X



【宮城】かまぼこの売り上げ、ピークの半分 仙台名物、コロナで土産需要に影 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/02/16(水) 10:27:59.92ID:dtYMA71W9
毎日新聞2022/2/16 09:31
https://mainichi.jp/articles/20220216/k00/00m/020/023000c

 新型コロナウイルスの感染拡大は、仙台名物として知られるかまぼこの売り上げにも影を落としている。2021年の総務省家計調査が発表され、仙台市の世帯当たりの支出額はトップだったが、過去2年はピーク時の半分近くにとどまっている。背景にはコロナ禍で出張や帰省が減り、手土産の定番「笹かまぼこ」の需要が落ち込んだことなどがあるようだ。【面川美栄】

 ◇「笹かま」需要落ち込む

 総務省は、県庁所在地と政令市の2人以上の世帯を対象に、消費に使った金額を品目ごとに調査した。集計には贈答品としての購入も含まれる。1位の仙台市のかまぼこの支出額は8128円で、全国平均の3050円の約2・7倍に上った。2位は長崎市の6043円、3位は富山市の4998円だった。

 現行の統計を始めた00年以降、仙台はトップの座を守り続けているが、19年まで4年連続で1万円を超えていた支出額は、新型コロナの感染が拡大した20年に7809円まで減少。過去最高だった01年の1万5354円の半分近くまで落ち込み、2位の長崎との差も702円まで縮まった。21年はやや持ち直して長崎との差も2085円に広がったが、世帯消費が1万円に届かない状況が続く。

 「仙台蒲鉾協同組合」(仙台市青葉区)の事務局を務める阿部馨一郎さん(54)は「笹かまぼこは仙台土産の定番。コロナ禍で出張や帰省が激減し、土産需要が減ったのが響いたのでは」と分析。「武田の笹かまぼこ」(塩釜市)の武田武士社長(45)は自宅での消費も「リモート生活が続き、日持ちしないかまぼこより、冷凍食品を買う人が増えたのではないか」と話す。

 一方、21年の支出額が前年より微増したことについて、阿部さんは「コロナが落ち着いた時期に仙台駅の売店の売り上げが伸びた」と指摘。ほかの組合員からは、お歳暮など贈答品として高額の商品を注文する人が増えたという声も聞かれた。

 仙台市は、昨年のワカメの世帯当たりの支出額(2702円)も、全国平均の約1・8倍でトップだった。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇1世帯当たりのかまぼこ購入額

1位 仙台市 8128円

2位 長崎市 6043円

3位 富山市 4998円

4位 福島市 4242円

5位 高知市 4191円

 (総務省調べ)
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:28:59.71ID:R+LqlwVy0
かまぼこって美味しくないじゃん
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:29:26.38ID:fLnbsdxY0
かまぼこって、健康に良いの?悪いの?
ウィンナーは、体に悪いって、
美味しんぼで言ってたよ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:30:35.47ID:3FP1uRKX0
たいして美味くもないし好き好んで食うもんでもないし
別になくなってもいいよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:30:54.32ID:/Qjk/kg/0
>>6
死ねキチガイ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:31:16.90ID:teS4ZWKG0
カニカマだけはよく買う
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:31:53.21ID:pHjC4Xz10
笹かまだろ仙台のは
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:32:35.85ID:+4EPB4Fw0
仙台住みだが、チクワと何が違うんだよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:34:34.05ID:ezJ11+Os0
もっと手軽に食べられるようにしたらいい
おやつやおつまみ感覚とか小腹がすいた時にすぐ食べられるように
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:35:06.51ID:83eD8UB10
アメリカ産牛タンの方が仙台にふさわしいね
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:35:21.38ID:yXAYsGf60
「かまぼこ」が仙台名物とは知らなかった。
横浜在住のせいか、「小田原かまぼこ」のほうを思い出してしまう。
もっとも、「かまぼこ」ちゅーのは、めったに食べないな。
「ちくわ」とか「笹かまぼこ」の程度です。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:35:30.91ID:jDAyzGHu0
仙台名物→×
塩釜(千賀の浦)名物→◯

>>1はデマを流すな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:36:28.15ID:ivjs6z8j0
昭和の頃にCMやってた時は確実に冷蔵庫にかまぼこがあったな
少量だけ使いたい時はちくわより重宝するんだよな
でも値段考えたらロスしてもちくわのが安いじゃないかみたいな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:36:32.45ID:nxFrwF5I0
チーカマはおいしいよな?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:38:51.27ID:uSI6hDYk0
仙台土産はハゲの月が定番だな
あと閖上の笹かま塩釜は臭いから嫌い
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:39:14.03ID:iXInwi6e0
数年前、蒲鉾工場見学で途中工程の焼きたての笹かま食べたら、
焼き魚の風味があってものすごく美味しかった。

最後冷まして真空パックになって完成なんだけど、
この笹かますごいと思って土産に買って食べたら、普段食べてる変哲無い味になってた…
焼いてもあまり変わらず…
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:39:48.22ID:tZMkD3Tz0
ちくわの方が遥かにうまい
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:39:57.77ID:3FNCPiYD0
美味い蒲鉾はカニカマ、あの形態だから良質の素材を使わないと上手く形が造れないんだよ
カニカマなら素材の割に割高で売れるからね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:00.44ID:BswnuGmL0
笹かま、牛タン、萩の月
これJ昔JRのディスカバージャパンのキャンペーンで
仙台土産がないので急ごしらえで借りてきたり認定したもの
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:11.07ID:o76WDBYp0
昔は黒板消しくらいの大きさあったのに今はミニチュアサイズ
0043!ninja
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:18.34ID:DDEht8kE0
かまぼこうまいけど、新鮮じゃないとあの美味さは伝わらないのはわかる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:44.11ID:6PZEfJwu0
>>30
かまぼこが衰弱したのは、某大手の産地が福島県いわき市で、それが嫌われたから。
今では製造元でなく発売元を表記してロンダしてるけど。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:41:12.72ID:TeFJFTBr0
>>29
ちくわは焼いてある
かまぼこは笹かまぼこや焼きかまぼこ以外は蒸して終わり
あと仙台は笹かまぼこを筆頭にかまぼこ名産で昔から有名だよ
行ったこともないやつは黙ってろよ引きこもり
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:41:16.66ID:T7805hp/0
>>38
アニサキスが隠し味だからなw

原料のスケトウダラは本当にアニサキスの巣窟だから
こういうことわざわざ言うぐらいだから、相当だと思ってくれ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:41:29.81ID:dPsRwI7z0
作りすぎでしょ
身の丈にあった経営してるとこを破壊してぶくぶく肥えて自分も破滅する
資本主義社会の悲劇。いや、喜劇といったほうが正しいかw
0053!ninja
垢版 |
2022/02/16(水) 10:41:51.17ID:DDEht8kE0
もうちょい安くておやつ感覚があればいいんだけど、どうも謹製のイメージ強くて高いんだよな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:41:54.25ID:Xhif5mQw0
ねりものは苦手だわ
九州だとまる天とか魚肉と砂糖混ぜて油で揚げたのもあるけど
そういうのも含めて嫌
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:42:18.24ID:BeU/o3gh0
安い「かまぼこ」とか「ハム」はゴム噛んでる感じで旨くない。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:42:49.44ID:euKIcEO60
かまぼこを焼いてワサビ醤油で食べる
酒のあてになる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:43:05.49ID:g4vQF5U30
笹かまってお土産以外で宮城県民普通に食うよね
帰るとなぜか置いてある
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:43:49.84ID:kjTjgzyD0
>>49
ずんだは昔からあるけど
土産物ではなかったな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:44:21.89ID:ZF8nWFHf0
高い安いじゃねーの
安くてもいい仕事してるもんはぎょうさんある
高けりゃ旨いなんて思考停止してる奴が中国産のうなぎやあさりをバクバクくってやっぱ国産に限るなあなんて言ってるんだろう
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:45:08.02ID:Pn7ATheh0
かまぼこ嫌いじゃないけど、贈り物用の大量の詰め合わせとか買う人おるんかな?と思う
誰かと分けるにしても味の濃いものだからあんなに食べれん
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:45:16.74ID:EtvKr+kN0
>>11
だよね
鐘崎ってメーカーは宮城球場(今の楽天生命パーク)に広告出してたよね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:45:48.36ID:TeFJFTBr0
>>56
塩竈で作ったものを仙台土産として仙台で売れている
という構図でなぜ仙台土産を否定する?
塩竈は発祥の地だが、売れているのは仙台
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:46:24.77ID:nA++j8Bh0
もうお土産文化は止めにしないか?今はネットで買おうと思えばいつでも買える
お土産代も馬鹿にならないし価格もぼったくり価格。貰う方もあまり嬉しくないだろうに
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:47:04.03ID:T7805hp/0
宮城は東北のくせに、飯がマズいからどうしょうもないわな

特に隣が何食ってもうまい山形だから、なおさら悲惨さが目に余る
政宗とかいう味覚障害を美食家とか崇めているぐらいだし
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:47:04.36ID:jDAyzGHu0
>>67
いやw他の地元の名産を取ったらダメでしょ
何言い出すねんw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:47:04.39ID:ivjs6z8j0
>>45
福島の前から顕著だったと思うけどな
ちくわが冷蔵庫から無い日は年間数十日だけど、かまぼこが冷蔵庫にあるのは年に数日だわ
かれこれ20年くらいだろうか
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:48:39.34ID:kjTjgzyD0
>>76
かまぼこが無いと始まらないんだよっ!
ってものがないからな(笑)
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:48:52.64ID:TeFJFTBr0
>>74
取るとか取らないじゃなくて
商売として塩竈から出荷されて仙台で売るっていう流通の構図が理解できない社会不適合者か
それじゃ働けないだろう発達障害じじい
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:49:07.68ID:PLnMwSzr0
今はローカーボ高タンパクが人気なんだから
かまぼこもそっち方向で売れば割と売れると思うけどなあ
すでにあったらすまない
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:49:23.11ID:MQYfW1Rk0
笹かまぼこ美味しいよね
お土産じゃなく関西でも普段からの販路を拡げてほしいわ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:50:03.51ID:jDAyzGHu0
>>80
塩釜名物を仙台で売るのに文句なんか言うてへんやろw
塩釜名物を仙台名物と偽って売るのをやめなさい言うてるだけやん
悪口レッテル貼りしても事実は変わらんで
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:51:35.63ID:kjTjgzyD0
スーパーで売ってる紀文の笹かまで十分
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:52:04.88ID:aiduxwck0
創価学会は増税に反対するポーズを取ってるが、実際は増税を押し付け、自身は公共事業中抜きなど、税金でボロ儲け

その上、脱税で有名なパナマ文書には、創価学会の名前が載っている

国民に税金を払わせ、中抜きし、自分は払わない🤤

オリンピックや事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/eheu8OF.jpg
https://i.imgur.com/D6YAwfu.jpg
https://i.imgur.com/1R1eOZH.jpg
https://i.imgur.com/6YNJmPS.jpg
https://i.imgur.com/VJUMhUY.jpg
0092!ninja
垢版 |
2022/02/16(水) 10:52:23.77ID:DDEht8kE0
おにぎりの横にうまいかまぼこついてると嬉しいけどな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:53:17.81ID:olhnm/t20
安くて不味い製品が溢れて食わんでもいいわってなる類い
日本はあらゆるものの品質が下がって悲しい
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:53:40.99ID:TeFJFTBr0
>>77
もともと仙台周辺にかまぼこ工場が多く、土産物としてかまぼこ製品が多い中で、
他地域との差別化できるのが笹かまぼこだったから有名になっただけで
かまぼこの土産物のうちの一つにしか過ぎないほどかまぼこ製品は多いんだよ

仙台行ったことないやつばっか
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:54:10.69ID:In6ReAhD0
かまぼこはもう少し塩分減らしてほしいな
しょっぱくて体に悪そう
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:54:18.80ID:uSI6hDYk0
>>89
それ千葉の成田産だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況