X



公的年金運用、5兆4372億円の黒字 21年10〜12月★2 [powder snow★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★
垢版 |
2022/02/05(土) 07:19:42.60ID:MeLI8idu9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044HR0U2A200C2000000/

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2021年10〜12月期の運用実績が5兆4372億円の黒字だったと発表した。景気回復の期待感などから米国を中心に外国株式が上昇したことが収益を押し上げた。

収益率は2.81%で四半期ベースでの黒字は7期連続となった。資産別に見ると、外国...

★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643966398/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:51:25.20ID:trxmPLe+0
黒字のうちに株からは全部引き上げるべき
普通に国債でよい、やる限界がアメリカ国債まで
それ以外はやる必要ない、今の加入者て
ほとんど貯金のようなものだろう、安定重視でよい
高い利回りは民間でやれ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:02.81ID:WWlt9ME30
>>97
違う
国の年金制度の闇が悪い。
年金は民間に全て任せるべき。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:12.95ID:d5sm0xNP0
>>98
なに言ってんのこいつ
年金積立金は、100年を視野に入れてるよ
なんで現在の世代で分配すんのよw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:36.70ID:d5sm0xNP0
>>103
個人年金あるやん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:48.49ID:soT74mub0
グレート・リセット

断固阻止せよ!!




基本的人権の尊重

断固死守せよ!!
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:52:55.14ID:WWlt9ME30
年金を投資して運用する後進国な日本。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:53:17.16ID:DyHrlVng0
>>106
ネトウヨってほんとアホだな
配らないで投資するならその積立金分徴収すんなや
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:53:34.53ID:d5sm0xNP0
>>105
むしろ赤字の方が珍しい
そして、珍しく赤字を出した時だけ野党などの運用反対派が大騒ぎ
「投資しないこと」こそ最大のリスクだぞ、インフレに対応できないんだから
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:53:42.42ID:WWlt9ME30
>>107
個人年金なんか上級国民向け保険
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:53:56.02ID:d5sm0xNP0
>>110
今配るものじゃないんですよ、お馬鹿さん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:01.36ID:+q6sQpbU0
こんな国で頑張って働きたくねーよ
金持ちと政治屋がいい暮らしするだけのために俺ら搾取されるだけの人生やん
ある意味コロナ様々だよな
なあ、みんな?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:16.94ID:IF6OrqfO0
GPIFが利確してないと思ってるバカが結構いるんだな。
日銀とGPIFの区別もついてないんだろうな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:41.00ID:d5sm0xNP0
>>112
俺は言ってるけど、月1万円しか入れてないぞ
まあ、貰えるのは101%ぐらいなので意味ないけどなw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:48.03ID:tRlWeNud0
>>81
なんで俺が利確の意味聞いてるのにそれを俺が答えなきゃいけないんだよ
俺はそもそも利確しないと意味ないなんて言ってないんだから

>>87
他の国がやってるかは関係ないだろ
メリットは株高で資産増える
デメリットは批判する側が言え
出口といってもGPIFは「年金積立金の運用収益や元本は概ね100年の年金の財政計画のなかで、将来世代の年金給付を補うために使われます」
としてるから時間はまだまだあるから少しずつ株のウェイト減らしていけば特に問題もないだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:53.62ID:CXFkpBK90
>>101
資産は運用しないと腐るよ、年金資金も郵貯も中金も世界の株主からすごく評価されている。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:54:54.95ID:DyHrlVng0
>>113
じゃあいつ配んだよ低脳ネトウヨ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:55:54.90ID:R71SApHk0
>>116
そりゃ、いくらいつ利確したか発表してないからなw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:56:13.03ID:d5sm0xNP0
>>114
年金積立金は将来の不足に備えて蓄えておく
投資しない選択肢はあるけど、普通はインフレするものだから、「投資しない」なんて思考停止してるバカ以外は投資した方がいいんだよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:56:21.54ID:WWlt9ME30
与党幹部s談話より

国会議員年金の復活。
家族4人モデルとして
国会議員年金受給額は月30万程度が妥当。
理由:最低限の生活をするには月30万は必要なので

庶民生活、見てよ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:56:23.90ID:DTicTRKl0
利確しないなら意味ないだろw
絵に描いた餅
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:56:33.27ID:ZgX98M+i0
運用益ってことは、民間の搾取をしていることになるんじゃないの?
株主資本主義なんていう言葉があるけど、儲けの株主がみんな持って行ってしまうってことでしょ?
民間から搾取した金で、儲かった、儲かった、いぇーいって、おかしいわ。
インフレ抑制のために、公的年金を積み立てたり、運用をしているのなら、良いけどさ。
民間から安く買って、高くなったら売るっていうのは、
民間から見ると、安く買われて、高く買うことになるわけで、さらに値上がりをしなければ、大損するってことじゃん。
民間に余計な金を使わせている可能性がある。
だったら、保険料を払うことがばかばかしくなるんじゃないの?
政府が財政出動をがんがんやって、経済のパイを大きくしているのなら良いけど、今の日本は緊縮でしょ?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:27.00ID:IF6OrqfO0
>>123
おまえ、GPIFの運用報告書読んだことないだろ
資産構成は毎年発表されていて、
銘柄によって株数は増えたり減ったりしてるぞ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:31.71ID:WWlt9ME30
でも、もうすぐ70歳定年化が
始まるし70まで元気で働けるかが問題
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:41.40ID:GQApN3wx0
>>46
一気に抜けたら株下がるからなぁ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:57:45.78ID:9rlNSlli0
つーか、年金がよく減るとか煽るニュースがあるけどぶっちゃけどうなの?
少子高齢化といってもそのうち高齢者も減り出すし何だかんだで給付水準キープしそうな気もするが
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:01.69ID:tRlWeNud0
>>80
それならやってるだろ
投資家部門別売買動向の信託銀行のところ見るだけでも
日本株の売買動向は出てる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:15.89ID:d5sm0xNP0
>>121
君、年金制度理解してる?
年金は現役世代が受給世代を支える仕組み
でも、少子高齢化で現役世代1.5人が受給者1人を支えることになりそう
そんなの無理だから、一部を年金積立金で補填するんだよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:23.92ID:CXFkpBK90
>>126
外資系の運用のプロにも任せてるからすごく安全で安心だよ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:46.81ID:R71SApHk0
>>124
じゃあ成長期が終わった時点で運用停止しろよwww
今全力投資かよwこれだからバカウヨはw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:58:56.44ID:dm7t9HdC0
>>124
だから、それは利益が出て、その利益を年金総額に積み足せる事が前提だろ。
今の状態では、相場の維持のために、投資や投機に使った年金を引き上げることができない。

本末転倒だろ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:59:01.71ID:BpV3/Fnq0
>>1
消えた年金はその100倍だ!
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:59:18.06ID:d5sm0xNP0
>>140
アメリカ株は成長してるよね?
お前の脳みそが退化してるんだろw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:00:13.13ID:DyHrlVng0
ネトウヨ「いつか使うかもしれないからと貯めた積立金が日本人一人当たり200万円分。これを年金が減ってる今それを無視して投資する。これが正しい運用法」
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:00:13.29ID:d5sm0xNP0
>>141
年金総額を増やすんじゃなくて、将来の年金資金の枯渇のためのものだよw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:00:16.36ID:mdZgw4QG0
あ、ナマポの俺には関係なかった
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:00:22.32ID:dm7t9HdC0
>>138
意味が解っているのか?
行政が大部分運用している。
こんな恐ろしいことは無い。

運用方法を改めろと思わないのか?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:00:43.96ID:WWlt9ME30
>>117
当初、消費税は全て社会保障に回します。
でも、実際は消費税のすべては社保に回してない。

消費税全て社保に回し投資運用すべきではない。
出来ればタバコ一律1000円値上げし増額分は
年金に回せばいい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:57.67ID:dm7t9HdC0
>>148
意味が解らない。

年金総額を増やす事と。、将来の年金資金の確保と、どこがどう違うんだ。
ただ単に、先延ばししているだけだろ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:00.89ID:R71SApHk0
>>130
お前運用報告読んだことないだろ、総合成績だけでどの銘柄をいつ買っていつ利確したかなんて何一つ書いて無いぞw
しかもその総合成績も利確分か含み益分か証拠出してないw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:10.06ID:WgdAMlny0
年金を破綻させないためには強引にでも上げ続けなければならない
上げ下げ繰り返しながらも日経5万ぐらいまでは上げて来るよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:16.05ID:EPm3LMAA0
>>140
これから世界経済は全く成長しないの?エビデンスは?全部日本円でタンス預金?
お前国宝級の馬鹿だなw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:21.96ID:tRlWeNud0
>>141
現状データがある限りでもFY2020の投資家部門別売買動向見ると信託銀行(年金)は日本株を売り越してるよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:35.73ID:K6DZicoT0
馬鹿丸出し 先ずは年金の仕組みを勉強しましょう。
GPIFの運用資金はバッファーにすぎません。
GPIFは売買しています 買いっ放しは日銀
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:44.49ID:xUgCo19Z0
>>119
アメリカの政策などで株価が下がったらどうするの?

ETF含め少しずつ株のウェイト減らす時間はあるって、これをなぜ断言できるのか。未来でも見えるの?

国民にとってメリット>デメリットならいいが、メリット<デメリットになる可能性があるならばその確率によっては反対意見がでるのは当たり前だとおもうんだが。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:45.67ID:DyHrlVng0
>>148
ネトウヨ「年金支給額を減らして将来の原資確保してます(キリッ」
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:59.45ID:d5sm0xNP0
>>163
えっとね、年金積立金は「100年」スパンの考えなの
あ、運用黒字だから年金増やしてやれ!って話じゃないのよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:02:59.60ID:WJrJZdg/0
帝愛みたいな組織なんだよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:03:23.97ID:dm7t9HdC0
>>153
え?ここでそれを言ってはいけないのか?

反論できないからって、担当行政、会社に直接言えと言うのか?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:03:25.34ID:tRlWeNud0
>>140
株のウェイト50%だから全力じゃないよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:03:25.74ID:WWlt9ME30
私が日本のトップなら。

法人税増税、たばこ税増税、結婚税、
離婚税、義務教育月額3千円、海外バラマキ大幅削減し
それを国民に回す。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:04:11.37ID:d5sm0xNP0
>>169
じゃあインフレしたらどうすんの?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:04:41.98ID:R71SApHk0
バカウヨ「ヤバいヤバいヤバいヤバい、俺たちの最後の砦である年金運用まで批判され始めた、これは全力だぞ諸君」

wwww
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:04.99ID:hqUerlwt0
絵に描いた餅では国民は食わせられんからな
さっさと利確しろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:32.17ID:SjphzDbs0
>>135
年金支給総額は52兆。
これを減り続ける現役世代で負担している。
しかし、GPIFが今のまま運用を続ければ半世紀後には運用益だけで賄えるようになる。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:32.60ID:tQeFVymA0
年金はなるべくなら払ったほうがいいよ
無理なら破綻してるし仕方ないが
いざって時、病気、怪我などの時に役立つ
かなりリスク度は低そうだが…
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:39.02ID:WWlt9ME30
でも、年金積立の金で
海外にバラまくやん

おっと、ママが仕事に行くので
駅まで送ってくるので私は一旦、退散します
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:39.41ID:d5sm0xNP0
>>184
民間に運用委託してるよね?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:42.83ID:Gm78AASw0
これで文句言ってる奴は気にくわないだけだろw
将来の年金支給のためにやってんだから利確もくそもない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:06:08.00ID:xUgCo19Z0
>>168
だからこえーなって思ってんだよね。日銀の株価介入額凄い事になってるし。どちらも同じく日本がやってる事だからね。出口戦略どうすんの?と
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:06:38.49ID:WWlt9ME30
>>189
〇国の民間会社。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:07:52.23ID:R71SApHk0
>>177
バカウヨ「やべえ、資料当たったら完全に俺の負けだわ、罵倒してレスやめさせる作戦に切り替えるか」

wwwww

https://www.gpif.go.jp/operation/2021_3Q_0204_jp_883359.pdf
2021年度第3四半期運用状況(速報)
> 収益は、各期末時点での時価に基づく評価であるため、評価損益を含んでおり、市場の動向によって変動するものである ことに留意が必要です
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:08:07.44ID:tRlWeNud0
>>169
100年間の運用って事実上永遠にやるってことだとは思うが
本当に100年かけて運用取り崩してくとしても今の運用額が186超だから毎年1.8超取り崩していくだけ
そのうち日本株は25%だから4500億
このくらいの売り圧力大したことないじゃん

逆に株が上がっていくのに株を持っていなければ儲け損ねるわけでそれもデメリットなんだよね
しかも仮に株で運用しないとして積立金の運用どうすんの?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:08:07.96ID:K6DZicoT0
GPIFは上がったら売り 下がったら買い
買うだけなのは日銀 批判するなら運用方針ぐらい勉強してから批判しよう
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:08:32.31ID:qWbhB//50
今年の大暴落で赤字がどのくらい膨らむかね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:08:40.02ID:dm7t9HdC0
>>189
で?運用している年金の割合って、日本のと外国と比べてどうなの?

日本は、相場に年金を偏重してないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況