X



県立高1人1台PCかタブレット 「原則購入」方針、家計に負担(宮城) ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/07(月) 14:20:32.80ID:1HY4h5DA9
 宮城県教委は、県立高の全生徒約3万6000人が学校でタブレットかノートパソコンを1人1台使える環境整備を目指している。端末は各家庭が購入し、学校に持ち込む形で導入を進める方針だが、補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。
一方で、県教委は既に3人に1人に当たる端末を調達し、希望する生徒に無料で貸し出す。買うか、借りるかは自由。教育団体からは「誰もがお金の心配なく平等な教育を受けられるよう公費で負担するべきだ」との声も出ている。

教育団体「公費で負担を」 貸与、差別生む恐れ
 端末を家庭が買い、学校に持ち込む原則について、県教委は昨年6月の地区校長会で「生徒が自由に持ち運ぶことで、学校だけでなく、家庭での予習復習や課題探究など幅広い活用が期待される」と説明。各校の特色や生徒に合った方法で運用できることも利点に挙げた。

 半面、県教委は貸し出し用の端末として2019〜20年度、約1万3000台を確保。本年度内に約2500台を追加配備する。事業費は国の臨時交付金などを充て、総額8億円を超える。さらに増やすかどうかは未定という。

 家庭の経済状況など貸し出す際の条件はなく、購入という原則が崩れる懸念もある。県教委高校教育課は「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」と理解を求める。

 1人1台の実現に向けた生徒所有端末の持ち込みは本年度、宮城一高(仙台市青葉区)と仙台三高(宮城野区)の各1年生を対象に始まった。

 仙台三高では、同校指定のパソコンを使った授業が昨年9月にスタート、数学や物理を中心に利用されている。理数科の女子生徒(16)は「資料をクラスメートと共有したり、実験データを表計算ソフトに入力して考察したりする。家に持ち帰れるし、通信環境さえあれば帰宅途中でも勉強できる」と話す。

 家庭による購入費の全額負担を巡り、井上健一教頭は「ICT(情報通信技術)機器の活用能力は、大学に進学してからも求められる。『将来は文房具のようなものになる』と説明し、保護者の理解を得た」と振り返る。

 秋田県の県立学校は20年度、1人1台の端末を公費で一気にそろえた。整備開始までは「普及率は全国最下位レベル」(秋田県教委)だったが、新型コロナウイルスの流行でオンライン教育の比重が高まるなど現場に変化が生じ、約2万台を買い入れた。普通教室には電子黒板も完備した。

 東京都では、生徒所有の端末を持ち込む形で整備を進める。22年度の都立学校入学者からは、家庭の収入に関係なく一律3万円で都教委が推奨する端末を購入できる予定という。

 宮城県高校・障害児学校教職員組合(県高教組)などでつくる「民主教育をすすめる宮城の会」(青葉区)は昨年12月、端末を公費で導入することを求める1215人分の署名を県教委に出した。久保健代表は「全国には公費での導入や購入費の補助を行う自治体がある。家庭に過大な負担を強いるべきではない」と強調する。

河北新報 2022年02月07日 10:50
https://kahoku.news/articles/20220207khn000004.html
★1 2022/02/07(月) 11:06:05.29
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644199565/
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:45:01.32ID:KUpWRYBw0
>>696
経産省じゃなくて文科省じゃないか
二年前(内容はそれ以上前)のヘタクソ作文で
仕様は「望ましい」だからそれ以上の性能で低価格なら文句言えないだろ
それにしても文科省のアホさ加減ったらないな
混線するから^^;Bluetoothダメとか
いつの時代の製品なんだよ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:56:45.17ID:Cq7rk2rG0
必要最小限の機能さえ満たしていればいいんだろうから
教育の一環ということで東大あたりの学生やら研究室に設計してもらうとかできんものなのかな。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:31:52.19ID:Vyp8NUVr0
>>700
それいいアイディアかもしんない
超絶優秀田中久美子先生にLinuxベースで全国統一小中高生各仕様おまけで脳筋仕様をお願いしてみるとか
もっとも脳筋仕様は田中先生には理解不能の世界で(・・。)\(~~)/アヒョーン鴨
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:53:19.40ID:lzHZtZ/W0
コスパがいいかは別にして、
単純に安い順から並べると
クロームブック(Google work space for educationが使える)
iPad(Google work space for educationかマイクロソフトTeamsが使える)
WindowsPC(Officeのライセンスが高くつく)
の順になる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:00:50.12ID:IAaoK8ET0
吉田に相談しろ
セレロンでよいって言うぞ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:18:58.41ID:ZWnMvQoQ0
そんな重くなることせずに
あらかじめ置かれたテキスト動画再生
確認テスト
教師に質問の三点セットでいいのでは?
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:23:27.67ID:KiXGi1360
自腹ならスペック言ってくれればいいだけなのに
なんで新品を業者まで決め打ちで買わすかな
0719中央情報局やで
垢版 |
2022/02/10(木) 20:29:11.27
>>702
8ヶ月で6億円の保管料
保管を続けて国民の税金でずっと保管料を払い続けるのか?

.
アベノマスクの費用、保管料を売国奴の安倍・安倍信者・カルト公明党・カルトそうか信者の資産を没収して足りない分は後から請求して分割でも回収しなければならない
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:31:03.05ID:x/hyNIqC0
きっと富士通製のゴミかな?
可哀想に
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:56:40.84ID:AUG4BCHA0
大学でもノートPCを買うようになるけど
それと同じくらいのスペックのものを
買うようにすれば良いんじゃね
長く使えるし
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:59:56.77ID:AUG4BCHA0
>>215
そういえばソレがあったな
今使うときだわ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:10:43.35ID:g1Jd7Qwt0
>>614

無理だから教えてもっていい?w
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:43:01.89ID:Yb/UUAj/0
産総研が配布してたLinuxディストリのデブ系KNOPPIXはどうなったんだ
ウブ系の傑作Linux Beanは熊本地震で作者がverupできなくなっちまったみたいだし
こういったのをベースに再開発してもいいしKona Linuxみたいなのを使ってもいいだろ
Win・Mac・Chromeの操作と何ら変わりないしアプリも豊富
アメOSに寡占されてたんじゃ首根っこを抑えられてるようなもんだ
Linux使ってる北朝鮮以下とか文科省情けないぞしっかりしろよ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:08:33.78ID:sUVR5alp0
マンガ書くより3DモデリングやCADをさっさとやったほうがいい
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:10:54.31ID:sUVR5alp0
マンガで大成できるのはごく一部、3DモデリングやCADは使いこなしにより才能のすそ野が広がる
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:11:38.11ID:sUVR5alp0
3Dプリンターでそのまま現実化できるんだから
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:29:04.50ID:DtJelfDT0
ゲーム機になるだけじゃ?
ゲーム作成を仕事にして稼げる子が何パーセントいるだろう
ほとんどはダラダラ遊ぶ側
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:38:46.44ID:RlDdmYJ20
本当ならばWindowsのノートパソコンが良いんだろうけど
管理面考えたらchromebookが妥当なところかね。
Macやタブレットは止めとけ。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:47:32.68ID:4R/vpd680
7万って何を買わせるつもりなんだ
最低限のスペックだけ学校が指定して各自で選ぶんじゃないのか
表計算だってフリーソフトで十分でしょ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:53:29.24ID:sUVR5alp0
マンガは画家の要素が必要で門が狭いけど、3Dモデリングはゲーマー要素、PC入力の使いこなしのほうなので、才能開花できる確率が上がる
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:59:10.95ID:LlctSEpb0
去年貰った10万円が半分になったからちよっと増やしに行って来る 
頼みの綱の388番台空いてたら大丈夫
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:46:49.61ID:jIVC6nl+0
岸田の糞無駄バラマキ10万円で生活費が10万円浮いたろ
浮いた10万円でタブレットくらい買えよ乞食
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:24:12.60ID:1aiGJmOW0
将来のことを見据えれば北朝鮮脳以下三流官庁文科省作成のギチガイスクール標準仕様より
ほぼグローバルスタンダード^^;のLinuxディストリのどれかで全国の学校統一が最善
競争入札すればPCもPADも保守料込3万円以下で揃う
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:25:47.95ID:PkVpuWm40
知事がアホだし仕方ないだろ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:27:48.19ID:Zik9cZvs0
プログラミングやるならタブレットより一時期流行ったネットブックの方が良いよね
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:34.14ID:686oN1/a0
>>728
プリインストールのFirefoxくらいしか使わないんだったら
puppy linuxの新しい奴(日本語化してあるやつ)が更新とかも簡単。
もちろん、アドオンもWindowsでやるのと同じように簡単。
0750749
垢版 |
2022/02/11(金) 17:31:48.23ID:686oN1/a0
>>749
CDブートで物理メモリ上でアプリ更新とかして
パソコンの電源を落として証拠を隠滅する場合ね。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:37.80ID:ICZ6Uq5I0
iPadでええんやで

ぶっちゃけ高性能PCよりいいぞあれ
オレは漫画を全部あれで描いてる
それなりに売れてる中堅
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:19.13ID:ICZ6Uq5I0
iPad今40000円でしょ・・
安いだろあれ

むしろゴミ中華タブとか買う奴の気が知れない
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:19.97ID:nnbpSYwM0
小学一年生からiPad無償で借りてるというのに
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:56.99ID:Zik9cZvs0
GoogleのNexusがあれば一択だったのにな
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:50:54.88ID:ut+kfskP0
なんで充電しないと使えないような欠陥品を購入させるの?
windowsパソコンなら3万円で済むだろ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:15:34.39ID:+3Zc3SZ90
>>762
天井から吊るか、二重床にしないといけないでしょ。
教室ごとの電源工事代が出せなくて専用室で充電どころか、学校での充電禁止してるところもある。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:58:32.47ID:ut+kfskP0
>>765
学校がノートパソコン程度の電力を供給できないような貧弱な電力契約をしてるわけ無いだろ。
化学や物理の実験もできんわ。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:18:51.03ID:ut+kfskP0
え、みんながパソコン使う程度で教室の電源が落ちるっておかしくね?
普通のオフィスでも数十台パソコンつけっぱなしなのに。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:57:26.51ID:F+jWc0vx0
iPadやChromebookはともかくノートパソコンとか1日使おうと思ったら充電か必要になるよな
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:58:05.56ID:deq80LI40
そんなに貧乏なの
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:08:52.92ID:GHCr4Vm/0
母子家庭のコロナ給付
あんまり表に出てないけど、もう3回あったよね
その一回分子供の学用品に回せないって酷いな
そもそも母子家庭で子供1人いたら月当たり6万
手当てや給付合わせてあるんだけどなぁ
お母さんフルタイムでパートしたら出せるよ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 04:12:55.98ID:eq/ed56i0
家計に負担だとか文句ばかり言うくせに高スペックのものしか受け付けないという
身の丈にあった商品はたくさんあるんじゃないの
しかもスマホは高くてもホイホイ買ってるんでしょ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:51:20.12ID:eEoYcI4H0
パソコンじゃなくてタブレットでしか得られないメリットって何よ?
ハイテク機器が学校には山ほどあるのに、電源タップ使ったら落ちるとか中抜き業者必死すぎ。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 05:51:26.32ID:E9cVBOGd0
>>24
どんな時代だよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:43:18.23ID:ZXWapRJ30
要らんものばら撒いて、票にならない物は自費て憎いな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:19:41.89ID:THcC95Ut0
>>783
だよな
ここは中抜き業者マルわかりスレ
ちったあマシな奴にカキコさせればいいのに
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:23:25.85ID:THcC95Ut0
>>749
ほんとPuppy Linuxは軽快でかわいくて好きだなあ
長く使われているはずだよね
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:24:58.40ID:gZ9+1oo+0
国産で良いのがないから皆海外機を買う
また一歩日本が衰退する
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:25:04.17ID:B728zisy0
タブレットとか2万円もあれば買えるが
女子だと実質IPad限定になるからな
今の時代は男子よりも女子のほうが教育費が掛かる
大学も私立に行くし
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:33:48.21ID:THcC95Ut0
>>749
国家百年の計で国益のためにも学校の「情報」学習はLinuxでやってほしい
アルゴリズムとプログラミング学習に最適だし
OSレベルで改良できるのでOSひいてはコンピュータの仕組みを学ぶにも最適
WinもMacもOSをいじるのを許さない
この点はLinuxをベースにしてる敵国中共ロシア両帝国と属国北朝鮮を見ならうべきだと思う
文科省といいデジ庁といい役立たずのドアホグズ官庁だとつくづく思う今日この頃
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:37:06.81ID:DZyaQ2TS0
公費支給よりも、困窮家庭への支援という形にした方がいいと思うんだけどね
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:39:37.65ID:OaGnU/Rm0
周辺機器って何?
金ない奴はジャンクのノートPCでいいだろ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:39:44.54ID:MTGjhe0x0
高校は義務教育ではないんだから各家庭で負担させろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況