X



文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加 (日経) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/02/18(金) 17:42:13.65ID:7bmGKqGC9
※ITmedia NEWS

文学賞「星新一賞」で“AIと作った小説”が初入選 人間以外の作品が応募の4%に増加
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/18/news137.html

2022年02月18日 16時45分 公開

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/18/mt1626333_INBUVYCF-01.jpg

日本経済新聞社は2月18日、文学賞「星新一賞」で初めて、AIを使って執筆した小説が入選したと発表した。一般部門優秀賞を受賞した「あなたはそこにいますか?」の作者・葦沢かもめさんは、AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っているという。

「あなたはそこにいますか?」の内容は「作家AIの文章を校正するアルバイトの大学生が、やりとりの中でAIに意識がないことを確認し、作家には意識が大事だと気付く」というもの。

 星新一賞は、応募規定で「人間以外(人工知能など)の応募作品も受け付けます」とAIなどによる作品の応募を認めている文学賞。今回の応募総数は2603編。そのうちAIを利用して作られた作品は114編(前年14編)あったという。

同賞ではこれまでも、公立はこだて未来大学(函館市)の松原仁教授の研究チームで開発した小説執筆AIが、小説「コンピュータが小説を書く日」で一次審査を突破している。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:43:26.52ID:xlfN4Int0
こっわ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:44:03.50ID:Iuv/LxLh0
〈自民が公明と連立し続ける訳〉
自民党政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安値で労働

その上創価は税金も払っていない

これが続くと賃金は下がって税金は上がり続ける🤤

助成金、オリンピック中抜きパソナも死人まで出した天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベのマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/ZLV71Bb.jpg
https://i.imgur.com/MqT0tEG.jpg
https://i.imgur.com/f3IHQ2G.jpg
https://i.imgur.com/rOSQBcn.jpg
https://i.imgur.com/aHT1JfQ.jpg
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:44:30.67ID:U1fm4jv20
いずれ作家が消えて、AIを組んだプログラマーが受賞する日が来る。
果てはプログラマーも消えてAIがAIを生み出し受賞するのかも。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:45:10.27ID:rfflBRFV0
>AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、
>AIと共同で小説を作っているという。

意味ねえ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:46:13.86ID:ULeLC4po0
漫画とかアニメもAIで描いてくれないか ?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:47:58.00ID:ULeLC4po0
漫画なら

サンデー
ある日突然女の子がやってきてパンツ見せれば、人気間違いない

ジャンプ
ある日突然バトルが始まりだんだん敵が強くなればOK
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:48:04.28ID:p+2ALOsV0
「AIと作った小説」と「人間以外の作品」は矛盾だろう?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:48:20.71ID:ja8LH9qm0
>>12
読むのもAIとかなんだろうな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:48:31.90ID:ULeLC4po0
>>14
とりあえず異世界転生
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:49:35.89ID:FGHHivdc0
パターン化した作品ならAIで十分

クリエイターも大分淘汰されるだろうな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:49:40.22ID:0xh4k8P/0
【NHK BS】 星新一の短編ドラマ 4月5日〜
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645165931/

星新一の短編小説をドラマ化した「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」が、NHK BSプレミアムで4月から8月にかけて放送される。

2022年4月5日(火)『ボッコちゃん』
■2022年4月12日(火)『生活維持省』
■2022年4月19日(火)『不眠症』
■2022年5月 3日(火)『善良な市民同盟 前編』
■2022年5月10日(火)『善良な市民同盟 後編』
■2022年5月17日(火)『逃走の道』
■2022年5月24日(火)『見失った表情』
■2022年5月31日(火)『薄暗い星で』
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:50:00.25ID:JdbJjfSQ0
星新一賞なんてあるんだね
調べてみたらムロツヨシが審査員してるやん
なにを審査すんねん
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:50:25.23ID:ULeLC4po0
AI に神話を学習させれば

世界中で人気の小説、ドラマ、漫画の8割は自動生成できる
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:50:44.89ID:R9g/hATE0
パターン入れとけば主人公の名前とか()内埋めると自動で作ったりしてくれるようになるのかな。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:51:55.97ID:VVi/T1GU0
内容つまらなそう 
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:52:08.63ID:3T1BnlpV0
AIが作った詩とか小説ってのはSFではよくあるネタだけどまさかこんなに早く実現するとは
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:53:00.51ID:ja8LH9qm0
>>27
実際に弄ってみたら?
//ai-novel.com/
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:56:39.97ID:2lAldiY50
AIが作品を作りAIが審査で優秀作が決定

でも人間が見ると意味が通ってないとかありそうw


作家AI「きぇっけけけけけけkぼろそおおおおおおお。しかも今日は晴れ!そろおkっくうううううううええけけk、やはり醤油」
審査AI「最高傑作!」

人間「はあ?」
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:57:49.82ID:zxZyjE5H0
>>21
でもさ、人間の作った作品もほとんどがその作者が読んだ作品の二番煎じやパクリやん
年取って作者が自分より下の年齢になるほど、どの作品見て影響受けたのか分かってくるからねえ
人間も所詮そんなもん
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:58:24.04ID:JdbJjfSQ0
>>37
ラノベの作者はAIだった…?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:59:45.02ID:2lAldiY50
昔はPCをネタ元にしてた作家がいた
ランダムに3つテーマを出させる
その中で面白そうなものができると発表
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:00:08.87ID:I0YR1c920
星新一は森鴎外のいとこなのに作風が全然違うよね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:00:46.36ID:392WwmnG0
>>1
「おーい、出てこい!!!!」
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:01:11.64ID:G04U+Qsm0
これは審査員が問題なわけよ。
審査員こそAIに置き換えるべき。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:01:40.95ID:XNqnYPtg0
どういう話を作るかが創作の1番面白いとこだと思うのにな
あらすじを人間が作ってAIが文章作るのかと思ったら
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:02:54.35ID:wphX8xus0
シンギュラリティって意外と早く来るんじゃ
予想では2050年くらいだったと思うけど
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:03:13.90ID:3R+XwhWq0
誰が書いてもええけどさ
なんつーかな
まーけてぃんぐっての
んー、違うのよね
たしかに需要はあるんだろうがね
そーじゃねえのよ
俺らが求めてるものって
想定の範囲なんてのを求めてねーわけ
もっと想像を遥かに超えたぶっとんだもんが欲しいのよ
わかる?
まーけてぃんぐなんてのはいらねーの
ふぁみこんが欲しいとサンタに頼んだらセガが来たというあのサプライズが欲しいのよ
しかもヨドバシカメラの袋で置いてあるという
あのときの親父のドヤ顔をもう一度見せてくれよ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:04:32.43ID:2bayodoU0
星新一と全く被らないショートショートSF作って欲しい
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:06:33.39ID:Z8BKfv+10
全部AIだとわけわからん展開になるけど、部分的にAI混ぜると展開に幅が出るし自分では思いつかない表現とかしてくれてすげー楽しい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:09:07.09ID:c3TQ4Msx0
>>32
それ面白いよな
ミステリ書こうとしたら何故か途中から転生ものの官能小説になったがw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:09:32.70ID:8cQ1kXik0
>>6
そこまで行くのは無理だし、その場合はロボットがAIをって話になるんだろうけど
既にAIを使ったネタとしては、ドラマでAIとプログラム使って流行歌を作るって話もあったな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:10:39.43ID:rkf8kmhm0
ラノベとかもこんな感じで作ってんのかな?
中学生向けの金太郎飴作品は良くても
大人が読めるファンタジーは現状のAIには無理だろうなあ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:13:03.15ID:gW4eA3Rm0
ショートショートって
分かる奴だけ分かればいいんだよ!
みたいな感じなのがあるけど
そんなもんなの?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:14:16.42ID:WedyOULL0
aiが書いたのかな?
aiが書いたんだわ

面白いかな?
面白いわ

読んでみたいかい?
読んでみたいわ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:15:45.42ID:392WwmnG0
>>43
違うぞ
森鷗外は母方の大伯父だぞ
星親一は、森鴎外の従兄弟じゃなくて、姪の子だぞ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:18:32.11ID:392WwmnG0
>>66
そんなもんだ
短い小噺ってモノだから
基礎知識が無い人が読んでも、作品の深みは理解できない
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:24:25.15ID:SAQYHO9N0
ロボット(ボッコちゃん)が飲んだ酒を再利用して客に出すのは許されるの?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:30:33.99ID:xsZkBNd40
やだなー🇷🇴創価信者みたいにゾロゾロゾロゾロ
やって来たらw

🤖🇷🇴🤖🇹🇩🤖🇦🇩🤖🇷🇴
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:31:33.53ID:BpJHr4850
AIによる作曲は既に実用レベルだよね。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:35:25.93ID:EzwB1NZs0
  

   _ノ乙(、ン、)_この文学賞って理系高学歴が受賞の前提みたいになってるわよね
学生部門も付属校とかのお勉強ができますタイプみたいな子が受賞してるし
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:38:40.81ID:lM58FAgh0
機械化されると自分の仕事を失うと恐れている人もいるけど
そういう人はもうなんもしなければいいのだよ
機械と同レベルの無能は仕事しないで生活保護を受けて生きていればいい
今後も人間がやりたくない単純作業はどんどん機械化される
小説も機械が作るならそれでもいいだろう
人間が勝負できないほどに機械が小説をうまく書けるというなら作家は不要になる
他の仕事をするか生活保護を受ければいい
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:38:40.85ID:Qgd0vy4D0
>>3
💮
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:39:39.34ID:EzwB1NZs0
受賞した「あなたはそこにいますか?」の作者・葦沢かもめさんは、AIが生成したあらすじを基にした執筆や、AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っているという。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ ってゆうか↑スレタイ詐欺じゃん。 貴種流離譚や継子モノとか語りの類型を提示したくらいの話でしょ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:46:27.25ID:5FWap1aC0
良いのかこれ…星新一は作品創作が地獄のように辛いのに原稿料はショートショートだから安いって回想してたのに…
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:52:30.82ID:4XA+MRwh0
AIが生成したあらすじを基にした執筆や、
AIが書いた文章の編集などを通して、AIと共同で小説を作っている?
ウソみたいな話だな、そんなことできるんだ
要するにランダムにぶっ込んで思いつきを出力させるってことだろ
AIの着想とか絶対におもしろくないはず
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:54:24.84ID:rfflBRFV0
>>86
なら長編を書けばいいだけの話だから問題ない
星新一みたいに長編は書けないって人は諦めろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:03.86ID:2lAldiY50
>>91
ちょっと違うかな

ベストだと思われるパターンが作られる
AIが監督してAV作ると人間はどうなるんだろうか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:19:57.70ID:NXhY6RvD0
AIに完全犯罪ネタを考えてもらって
それをもとに小説にすりゃいいんだろ

早速ひとつ考えたぜ
犯罪AIの作った完全犯罪に対して
探偵AIはそのトリックを見破ることができるか
究極のミステリーついに登場っっ!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:24:53.70ID:v+6kOnNJ0
SF短編の賞なんだから読んで面白いかどうかはともかくAIでも書けることは書けるだろう
円城塔の作品みたいなものだと思えばいい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:27:51.58ID:4BiX4gNG0
今のAIに人間みたいに思考して創造する力は無い
かなり嘘くさい記事だなぁ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:31:03.63ID:Qoi8i/fK0
機械には閃きがない、それが人間の大切な部分だとか言う設定が昔は多かったが、
現実には閃きの部分だけ機械で実現されてしまった。

これからの人間性はクオリアに頼ると言うことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況