X



【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/02/20(日) 09:28:37.48ID:dkax2/eC9
 トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。

 実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。

■「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も

 丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。

 11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川県出身だったことにちなむものだ。

 しかし、香川発祥ではない丸亀製麺に、地元からは複雑な思いも聞かれている。19年には讃岐うどんの魅力を発信する団体「麺通団」の団長・田尾和俊氏が、ブログで「丸亀製麺は讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」などと投稿。ネット上で賛否を呼んだ。

 そんな香川県内でも、丸亀製麺は複数店舗を出店してきた。栗林公園店、イオンモール高松店、高松レインボー通り店の3店舗で、場所はいずれも高松市内だ。

地元発祥「はなまるうどん」の店舗数は
 しかし、県内1号店の栗林公園店は15年1月に閉店。これを地元紙・四国新聞が「『本場 厳しかった?』 丸亀製麺、県内1号店閉店へ 地元店の反応」(15年1月10日朝刊)と報じ、ネット上で話題を呼んだ。

 そして、イオンモール高松店は22年2月27日に閉店することが決定。県内に残るのは、高松市郊外にある高松レインボー通り店のみとなった。

 これにツイッター上では「マジかぁ...」「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの反応が。県民とみられるユーザーの中には、丸亀製麺のうどんの味は評価しつつも、地元のうどん店と比べ価格が高いと指摘する人もいた。

 香川県での今後の店舗展開について、J-CASTニュースが1月25日、トリドールの広報担当者に取材すると「誠に勝手ながら、出退店に関わる回答は差し控えさせていただきます」とのことだった。

 なお、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、00年に高松市で創業した「はなまるうどん」は、22年2月20日現在も香川県内で14店舗を展開している。

2/20(日) 8:00配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/88645177d069868efe9f4b4aa524a138bb34b9b2
「丸亀製麺」香川県内残り1店舗に(写真:西村尚己/アフロ)
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/02/news_20220214192736-thumb-645xauto-219133.jpg
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:59:01.58ID:yQ2NjnBG0
>>154
そういえば
香川ってイオンモールとかに丸亀製麺ないのか
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:59:26.93ID:UU0JGOAj0
中国で大流行の納豆定食専門店、遂に日本へ進出(納豆は中国産)

物珍しさで食べに行くことがあっても定着は難しいだろ?
そういうことだ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:59:31.25ID:mikgTINK0
香川住んでたけど、チェーン店もそれなりに評価されてるんだけどな
丸亀製麺は嫌われてたんじゃね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:59:36.04ID:q63cYjUI0
>>13
> 京都でも創業が天保とか明暦とかそれ以前じゃないと地元と名乗れないし
> 同じようなもんかな

「うどんは香川(讃岐)」という流行自体が1964年のオリンピック以降の話

歴史なんかない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:23.96ID:ZdAC31JH0
リスペクトが感じられないってどういうことなの?
田舎者思考丸出しにしか思えないんだが
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:27.40ID:G4iIenWO0
うどん修羅の国に特攻とかバカ
旅行に行ってみろ
讃岐うどんしか食うものが無い魔境やぞ
そんな地域で原住民たちは
「あのうどん屋とそっちのうどん屋、同じ粉を使ってるのにあのうどん屋やの方がうまい」
とか言って日々うどん闘争が…
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:28.42ID:q63cYjUI0
>>15
> 本場にいるのにわざわざチェーン店いかないだろ

「本場でもチェーン店最強」なのがリンガーハット

こちらは地元発祥
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:42.55ID:OydeVLrD0
>>14

味に関しては香川でも丸亀以下の店なんてゴロゴロしとるわ
丸亀で平均程度だよ
ただ安いんだよ香川は
丸亀の半値ぐらいだからな
香川は毎日毎日うどん食べるから値段にはシビアなんよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:51.43ID:PeMfjiDS0
>>165
インデアン美味しいもんね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:00:52.19ID:ds4C5Ksp0
大晦日とかめちゃくちゃ行列だったな
香川以外では大成功
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:07.83ID:NGtyXQqf0
トータルで見て丸亀より美味いうどんはないだろ
本場のうどん屋は出汁が不味い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:18.00ID:8RuH7eWE0
まあ香川ではダメだけど全国展開して海外にも出店
香川の人はあんなの食えるかとほぼ追い出しに成功
どちらも傷ついてないから良いのでは
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:32.53ID:ds4C5Ksp0
香川は安い競争にならないだけ
それだけ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:38.67ID:uJUTXBeU0
>>31
香川の最低賃金は福岡を除く九州より高いし、県民所得も持ち家率も九州より高い
俺は宮崎出身だけど正直九州の方が貧乏率高いと思うぞ
あと四国はケチが多い
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:01:58.07ID:uxJuxeEd0
わざわざ香川で丸亀なんて食わんだろうな
化学調味料満載だし
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:02:13.80ID:yQ2NjnBG0
>>180
関東の人間は丸亀製麺食えるんだろうか
あれ関西風の出汁だろ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:11.47ID:96EiVVnq0
はなまるより丸亀の方が美味しいやん
香川県民の舌おかしいやろ

まあはなまるの方が美味しいと思うのは全国でも香川だけなんやろな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:24.22ID:ynBIvdiL0
高くて不通の味なら
安くて旨い店に行くよね
客もバカじゃないからな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:27.62ID:9V+LXHc/0
ダイエット始めて、主食をうどん→蕎麦にしたら、食べる量や総カロリーは変わらずで3カ月で体重90kg→82kg、体脂肪率26%→22%まで落ちた
G1価の重要さが身に染みて分かった
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:30.78ID:CvkRauQy0
山田うどん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:35.00ID:vyugqf7d0
香川でうどん屋巡りした事ある奴なら分かるけど、
あの辺のおばあちゃんが作ってるお店、丸亀よりも安くて美味いからなー。
丸亀製麺は全く需要無しだよ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:38.24ID:OW1KDgXI0
まず四国が超閉鎖的だよ
転勤して実感した
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:03:45.19ID:ZdAC31JH0
香川にはうどんしか取り柄がないから、地元発祥じゃない丸亀がハブられてるだけなんでは
他が丸亀よりおいしいのであれば、それこそ全国に展開できてるはずだし
そもそもうどんってどこでもあるのにね・・・
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:01.78ID:gnJFuZUQ0
これが答えだろ
香川では通用しない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:25.05ID:kwa2LYCF0
はなまるうどんが何故に生き残ってるのか?
全国的にみれば丸亀に大差つけられてるように見えるのに
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:33.94ID:kCxIDgIp0
>>187
化学調味料入りじゃなきゃ美味しいと感じない人はかなりいる
普段の食生活の環境がそうなっているからそこは簡単に味覚は変えられない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:46.15ID:393pu78V0
>>179
そう?
旧来の博多うどんに混じって豊前裏打会も一定勢力あるし、讃岐系コシ強めうどんも支持はあると思うけどな。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:04:56.45ID:5/3wZnyi0
>>189
関西風の出汁はそういうものとして普通に美味しく飲んでるよ
ただ讃岐うどんの出汁って本当はイリコ出汁だよな?
丸亀製麺は昆布出汁だから時点で讃岐うどんじゃない気もするが…
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:03.74ID:L+wJJtnJ0
そりゃ本場でチェーン展開しても勝てる訳ねえわな
しかも香川でビビったのは普通に丸亀より安いし
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:05.34ID:dXlZ0pmu0
いりこで出汁を取ってないからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:05:16.55ID:ZdAC31JH0
>>199
逆を言うと香川の味は全国に通用しないってことじゃん
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:06:05.43ID:MvzvTXjG0
丸亀製麺でも高いのか
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:00.96ID:oVHPO/DS0
「香川県に本社が無いのに丸亀を騙るな」

香川県民の気持ちは分かる。仁義ってものがあるだろうって話だ。
勝手にご当地の名前を使われて面白いわけが無い。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:02.38ID:njrPSAG20
丸亀製麺、基本的に不潔なんだよね
その上、麺はともかく、かけうどんの
出汁の濃さも日によって違うしな
安くなければ行く理由が無い
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:15.91ID:G4iIenWO0
>>184
うまいとこはうまい
丸亀は…中の中ぐらいや
不味くは無いがふぬけたうどんやで
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:20.35ID:vRSxx3yF0
そりゃ香川でしか通用しないやり方と
全世界向けが違うだけ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:24.11ID:NPZ1MOso0
>>14
以前高松駅前に小汚ない柔らかいうどんの立ち食いの店があって普通に繁盛してたけどな。まだあるのかな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:29.93ID:mMaILHNL0
> 丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで

讃岐うどんを名乗れるのは、本社が香川県にあるか、創業者が香川出身か
はなまるうどんは本社は東京だが、高松で創業してる

兵庫が本社の丸亀製麺は、「讃岐うどん」じゃなく「讃岐釜揚げうどん」のチェーン店
店の看板見てみ、そう書いてあるから
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:35.74ID:96EiVVnq0
>>189
うんもろ関西風の出汁
そりゃ加古川が発祥だからね
関西でははなまるを押し退けて圧倒的に強い
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:45.63ID:sQ+VGNCA0
>>197
あなた、自分で疑問の答えを書いてるよ
全国展開するなら地域の味覚に合わせる必要があり
それではさぬき風うどんにしかならない
さぬきうどんを東北や北海道に持っていっても食べる前に醤油をかけられるわな
醤油自体地域性がある調味料だから
0230発毛たけし
垢版 |
2022/02/20(日) 10:07:56.90ID:59e/UazJ0
おまえらアホやなあ


丸亀製麺の凄さは

80点の店内製麺のうどん店を量産させたことなんだよ


香川の奴らが100点のうどん店を量産させればそっちが流行る
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:06.42ID:O0e0oFdg0
シバターが久保優太に勝てるわけないじゃん
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:18.53ID:pg9LCNxU0
香川県民だけど丸亀製麺は単に高いから客が来ないだけだと思う
味は普通だし周りのうどん屋くらいの値段なら客は入るはず
0236
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:39.13ID:QyluK0aG0
値段だろ
一杯200円肉トッピング40円で売れよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:43.15ID:PFAgVIqM0
>>211
そうでもないと思う
丸亀クラスの規模のチェーン(本場発祥)がないだけで
香川出身の店主が他県でやってる個人の讃岐うどん屋は
普通に行列できたりしてるし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:08:58.71ID:RrFks3Wf0
不思議とはなまるうどんは残ってるんだよな
どう考えても地元のうどん屋に行くが
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:12.98ID:osp1jZgS0
>>211
欧州で人気の寿司チェーンが日本で通用しないようなもんか?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:15.81ID:MivFE9lt0
安かろう不味かろうが本場に進出して安かろうすら売りにならなくなった結果だろ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:18.19ID:TPKFCe7B0
本場で負けたっていう負のイメージつくなら
宣伝経費と思って香川限定で低価格で提供すべきだったかもな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:09:19.32ID:OydeVLrD0
うどん目当ての他県客はある程度名前の通った美味しい店しか行かないから香川のうどん屋は全て美味いと勘違いしてるけど
実際は不味い店もゴロゴロしてる
香川ではうどんは白ご飯のようなもので
とりあえず朝昼はうどんを食べるから
安ければ不味くても客は来るから他県ではすぐに潰れるレベルの店でもやっていける
0249発毛たけし
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:13.26ID:59e/UazJ0
>>232
じゃあそれを全国展開してくれよ


わざわざ東北から香川に食いにいけないわ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:32.19ID:NNBhVOlw0
丸亀はまずくないけど、やっぱり値段かな。
天ぷらちょっと追加すると1000円になってしまう。

地元だと
エビが一本とかき揚げ入り天ぷらうどん500円(さすがに税別w)とか狂ってる値段で、味は丸亀と十分伍する店がそこいらにある。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:36.40ID:98Rz0/aX0
『俺の地元のうどん屋が強すぎる件』
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:48.37ID:RrFks3Wf0
>>244
不味い店もなくもないが
ふらっと入った店でとんでもなく美味い店もある
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:11:09.50ID:9o7Fy6f30
>>244
不味かったら二度と行かないから潰れるだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:11:53.43ID:O0e0oFdg0
はなまるうどんは立地がいい
インター降りたらすぐだったり
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:11:59.44ID:du3iYjdk0
宮崎は天領うどんときっちょううどんという2大チェーン店が
天領うどんは北、きっちょううどんは南という風に
お互い干渉は全くせずに生息域を隔てている
数年前に北の天領うどんの聖地である日向市に丸亀製麺が出店
立地条件は抜群だったが硬い不味いと非難殺到
1年ぐらいで撤退した
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:04.59ID:MivFE9lt0
>>244
人によって好みは違うけど香川の底辺は全国の平均以上で間違いないかと
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:14.71ID:7uzNzou40
>>257
主食だからまずいとか関係なく生き残るんだよ
白米がまずいで有名な東京チカラめしがあるだろ?



すまん、俺が間違ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています