X



私大志願者数最終速報 法政躍進の理由は着実なブランド力強化の結果、早稲田は2年連続10万の大台割れ [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/02/16(水) 12:02:18.24ID:dtYMA71W9
少子化やコロナ禍の影響もあり、7日までの判明分で志願者数が10万人を超えた大学は3校にとどまった。

近大が14万人を超えてトップを維持したほか、法政大は昨年の最終志願者数から1万7332人増の10万8280人で確定し、7日時点では2位に。明治大は前年に割り込んだ10万人の大台を回復している。

大学通信情報調査・編集部の井沢秀部長は「近畿大も情報学部を新設して志願者を増やしたが、法政大がかなり増やしてきたのは入試方法を変えないことが受験生に好感されているほか、メインキャンパスが都心にあり、明治大と同様に女性人気が高いことも要因だろう。着実にブランド力を強化してきた結果ではないか」と分析した。

早稲田大は9万3843人で確定し、2年連続の10万人割れとなったが、前年からは志願者を増やした。

上位の有名大が総じて志願者増となっている背景について井沢氏は、「昨年はコロナ禍で受験生の不安も大きく、志願者が大幅に減少し、多くの有名大が倍率を落とした。今年はその倍率をみて積極的に志望校に挑戦しているのだろう。また全学部の受験生が一斉に試験を受ける『全学部日程』に人気が集まっていることも特徴の一つだ」と説明した。

一方でMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の一角である中央大は、判明時点で昨年の最終志願者数を約1万5000人下回っている。その理由について井沢氏は「2023年に都心の東京都文京区に茗荷谷キャンパスを設けるため、志願者を伸ばすと思われたが、受験生の認知が足りなかったのかもしれない。MARCHの中では地方の受験生が多いため、来年は増やしてくるのではないか」とみる。

関西勢では関西学院大が2年連続の志願者増を達成した。21年には、不景気で人気が高まるとされる理系4学部を開設している。「入試方式を変えないことで有名だったが、全学部日程を2日間にしたり、大学入学共通テストを利用する入試方式に7科目型を追加するなど、受験生側に立った入試改革が成果として現れたのだろう」と井沢氏。

受験生重視の取り組みが志願者数の増減に如実に現れたといえそうだ。

ZAKZAK2022.2/16 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20220216-NZCCLUV2WNPN3OHOZOK345ZY5Y/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:48:45.34ID:MPpl9RYL0
>>76
京大抜けてるぞ。まぁ東大、京大以外の地底の文系はゴミみたいなもんだからな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:13:14.42ID:kHgWfM9j0
>>96
最近は国立も推薦多いし理系は高専編入があるから半分は推薦w
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:15:50.94ID:Qeryr1CR0
>>52
親が法政出身だから、第一志望にする人もいる
就職先見ても、大して偏差値変わらない法政と日大では格差ある
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:18:33.60ID:C8c6J4Yj0
■進学実績から見える私立文系受験のお手軽さ
★関東編★
【本所高校(偏差値52)】
国公立 0名
GMARCH 12名
【高島高校(偏差値51)】
国公立 2名(山形大1、埼玉大1のみ)
早慶上 3名
GMARCH 16名
【和光高校(偏差値50)】
国公立 2名(滋賀大1、山口大1のみ)
早慶上 4名
GMARCH 14名
【川村高校(偏差値49)】
国公立 0名
早慶上 3名
GMARCH 21名

★関西編★
【登美ヶ丘高校】
国立 1名(島根大のみ)
関関同立 40名
【橿原学院高校】
国立 0名
早慶上 6名
関関同立 77名
【摂津高校】
国公立 2名(旧帝0)
関関同立 49名
【芥川高校】
国公立 1名(山口大1名のみ)
関関同立 20名
【西乙訓高校】
国立 1名(京都教育大1名のみ)
関関同立 23名
【阿倍野高校】
国公立3名(旧帝0)
関関同立(★★一般入試★★)33名


私立文系は大学受験を語るレベルに達していない(笑)
国公立皆無の高校から大量合格できるザル入試
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:22:08.93ID:C8c6J4Yj0
私立文系卒塾講師
「高学歴は国立理系だけ。私立文系はもう少し謙虚に生きなさい。まるでレベルが違います。」
「国立理系からすれば、早稲田だろうが慶応だろうが、労力半分の大学群」
https://youtu.be/uQ1ETMPxaws
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:22:30.03ID:kHgWfM9j0
>>103
高専のカスの偏差値見た事あんのか?公立3番手校くらいだぞ。法政の附属以下だぞ。ニッコマ附属くらいだろw 偏差値的には
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:23:41.66ID:kHgWfM9j0
>>104
理系なら日大の方が偏差値も就職も良い専攻もある。建築土木とか
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:30:22.25ID:6KBQLZXe0
法政って自分のことは「あほうせい」って馬鹿にするけど、人に同じ事言われるとイラッとくる人がいるところ。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:34:50.18ID:C8c6J4Yj0
>>107
ある国立大学の編入試験の問1(一番簡単)だけど解ける?

次の微分方程式を解け
3(d^2y)/(dx^2) - (dy/dx)^2 9 = 0


こんなのも解けないのでは受からないけど?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:35:17.96ID:C8c6J4Yj0
>>107
ある国立大学の編入試験の問1(一番簡単)だけど解ける?

次の微分方程式を解け
3(d^2y)/(dx^2) - (dy/dx)^2+9 = 0


こんなのも解けないのでは受からないけど?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:40:02.48ID:C8c6J4Yj0
>>107
附属に受かった時点で推薦を勝ち取ったも同然の私立文系と
入って努力しないと受からない国立理系編入の難易度を同列に語るのは頭がおかしいかな。
中学までの勉強なんて初歩の初歩。そこからいくら踏み込めるかが国立理系の世界だから

あ、そこまで踏み込もうとしたことすらない私立文系は>>105の現実を知ることなく社会に出るから、山の高さがわかんないのかな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:52:20.68ID:2qZkTk5M0
アホの高専のロンダが発狂してて笑ったww
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:53:51.87ID:C8c6J4Yj0
>>114
俺は高専ではないよ。
事実と反することを言って自分たちの立ち位置を守ろうとする私立文系のバカさを証明しただけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:00:44.19ID:CTpqFYoI0
>>76
わざわざ地方から東京に出てこようとしていないことを考慮してない。
有名企業+公務員の割合だと地方国立にすらマーチは負けるよ。

マーチなんてそこらの軽量入試で入れる底辺公立と同じ扱いだよ。底辺公立のやつらは地元で就職するから数字に出ないだけ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:08:08.66ID:2qZkTk5M0
マジレスするとまぁMARCHの方が駅弁国立よりも就職良いけど、総合商社とか超一流企業に就職するのは体育会系や美人の女だからここの奴らには関係無いぞ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:18:03.95ID:iSG2gzWE0
近大の情報学部って何やるんだろう?
Linuxサーバでも作るのかな?

富岳とか触れるのならいいけどな。
そんなこと言ったら名大の不老クラスのスパコンを手配すべきだな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:20:11.97ID:nJikcFvd0
公務員って私大が過半じゃなかったか?
国立総合に限ってもマーチより上なのは地底+αしかなかったと思うが
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:23:24.83ID:2qZkTk5M0
>>119
日大がダントツの合格トップだった。近所の専門とのダブルスクールみたいだけど。
国立駅弁なんかランク外だったような
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:24:18.98ID:2qZkTk5M0
>>118
プログラミングじゃねえの?普通に考えたら
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:28:30.46ID:4vh01DGK0
>>110-111
陰キャ過ぎてキモい ガイジかよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:32:46.93ID:ADBvLWb80
>>116
わざわざ東京から地方に行く奴なんてそれこそ相当なレアケースだけどな
医学部くらいしか知らねーや
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:51:45.09ID:4vh01DGK0
>>123
法政の多摩は二科目入試だしニッコマと同じだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:56:19.16ID:BwqlBwY60
関西には推薦で7割の学生をとる関西学院というところがあるらしい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:06:31.77ID:iSG2gzWE0
予算額
近大 2111億円
法政大635億円
明治大763億円

学部学生数
近大 33350人
法政大26936人
明治大30674人

一人当たりの予算額
近大 0.063億円
法政大0.023億円
明治大0.024億円

参考:JAXAの一人当たりの予算額 1億円
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:14:50.64ID:2qZkTk5M0
>>128
理系無い落ち目の大学だっけ?アメフトのイメージしか無い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:16:03.04ID:2qZkTk5M0
>>129
近大は医学部もあるし水産とか有名な理系あるからな。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:17:18.70ID:SdcTmSPl0
法政とか明治って馬鹿大学のイメージだけど、頭いいの?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:25:15.44ID:wFZUJ4Ry0
>>118
数学を学びに行くところ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:31:58.73ID:iSG2gzWE0
>>10
予算額
近大 2111億円
法政大635億円
明治大763億円
東京理科大554億円
南山大358億円

学部学生数
近大 33350人
法政大26936人
明治大30674人
東京理科大15954人
南山大9020人

一人当たりの予算額
近大 0.063億円
法政大0.023億円
明治大0.024億円
東京理科大0.034億円
南山大0.039億円
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:39:18.36ID:iSG2gzWE0
面倒くさいので、早稲田大、青山学院大、立教大、中央大については書かない。
どうせ予算額も一人当たりの予算額も大したことないだろ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:44:04.85ID:HG5K/4LM0
>>133
滑り止めとしても挑戦校としても明治法政のレベル知らないってすごいね上か下に
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:57:50.41ID:iSG2gzWE0
ちなみに大学が金が欲しければ大学債を毎年発行するという手がある。

東京大学の場合
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-info/outline.html

年間200億円程度しか出してないけどな。利率0.823%だそうだ。
各債権の金額が1000万円ではなかなか買い手が見つからないだろうし。

大学が負担する利子については大学ファンドが補填してくれる可能性はある。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:18:09.16ID:iSG2gzWE0
東京大学の場合

予算額 2706億円
学部学生数(外国人等を除く) 13991人
一人当たりの予算額 0.193億円

これだけの格差。
私立もせめて一人当たり1000万円程度はあるべきだ。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:19:55.70ID:c4sVssjx0
上位層で明治の難易度わからないって相当だぞ
早慶併願しても成功率100%で明治との境界線すら認識できてないってことだ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:21:34.86ID:Af1XUy8e0
>>1
これって一般入試のみの志願者数?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:22:46.10ID:3aMtArt90
早稲田も受けてみれば簡単に受かる可能性もあるのにな
まぁ行きたくないならしょうがないけど
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:25:04.63ID:T5JOf15Z0
>>1
>明治大と同様に女性人気が高いことも要因だろう。

法政・明治が女性に人気とは、団塊ジュニア世代からは考えられんわ
時代が変わったなぁ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:29:01.90ID:878t8Xmn0
関西推薦学院。一般3割切るなんてもはや一流私

大とは言えんやろ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:31:06.86ID:878t8Xmn0
法政落ち早稲田とか成城落ち法政とかもう
入試って水もんやな。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:34:02.07ID:878t8Xmn0
>>146
近大って最後に認可された旧制大学やったのやろ。

大阪理工科大学 昭和18年
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:40:53.48ID:sRGnEqHA0
法政大学は六大学の一角なので
日本国内で6番目の難関大学という見方もできる。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:48:55.92ID:iSG2gzWE0
近大は門が巨大なことで有名。
門を見たときの背景に巨大ビル校舎が見えることをためらっているかもしれない。
なかなか縦型にならないかもしれないな。

明治とか巨大ビル校舎だったような。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:50:42.59ID:sRGnEqHA0
1960年代の学生運動のころって
まだ全入の時代で、明治法政日大も難易度変わらなかったらしいね

難易度で言うと、拓大、国士館、東京経済大の方が少し難しかった
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:54:11.95ID:sRGnEqHA0
>>153
そりゃー法政より難しい大学は
東大 慶応 早稲田 立教 明治 の五つしかないからな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:56:12.46ID:RF9GTokR0
俺の時(2007年の時)はICU早稲田慶応が私立で人気あったな。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:58:47.61ID:sRGnEqHA0
>>117
一流企業の新入社員って、一部の頭脳要員以外は、イケメンスポーツマン(私大体育会レギュラー組)か美人(ミッション系チアやラクロス出身やアナウンサー志望落選組)しかいないよね
だからコメントがみんな一緒w
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:18:56.80ID:iSG2gzWE0
>>157
まぁ上がっても偏差値60くらいだろうな。
定員増員するだろうがまた倍率10倍くらい稼げるんだろう。

そうやって受験者数を稼いでいるのかもしれない。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:23:42.73ID:4vh01DGK0
>>149
野球やりすぎて頭が腐ったか?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:23:56.54ID:DykkR5PA0
中央は伸びないね
都心回帰といっても都内近郊は生活費がかかるし
いまだにキャンパス構想に迷走感がぬぐえない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:25:44.38ID:sfu3nz+K0
コロナだと八王子の方がいいんじゃないかなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:26:19.75ID:VF52//e20
>>144
今は女子大行かないでMARCH行くからな。そして都心にあるから明治法政は人気。青学中央は論外。来年から中央法学部は人気出そうだけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:28:53.89ID:v5T0C9vT0
法政って大阪だっけ神戸だっけ?
比べても意味ないでしょw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:29:49.08ID:VF52//e20
>>160
いや伸びるでしょ。司法試験組以外も公務員試験組もいるしなんにしろ予備校専門学校に通えるからな。もちろん都内で遊びたい組も来る。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:30:53.73ID:eXVT1rwK0
近大がこんなに人気大になるとは思わなかったな
関東だと日東駒専あたりだろ?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:31:24.19ID:VF52//e20
>>166
日大だな医学部や理系も充実だし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:32:41.95ID:iSG2gzWE0
個人的には近大だろうが日大だろうが宇宙工学部を作って欲しいんだけどな。
宇宙工学専攻はあっても、航空宇宙とか工学部とかばらけていいる。
宇宙工学をテーマにして総合的に学ぶ学部があっても良いと思うが。

NASAやJAXAから学部長を招聘すればよい。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:36:48.23ID:v5T0C9vT0
>>167
日大って受験者いるの?
w
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:36:51.05ID:KdX0ZNH00
>>164
ギャグだよな?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:39:23.60ID:sRGnEqHA0
怪物江川 ホームランアーティスト田淵 ミスター赤ヘル山本浩二 
戦後のドン鶴岡監督、 球界のラスボス根本睦夫氏 ラスボス2の好々爺・関根潤三氏

法政は、時代時代を席捲したすごい人が多い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:40:12.71ID:VF52//e20
>>168
日大は航空宇宙あるぞ。人気で行った奴いたな
あと都立に吸収された都立科技大にもあった
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:42:00.17ID:VF52//e20
>>171
基準が全てやきゆう
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:44:47.68ID:sRGnEqHA0
根本さんの凄さがこの写真に凝縮
sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/06/30/___split_115/

ノムさん田淵や東尾土井正博等そうそうたるメンバーを率いて物を射抜くような眼力
法政時代も各私大の大学愚連隊相手に喧嘩無双だったらしいね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:50:42.91ID:nhPqwV6v0
大学文系の格
上位5%国立・早慶上智>マーチ>その他の全国公私立大学

もはやこれが現実
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:53:04.03ID:sRGnEqHA0
昭和二十年代、花形氏は国士館大から明大に入学(転入)して来て早々
明大愚連隊番長に和泉校舎の屋上に呼び出されたが、
逆に拳銃を突きつけ一日で明大を〆たらしいね

あくまでも戦後間もない頃の浪漫だけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:55:19.74ID:iSG2gzWE0
ITの国内市場規模は12兆8,900億円程度と言われている(古い情報で世界で400兆円)が、
宇宙開発市場の世界での市場規模は10年後に300兆円、15年後に700兆円と言われている。
(現在は50兆円程度)

宇宙開発でどうやって稼ぐのかは知らないが、見込みはあるという事だろう。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:56:28.29ID:B1ehAyq90
>>3
国立は合格するの大変だから
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:58:47.10ID:nhPqwV6v0
実際マーチ未満の国公私立の法学系行っても司法試験どころか司法書士試験も合格はかなり難しいからな
そういう意味でもやっぱり最低限マーチ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:00:38.83ID:Hk4aTwSn0
河合塾の模試を市ケ谷の法政で受けたときに
机に「法政なんか通ってて恥ずかしくないの?」と落書きして帰ってきてしまいました
ごめんなさい
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:01:19.53ID:iSG2gzWE0
>>181
失敗しなきゃ宇宙機関なりプロジェクト作ってベンチャーなりできるだろうし。
普通は町工場が宇宙開発に部品供給したいと考えるはず。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:02:26.34ID:C8c6J4Yj0
>>176
世の中の大学生の大半が私立文系だからそう言いたいだけ

実際は>>105
これ全国的には常識なんだよな
なぜか5chの奴らは私立を過大評価するが
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:02:41.00ID:y4dLKQnn0
MARCHをどれでも選べるとするとどれに入りたい?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:10:33.97ID:BwqlBwY60
>>157
近畿大の入学者の主力は公募推薦と内部上がりだよ。
一般入試の方は受験料を無料にした撒き餌だ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:19:49.88ID:sRGnEqHA0
文系就職は偏差値や学校名よりも
男なら体育会出身で高身長陽キャか、女ならチア出身かアナウンサー志望の良家の陽キャのお嬢さんが多い

それが早慶だったら最強
私大の一般受験組は、別世界過ぎて肩身狭いかも
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:20:07.55ID:iSG2gzWE0
宇宙工学 世界 で検索すると、アメリカの大学しか出ない。
東京大学など影も形もない。

やはり宇宙工学部の設立は必要である。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:30:28.40ID:iSG2gzWE0
東大出て有人宇宙船計画を立てられるやつがほとんどいないというのが今の日本の現状。
日大だろうがPDエアロスペースやSpacewalkerみたいな有人宇宙船計画に参加するなり自分でプロジェクトを立てるなりすれば良い。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:48:13.56ID:4vh01DGK0
>>175
>>188
学歴厨ってこういう馬鹿のことを言うんだな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:53:22.13ID:4vh01DGK0
>>182
立教と青山学院の法科大学院は潰れたし、法政は潰れそうになっているけど?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:59:43.21ID:aeebd58G0
法政ってブランドあるのw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:42:15.96ID:878t8Xmn0
>>199
ブランド無いのがブランド。無印良品。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況