X



県立高1人1台PCかタブレット 「原則購入」方針、家計に負担(宮城) ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/07(月) 14:20:32.80ID:1HY4h5DA9
 宮城県教委は、県立高の全生徒約3万6000人が学校でタブレットかノートパソコンを1人1台使える環境整備を目指している。端末は各家庭が購入し、学校に持ち込む形で導入を進める方針だが、補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。
一方で、県教委は既に3人に1人に当たる端末を調達し、希望する生徒に無料で貸し出す。買うか、借りるかは自由。教育団体からは「誰もがお金の心配なく平等な教育を受けられるよう公費で負担するべきだ」との声も出ている。

教育団体「公費で負担を」 貸与、差別生む恐れ
 端末を家庭が買い、学校に持ち込む原則について、県教委は昨年6月の地区校長会で「生徒が自由に持ち運ぶことで、学校だけでなく、家庭での予習復習や課題探究など幅広い活用が期待される」と説明。各校の特色や生徒に合った方法で運用できることも利点に挙げた。

 半面、県教委は貸し出し用の端末として2019〜20年度、約1万3000台を確保。本年度内に約2500台を追加配備する。事業費は国の臨時交付金などを充て、総額8億円を超える。さらに増やすかどうかは未定という。

 家庭の経済状況など貸し出す際の条件はなく、購入という原則が崩れる懸念もある。県教委高校教育課は「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」と理解を求める。

 1人1台の実現に向けた生徒所有端末の持ち込みは本年度、宮城一高(仙台市青葉区)と仙台三高(宮城野区)の各1年生を対象に始まった。

 仙台三高では、同校指定のパソコンを使った授業が昨年9月にスタート、数学や物理を中心に利用されている。理数科の女子生徒(16)は「資料をクラスメートと共有したり、実験データを表計算ソフトに入力して考察したりする。家に持ち帰れるし、通信環境さえあれば帰宅途中でも勉強できる」と話す。

 家庭による購入費の全額負担を巡り、井上健一教頭は「ICT(情報通信技術)機器の活用能力は、大学に進学してからも求められる。『将来は文房具のようなものになる』と説明し、保護者の理解を得た」と振り返る。

 秋田県の県立学校は20年度、1人1台の端末を公費で一気にそろえた。整備開始までは「普及率は全国最下位レベル」(秋田県教委)だったが、新型コロナウイルスの流行でオンライン教育の比重が高まるなど現場に変化が生じ、約2万台を買い入れた。普通教室には電子黒板も完備した。

 東京都では、生徒所有の端末を持ち込む形で整備を進める。22年度の都立学校入学者からは、家庭の収入に関係なく一律3万円で都教委が推奨する端末を購入できる予定という。

 宮城県高校・障害児学校教職員組合(県高教組)などでつくる「民主教育をすすめる宮城の会」(青葉区)は昨年12月、端末を公費で導入することを求める1215人分の署名を県教委に出した。久保健代表は「全国には公費での導入や購入費の補助を行う自治体がある。家庭に過大な負担を強いるべきではない」と強調する。

河北新報 2022年02月07日 10:50
https://kahoku.news/articles/20220207khn000004.html
★1 2022/02/07(月) 11:06:05.29
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644199565/
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:36:56.33ID:24bSlhZ40
給付金で買いなさい
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:38:39.16ID:EZmvNJsb0
パソコン1台が買えないぐらい貧困化してるの?
オレも相当貧乏な方だけどパソコンぐらいは買えるぞ。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:38:54.69ID:4Cz3/ypV0
そもそも学校側は回線の帯域確保できるの?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:39:51.97ID:vNxIMhk90
>>197
パソコン大先生って「どんなパソコン買えばいい?」って質問にめんどくさいから一番高いのって言うイメージあるわ
きちんとした答えが欲しいなら何に使うかきちんと伝えないとな
ゲームしたいなら「このゲームやりたいんだけどこの予算だとどんな感じ?」とか聞くと優しく教えてくれるしその後も付き合ってくれたりする
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:40:05.03ID:526bMLT50
富豪の子 iPad Pro
裕福な家庭の子 iPad Air
庶民の子 中華タブレット
貧困層の子 貸し出しタブレット
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:44:19.38ID:JrUIqrDE0
>>205
https://www.buffalo.jp/biz/jirei/detail/__icsFiles/afieldfile/2020/05/07/education-ikuta-h_config.jpg
2019年1月からは生徒自身が持つスマートフォンを授業内で使えるようにする「BYOD(Bring your own device)」を採用。
合わせて、バッファローの無線LANアクセスポイントの増設により1,000人以上が同時に利用できる無線LANを提供
バッファローの無線LANアクセスポイント「WAPM-2133TR」10台および、「WAPM-1266R」15台を導入。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:45:03.04ID:vNxIMhk90
>>211
それは前者への扱いやろ
今はまだマシだけどちょっと前はそれやるとHDDモデルしか置いてなくて遅い遅い苦情言われたわ
量販店にしてみたらSSDがいいのはわかってるけど容量の少なさでクレームが来るから嫌だったみたい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:47:08.52ID:4Cz3/ypV0
>>204

なんかね内の子供らから話聞いた限りではマジかよ…って話もあるんだよね…
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:47:34.27ID:/sfu+n920
PCやAndroidタブレットは性能ピンキリだしメーカー選定で揉めるから、iPad がお奨め。
俺の個人持ちのスマホやタブレットはAndroidなんだが高校生はダサく感じるかもしれん。
あと、PCなら 性能や安定性考えると、MS Surface だろうかな。ただ、ちょっとお高いか。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:48:40.90ID:4Cz3/ypV0
>>213

へ〜準備出来てるんだな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:50:52.71ID:xSBBLsn90
IT分野は子供の将来に関わる可能性が高いから、ここは金を惜しまずに性能高いものを付きこんでほしいけどな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:52:20.46ID:v/vrqIZx0
>>5
無償だろ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:52:29.91ID:vNxIMhk90
>>217
GOならiPadくらいの価格でいけるやろ
なかなか悪く無いけどExcelとかガッツリ使ってると落ちる
旧型の話だから新型はまだマシかもね
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:54:47.97ID:8D9wVjf/0
PCやタブレット操作も出来ない教育委員会上層部を先に全員解雇するべき。
公平公正な人事を経てまともな人材を教育委員会に据えるべき。
今の人事はコネと贔屓のクソ人選で選ばれている。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:55:00.97ID:uDsBuvvb0
将来的に小中教育でプログラムの素地が育てるんなら、
高校では実務に近い環境でバッチ、マクロ、スクリプトを学ばせればいいのに
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:56:01.86ID:WCpT5//z0
部品が品薄だってのに子供に供給できるの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:56:16.09ID:pY3R310J0
だから毎日のようにスタバ行かずにサンガリアにしとけとあれほど言ったものを・・・
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:59:42.35ID:lexoOSpW0
Appleの有料サポートは凄く質が良かった。
そのコミュ力には舌を巻いたよ。
自称「ジーニアス」とか自信も満々だし。
すべてのパソコンの大先生の理想像だね。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:00:13.82ID:5RkpaDcF0
Kindleタブレットなら5000円で買えるじゃん
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:05:15.53ID:SEdqFBlh0
小5の頃から既に5年YouTuberしてるうちの息子
PC以外はのべ6台位自分で買ってた
怒るのにも疲れたから放置してるわ
将来は転勤の少ないサラリーマン希望らしいw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:05:20.19ID:Ty50dbPE0
円安だし低スペックPCでも高いからなあ
阿部前の円高時代はパーツがめちゃくちゃ安くて100均弁当にmini-itxを組んで遊んだりとかあったわ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:07:03.16ID:1/4wMeoH0
全く見当違いな事言ってたらごめんなさいなんだけど
家の使ってないタブレットやスマホじゃダメなの?
全く持ってない家ってもう流石に無さそうなんだけど
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:09:16.03ID:9ye5dygE0
化石みたいなガックガクのAndroid6みたいなやつをメルカリで買えば数千円で済むで
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:12:15.44ID:1REbph6h0
めんどくさいから日本はIT教育なんかせんでいいよ
どうせ学校じゃ大したことできないし
自己責任で
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:14:41.48ID:BX46ItB00
>>238
そんなこと言ってたら若者限定で日本は世界で一番パソコンを持っていない国になってしまった
統計では東南アジアや南米の貧困国より下らしい
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:16:05.53ID:58hfWanv0
PCとタブレットじゃ使い勝手全然違うけどいいわけ?
仕様スペックもバラバラでいい程度のことしかやらないんだったらあんまり意味なさそう
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:16:31.31ID:pZK1q12C0
スマホやめて中華タブレットにすればいいでしょう。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:17:36.64ID:xEGq3Gmt0
タブレット程度で「経済力が〜」とか言ってたら
大学進学費用を準備するのは絶対に無理な気がする。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:18:20.78ID:8P2oeWKO0
俺ならWindows機調べて上位機種にOSクローニングして元の機種売るわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:18:42.17ID:8mJNsw820
>>241
それな
何やりたいのかわからんからな
Androidタブレット買った人とパソコン買った人で同じことができるわけでもなく
Officeでも教えるならそもそも買わせる意味もない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:26:04.15ID:EZo5p88l0
ゴミスペのセレロンをバカ高い価格で売りつけられなくて良かったなw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:30:09.29ID:MxX8W3LA0
あまぞんにお願いすれば
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:33:43.25ID:c4M4uasH0
>>89
これはネタレスだろ^^おもいっきりゲーミングPCを買わされているじゃねーかしかもいいスペックの奴(笑)
本当だったら面白すぎるわ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:33:59.02ID:+i5KRV4M0
タブレットも買ってあげられない家は高校行かせなくて良いよ
だってそんな家は無いはずだもん
低所得なら修学支援があって教科書や学校教材購入に充てられるお金出るし
出せない理由がない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:35:49.58ID:l69QEkRo0
>>2
セロリンでメモリ4GBです
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:35:49.74ID:lexoOSpW0
PCは授業時間だけ借りりゃ済むってワケにはいかないよ。
自分の物にして課外時間にのめり込まなきゃね、そうやってスキルを上げる。
そういうのにはさせたくないという母親がいるかも知れないが、
お喋りだけで生きていける若い女と違って、
男は人と違う得意分野を自力で付けなきゃ飯を食えなくなるんだよ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:36:51.71ID:WXh/Y5fr0
30年前の県立高校だとコンピュータ室ってのが校内にあって
そこで一人一台PC使った授業やったぞ
PC1台30万円〜40万円くらいしてた時代
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:39:40.87ID:1dLK/AfM0
中古のパソコンでいいじゃんw
2万も出してネットで買えばけっこうな高スペックのパソコンが手に入るし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:43:53.80ID:pZK1q12C0
日本はタブレット持ってればデジタル大臣だからな。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:45:52.05ID:JmvsVHr40
格差とか大騒ぎして圧力かけて、結局全員に税金で配布するための利権だろ

商社やメーカー儲けさせるための単なる利益誘導。
配るなら国民全員に最低一台だよ。もはや社会インフラなんだから
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:46:29.69ID:EdZDwuQE0
>>1
そもそも行政は貧乏人を排除したいだけだもんな、買えない奴がイジメられて街から出ていく為の手助けで、
こうんな事をやりだしたのさ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:49:29.74ID:lOQQ+FMm0
せっかく富○通が選択されるようにあれこれ要件付けたのに
結局、AppleかChuwiか恵安かって感じで惨敗してるのは草
もうそれなら意味のない要件緩和して世界中で実績のあるAmazon Fireタブの文教仕様採用すればいい
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:54:27.76ID:QnBMuIWJ0
NHKの進化版
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:54:57.04ID:lOQQ+FMm0
>>264
>>269
中古のPCは自力でトラブル解決できる中級者以上じゃないと無理よ
CPUファンがまずダメになる。そもそもPC自体の耐用設計が6年程度だからね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:57:19.82ID:yeRw9qTj0
タブレットよりノートパソコンの方がいいやろ 団体割引と補助金で7万円くらいのを3万円負担で買えるやろ
paypay使えば普通に割引や
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:57:24.74ID:qM5rEr2b0
>>268
不治痛は林檎や中華メーカー如きじゃ絶対に出来ない
防水防塵耐薬品の最強タブレットだぞ

なお低スペCPUで激重
デジタイザどころかシーリングまでキッチリでさらにファンレスだから
熱々な上に排熱出来ねえからバッテリーが高確率で妊娠して焼き蛤化するんだ
最高だろ?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:01:03.53ID:j2kV+Mbj0
支給じゃないのかよ。どこの途上国だ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:01:25.64ID:qM5rEr2b0
>>279
他人は富士通、アップルと書くと死ぬ病気、
だと思ってる精神病患者かな?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:02:15.23ID:94Ovdyya0
「3人に1人に当たる端末」ええなこれ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:03:39.22ID:rXXi0rG70
充電切れたらどうすんの。授業中コンセントの周りに充電しながら端末使う生徒が集まるのか
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:03:50.43ID:RyCs+NFg0
appleで買えば安いんじゃなかったっけ?学生って
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:04:21.26ID:eM409si70
パソコン室のパソコン使い回したらダメなの?w
既存のもの使おうよw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:05:28.79ID:eM409si70
>>286
県単位でやると少なくない日本円が海外に流れるから
できるだけ国産の端末使って欲しいところ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:06:11.00ID:lexoOSpW0
>>288
政府から機会の平等だけ貰うならそれでいいだろうねw
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:07:19.33ID:RyCs+NFg0
国産メーカー無駄に高いしなぁ・・・あとwinが糞すぎて
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:07:48.32ID:qM5rEr2b0
>>286
MBAで約103000円(期間によってはカード付き)
アメリカだと799ドル、5台まとめて買えば一台あたり779ドル
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:11:39.33ID:eM409si70
全部の県立高校でPCで授業しなくていいじゃん
授業内容が同じなら教育の平等に反しないし
もっと言えば平等とは言っても相対的平等が基本だから、PC一台も買えないような家庭は最初からそういう学校じゃなくてPC使わない高校行けばいいじゃん
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:12:28.53ID:tgfB12uO0
授業料タダ
1人10万配布済み

甘えてんなよゴミ
0296中央情報局やで
垢版 |
2022/02/07(月) 17:13:08.26
>>1
俺が持ってるいらんタブレットとパソコンならあげるで

.
タブレット=CPUは8コア、メモリ4GB OSは最新のAndroid(新品で買って3日くらい使っただけの美品)
パソコン(デスクトップ)=CPUは古いi7、メモリ8GB、OSは最新のWindows11
パソコン(デスクトップ)=CPUは古いi5、メモリ4GB、OSは最新のWindows11
パソコン(ノート)=CPUは古いi5、メモリ4GB、OSは最新のWindows11
.
※デスクトップもノートPCもHDMIがあるからテレビに繋いで使えばええで

.
俺は林檎信者なのに泥タブレットやWindowsPCを買ってもうてん(ヒマ潰しに中古PC買ってOSをクリーンインストールして遊んでてん)
クローゼットの中にあんねん 


.
あげるかわりに分かってるだろうな・・
お母さんを紹介しろ、お母さんが無理ならおばあちゃんでも・・おばあちゃんが無理ならこいのさい弟か兄でもええわw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:14:20.25ID:cOaWJf/Q0
医者のベンツ代にしかなってない
無駄な医療費を大幅削減して
高校生にノートPC配給してやれよ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:15:42.33ID:RyCs+NFg0
>>296
オレが上二つ貰おう
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:16:40.82ID:cOaWJf/Q0
>>260
そういうネラー式日本愚民思想は
もういらねえんだわ。老人はさっさと●に
高校生はさっさとPC買ってまともな人間
社会を取り戻そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況