはソースで
https://www.sankei.com/article/20220202-XZ7CRHWRGFNY3OTYUKEPYINDKA/
2022/02/03(木) 08:34:22.99ID:xYSPPPsJ0
>>44
伊達にトンキンと呼ばれていない。
2022/02/03(木) 09:58:54.07ID:DyVQWR+L0
去年の夏、BSの東京マガジンでやっていた。
この近所のお店数軒は、当時の区長と一代限りと言う約束だったので、区からの要請で明け渡したと放送していた。
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:01:30.99ID:HSXw2AQI0
他の区民が訴訟を起こすのはダメかな?
コイツらだけ行政からタダで借りてるのは不公平だって理由で
2022/02/03(木) 10:33:32.13ID:33rObY4a0
仲見世が閉まると浮浪者が道端に一斉に段ボールで小屋作って寝ていたが
今でも健在なのか?
2022/02/03(木) 10:40:24.23ID:XwUU5haw0
裁判では口約束は本当にあった事。その期限が無期限であった事が争点だろうな。まあ、例え口約束があっても、期限を設定してい無い場合でも30年が限度だろ。とっくに過ぎてるから、裁判に勝てるとは思えない。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:48:50.72ID:ZWtBcZT00
古臭さが昔の東京の情緒あっていいんじゃないか
なんでわからないかな?
そういうの全部排除する感性が分からない
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:49:50.89ID:ZWtBcZT00
それよりら麺亭の値上げがちょっとキツい
小腹満たすのに安くて丁度良かったのに
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:50:00.16ID:9uI1q6dW0
歴史であり情緒であり闇でもあるって言っ感じだな
2022/02/03(木) 11:42:00.42ID:+g+eOcys0
>>71
それを起こすとしたら、訴訟相手は不公平な状況を放置する自治体相手の訴訟にしかならんぞ
2022/02/03(木) 13:05:32.98ID:K3oPmfc30
>>73
裁判で争ったら
多分新たに期限付きの契約書を交わすことになるんじゃないかな
2022/02/03(木) 14:09:08.45ID:Za7rGugr0
この問題区長が死んだら出てきた話ってことは今まで握り潰してきたってことだろ。しかしあれ無許可だったのかよ…
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:39:31.26ID:h55cOpYi0
トンキンの民度低すぎだろ
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:47:40.96ID:MvQSWuDz0
>>22
大阪はチョンそのものだけどな
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:44:53.33ID:CEIKxLIU0
東京人の乞食体質w
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:47:27.09ID:tKoYmEqE0
>「昭和52年に区長から口頭で許可を得ていた」
流石にアホとしか
2022/02/03(木) 22:51:41.20ID:LshWMg1Z0
>>78
道路は貸せないだろうな。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 02:28:52.53ID://MYvVIF0
東京顔と言えば渥美清のイメージw
2022/02/04(金) 03:04:19.13ID:sVZ0hr740
>>74
このケースはそういう問題じゃない
2022/02/04(金) 03:12:01.98ID:sVZ0hr740
>>21
区道上に建物がある状態なので立ち退き以外ないでしょ
金払えば居続けられるということはない
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 05:11:20.59ID:gpaDKINq0
下町の情緒=路上占有=反社会勢力=キレやすい?

下町の情緒とはなにをさすのかもう少しはっきりしてもらいたい
もう某排しない区民と警察が棲む暴力団特区でいいんじゃないか
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 05:31:25.49ID:elJjiesR0
使用貸借なら返せと言われたら返さないかん。
土地の時効取得を主張しなかったのが運の尽きやね。
2022/02/04(金) 05:38:27.63ID:DzSxCt2L0
口約束でも契約は成立するよ。でも裁判になって証拠出せって言われて出せなきゃ嘘と見做されるけど。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:42:51.43ID:Lc9ePIVt0
当時の区長がOK出したとして、今の区長がNGって言ってるんだからダメだろ
そもそも公道の使用許可って区長の専権事項なのか?
そんな超法規的措置ってある?
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:51:04.57ID:vWYUMsCB0
>>8
どちらかと言うと、誰がこれ買う?みたいな店が多くない?
外国人観光客相手の安価な土産物屋が軒を連ねてる
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:53:58.62ID:vWYUMsCB0
>>87
歴代の区長が面倒くさ過ぎる案件なので、長年ほっぽといて野放し状態だっただけでしょ?
現区長はそこにメスを入れたんだから頑張ってる
2022/02/04(金) 06:55:02.79ID:91AZo9V+0
家賃も払わず
固定資産税も払わず
不法占拠以外の何者でもない
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:55:21.67ID:vWYUMsCB0
>>82
浅草限定と思ってね

下町の人間だけど、浅草寺周辺は行かないよ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:57:05.96ID:t4hQXlzx0
台東区民は平気なのかなw
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:58:59.25ID:vWYUMsCB0
>>66
ランチの天丼は高いだけで最悪
人形町の玉ひでの親子丼と同じ
寂れた民宿の食事場所みたいな座敷に詰め込まれるところも似てる
2022/02/04(金) 07:10:16.14ID:xkr0W8zw0
勝ち目ないのだからさっさと退去すればいいのに
100歩譲って口約束をたてにするのなら、口約束をした当時の住民まで有効までだよな
永遠になんてありえない
2022/02/04(金) 07:14:55.83ID:eJsv9xvg0
今までぼろ儲けしてきたんやねえ
立ち退き料なんて払うなよ

今までロハで商売していて
他の住民はその分損してたわけだし
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:32:15.84ID:g3+XjiZO0
まったくの場所利権だもの、この人たちを応援なんて誰もしないだろ。 場所代を払わないなんて儲け過ぎだろ。
いっそのこと入札にしたらいい、大企業のアンテナショップだけになる。
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:42:27.49ID:chlPW70q0
公務員はテキトーだからな
信用するのがバカ
2022/02/04(金) 07:48:36.73ID:RlPTPfhq0
要は税金を取りたいだけの糞役人だろ?
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:51:42.66ID:gpaDKINq0
>>91
法的根拠もないのに好き放題やってるのが地方自治体
あまりに自治体間で好き勝手にやってるので公共統一システムが作れない
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:56:32.65ID:pkeIPoyx0
あそこ、なんか汚いんだよね
ロックは綺麗に整理したのに
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:53:50.68ID:GnpzS+Vh0
戦後の不法占拠は朝鮮人
偽アイヌチョンも朝鮮人
2022/02/04(金) 19:05:39.34ID:sWolXiPw0
>>102
立ち退きだから激おこ本気モードだよ
前後のやり取りは知らないけど公務員にこの手段を取らせたのは凄い
普通なら穏便に済むのにね
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:56:39.07ID:dAGJQO4F0
東京土人は法律とか規則とか守れないんだろw
2022/02/05(土) 01:00:02.03ID:JeGB31qz0
当時の区長の目の黒いうちはって話だろ
もうその区長も引退して亡くなってるのだから効力は無いわな
2022/02/05(土) 01:41:47.33ID:vpmfg4ZR0
昭和52年て区長が公選制になった頃の区長
昭和49年の地方自治法改正で特別区の区長が公選制になった
それまでは東京都知事の同意を得て区議会が選定だったから選挙で決めてなかったんだよね
公選制区長としてなんか無駄に張り切っちゃったんだろうなぁ…
2022/02/05(土) 10:16:57.36ID:6Nf73+Bs0
こういうのを見ると、地方分権は間違いだということがわかるな。
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:24:56.93ID:QnrjIcQx0
東京人はチョンそのもの
今だに築地でゴネてる奴らみれば分かる
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:28:46.24ID:EtlWLS+K0
朝鮮土人の関東民らしい話ですね
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:36:48.30ID:x7XC6jCL0
道頓堀で40年市道上で営業していたたこ焼き屋も最高裁で不法占拠認定
されてるし、口頭約束の証拠が無けりゃ無理じゃね?
2022/02/06(日) 07:38:08.54ID:Ja2fW7I40
整合性のとれない事なんて
世の中いくらでもあります
2022/02/06(日) 17:28:40.61ID:IbAozk6+0
>>107
とリアル土人の田舎者が申しております
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:20:26.75ID:APd4Yypm0
三国人
どさくさ紛れに
一等地

「オレの土地!」なんて吼えてるのは、
ソイツのジイさんあたりが終戦直後の混乱に乗じて奪ったものです。
2022/02/06(日) 19:24:54.90ID:0gaoTxiq0
昭和とは時代が違う
反社絡みで今まで放置されてきたんだろう
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:57:04.99ID:VkC/XBRR0
東京人って韓国人みたいやな
2022/02/06(日) 20:13:12.72ID:JsZalJzQ0
伝法院あたりは貧乏たらしい店ばかりだから潰せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況