X



【値上げ】家計の負担2万7千〜3万9千円増 エネ価格上昇や食品値上げで 内閣府が報告書… [BFU★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001BFU ★
垢版 |
2022/02/08(火) 12:12:39.60ID:Ky0K0dVO9
内閣府は7日公表した日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021−2022」(ミニ経済白書)で、食料品(生鮮除く)の値上げや原油高に伴うエネルギー価格の上昇により、令和3年の家計負担が前年比で2万7千〜3万9千円増えるとの試算を明らかにした。

 食料品や光熱費は生活に欠かせないため、価格上昇の負担感が低所得者ほど大きくなることに懸念を示している。

食料品価格は、世帯年収別に前年比5千〜9千円台の負担増になる。新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴う物流の増加でコンテナが不足し運賃が上昇していることに加え、生活水準が向上した中国の輸入増により幅広い品目で値段が上がっている。報告書は「価格上昇のさらなる広がりが、消費者心理などに与える影響には注意が必要」と警鐘を鳴らす

一方、家計負担に追い打ちをかけるのが、ガソリンや灯油といったエネルギー価格の上昇だ。負担増は前年比2万1千円台〜2万9千円台に上る。価格算定のもとになる国際的な原油価格は、経済回復で需要が増えているにもかかわらず、産油国が将来の脱炭素化で需要が減るとの予想から大幅な増産に踏み切らないことで需給が逼迫(ひっぱく)しており、高騰に歯止めがかからない。

こうした値上げの負担感は、収入に占める生活必需品の出費割合が大きい低所得者ほど大きくなる傾向がある。食料品とエネルギー価格の負担増を平均年収別にみると、255万円の世帯では年収に占める割合が1・04%に上るのに比べ、1217万円の世帯は0・32%にとどまり、約3倍の開きがあった。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21638468/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:14:05.78ID:K9jGN4Wg0
>>846
東北つーか寒い地域ってなインフラ維持が大変なんだよ
春先になるとひび割れしたアスファルト増えるだろ
あれ補修するのも大変
水道管も寒さで劣化が早い
送電設備も同じ

これから少子化で人口減って住民税だったり水道料金がドンドン上がり東京より高いわけのわからん状態になる
そんな場所に住む経済的合理性すらなくなるからw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:14:58.60ID:FECp5LRO0
>>847
中国が賢いのは政策で人口を調整してることだよ
産めよ増やせよは短期間的には急激な発展を招くが、その後一気に増えた人口が負の遺産としてのしかかってくる
なので中国はある程度増やしたら人口増加の政策を止めるはず
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:17:32.10ID:L+Sk83Om0
今年はストーブもギリギリまで我慢してつける
それくらいしか出来ることもない
ウチみたいな貧乏はホント生き残り戦の様相になってきた
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:19:24.63ID:8NxYqAoO0
もう少子化はどうやっても覆らないんだから逆の発想でシルバー人材活用にすればいいかと
うちの会社も退職者を嘱託で再雇用してるが働きぶりは真面目だしやっぱり知識があるしPCも使いこなしてるよ
年齢とっぱらって60代以上もどんどん雇用すれば年金が減っても生活ができる人が増える
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:21:18.42ID:oTV5eGPL0
デフレの時に構造改革(インフレ退治)やったからもう手遅れ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:22:44.13ID:YPhLy3QD0
>>856
実際にそうなっている

定年や年金支給年齢はどんどん上がっている
そのうち定年70歳、年金支給開始75歳とかになる
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:23:08.17ID:oTV5eGPL0
韓国相手にはかなりの黒字だから切ったら更に赤字拡大する
ロシア相手には赤字だが切ったら資源が厳しくなる
中国相手には若干赤字だが貿易割合がアメリカよりでかくて切ったらその辺の店から物が消えてなくなる
すでに日本は輸入頼み
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:23:44.32ID:8NxYqAoO0
>>802
>>804
まあ一筋縄ではないな
だがろ過システムがあればイケるんじゃね
山で水源が近いエリアだと資源の宝庫
その気になれば自給自足できるのは都会より強いかと
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:24:43.50ID:iAMobLZj0
電気代、去年同月と同じ使用量なのに1万5千円も高かった
中電に文句言ったけどいなされたわ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:24:45.91ID:K9jGN4Wg0
>>854
ちなみにな、自民党が政権を握っていると5年後は現在の物価の4〜5倍になる
つまりだな、
牛丼一杯=1600〜2500円
カップラーメン1個=600〜800円
袋麺1個=200〜250円
卵10個=800〜1000円
米一等米5s=8000〜10000円
納豆1パック=400〜500円
になるってことだ
尚、給与所得は良くて横ばい、恐らく若干減になる
今の給与で↑買えるかどうか考えてみな

選挙に行かない、脳死で自民支持し続けると恐ろしい未来しか待ってない
ただな、軌道修正したとしても最低でも20年、おそらく今世紀一杯は結果でない
それくらい自民30年間の統治で日本は徹底的に痛めつけられたんだよ
自民支持したんだ
自業自得
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:27:08.45ID:K9jGN4Wg0
>>862
いや、実際千葉とかで井戸掘って水質検査して飲料不可喰らうところもある
農薬汚染でな飲めない
ROで除染とか現実的じゃないんだよ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:27:53.48ID:XqbUYB8J0
>>864
そのシミュレーションの根拠はどこにw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:28:58.94ID:r08XWwxE0
>>857
は?
安倍ちゃんは、アベノミクスのおかげで日本が好景気で、国民全員に10万円を配っても意味がないことがわかったので、二回目の10万円を配らなかったし、事実、アベノマスク(のアナウンス効果がマスクを行き渡らせたという建設的な解釈)のほうが、今でも評価が高いほど、日本は好景気だ✌☺✌
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:29:16.75ID:K9jGN4Wg0
>>867
シンクタンクのレポート探せ
上にニッセイの〜抜粋があるだろ
あれにも触れられている
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:30:06.62ID:uZ+CFogw0
冬は特に、暖房でコストが掛かる、特に灯油が爆上がりで
家計の負担にのし掛かるわ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:30:26.24ID:XqbUYB8J0
ぱよちんは日本経済が怪しくなると元気になるんだよな
日本の将来を憂いてるふりで大喜びなのがバレバレ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:31:40.70ID:K9jGN4Wg0
>>872
朝鮮統一教会自民党の屑おっす!

日本復活のための方策すら書けないでパヨパヨいうしか脳ない底辺ニートがw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:32:54.09ID:r08XWwxE0
>>872
今は、アベノミクスのおかげで、民主党時代の行き過ぎた円高によるデフレからの脱却が進み、パンやお菓子などが値上がりするほど、日本の経済はしっかり安心安全だ🤗
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:33:03.65ID:2jISn7ZL0
そもそも、自国で食品生産や燃料ないのに
なんで自国の事で片付けるのか・・・
他国に振り回されるだけや
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:33:55.18ID:L+Sk83Om0
バブル後と東北地震後
日本が方向変えるチャンスはあったが変わらなかった
日本人は変化を望まなかった
そして今がある
今の先に未来がある
だけど変わる気配はない
つまり国の終わりと共に日本人も終わる気なんだろう
その先はアメリカか中共の奴隷
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:36:28.02ID:6dcySd5S0
108 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/08(火) 12:27:21.59 ID:wQiXuw2S0
先日のテレ東で
タダだと思ってた弁当屋のプラ容器って価格の1割だと
弁当屋の店主が取材で話してたわ
原油価格の高騰でプラ容器の値上げで弁当も値上げだと


へー
特に牛丼屋
汁に卵に薬味に全部別の容器で、食い終わったらプラゴミの山
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:38:01.72ID:DY/CuTbj0
>>864
世界的な原料価格上昇による物価高なのに自民党がどーのって話なのか?

個人レベルに責任あるとしたら、グレタとプーチンくらいじゃね?
消費税下げてその分、防衛費とか1パー以内にしろとは思うが・・・
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:38:37.28ID:wLR/w2Xx0
自民党のカスみたいな政治のせいで日本は本当に貧しくなったなあ
民主党の政治のほうがずっと良かったわ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:38:44.68ID:K9jGN4Wg0
>>877
今の小学生とか人生壮絶ハードモードになるw
↑が社会人になるころ
乗用車買うとか夢のまた夢、医者とか一部の金持ちだけの乗り物になる
田舎は少子化で人口減で公共交通機関がなくなって自転車で移動することになる
その自転車も月給の3か月分とか高嶺の花
風呂は週2〜3回は入れればよい方
そんな未来しか待ってない

ALWAYS 三丁目の夕日を終わりからなぞっていくように衰退する日本で苦しみながら生きることになる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:38:48.41ID:Jnm4wyqN0
食費の上昇が世帯で年5000円ってのは思ったより少ないな
4人家族なら一食一円ちょっと
牛めしが60円の値上げって事は、3週間に一回牛飯食べてる人からすりゃ
その一食以外の負担増は0円って事
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:40:10.24ID:K9jGN4Wg0
>>883
>>714位読んでから書き込め

経済のこと
日本の国家構造すら解らんで意味不明な事ばかり書くな糞ニート
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:40:53.39ID:u32OM5W/0
>>844
純金やなこれが1番硬い
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:40:58.06ID:rxj/T0kT0
日本は老人天国のシルバー民主主義
一見平等そうな選挙やってるけど、圧倒的な老人票でだいたい老人有利な結果になる
年金や健康保険で若者は老人に搾取され、税金は老人達に中抜きされ、国会は老人ホーム状態
日本の負債である老人を始末できない限り日本に復興はない
緩やかに老衰するしかない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:43:51.08ID:oTV5eGPL0
任期中は誤魔化す気だったとこに
外的要因がドーンと来たから手遅れだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:44:47.21ID:wLR/w2Xx0
>>892
ほんとそれ
GOTOキャンペーンとか本当に最悪だった
平日旅行に行く余裕のある高齢者が真面目に働く若者から金をむしり取る政治

自民党の政治って本当に高齢者優遇のカス過ぎる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:45:53.30ID:6dcySd5S0
>>882
田舎を見捨てたら食糧自給率がますます下がって高騰した輸入食糧を買えなくなって餓死者が出るぞ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:46:21.59ID:1yujSH4/0
自民党ありがとう
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:47:03.90ID:zjxR+EbB0
税金と物価上昇でどんどん可処分所得が減って経済が縮小してるな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:47:44.22ID:DY/CuTbj0
>>895
真面目に観光業で働く人のトコにも金落ちるやん
若者かどうかは知らんけどw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:47:45.68ID:6dcySd5S0
>>888
バイク免許持ってて助かったわ
自分で整備も出来るしな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:48:22.13ID:6MR0X80V0
今やるべき日本の経済政策
中抜き防止で直接給付金と消費費税廃止、ガソリン税廃止その他の大減税と社会保険料免除、公共料金免除
そして原材料調達コストの補償

投資すべきは保険適用コロナワクチン開発生産、治療法や検査体制の拡充、南海トラフ地震に備えた国土強靭化と自然エネルギー転換事業
そして教育無償化、保育、介護への給与UPと設備投資、アニメーター給与UPとアニメ産業への投資

「年収1億円の壁」がある所得税最高税率の引き上げ
法人税の累進化も必須
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:49:26.06ID:o3LNAus00
>>826
そういう民意を無視してずっーと税増を続けて
手取り給与とGDPを減らし続けたのが
バブル以降の日本じゃないの?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:49:31.78ID:K9jGN4Wg0
>>896
ニート乙
既に日本の沿岸漁業な少子化で後継者不足で成り立たなくなっている
漁協が組合員不足で存続できなくなる事態が頻発している
今な、潰れそうな漁協くっつけて広域漁協とかやってんやで
でもな、少子化で後継者不足の問題は解決してないので早晩日本の沿岸漁業は一部除いて消える

あとな、そもそも論でなエネルギーも資源も100%輸入に頼っている日本で純国産とかねーから
オナニーばっかりしてないで中学校からやり直せ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:49:53.21ID:oTV5eGPL0
>>901
外資と外国人でカネが行ったりきたり
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:50:57.22ID:DY/CuTbj0
>>890
だから、世界的に物価高って前提があんだから、一か国の金融政策で自国通貨高維持したとしても
輸出減って結局は富の流出が加速するやん

世界的に物価高の中で日本だけそれを防げつっても無理よw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:51:14.20ID:u32OM5W/0
元々結構な浪費家だったけどコロナやら年金の財政検証で考え方かわって金を使わなくなったな
毎月15万ずつ貯蓄に回して生活の仕方変わった
物価上がるならその分買い控えるから結局は消費は伸びませんよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:52:38.21ID:ujtfqHVl0
1食分にも満たない程度だな
問題無さそうだ良かった良かった
この分なら消費税増税も保険料値上げしても良いな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:54:19.72ID:6dcySd5S0
>>908
俺は自動車ローンやその他借金1000万円全部一括で返済したわ

その代わり貯金が0になってしまったけどな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:54:23.46ID:oTV5eGPL0
世界的物価高は外的要因
それまでに国際競争力やら経済体力落ちてたのは内政やら外交問題
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:54:57.44ID:YttgO8430
>>910
なんで?
金利上がりそうってこと?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:55:30.91ID:6dcySd5S0
>>912
じゃないのか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:55:42.90ID:IaLKMxT70
物価と賃金が今後さらに乖離する恐れが多分にあるから
家庭がある世帯は警戒心すごいだろうね今、このマインド溶かすのは並大抵の事じゃないよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:55:58.35ID:XqbUYB8J0
>>869
中期経済見通しのこと?
それでそのシミュレーションになる根拠が自分にはわからなかったんだけど
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:56:38.51ID:KyhFQLqJ0
>>1
これでも増税する自民党
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:19.68ID:OUxrgbp00
>>66
エネルギーって言うけど、何年か前は原油1バレル100ドルとかになってなかったか?
その頃に比べて今のほうが、高いと思うのはなぜなんだ?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:24.27ID:6dcySd5S0
>>914
もう塾だの習い事だの中高一貫だの私立大学だの言ってる場合じゃなくなるだろうな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:58:13.29ID:YttgO8430
>>913
アメリカなら上がるだろうけど
日本はコロナで内需、中小が傷んでるから
ここで金利上げたらやばそう
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:59:25.66ID:6dcySd5S0
>>917
コロナ禍で世界中の物流が滞って停滞しているからだよ。
コロナで入国制限しているから外国人労働者の人手不足で
中東から石油が中々輸出出来ない状況になっているらしい
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:00:18.50ID:DY/CuTbj0
そもそもシェールガス革命とか、再生可能エネルギーとかで相当増えてるはずなのに
何処で止まってんだか・・・
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:01:39.32ID:6dcySd5S0
>>919
このままインフレが進んだら貯金なんていくらあっても意味が無くなるから

それなら今のうちに借金を無くしておいた方がいいと思って貯金1000万円を全て借金返済に充てたわ

多分正しい選択だったと信じている
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:26.21ID:oTV5eGPL0
元日銀理事が語る「経済の急所」
日銀保有の巨額株式「1日30億円売却」で解消まで71年
世界的なインフレを引き起こした元をたどれば、コロナ禍で世界中にばらまかれた大量のマネー
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:28.37ID:6dcySd5S0
5年後は現在の物価の4〜5倍になる

つまりだな、
牛丼一杯=1600〜2500円
カップラーメン1個=600〜800円
袋麺1個=200〜250円
卵10個=800〜1000円
米一等米5s=8000〜10000円
納豆1パック=400〜500円
になるってことだ
尚、給与所得は良くて横ばい、恐らく若干減になる
今の給与で↑買えるかどうか考えてみな


貯金が今1000万円あっても5年後には200万円の価値しか無くなってんだからな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:04:17.72ID:6dcySd5S0
>>923
液化石炭なら使用可能じゃ無かったっけ?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:13:46.09ID:oTV5eGPL0
売上高がマイナスってことは通常あり得ませんよね。マイナス百円の売り上げとかないですから。
売上高は常にプラスだと思います。
売上高よりも費用が多いから営業利益や経常利益がマイナスになる
(原材料)世界的物価高なら値上げするしか無いし
できないなら作るの辞めて引退はある
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:17:53.39ID:YttgO8430
>>922
デフレ下の金利上昇ならそれが正解っぽいけど
ほんとのインフレが来たら一番価値が下がるのは現金とも聞くけどね
知らんけど
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:25:54.92ID:SdXgZZbX0
まぁでもある意味日本が破壊される速度が早まったから
ここまで来たら自公に入れてる豚が手遅れだと気がつくほど日本を壊してほしいと思ってる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:28:32.39ID:6dcySd5S0
>>928
現金を貴金属に変えても雑所得だから税金で60%も取られるだろアホらしい

あと、不動産も上記にあるようにそのうち日本でも地方創生により
特に田舎の農地などがフランスみたいに勝手に売買が基本的に出来なくなるしな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:30:55.52ID:r08XWwxE0
>>907,911
日本は、原材料の値上げが原因の値上げを促すアベノミクスを、「方向性は正しい。もっとやればもっと良くなるであろう。てゆうか、まだ途中なのでやめるわけにはいかないんです。」と続けてきた。つまり、安倍ちゃんのおかげで、日本国民は、世界の波に乗り遅れずに乗れているということだ☺
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:32:22.09ID:6dcySd5S0
>>934

ドイツ人口の2割弱が貧困層に転落して、厳寒により多数の凍死者を出していると専門家が暴露




ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ

平均世帯における63.7%の電気料金値上げは額にして1045ユーロ(1179ドル)。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2JF068%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

米バイデン政権 日本が輸入するLNG 欧州に融通できないか要請

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/amp/k10013466091000.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


ドイツは毎月の電気代が既に15万円!
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:36:13.29ID:oTV5eGPL0
償却資産税は市区町村が固定資産に対して課税する固定資産税の一部です。事業用の減価償却の対象となるような機械、器具・備品、建物の附属設備などといった償却資産に対して課される固定資産税を、土地や建物に課される固定資産税と区別して償却資産税と呼んだりします 例えば1,000万円の照明器具を2017年3月に購入した場合2018年から償却資産税が課されます。耐用年数15年だと、最初の年の減価残存率は0.929、2年目以降は0,858となっています。
2018年は評価額が1,000万円に0.929を掛けた929万円となり、1.4%の税率を掛けて税額13万円になります。2019は929万に0.858を掛けて797万円の評価額となり、そこに税率1.4%を掛けて税額11万円という具合です。1.4%という税率自体は小さいようですが、この資産を持っている限り毎年課税されるため、意外と大きな金額になります。また、評価額は毎年小さくなりますが、買った金額の5%より評価が下がらないので、持っている限り永遠に課税されてしまいます。今の例で15年間使用し続けたとすると総額82万円程度の納税額になります。1,000万円で82万円なので消費税くらいの金額になってしまいます。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:42:20.81ID:c8PGRny90
アメリカなんかはちゃんと賃金も上がってるんだけど日本は全く上がらんからなぁ
政府はスタグフレーション状態と認めて然るべき政策を取らないと傷口は広がる一方だ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:42:33.16ID:XqbUYB8J0
>>935
それ月なのか?
年じゃないのか?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:44:02.02ID:6JJdxrhU0
消費税はいつ上がるのかしら
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:44:27.54ID:Gd5RtTg50
スタグフレーションなんざ政府の不手際でしかないわ、消費税廃止とかガソリン税廃止とかいくらでも対策有るのに不作為貫いてる
まあ自公なんざゴミクズなんざわかってるけどここまで生活破壊されてなお自公を無能無策と罵りながらまだこいつらに投票してる豚の無脳さに呆れて笑ってるw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:48:30.45ID:NTYF7GMS0
>>939
消費税って賃金を抑え込む効果があるからね
だから税率が上がれば上がるほど上がらない
廃止しないと駄目
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:49:29.81ID:GvK7yYAg0
>>1
こうしてる間も上級国民は儲かりすぎてウハウハ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:49:53.73ID:3JrDl3CF0
毎月4万円分残業するか副収入を得ればいいだけ
簡単だろ4万なんて
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:50:13.52ID:YPhLy3QD0
>>939
アメリカは移民と高い出生率で人口が増加し続けているからな

日本も内需依存経済のままで経済成長を続けたいなら同じことをやるべき
内需国家にとって人口増加こそが何よりの経済対策

韓国のような外需依存経済なら自国の人口はあんまり関係ないけどね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:50:40.68ID:XqbUYB8J0
ドイツの電気代月15万円はやっぱデマみたいだな

https://deutschlife.net/life/12/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況