X



【社会】“みんなお金ないんだな”と思ったこと 「スーパーで半額待ちの人が多すぎ」「百均が人気」★18 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/02/15(火) 08:18:28.41ID:bDt87zzG9
ああ、それにしてもお金が足りない。毎月の支払いをしたり、税金を納めたりしてるとついつい、上記のワードが口を突いて出てしまう。

特に今年度は酷かった。昨年度はライターになって最高益を上げたものの、今年度早々からいくつかのクライアントに「今回までで(笑)」とざっくりやられてしまった。手取りが減ったのに保険料も市民税も高い! なので爪に火を灯しきって黒焦げになるような勢いで生活している。その苦労ももうちょっとで終わる。今年の手取りが減った分、来年度の税金はさぞ安かろう……。

さて、今回はこのような、しみったれた話をしていきたい。どこもかしこも不景気だ。みんな「金がない」と連呼するような不況の世の中であるので、その実例みたいなものを紹介していこう。(文:松本ミゾレ)

■「半額待ちが多すぎて3割までしか値引かなくなった」

先日、ガールズちゃんねるで日本語を読む勉強をしていると「最近、みんなお金ないんだなと思ったこと」というトピックを見つけた。これを立てた人は実例として「近所のスーパーの半額待ちの客が多すぎたため最近は3割までしか値引かなくなりました」を書き込んでいる。

みんなお金がないので半額ハンターが増えてしまい、それじゃスーパーも儲けが上がらずやってられないので値引きも3割までにした、というわけだ。登場人物全員がひもじい思いを強いられている悲しい絵図である。

このトピックには他にも「あ〜、やっぱみんなお金ないんだな」と思える書き込みが少なくなかったので、ちょっと引用させていただきたい。

 「炎上商法とか転売とかステマとかニュース見る度に思う」
 「百均の駐輪場がいつもごった返してる」
 「マックが混みまくってる」
 「学費さえ出せない親が多い」

悲しくなるような書き込みが、やっぱり目立つ。あとはメルカリやフリマでの売買が振るわなくなったとか、値下げ交渉ばかりされるという意見なんかも目立った。なんかこう、パッと見ではあんまり貧乏してなさそうな人でも、内情は結構しんどいってことも、きっとあるんだろうなぁ。

■昔は当たり前だったことが今は難しくなってきている

それこそいつの頃からか『サザエさん』に登場する磯野家の生活ぶりが自分の生活に比べると華やかに見える、なんて意見を耳にするようになって久しい。持ち家があって、部屋数もあって庭付き。働き手もいて、家族は幸せそうに食卓を囲むというあの感じ。

昔はあれを見ても別に裕福さは感じなかったし、普通の世帯という印象しかなかったけれど、今やその普通を実践するのが難しいと感じる人も出てきたというところなんだろう。

僕自身は冒頭で書いたように市民税を親の仇のように思いつつも粛々と納めて涙を流しながら暮らしているけれど、周りを見てもやっぱりみんなお金がない。毎日のように半額になったり、見切り品になった食品を買って帰る人もいる。1,000円でそれなりに飲める"せんべろ"に頼って、あまり外食にお金をかけないって人もいる。お金をかけないというか、お金をかけることが難しいということなんだろうなぁ。

せめて飲み食いぐらいは気兼ねなく楽しみたいんだけど、それも難しいという懐事情。そのくせ給与は上がりにくくレジ袋までも鶴の一声で有料になっちゃうんだから、貧乏人はどんどん生きづらくなっていく。

2022年2月13日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21668360/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbeee_1591_a9fba7fb_24935435.jpg

★1:2022/02/13(日) 23:23:23.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644861783/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:11:41.89ID:x7G4ts6r0
殺人事件1日10件もなくて強盗引ったくりに会うこともなく、ある程度発展してて物価が安い
それで年収そこそこあれば最高に居心地良いと思うんだが
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:11:53.86ID:j8pPYTN80
イギリスの倫理学者アダム・スミスは「国富論」のなかで、
神の見えざる手に導かれるかのように物の値段は決まるって趣旨の事を説いた。
売り手にとってマイナス、買い手にとってマイナスであるならば、
自然に半額弁当は消滅する。存在しない。
理由や意味があって半額弁当は神の見えざる手によって生まれたのだ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:12:00.92ID:i1WyezMZ0
日本はダメだから数百万でも海外に投資すればまあまあおいしいけど何でみんなやらんのかな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:12:00.95ID:SYEEfJ4P0
弁当とか安売りすると安売りしか買わないやつがいるから結局マイナスになるという考えもできるんだよな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:12:06.97ID:i4MN8Zi10
>>197
自民(公明推薦)と共産新人でどう投票しろと?
比例はれいわに入れたけどさ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:12:45.85ID:5zf04uYK0
>>197
まあ国民が共産党や社会党に投票してたら半額弁当に行列なんてできてなかっただろうね。
お店の前に行列はできてただろうけれど。
みんな配給切符もって「今日は何か入荷されるらしいよ」とか噂話しながら。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:12:52.62ID:vUoqr+u60
>>172
朝からよく食えるなw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:13:32.51ID:4fQ0vEQH0
近所の農家の親父が家族と大喧嘩してた
原因が娘が100均で食器を買って来たから
なんか、ここ数年野菜の買い取り価格って上がって無いらしいな、安い事は良い事と思ってる奴
は、頭おかしいと言うのが親父の言い分、、、
なんかなぁって思ったわ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:14:00.02ID:x7G4ts6r0
スーパーの割引狙いが増えると同時に不平不満ばかり口にして目が吊り上がってるヤツ増えたよな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:14:36.82ID:kZN0kgN+0
>>152
ますおさんが早稲田卒は知らなかった。
そういえば波平そっくりの先祖がお武家さんだった気がする。
磯野家は由緒ある家柄なんですかね。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:14:41.69ID:INS2xhu50
値引き待っている暇が勿体ない
安かろう悪かろうで結局高くつく

そんな事してるから金が無いんだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:15:06.68ID:zoAHBxHi0
>>182
わかる
地方なんかだと、ビジホのバイキングでも野菜美味くてくつちやうんだよ
でも、せっかく行った観光地の名物食えなくなるわ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:15:33.35ID:znaWcFuv0
小諸→松屋→個人定食or町中華→ほっともっと→ゆで太郎
共働き弁当持参しないと大体こんなローテ
上記に付け加えれば、はなまるや日高屋 てんやぐらい、ハンバーガーチェーンはここ何年もご無沙汰
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:16:22.88ID:x7G4ts6r0
>>172
年に90泊以上するがさすがに朝ビュッフェ食いまくることはしないな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:16:49.89ID:9A0WZSPz0
別にお金には困ってないけど、しまむらセール品買うとか半額食材並ぶとか普通でしょう。
食い物にこだわりはないし一人だと自炊のほうが高くつくし。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:17:05.82ID:md3SNoZv0
まじ若いやつは日本でるのすすめるわ
俺はもおじさんだからキツくて無理やけど 人生観もけっこう変わる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:17:29.87ID:sf6W8zqk0
>>218
もうサザエさんの 放送もいんじゃね止めて。で、新しく リアル令和貧民家族アニメ開始(提供は、古の東芝でなく、サラ金、パチンコ、夢物語www)
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:17:52.29ID:4AtJNZqv0
惣菜系じゃなくて商品入れ換えやらリニューアルやらで半額になったお酒とかジャムとか、普段半額にならない商品見つけたときはテンション上がる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:17:54.27ID:MeDdqa5V0
>>215
その親父さんが正しいよ。100均なんか誰も儲からん
海外なんか店自体が全然少ない。
日本だけが無理して利益削りに削ってやってる。それ自体が無意味
野菜でもなんでもちゃんと利益出さないと
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:19:34.81ID:59/6qiRa0
>>176
発展途上国ならそんな感じかもしれないけど、欧米の先進国や英語圏だったら言葉カタコトじゃお金あっても底辺移民扱いで仕事もないじゃん。
そういう先進国に逃げるには言葉が流暢でかつ仕事で何か秀でたものがないとマシな仕事には就けないよ。
一生遊んで暮らせるお金があるならどこでもいいけど。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:19:34.94ID:6jwwXo2k0
コスパ意識が強くなっただけでは?
学費云々は親の収入の問題
親の収入が減るのは経済の問題

政治がーと批判しても収入は増えません
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:19:39.58ID:O9zZaL3x0
>>207
ダメなら交代させられる、政治家にそれを示さないと、
どうせ何やっても平気、となる。もうなってるけどな。

ダメなら変える、何回でもかき混ぜて意思を示さないと変わらない。
その間は混乱や空白が起きるだろうが、現状維持が好きな日本人はなぁ。
ダメでもそうやってズルズル行ってあれもこれも手遅れになる。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:19:40.53ID:Trzl0Ylm0
>>60
無職ってそういうもんよ
散歩の目的地がスーパー
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:20:32.87ID:hSFTmJbq0
でもよくそんなハイエナみたいに群がれるなーって遠目で見てて思う。
確かに半額はお得だけどあの中に混ざって漁るのは正直シンドイ、その逞しさは羨ましいな。
人が群がってそれを求めて時、なら俺は遠慮するわって引いてしまう。
行列も一度も並んだ事ない。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:20:52.22ID:4qfTe7gc0
コロナ禍で外食より自炊の方が贅沢出来ると気づいたわ、
外食は調理場もトイレも不衛生だし…所詮バイトだし…
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:21:04.35ID:vUoqr+u60
>>152
磯野家が世田谷100坪で土地評価1.5億くらいだからな。カツオは相続税でヤバイ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:14.69ID:6jwwXo2k0
この記事で3割り引きが増えたと嘆く人が、半額狙いで今まで購入してきたんでしょ?
自分と同じ人が増えただけやん

定価よりも半額がお得だなーと
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:35.30ID:59/6qiRa0
>>233
すごいわかる。
200㎖で2000円のバルサミコ酢、前から試してみたかったやつが半額になってて嬉しかった。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:35.54ID:5zf04uYK0
>>221
茨城だと朝食で納豆食えるから良いけどねw
食べるのも旅行の楽しみだから色々食べないと面白さも半減なんだよね。
スキーとか釣りとか食べる以外が目的の旅行ならまだ良いけど。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:44.69ID:kES2C/Gt0
刺身とか最初から値下げありきの値段設定だろ。定価で買ってくれたらラッキーで半額でももちろんかなり利益ある。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:23:10.99ID:6+5adhHn0
わざわざ半額待ちしなくても200円の弁当売ってるじゃん
ボリュームあるし肉もはいってる
野菜だけ別で確保すれば問題ない
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:23:44.40ID:6jwwXo2k0
でも好きなやつ買いたい時は値引き商品だとなかったりする
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:23:45.63ID:nvE8MHoZ0
半額狙って行くことはないけど、買おうとしてたお惣菜コーナーのシール貼り中だったら店内1周してからまた戻ることはしてたな
これも貧乏行動だったと思うとどう意識を変えればいいのやら
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:23:57.84ID:lz3LIgGD0
俺は半額弁当をまとめ買いしてる。
週2回、ほとんど同じ時間帯に行くことにしてる。
7・8年、続けている。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:24:13.78ID:O9zZaL3x0
>>222
年収960万がコロナで困窮しているから10万円給付、
なんてバラマキ、愚策を許しているからいくらあっても足りない
きちんと糾弾しないとダメ
政治家なんてお前らの食ってるカップ麺の値段も分からないんだから
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:24:34.19ID:bMtaH11v0
>>245
仕込みとか具材入手、火力とかプロ並みにできるならいいね
そもそも料理自体が面倒でずっと外食してる
中国人だらけだったような数年待ちのような人気店もすいてるし嬉しい
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:24:38.05ID:i4MN8Zi10
国民が小泉や安倍を熱狂的に支持した結果だろ
半額になるの待ちながら感謝しとけよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:24:40.20ID:6+5adhHn0
>>45
5%オフの日は割引ないからむしろ高いことが多いw
普段の日のほうがボーナスポイント付いて安かったり
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:24:47.17ID:x7G4ts6r0
>>245
チェーン店で食わなければいい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:25:00.31ID:6jwwXo2k0
>>259
それはコスパ重視と思うぞ
逆に値引きしない商品を執拗に値引きしろという人は貧乏行動ではないか?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:25:14.43ID:JiETt/ZG0
>>197
口を開けて政治を待っていても何も起きない
それはどの政党を選んでもな
変な選択をして現状を壊さないのが関の山
それを分からせたのが民主党政権
文句があるなら転職しろ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:25:21.66ID:md3SNoZv0
自己責任なんて言葉に騙されたり自分を責めるなよ この状況ってのは明らかに失政だからな
氷河期発生させて命のリレー絶った時点でアウトだよ
今になって人が足りない!ってほざいてる
この国の官僚、政治家ってのは笑えるくらいにバカだとおもうよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:26:05.06ID:XGzomSRX0
安い地域のスーパーの半額狙ってる連中て
その近所の業務でも見る、あとトライアルと
ミスターマックスでも見る、行動がみんな同じ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:26:12.82ID:g4Vmg5NT0
空き家問題、経済の空洞化の解決にはまず減税からでは?

今増税なんてしたら国民の半数近くが職や家を失う可能性もある
そんな事本当に出来るのかな?
セーフティーネットの脆弱さを何とかして欲しい
国はいつまでボランティアやNPOに頼ってるんだろう
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:26:46.96ID:4fQ0vEQH0
>>246
うわ、サザエとマスオは同居だし
相続で揉めそう
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:27:26.49ID:x4UZLVQT0
>>204
数百万も投資する原資がまず無い
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:27:45.68ID:JxH4Ike/0
スーパーで売ってる総菜よりロック・フィールドが運営してる
店で売ってる総菜の方がおいしけど高いな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:27:52.82ID:4fQ0vEQH0
>>275
6000万って、大丈夫?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:27:55.44ID:6jwwXo2k0
>>197
そんな人は自分で動くし政治に自分の経済状況をそこまで依存させない

逆に自民党がーという人程、国に依存してると感じるわ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:28:57.99ID:59/6qiRa0
>>245
普段は自炊して、外食は月に3、4回、一食1万円以上の店に行けばメリハリついて自分じゃできないプロの味を楽しめる。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:29:41.21ID:IMD1uMKY0
>>275
確かに6000万程度じゃ無理だよな
俺は5億はあるけど、毎日納豆ご飯だよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:29:43.20ID:i4MN8Zi10
>>276
むしろコロナ増税しそうだけど
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:29:51.16ID:2Zpq1fV50
この国は
自国通貨立て
財源なんて概念はない
税金も財源ではない

財務省の財源、財源ていつまでも嘘に信じて馬鹿が
馬鹿が住んでる国は永久に景気は良くならん
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:30:20.96ID:WEgB6dRb0
そんな気になるほどいるか?
仕事帰りがちょうど閉店前になるからそういう人いるのかと意識したが
オレのいくスーパーの総菜売り場は閑散としてたわ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:30:27.78ID:x7G4ts6r0
>>280
中国人ベトナム人ネパール人とか原資なくても高い航空券買って移民しにくるよね
彼らには自分で生き抜く力あるけど日本人は自分のことでも他人任せだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています