X



「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/11(金) 11:27:35.57ID:LpQief639
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、@人口構造の変化 A地球温暖化対策によるグリーン化 Bテクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10〜20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:38.81ID:6Zo0CzLO0
>>526
いいから社会出て働けよゴミ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:43.76ID:Xe8bx52g0
>>514
昔から参考書の立ち読みできただろ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:44.16ID:YqGGfxR/0
>>5
韓国人は41歳で所得がピーク(約352万円)、60歳からは赤字に

韓国人は41歳で所得がピーク(約352万円)、60歳からは赤字に=韓国ネット「黒字になったことはない」
2021年11月25日、韓国メディア・ニュース1によると、
韓国人1人当たりの労働所得は41歳に3628万ウォン(約352万円)でピークを迎えることが分かった。
周期別に見ると、0歳から27歳までは所得よりも消費額が多いため赤字が発生し、
28歳から59歳までは黒字になる。
その後60歳からは再び赤字に転じ、年齢が高くなるほど赤字額も増えるとのこと。
最も黒字となるのは労働所得がピークを迎える41歳を過ぎた44歳で、
逆に赤字が最大になるのは教育費の支出が最も大きい17歳だという。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638054134/
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:47.11ID:lquXZM5H0
>>465
少量多品種の仕事は人間が向いているんだよ
機械にやらせようとするとキャパシティの問題とか、セット替えの問題とかが常につきまとう
人間の要求するものも多品種傾向にあるのに、機械化がそれほど進むとは思えねえけどな

ま、大変な思いをしている介護業界だけはいろいろ見直さなきゃだめだろな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:50.29ID:2r9BSaSu0
機械的動作のピストン運動
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:50.64ID:f93onLSm0
>>453
都立高校は先生の授業がつまらない、もしくはわかりにくかったら
他の都立高校の先生の授業をスマホで
見れるようにするとかいう特集を確かニュースで見たよ
自分に合う先生で学べばいいって
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:07.20ID:fz7ensn30
1900年代初等の未来予想で、ビル建設とかが機械で自動化される未来が描かれてるけど、実現するのはいつやろな?
文明が崩壊しない限りは、いずれは街中ロボットだらけになって、ビルなんて人間が作るモノじゃなくなってコンピューター制御された自動ロボットが組み上げていくモノに100パーセントなっていくんやろけど。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:08.18ID:VdiIS8mC0
それでも何のための技術の進歩かってとこから考えるべきだわなあ
人間が楽するためのものなのだから
機械が代わりにこなしてくれるなら喜びべきことよ
考えるべきは機械の作り出す生産物をいかに分配するかってことですわ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:19.69ID:cT06XXzQ0
>>513
野村総研になってるけど、元の論文はイギリス人のはず。
なお、内科医は代替可能で小児科医は代替不可となってる不思議。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:23.97ID:eT7rOOBp0
ろくに設備投資ができないでつぶれるような中小零細が絶滅しないとそうはならん。。

こういう記事書く連中は最新工場の自動化がどれだけすすんでいるかも
中小零細の経営がどれだけ不自由かも知らずに記事書くからなw

スペースシャトルが初めて宇宙に行った頃は、昔ながらの
ロケットが有人宇宙飛行の唯一の選択肢になるなんて誰も予想していなかったよw
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:29.62ID:Aevf2nmZ0
白痴はさ、翻訳機に合わせた言語を使う様に成るなんて今既にやってることさえも理解の外なんだぜ?
寒気するよな、同じ人類にそんなのが居るのかと思うと
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:47.18ID:qonyXf8q0
介護看護など生身で24時間体制では苦しいことを機械とAIに代わってもらいたいもんだ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:09.85ID:uFJzL9a00
>>465
それ思うわ。大量のデータ詰め込んで検索して正解を導き出すような職業はAIで置き換わる。裁判官、弁護士、外科以外の医師、薬剤師。逆に現場で動く職業、看護師、職人あたりは永遠に起きかえられない。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:16.53ID:Xe8bx52g0
>>511
判例法主義なのは英米だぞバカ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:21.99ID:e73hXeHq0
何百も大学あってバラバラに授業受けてるのも効率悪いな、ネットで繋げば教授の数は10分の1に減らせる
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:23.77ID:pgGoc4Qf0
逆に給与が今後も上がり続けるのがこれ

1位 介護士
2位 電気工事士
3位 看護師
4位 配管工
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:29.82ID:blOzfSkQ0
そりゃ自動改札機なんて昔は考えられなかったからな
わざわざ駅員が切符を切ってたんだよ昔は
めちゃくちゃ大変な作業だが
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:32.17ID:3hSA6bh90
ずっと先の未来ではヒューマロイド自身で修理などのメンテナンスも可能になってくるからな
形状もヒューマロイドどころかもっと最適な形状のロボットまで自身で設計製造始めるわ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:32.65ID:XgOYe2tM0
>>1
ほらな?
移民なんて要らないのに自民党のせいで移民だらけになっちまった
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:36.36ID:9CRNzgW40
>>546
ピッキングだけやってる薬剤師は要らんよなあ
アマゾンもユニクロも物流倉庫で無人化してることを
わざわざ人使ってやってる
しかもたまに間違えるし
0590通りすがりの一言主
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:37.36ID:mLt18eEk0
>>539
4KHDRリマスター+ドルビーアトモス観たんか?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:39.20ID:7zVWFr2a0
>>519
どうしたんだろね?
証券会社から派遣されてたみたいだから自分の会社に帰ったんじゃない?
あれ見ると株屋って職人じゃね?と思ったりした
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:42.87ID:eSPdXEqA0
新自由主義は破滅するよ
共産革命なんて必要ない
修正資本主義に戻すだけでいい
どこの国も事情は同じたろうから、過剰競争過剰貿易は制限したほうがいい
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:42.99ID:eSPdXEqA0
新自由主義は破滅するよ
共産革命なんて必要ない
修正資本主義に戻すだけでいい
どこの国も事情は同じたろうから、過剰競争過剰貿易は制限したほうがいい
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:50.25ID:x/Wluieh0
>>540
だよなあ
働いてたらわかるのに
特に製造業だと恐ろしいくらいだわ
日産その他でも検査も製造も組み立てもすべて自動化されつつあるのに
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:15:51.96ID:6QgLaRnG0
士業なんてAI化され始めてるから要らんやろなあ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:05.74ID:BOe+Ltjj0
>>35
税理士さんのアドバイスや税務署員との交渉力が顧問税理士の真価だからね

税理士抜きで税務調査に耐えられる企業や国民は居ないわけですから
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:08.06ID:eT7rOOBp0
>>574
それなぁ。
ロボットなんてしょっちゅう止まるし
メンテナンスも必要だし。

そのための生産計画はいまだにエクセルを人手で作って
更新する以外の方法がない・・・
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:14.04ID:Bk5AV7Pg0
創業者以外は機械とその機械を監視、メンテナンス、開發する人間だけでいいって時代になるだろ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:17.91ID:bIz+li3K0
上田ハーローで紙を投げ合うしごとを
最近見ない
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:30.03ID:CIDvVibk0
>>534
そこそこの学校を出た人が就いてた
そこそこの収入あるホワイトカラーが
AIに代替される主戦場だけどね。
上級と底辺には変化は及ばない。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:34.77ID:fDCKX4aF0
>>1
キミも知ってるだろ、バグ潰しは永遠に自動化できないことを
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:35.61ID:uiauoRf20
米や野菜を機械が栽培し機械が収穫し機械が運び機械が調理し人間が食べる

もう働く必要なくね?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:39.48ID:Cmqj3AHZ0
>>445
お前のような学校不適応生徒だったクソニートが一番要らないよな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:16:41.54ID:KknfITKn0
小売りの店員はかなり必要なくなるね
これからは食品廃棄ロスが厳禁な社会に変わるそうなので、スーパーとかもあらかじめ予約しないと
買えなくなる社会になるらしいよ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:00.22ID:2BQ/WYI60
トラックの運行管理をしてるんだけど、何年も前から会社はAIにダイヤを引かせようとしてるんだが、毎回頓挫してるな

単純な運行時間から逆算して計算するだけならAIでもいいんだけど、この時間帯はこの会社は混雑するとか、その動きをすると営業所の車が対応できないとか細かい条件が多過ぎて結局、全部人間が作ったほうがよくなる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:03.68ID:T59UcfIf0
原点に還れば、なんの問題もない事が分かる

働く必要なくロボットが動けばそれは天国だ。
衣食住全てロボットが作る。これが理想郷。
だからそれはありえない。

市場原理に照らせば人間が働かなければ、
ロボットは微塵も動くことが出来ないのだ。
何をするにもカネが必要。それはロボットにも
当てはまるからだ。

結論 問題は無い
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:12.24ID:L4ulSDCf0
>>351
いま開発が盛んな空飛ぶ車(ドローン)を
無人で拠点間運行すれば安くて済むようになるのではないか
リニアの途中駅と自宅近くの町を自動運行とかすると便利
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:20.62ID:S0f+ZR/U0
>>536
それは機械に取って代わられたのではなくて、供給過多で採用が減っただけだ
供給過多で採用が減ったのと機械に置き換わったのを勘違いしてるやつはどうしようもない

あと、事務作業は簡単だから置き換わるって言ってるやつもな
どんだけ簡単だろうが事務作業は忖度との戦いだから機械にはできません
機械に必要に応じて不正や隠蔽ができますかっての
もしできるんなら最初に消えるのは民間企業ではなく裁判官
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:28.99ID:r41KP8I30
>>523
AIに限らない話だけど
AIが特定の企業の手の内にある内は何でもAIで代替という風にはならないわな
汎用AIがパブリックドメインにならないとこういうのは進まない
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:34.13ID:pgGoc4Qf0
実際にアメリカではブルーカラー最強論ってあるからね

介護、看護、電気工事、水道工事、建築、土木は凄まじい勢いで給与アップしてる
AIではムリだしな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:42.12ID:s5G32osW0
>>535
介護は、医療が進めば問題なくなる。
一番の原因である認知症の治療ができるようになれば
ほとんど解決するでしょ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:49.38ID:qonyXf8q0
>>576
だから新型コロナなのかもしれない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:54.19ID:1oNANd+l0
その職業を低賃金でもやりたい人が多いかだな
今でも人手不足な自動運転、自動配達、自動掃除あたりは早く機械化しろよと思うが
あと事務的な仕事はすぐAIに代わるだろうね
飲食やスーパーの短時間パートは誰にでも出来て女に意外と人気でしぶとく残りそう
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:17:55.13ID:bIz+li3K0
オイル交換もバッテリー交換も自動じゃない
修理すらできない、ほとんどできてない
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:04.72ID:LYo/gfSW0
物理的に客先にコンタクトして納品する以外ない仕事を選べばよい。

配管工の配管工事。電気工の電気工事なんてAIがどんなに進化しようがAIに手足がニョキっと
生えてこない限りできっこないわけだから。
現場に出ていく職人たちを施工管理する元請のポジションの奴はどうなるか??
知らんよ、そんなこと。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:21.08ID:6QgLaRnG0
朝出勤してロボット起動、退勤時ロボット電源落とすだけの簡単なお仕事です!
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:23.90ID:Bk5AV7Pg0
>>625
全部AIが発達すれば出来るよ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:49.64ID:bVt+P29K0
>>584
もとデータ改ざんして事務系公務員の給与上げるのだけはやめてほしい
民間準拠なら今でも半分のはず
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:57.36ID:s5G32osW0
>>618
量子コンピュータが普及すれば解決するんじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況