X



【投資】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)、純資産総額1兆円突破 インデックスファンドでは初 [あしだまな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2022/02/14(月) 15:31:39.09ID:2ZkbzTug9
三菱UFJ国際投信は10日、投資信託商品「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の純資産総額が1兆円を突破したと発表した。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、投資信託協会の商品分類における補足分類において
インデックス型に分類されるファンドとしては、最大であり初めて1兆円を超えたファンドとなる。

2018年7月3日に設定され、以来順調に残高を増やしてきた。なかでも月間純設定額の増加幅は大きく、
2020年上期は月額平均115億円、下期は208億円、2021年上期は424億円と、それぞれ倍増してきた。
また2021年12月は月間で835億円となり、月間純設定額の過去最高を記録している。

同ファンドは、主にネット証券会社を利用している投資家が買付保有をしているという。
なかでも大手ネット証券を経由した保有者は2021年12月末時点で156万人を超えているという。

eMAXIS Slimシリーズは、業界最低水準の運用コストを目指している。
米国株式(S&P500)以外に、全世界株式(オールカントリー)、全世界株式(除く日本)、バランス(8資産均等型)、先進国株式インデックス、新興国株式インデックスなどがある。

いずれも長期運用を見据えた商品設計で、コストを最低限まで減らすことで複利効果を最大に活かすことが可能。
つまり、運用利回りが同じファンドに投資した場合と比較すると、運用コストを抑えたファンドの方がパフォーマンスが優位になる。

投資信託とは、投資家から集めた資金を、運用のプロが株式や債券などに投資し運用する仕組み。
投資信託は購入時や保有時、解約時に発生する手数料があるが、手数料は商品や会社によって差がある。
商品の運用結果をより良好にするためには、前述したとおり、
なるべくこれらの手数料が発生しない(または割安)な投資信託商品を選ぶと良い。

eMAXISシリーズは、購入時手数料無料(ノーロード)であり、信託財産留保額もない。
このため少なくとも投資金額(原資)はそのまま運用につかわれることになり、長期保有することで安定した運用結果を目指すことが可能だ。

https://www.zaikei.co.jp/article/20220214/660029.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:33:15.42ID:ZGpkcqEj0
>>1これみんなやってるよな
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:33:56.48ID:ZhjbPzwU0
信託報酬めっちゃ低いからな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:34:28.41ID:TlBB3Vm20
核戦争始まったら暴落
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:35:02.86ID:SFIAwJoP0
コロナウクライナコンボで超ダダ下がり中
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:41:41.65ID:mX81S2ZI0
それでもSBI・V(S&P500)より手数料は
これ以上安くならないからな。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:41:47.36ID:s21nEYZq0
日本に投資しない日本人
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:43:20.98ID:Jls/RPMT0
>>5
でもウクライナと台湾で紛争が始まれば大暴騰しちゃうんでしょ
第二次大戦と同じでアメリカ一人勝ちだもんね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:43:44.34ID:glnyhtk90
>>10
正直、あんま儲からないから
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:44:49.79ID:HTLZlyhm0
これを通して日本からアメリカの株式会社の応援をしている
という理解でいいのかな?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:45:09.63ID:sDgTu4750
youtuberが異常にすすめてくるやつか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:45:54.98ID:MsMp6whL0
オールカントリーにした方がいいような気するんだけどな
まあオールカントリーも構成は半分くらいアメリカだけど
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:46:47.86ID:BwpeAKPL0
>>13

ベトナム戦争 負け
Kosovo撤退
アフガン撤退
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:47:08.07ID:pxe3DoAz0
>>21
勧めてるやつはそんな短期の損なんか無視するように言ってるだろ
20年30年先のために買うもんだし
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:47:14.65ID:4DtwlmTi0
次のサブプライム候補?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:48:41.39ID:Jls/RPMT0
>>24
今回はアメリカ参戦しないからね
ヨーロッパがんばれ、日本がんばれで武器売って儲けるだけでしょ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:50:48.45ID:BwpeAKPL0
1兆円を156万で割ってください

保有者は2021年12月末時点で156万人を超えているという。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:51:12.32ID:uJrBTdg00
>>18
スリムついてないほうもあって
手数料高いぼったくり投資信託。
たぶん銀行の窓口で売ってるのはスリムじゃないほう
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:52:13.52ID:WwhsCp9I0
高い所で一度に買った奴は馬鹿
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:52:50.09ID:Cojt1Ttl0
大恐慌があろうが
戦争があろうが
リーマンショックがあろうが
全てその後も成長し続けてきた圧倒的正義
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:53:38.82ID:kj7f49sb0
18きっぷであちこちいっているけど
確かにJR大垣駅の駅員は態度わるい
乗り換え駅なのに、ホーム連絡通路が1個しかないのもあかん

あと、美濃太田、浜松、富山
ここらの駅員も、ぜんぜんできてへん奴が多いな
なめくさった駅員は、まー、こうなるわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:55:52.94ID:uVriPaP00
米株は歴史的に常に過去の高値を更新してるからね
持ちつづければ勝つという神話は崩れていない
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:56:40.25ID:X4d6G3AG0
>>21
てっぺんで買ったねえ
普通は暴落待ちなんだけど
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:57:33.89ID:AtSUgwWq0
2021年 運用資産残高トップ10米国ETFランキング
ttps://youtu.be/c3A5iTYCH8A

1位 SPY 41.9兆円 S&P500指数
2位 IVV 32.1兆円 S&P500指数
3位 VTI 28.1兆円 全米指数
4位 VOO 26.0兆円 S&P500指数
5位 QQQ 19.7兆円 NASDAQ100指数
6位 AGG 9.8兆円 米国総合債券指数
7位 VTV 8.8兆円 米国大型バリュー株指数
8位 VUG 8.8兆円 米国大型グロース株指数
9位 BND 8.7兆円 米国総合債券指数
10位 IWF 7.7兆円 米国大型グロース株指数
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:59:56.06ID:BwpeAKPL0
>>41

マイクロソフトは2000年のITバブルの時につけた株価に戻るまで16年かかってるが 耐えられるかなw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:00:11.24ID:+g7IFSCW0
ジムロジャーズ「ここ20年間はアメリカの代表的な株価指数であるS&P500のインデックス(指数)を買っていれば儲かっていたかもしれない。だが、これから向こう20年は儲からないと思う。」
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:02:40.74ID:rd0skabH0
適当に買ってたらこうなった
今は下がる可能性があるので
毎日1万円積立してる
https://i.imgur.com/uJh68Tq.jpg
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:03:33.20ID:EIWpsOLy0
>>45
インフレに勝つ資産は何ですか?お手数ですが、ご教示お願い申し上げます。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:04:57.08ID:Jey6MMA50
>>48
かといって日本の定期預金とか論外だし
日本株のインデックスもS&P500以上に儲からない可能性
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:12:06.33ID:EWbSBBxp0
>>25
20年30年先とか自分がどうなってるかも分からんし
今の後退国日本じゃそんな悠長なこと言ってられない人が大半
とりあえず2・3年様子見ようと思って買ってる人が多いんじゃないの
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:21:10.26ID:2ig+sm4o0
毎月自動積立してるけどいつもタイミング悪くて高い時に買い付けてしまう
買付日ってコロコロ変更してもいいんか?
ていうか毎日買付に変更すべきか?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:26:53.56ID:VtVGi+Zu0
この10年みたいな角度で上昇しないとは思うけど、緩やかに上昇すると信じてる☆
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:28:13.76ID:VtVGi+Zu0
>>60
毎日積立と毎月積立、長い目で見れば僅差…らしいですよ。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:29:54.96ID:YSNxCNLe0
>>58
そんなやつが投資してんじゃないよ
どいつもこいつも1年〜2年無職でも今の生活続けられる程度の貯金はしたうえで長期投資を始めろって言ってるだけなのに
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:30:49.35ID:zCPEUWhU0
SP500は、アメリカが崩壊して大暴落するから危険だとか心配するなら
eMAXIS SlimのSP500とオールカントリー分ければ良いだろ
まぁアメリカが崩壊したらオールカントリーも下がるけどなw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:31:44.61ID:pV0+/A6F0
日本株もさっさと一株から買えるようにすりゃいいんだよ。
そんでお知らせはメールにしたり、株主総会なんかも簡略化すればいい。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:32:19.79ID:vwWtXaNT0
イーマクシス ウルトラスリム 多い日も安心!
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:35:06.43ID:oK9rt29F0
>>60
パフォーマンスへの影響ほとんどないみたいだから気にしなくて良いんじゃね?
https://i.imgur.com/bMzQeLe.jpg
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:40:13.22ID:zCPEUWhU0
SP500は、悪ければ入れ替わる
日本のように固定じゃない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:40:20.54ID:EWbSBBxp0
>>66
いやいや1・2年無職でも生活出来るとか
そんなに貯金のある人だけがファンド買ってる訳じゃないだろ
とりあえずこれ買っとけば安心とかユーチューバーや厚切りが言ってたとか
毎月の給料から1万〜2万何とか節約して積立てる人も多いんじゃないの
そういう人は職を失ったとかで金が必要になったら真っ先に解約するだろうし
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:41:56.50ID:d5cXxIiR0
s&p500かって後悔することがあるとしたら、なぜもっとたくさん買わなかったのかということだけ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:44:09.85ID:k/9/VtgE0
ここがピークで下降開始か、切り返すか
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:44:53.01ID:wpm6bCdj0
>>67
オールカントリーの6割はアメ株だけど
結局アメリカ次第
過去見る限り新興国や日欧先進国よりもアメリカの方が出来がいい
未来のことはわからんが
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:46:29.36ID:BwpeAKPL0
また証券会社の社員が「下がってもすぐ戻る」とか書き込んでるなww
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:47:12.22ID:BwpeAKPL0
>>80

マイクロソフトは2000年のITバブルの時につけた株価に戻るまで16年かかってるが 耐えられるかなw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:47:15.75ID:OLUUiZqf0
>>46
キャッシュの棒が上下に振ってる時点でオカシイと思わないの?w
しかも短期で大きく
なんでタンスに突っ込んでた金が一年で38%も利回り出るのw

ようするに、キャッシュ、債権、株式の定義がなんかオカシイの
まずここ疑わうわね
長期の場合はインフレ率もかかってくるわけでここをどう調整して数字だしてるのか
標準偏差、信頼区間をどうくくってるか

ざっくりしすぎ
こういうの安易に信じないほうがいいよw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:50:39.45ID:Q/ulmjgL0
サービスであれモノであれ
仕事で収入を得ずに、不労所得である投資で食っていくなんて国力がどんどん落ちていくだろう
働かず遊んで食っていくんだから
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:52:03.80ID:Uv9Zh5WR0
無能な働き者「せやせや!」
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:55:19.16ID:u0/I2HaA0
この全世界インデックス投資ってのは理にかなってると思うわ
当然リスクは承知やし、ぜんぜん許容範囲レベル
全世界っても6割アメリカだから俺もS&P500にしてるけど
これくらいのリスクも無理ってならネット銀行の金利は大分マシだからそっちでもいい
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:00:59.67ID:/Rvi5f4M0
s&p500はETFでやってたけど
こっちにするかな

配当貴族もいいな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:01:33.13ID:acd+Y3QX0
>>11
>>19

SP500なら、無難過ぎるわ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:02:05.56ID:FA0XHn9+0
そいやよくわからず泡銭をこれに突っ込んだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況