「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/07(月) 10:18:26.73ID:1HY4h5DA9
 日本銀行が経済の活性化のためにマイナス金利政策を導入して6年。あふれたお金を運用しきれず、三菱UFJ銀行が6年ぶりにマイナス金利を適用され、日銀にいわば「罰金」を払うことになった。肝心の企業の設備投資や新規事業にお金は回らず、預金者へのしわ寄せという副作用も目立ちはじめ、政策の是非を問う声が再び強まりそうだ。

 「預金の流入ペースが半端じゃない。もう限度を超えている」

 貸出金の増加幅を超えるペースで増え続ける預金に、大手行の行員からは悲鳴があがる。三菱UFJ銀は2019年3月末から21年12月までに預金が31兆円増えて211兆円になったが、貸し出しは1兆円減の106兆円だった。

 足元で銀行の預金を大きく膨らませたのは、政府の新型コロナ対策だ。

 政府は20年、全国民を対象…(以下有料版で,残り2081文字)

朝日新聞 2022年2月7日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ265HW3Q24ULFA01N.html?iref=comtop_7_07
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:38:24.04ID:H6VjdL8p0
>>68
財務優良企業は過去最大の内部留保が確保されてるから
貸してほしいのは潰れそうな企業だがそこには貸したくない
金の行き場がない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:38:28.35ID:AoUy6qLn0
>>81
昔は基本的に終身雇用だったしみんな安心して金を使えたんだよな
雇用の流動化で慎重な日本人は生活防衛に走り金を使わなくなった
日本の国民性を考えると雇用の流動化はデメリットの方が大きい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:38:54.17ID:Vq2lYZyb0
銀行ってニューノーマルって言葉を知らないの?
新しいコロナ禍の世界が始ってるんだから
それに対応した会社やものが必要だろ・・・・
それができないなら無能じゃないの
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:05.36ID:xfr5fFbp0
けど今自民で貯金税が議論されてるからな
国民の預金や債権などあらゆる金融資産に1%課税ってやつ
2024年の新札切り替えとマイナンバー強制で流れがガラッと変わるかも知れない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:25.94ID:l0Wn3PvE0
日銀からもらったお金を頭下げ下げてくる経営者に偉そうに貸すだけじゃ無理ですよ。お店に来て経営プラン示して融資のお願いしてむろよ。年利1パーなら受けるよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:30.34ID:qIkKUEvO0
土地屋にはジャブジャブ金流して儲けようとして失敗して
潰れそうになって税金で助けてもらっておいて
中小企業には貸し渋りして潰して、悲鳴?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:33.01ID:/2MWHxpv0
本当は国がお金の真実を言うべきなんだよ

「物価が上がってる時は貯金は使ってないのに減ってるのと同じ何ですよ」

事実だけど老人がブチ切れるんだろーな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:35.14ID:yJTWj3f50
俺、850円くらいで20000株郵政持ってるけど、利回り6%よ?
配当がこれだけで毎年100万入ってくる。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:48.66ID:Se2rihDq0
まあこれからスタグフレーションが進んで預金を切り崩し始めるから銀行的には大丈夫だろ

実際アメリカでも低所得者の預金残高は去年春あたりをピークに減り続けてる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:49.70ID:eIcNZY600
>>86
ちゃう。
かつての貸し渋り貸しはがしの後遺症で日本
企業が金を借りなくなったから。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:40:09.62ID:43GKrUIa0
>>86
それもあるけど、そもそも国内需要がずっと足りなくてまともな企業の借り手がいない
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:40:10.02ID:LEJQoWQe0
はやく金利を上げて、普通の3%にすべき
日銀も政府も何やってるんだ
正常化するのは当たり前
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:40:32.94ID:rMeSOWgi0
金融ビッグバンは失敗
麻生さんはこの政策に首相時代から第二次安倍内閣終わるまで延々関わってきたよね
日本の疫病神、薩長の残りカス
何度英米勢力と結託して亡国を繰り返すのか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:40:34.23ID:9bCQ1GJF0
ざまあ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:40:45.41ID:8Ac7w9NT0
預金が減れば日本沈没と騒ぎ、預金が増えたらまた日本沈没とか騒いでるのか

頭おかしいな。何かにつけて日本を貶めてないと自尊心が保てないのかと思われるぞ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:05.66ID:uzXSmC+J0
新規の通帳作成を断られる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:09.89ID:AuYyfik60
ため込んでるな公務員
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:19.78ID:gzMWJpbg0
融資先を見つけられない

理由はこれ
http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:26.74ID:5YzrLgmk0
政府が借金で破綻するとか叫んでるのに誰が借金するのかと
政府より強い奴なんか存在しないからな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:27.79ID:/2MWHxpv0
>>86
銀行のせいじゃない
国がそもそも1997年からプライマリーバランス黒字化という緊縮政策を始めたから
このせいで世の中のお金の流れが止まってる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:41:38.50ID:6VQsjC6A0
>>116
誰も金使わないから金利が低いんだが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:05.10ID:epfLsx0yO
>>86
いや銀行が貯金で国債を買ってその金が市場に回って
貯金されて、その金でまた銀行が国債を買って
また貯金されて、で止まっちゃいない
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:10.63ID:N4q27LSn0
俺に10億円かしてくれたらちゃんと使い切るのに
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:12.58ID:TTjE6i+c0
>>10
まったく同感
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:32.29ID:VyxfrLZ80
キャッシュレス決済するにも預金がいるしな
銀行を経由せずに金を回す仕組みを作ってくれ
給料をデジタル円で払ってデジタル円で使うようにするとか
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:36.79ID:43GKrUIa0
さすが平日
ある意味特別な人だからまともな経済分析できるてる人が多い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:42.15ID:I0l4l+II0
>>86
>>113

将来増税ばっかいう国で

誰が金借りるねん・・・
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:44.10ID:HybgfZ2M0
大手銀行にお金預ける人がまだ多いのね。金利0.001パーセントとかなのに。
楽天銀行に預けて、楽天証券と連携させると普通預金でさえ0.1パーセントつくのにね。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:51.21ID:yFZJZt/h0
預金しなくてもいいように、ちゃんと魅力的な金融商品を売ってくれよ
手数料取ったら利回りほぼない商品だけじゃなくてさ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:52.97ID:gzMWJpbg0
少子化の日本

消費が減る

生産増強しない

設備投資しない

融資先がない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:58.83ID:Vq2lYZyb0
>>116
金利を上げると借金も増えるんだよ・・
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:42:59.27ID:4vhU/nRt0
みずぽは?
みずぽの預金残高はどうなの?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:05.28ID:9MMdUhqm0
金利ゼロで手に入れた金を
貸す際には3%以上の金利つけるんだからそりゃ誰も借りないのあたりまえ
日本の銀行はどこもがめついのが原因
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:06.09ID:sdSbtQ7Y0
得意の押し貸しせんかい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:08.40ID:uAxZNJ2N0
>>108
金融機関にお金を預けてるのは日銀ではなく預金者
大企業や中小企業、お年寄りから普通のサラリーマンや個人営業の人など
日銀が金を出してるのは、債権や株の売買して人などだよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:13.84ID:cSIaUW2l0
どうせ中抜きした金だろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:37.59ID:TTjE6i+c0
>>131
いつまでに、と期限を限られなければ、15億円にする自信はある
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:52.26ID:8F0LJ56x0
企業
新規事業?
設備投資?
バカか、おめーは!

一般
貧「お金貸してください(T_T)」
銀「おめーみたいな貧乏人に貸す金はねーよ、払えないだろうが!」

銀「どうか融資させてください」
お金持ち「金余っているのに金を借りる必要はねーよ、お前らの給料を俺が払うのか?」

てな感じですか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:56.37ID:ol63EONs0
>>113
事業やる時に足りない1000万貸してと言ったら無視したくせに、今になって2000万借りてくださいとか銀行は舐めすぎ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:43:58.56ID:gzMWJpbg0
>>131
利子をつけて返さないと融資できない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:01.79ID:p2kIEaqV0
>>10
株式投資するには知識と一定度の収入、預貯金が無いとリスクが高くなるからではないか?

いくら「預金から投資」としたところで、一定のリスク(数十万、数百万円程度の損益なんて織り込み済み)をカヴァー出来る人でなければ、積極的に運用しようとは思えないのではないか。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:14.02ID:4vhU/nRt0
>>143
投資すると預金が消えるの?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:15.68ID:xfr5fFbp0
これまでは30年間デフレだったから銀行に貯めとくだけで金の価値は上がったし預金は優位だったが
これからはインフレになるので預金しとくだけで毎日価値は下がっていく
食品などは10%以上値上げになるので預金しとくだけで損してる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:17.77ID:3L7UGKO50
銀行からの融資って毒饅頭だからな
使えない行員を押し付けられて内部情報探られて機密はダダ漏れ
そして貸し剥がし
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:25.85ID:LEJQoWQe0
世界中が金利上げる時代に、上げないのがおかしい
まず今年は1%に上げて、来年は3%に上げる
それが正常化になる、景気が上がらないから上げないではなく
金利を上げたら、景気も改善する、賃金も上がる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:27.08ID:0C7ne3kQ0
>>125
そりゃあ詭弁だよ
日本が破綻するっつーのはGDP比の債務が高すぎるから
儲けられる企業は普通に借金してレバレッジを効かせるのが正しい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:35.41ID:jK8qI2ry0
>>10
法律や条約で制限されてるから
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:36.77ID:TTjE6i+c0
>>148
行員の給与を安くすると不正を働くからな
なんせ扱ってるのが金だから
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:38.30ID:t5GyZNjB0
>>91
今なんてむしろアフターコロナまで耐えるための資金を必要としてる企業に貸し放題やろ
支払いで誰かの預金になるってことは、金の移動があって、その逆方向に物やサービスの移動があったってことだから経済まわってるやん
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:44:53.64ID:cYD8LObw0
企業が積極投資しないのが大きいな
貯蓄から投資の勢い出すにはソコ
デフレ経済で埋もれないようにも
金融課税強化など悪手すぎる感情論w
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:45:12.62ID:/2MWHxpv0
>>130
それ嘘だよ
銀行は国債を買うときに預かってるお金を使って買ってるのではない
1990年代に財務省と自民党が国民を騙すために作った嘘

それが事実なら、国民はお金が必要な時にお金を使えなくなるし
マネーストックもマネタリーベースも増え続けてるでしょ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:45:50.74ID:+RecpIVs0
>>148
これな
無能な行員多すぎやろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:01.34ID:Et2mxN380
三菱が、日銀に預けずに、楽天銀行に預ける、というのは無理なのか?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:06.91ID:eIcNZY600
>>139
ぎゃーーーくーーー!!!!!!!
少子化は経済学的には需要を減少させるん
じゃなくて供給を減少させんの。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:08.58ID:+vyQiarO0
コロナで廃業しまくりなのにその影響がほぼ無い方が異常なんや
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:18.46ID:Vq2lYZyb0
>>164
ATMの品質を下げられないのと同じ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:19.91ID:LEJQoWQe0
>>140
増えた借金は行政改革で減らす
公務員の給料半減、各種補助全廃
道州制導入、行政改革も同時に行う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:28.54ID:+RecpIVs0
>>151
これ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:28.71ID:rMeSOWgi0
外人が日本の安い円買ってその金で海外に投資利ザヤで儲ける日本はただの金貸し屋なので円安じゃないと困るよ。
世界の投資家たちの為に俺たち国民は正当な賃金も貰えず搾取され続けるのだ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:20.22ID:43GKrUIa0
だから円で持ってても利息はつかないし外国通貨に負けて毀損するだけだよー
皆でドルにしてもっと円安にして俺を儲けさせてくれ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:29.34ID:z3kMxArD0
その割に固定住宅ローン上げたよな…
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:31.30ID:zGzIQdRM0
預金の利息は別にお金でなくとも産地直送便でもらってもいいかも
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:54.41ID:/2MWHxpv0
>>139
まー これが答えだよね
今の日本社会でお金借りてまでやりたい商売が無いんだよ
人口減ってるから物が売れなくなるの解ってるのに金を借りて商売始めるのはよっぽどのバカ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:57.72ID:Vq2lYZyb0
>>184
有力企業が自分で資金調達できるから
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:08.46ID:hxJ/QD2x0
銀行が有効な金の使い道を作れないのに個人にそれを求めても無理だろ
廃業しろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:09.78ID:Icr8vjGm0
>>151
これ。でもこれは預金に保護義務があるから仕方がない。

銀行は預金以外の手段で資金調達出来る様に法改正した方がいい。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:14.51ID:TTjE6i+c0
ちょっと先が見える人ならさっさと三井ハイテックとか豊田通商の株買って一儲けしてるだろう
自分の女友達はMicrosoftとAppleで資産倍増
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:26.10ID:SLEsZTQT0
>>12
まだ、アメリカ市場開いてませんが?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:28.01ID:xfr5fFbp0
>>184
利率が高ければ銀行は預かり預金で国債買うだけで儲けられたが今はマイナス金利なのでそれもできない
企業も借りてくれないから困ってる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:44.11ID:+RecpIVs0
>>164
今どきそんなの理由にならん
不正したらクビ
だいたい頭数多すぎやろ、店舗も行員も
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:44.34ID:epfLsx0yO
>>169
一部の貯金は引き出しように残してるよ
お前のいうとおり皆が一斉に貯金を下ろすことはできない
銀行にそんな金はないから
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:48:53.57ID:zxzcUDBT0
「昔は1000万円定期で預けたら、粗品のお皿くれて車で自宅まで送ってくれた」と親が言ってたなぁ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:49:04.92ID:MghILfL00
日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない
今後10年で1100万人減の現実にどう対処するか

総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。

@日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している
A外国人人口がこの5年間で84万人増えている
Bその差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている

日本の人口は減少に転じてからは放物線を描くように人口減少が始まると予測されています。最初のうちは減少率が小さいのですが、
徐々に加速がついて減少幅が大きくなる。とりあえずここまでの5年間が178万人減で、ここからの10年は1100万人減少というペースで減っていく
https://toyokeizai.net/articles/-/474262


10年で純血日本人は1100万人減る
日本は内需大国なので設備投資も坂道を転げ落ちるように減少していくよ
輸出に力を入れなかった付けが回ってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況