X



【経済】 紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/21(月) 08:18:38.43ID:c5NWKeXR9
紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に
26年目標へ前進

2022年2月20日 23:00

政府は全国銀行協会など金融業界に対し、手形交換所での約束手形の取り扱い廃止を検討するよう要請する。紙の約束手形の利用を2026年に廃止する目標の実現に向けて一歩踏み込む。現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。

経済産業省、金融庁など関係省庁が22日に会合を開き、全銀協など金融業界団体に要請する。産業界にも所管省庁を通じて、26年の利用廃止に向けた具体的な段取...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16DFV0W2A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:19:57.13ID:yKc4wbX40
ニュー・ワールド・オーダー
グレート・リセット
緊急事態条項

断固阻止せよ!!



基本的人権

断固死守せよ!!
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:20:06.18ID:88RFWz3m0
裏書だの割引だのナニワ金融道の世界が無くなるのか。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:20:24.46ID:t97jo33V0
印紙代ばかにならんし失くしたらくそ
面倒だし
さっさとなくしてくれー
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:22:17.31ID:kMqwg2WIO
コロナで不渡りしても銀行取引停止しなくなったから怖過ぎて無意味な紙になったよね
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:22:46.22ID:aMq7Q0Rm0
でんさいに完全移行か
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:23:46.96ID:wmYwX6d40
金融機関独自でやってるでんさいも無くしてくれ、紙の手形以上に面倒
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:24:40.12ID:G6bzO9Ti0
ピカソ涙目
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:25:04.81ID:80ieiCTY0
学校の授業で見たきりだな
まだ使ってるところあるんだろうか?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:25:26.17ID:7yzAJY8d0
飛ばし手形とサヨウナラ
今すぐやめよう

運送業者だのドカタだの、田舎の糞企業どもいなくなぁれ

資金繰りショーーーーート!
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:25:30.00ID:o4RaiDxT0
集金業務無くせ?
マジで?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:26:11.76ID:RsWoMeuN0
人生ゲームのイメージ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:26:26.08ID:biXYxgdL0
>>11
それな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:28:53.36ID:t97jo33V0
>>20
小切手は即現金化可能だから
別にいいんじゃね
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:30:54.90ID:Wh03DrEX0
紙媒体がなくなるということは、でんさいか?
あれはあれでウザイ

もう全て現金決済にしたらええのに
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:32:27.68ID:4Gb8Fgno0
一番影響出るのは建設業界か?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:33:16.91ID:qQGzq3i50
建設業界は普通に120日とかだからな、頭おかしいw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:33:49.29ID:clfD7vZn0
簿記で習ったけど見たことねえわwwwwwwwwwwwwwwww
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:34:07.76ID:5sACx49R0
>>15
とんでもないこと言ってるなお前
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:34:23.46ID:t97jo33V0
>>29
印鑑だろ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:34:32.31ID:kMqwg2WIO
>>26
海外の建築工事に習って入金があったぶんだけ少しずつ仕事するってのがスタンダードになるね
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:37:06.01ID:3ZIS+u7h0
>>27
一部の繊維業界は、2年ってのがあった。今もあるかも
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:37:15.95ID:6x84fzdD0
>>33バーカ
それは通帳の銀行印を銀行員がチェック


普通に〈振り出し確認〉という電話問い合わせ
0038
垢版 |
2022/02/21(月) 08:37:47.81ID:iW/iZrCW0
Payを1つに統一させろ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:38:23.25ID:0Mv2ZXPP0
印紙無くせヴォケ
これ不正横領金額凄えだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:38:55.58ID:vp1zPrGN0
商法改正しろよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:38:56.95ID:4/rr2u9d0
手形、割り引くのに
要らんのか?
今はファクタリングとか?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:39:00.06ID:tQn957qY0
>>31
そうでもない
建設は平成後期から零細淘汰が勧められてる
社会保険未加入者の締め出しが行われた
そして社員を解雇した風に装い偽装下請け化したり
年金など、遡っての支払い困難者は雇用もされず生活保護へ
そして従事者不足へ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:39:37.33ID:6x84fzdD0
>>35
大手は使ってる。

だが、金額が大きいので下々に回らない。

ここが問題。
一億円なら
100枚くらいに分けて振り出しするべきやな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:39:53.55ID:kMqwg2WIO
>>35
後払いならまだ甘いかな、海外だと1週間とか2週間分の作業工程分を業者さんが前受けしてから、そのぶんだけ仕事する
業者さんにとっては天国だな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:39:53.88ID:rjRHjcbB0
1000万借りるのに、1500万振り出せばOK
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:41:45.19ID:2h9McdTO0
>>1
約束手形取引なんてしたことないから分からんが、今の時代あんなもんいるんか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:43:33.77ID:i3GXnmZe0
ナニワ金融道の裏書きとか無くなるんか
0050ただのとおりすがり
垢版 |
2022/02/21(月) 08:44:00.19ID:A/lMP60L0
約束手形を廃止して銀行融資にすり替えるのか
うまいこと考えたなますます金貸しが企業を支配するという筋書きだ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:44:01.92ID:6x84fzdD0
>>42

むしろ、手形流通量の減少が不景気の一端だろね。

商売にスピード感が失せた。
そして裏書きせずに我慢して持ってた業者の期日を迎えた時の喜び

ここで社長さんが「よっしゃー次の投資じゃー」って風潮も失せた
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:44:51.32ID:cKXPj9G70
小切手が禁止ということ?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:45:22.00ID:684gJRTP0
>>26
印刷業も好きだね、手形
0056ただのとおりすがり
垢版 |
2022/02/21(月) 08:45:25.16ID:A/lMP60L0
企業が内部留保を増やす理由がここにあるんだよ
金貸しに牛耳られるのを阻止しているのさ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:45:57.86ID:8fmM+1ZP0
小切手もスゲー面倒だよ。
昼間の営業時間内に集金に行き小切手で支払われて午後3時までに銀行の窓口に行かないと。しかも相手の取引銀行の通帳を作らないと。

大半は振込で手数料持ちで払ってくれるのだけど、田舎の伝統的企業だけは数万の支払いで振込手数料を差引く。前月未請求残高に算入したいよ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:46:10.53ID:cR2TCNYl0
ファクタリング業者が暗躍する
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:46:41.59ID:dY4HcBXR0
約束手形というものを
人生ゲームで知った。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:46:46.40ID:yT4oGzGY0
手形拾ったことある
額面数千万でびびって銀行に電話したら
持ち主の社長が菓子折持参で回収しにきた
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:47:10.74ID:LEzRvGWn0
手形とか使ってるか?
実物見たことないわ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:48:34.55ID:2h9McdTO0
>>62
約束手形って有価証券だよな?警察に届けたら1割もらえんのかな?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:48:47.18ID:YY8zJwKs0
>>62
うちの親は取り込み詐欺で会社潰されたわ
死んだあとに9千万近くの手形が出てきて相当悔しくて持ち続けていたんだなと
シミジミしたわ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:49:13.91ID:gE/gHUE40
>>53
約束手形と小切手は別物。

>現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。

小切手の場合こうした弊害はない。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:49:23.54ID:ErgiMB+b0
>>7
利権という利権が全部なくなっちまえばいい。利権が社会を不幸にしてるってこといい加減理解しろや。
0071ただのとおりすがり
垢版 |
2022/02/21(月) 08:50:01.75ID:A/lMP60L0
歴史は繰り返すとは言うが
農工が虐げられ金貸しと商人が肥え太る
そして国が衰退して外圧に屈する
明治維新前夜の様相
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:50:08.48ID:6x84fzdD0
>>52
は?
振り出した会社へ確認。

おまえ、ココ来るな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:51:12.59ID:21GJxWdJ0
不渡り倒産がなくなるのか

小切手もなくして欲しい
支店によって手数料も取られるし
わざわざ換金入金で銀行行くの面倒くさい
振込でええやん
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:52:05.42ID:t97jo33V0
>>74
為替手形のほう先になくしてほしいわ
手形と領収書ダブルで印紙負担だし
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:52:24.15ID:i3GXnmZe0
借りパクネタパク逃亡許すな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:53:18.33ID:zN3ZY/y3O
>>67
無理。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:54:56.41ID:boSlkLZ00
>>16
紙じゃなくて電子化を義務にしろってことだろ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:54:59.41ID:ErgiMB+b0
>>72
すべての個人が実力でシノギ削って勝負し合える世界なら理想だ。戦国時代に下剋上が当たり前だったように、ビジネスの世界もそうであるべき。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:55:12.68ID:GcEGV9b90
>>36
以前のだったら売掛債権の時効やないですかw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:55:36.41ID:saVeBI2D0
これもブロックチェーンの活用で解決
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:55:37.14ID:pDCooU9r0
焦げ付いた相手の所に乗り込んだヤクザはタブレットでも出して話するんだろうか?
なんだか絵にならんよな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:55:48.99ID:pZCieHjl0
土建屋系はよく見るな
回収までに時間かかるのと(工事期間)初期投資額が大きいからだろうよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:57:11.22ID:rtgdUxQv0
見栄張って小切手使う社長なんなの?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:59:13.85ID:ui+EOGLK0
焦げ付いて不良債権化してる紙手形に調査が入るようなもんだろ
暴力団案件の工作や口裏合わせとか表面化しそう
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:00:47.17ID:pZCieHjl0
ぶっちゃけ紙だからギリギリ回ってたようなとこは多い
さっぱりきれいに表にだしましょやったら日本の闇にビビると思うよ公務員
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:01:33.38ID:zQDyiOqM0
>>22
金融知識無いねぇ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:01:46.13ID:6x84fzdD0
>>72
総会屋潰し→ハゲタカの利益
手形終了→外人も経営者


こんな流れ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:01:47.10ID:wXz61LB10
っつーか、手形自体を廃止にしろよ。
あんなの受け取った方が嫌な思いするだけだぞ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:01:49.99ID:zFCO/krA0
>>71
別に虐げられてないし肥え太ってもない
国の衰退は単純に政治家と役人の繁栄によるもの
回顧主義の老人こそが元凶と知れ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:02:01.50ID:gE/gHUE40
>>77
同時履行の要請がある場合に小切手(預手)は必要だろ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:03:07.82ID:6x84fzdD0
>>102
うんな事は無い
堂々と支払に使いなさい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:03:41.48ID:18peH0ax0
>>58
相手の取引銀行の通帳作らなくてもOKだったけど。
銀行によって違いがあるかも。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:04:02.98ID:ZnpgzwwH0
一覧払い、横線小切手 懐かしい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:05:20.27ID:JNC/gWxN0
紙の証書はもうなくなったのかと思ってた
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:05:40.78ID:gE/gHUE40
>>95
そんな話が出てるの?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:06:41.34ID:lO0Kp9UW0
廃止した方がいい。
トラブルのもとだしヤクザが偽造して利用するから危険なんだよな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:08:45.17ID:gE/gHUE40
>>58
小切手取引で相手の取引銀行の口座を作らなければならないって経験はないな。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:08:56.18ID:YiGJZRrX0
商業科の子に教科書見せてもらってたら約束手形のサンプルがついてたな
家業でも手形用の数字だけの印字器あってこれのことか感慨深かった
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:10:47.81ID:0i2l4zv10
>>110
電子が導入された時に紙はなくなると自分も思ってたら違ったw
紙の手形のうちの取引先はあと1社だけ
10年以上かけて紙から電子へ慣らし期間だったんだな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:14:18.58ID:tQn957qY0
>>97
アメリカでもfaxは使われてる
日本では加入者電話のインフラは携帯の電波の届かない所にも張り巡らされてる
その様な辺鄙な場所に書類を送る場合ではハードのコストは圧倒的に安い
不在がちな所では着信の確認が容易
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:15:20.76ID:e2biJhfx0
だいたいの倒産が不渡りで分かりやすかったのに
倒産のきっかけが無くなって闇金から金借りて負債増やして首が回らなくなる倒産が増えるんじゃないのか?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:15:52.95ID:uxzlP8ZA0
融通手形…とか、七夕…手形とか聞かなく為ったから要らないんじゃね
ホント最近は手形を見掛けなくなったね、小切手も見掛けなくなったわ
おかげで 手形や小切手の作法を知らない奴が多すぎるw
請求書と領収書は紙だが、金は振り込みだからなぁ
それだけ 世の中の信用が高くなったんだろうな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:19:13.45ID:q3r36k3Y0
>>90
日本企業は上だけ儲けようとするじゃん
コストコがいい例だけど、田舎でも時給は東京並み
対して似たようなイオンは地域で時給が変動するうえ最低時給というクソ
日本は絶対に外資が入らないと変われないし、日本人だけだと日本人同士で殺し合う民族だから
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:21:14.01ID:18peH0ax0
でもこんな取引先もある。
支払条件 振り込み 30日締め 翌月末起算 90日後払い(1件が10万こえたら120日)
入金されるのは約半年後。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:21:49.77ID:pFQGosj60
昔付き合ってた駅弁メーカー、一度だけ融通手形を頼まれ、税理士に相談したら
一回だけは付き合ってもいいけど、二度やってはいかんと注意されてその通りにした。
うちのじいさんのころの話。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:21:59.68ID:pFQGosj60
昔付き合ってた駅弁メーカー、一度だけ融通手形を頼まれ、税理士に相談したら
一回だけは付き合ってもいいけど、二度やってはいかんと注意されてその通りにした。
うちのじいさんのころの話。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:23:05.14ID:88RFWz3m0
役所はFAXやめても良いんだけど、メールとか出来ない人や個人営業たくさん残ってるの。
学校なんか先生個人のメールアドレス無かったり、代表のメールアドレスHPに載せて無かったりする。
結局護送船団方式で、どこにでもあるFAXになる。
あと手書きでも良いんで、数が少ない時は、メールでやり取りするよりらく。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:23:06.31ID:y7Xs4Lrf0
交換所の職員がリストラされる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:23:19.07ID:pFQGosj60
手形割引を声高に宣伝してる街金があるけど、そこは仕事なくなるのかな?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:23:29.56ID:pFQGosj60
手形割引を声高に宣伝してる街金があるけど、そこは仕事なくなるのかな?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:25:04.62ID:gE/gHUE40
>>125
電子手形と言うのがもう10年程前から。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:25:49.54ID:hoScqs8I0
>>133
>結局護送船団方式で、どこにでもあるFAXになる。
いうほどあるか?fax?
特に個人家庭
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:28:44.96ID:G2aYxOql0
手形ってどういう業界で使われてんの?
一度も見たこと無いけど
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:28:48.99ID:4TdJ1/3a0
まぁ時代にあわないとは思ってるけどな
いきなりやったらショートしまくる企業続出するかもな
営業やってると知識だけは知らないとえらいことになるから社会人なら勉強しとけな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:31:00.67ID:tQn957qY0
>>138
日本メーカー製電話器を買う人は付いてるのを買うんじゃねーの
僅かな差額だから
作ってるメーカーも少ないしパナ率は多そう
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:31:08.99ID:dJ0vFywZ0
入札も電子になり、役所からの連絡もメールになり、そして手形も電子になり
ということで10年前に実家が廃業したなあ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:31:09.74ID:pZCieHjl0
なにか仕入れて売るにしろ、その売上がやたら遅い業界、建築など
手持ちの現金を払うと回らないからいつか必ず払うからという手形をわたす
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:31:38.54ID:GirtU3t+0
うーん、手形そのものよりもそれを使うことに慣れ切った業界が大変なんじゃないかなあ。
まあ、そういうところはこの際整理・淘汰するということなら話は別
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:32:05.99ID:hx5LNkpy0
>>50

でんさい やら 電手 に転換するだけの話やでw
そうそう振出側も短期借入(表面上無金利)の手段を無くせるかよ...
初期にサービス開始したMUFG銀行側は割引融資業務を債権者側から自行に引張って来る気満々やったんちゃうかねえ...?

> 現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善

実際支払期限まで手形持ち切れる運転資金潤沢な会社なんて希少やでなw
資金繰り圧迫云々を日経が書いてるのがもう悪い冗談でしかない...貴様らも長い手形振出しとるやろとw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:33:11.52ID:13yFXdVn0
約束手形は反社の資金源だもんね。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:33:43.48ID:uxzlP8ZA0
>>52
> >>37
> 銀行にもってかないと真贋わからんのか

手形や小切手の本筋は信用だからね、普通は振り出し人との相対取引だけに限定する物なんだよ
見知らぬ奴からの手形なんて受け取るやつは馬鹿
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:34:04.73ID:2M8cclES0
前田先生が草葉の陰で泣いているぞ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:36:18.42ID:88RFWz3m0
>>138
最近始めた店には少ないが、古い商店や飲食店、農家にはほぼある。
発注のやり取りをFAXでしてたから。
大抵固定電話番号と一緒w
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:36:50.99ID:KOklCsUL0
簿記の授業でしか触ったことないわ
スレ読んだら建設業界って、こんな不便なものまだ使ってるんか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:40:46.44ID:WSVYSlwZ0
リモートワークが増えて、面倒さがさらにアップしたよね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:49:04.34ID:uxzlP8ZA0
>>83
> 国民は政府にFAXの取扱廃止を要請します

FAXが無くなると困るのは端末の国民だよ
お上は メール取り扱い役人を置くだけだから困らないよ
メールはPCを立ち上げて確認しないと来た事が判らないから、本数の少ない末端業者は困るんだよw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:49:13.12ID:ZcAB/sFC0
>>60
ファクタリング会社では手形を買い取りするよ
償還請求しないのがオールドファクタリング
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:49:35.54ID:wXz61LB10
手形って必要か?トラブルの元じゃん。
全部振込でいいだろ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:54:03.90ID:qrgbkkn70
手形といえば勝新太郎
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:56:02.26ID:13yFXdVn0
>>158
全部が全部既製品で売ってるわけじゃないから無理。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:56:43.10ID:UqzG/StA0
>>158
手形を振り出す行為は信用創造。
日銀が紙幣を印刷するのと同じく、手形を振り出すことでカネが産まれる。

両者の違いは、全世界の人が信用するか、知り合いしか信用してくれないか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:56:44.83ID:ZcAB/sFC0
裏書がたくさんあるのが回し手形
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:59:27.69ID:yiEOsNZ60
>>128
それができるのも会員制だからだが、それも100円とか500円なんて名目上の物じゃなく、ガッツリ毎年4〜9千円取られる

仕入れに対する粗利も上限がキャップされてるが、日本の小売で追随する会社があるかね?
無ければそれまでで、横目で見ながら何も変わらない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:02:33.48ID:wXz61LB10
>>161
だからそれがトラブルの元だからやめたらいいと思う。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:03:10.92ID:D0eLa9Lt0
手形が無くなっても小切手は残るから、小切手を手形の様に使う企業はまだ残るよ。振込しか受け付けない企業が増えているけど。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:03:36.21ID:At60KTsR0
手形って結局信用創造のツールだからな。無くせばますます経済が実態だけになっちゃう
けど、それでいいの?日本だけどんどんカルピスが濃くなっちゃうし、みんな金をためこ
むぞ。キャッシュ・リッチが今の日本の病巣。世界はあぶく銭で溢れてる。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:05:58.28ID:D0eLa9Lt0
>>158
振込だと口約束に過ぎないから、手形を貰う事で優先的に支払って貰える可能性が高いという意味合いもある。
だから単純に毛嫌いする必要はない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:10:40.06ID:cKXPj9G70
>>69
小切手も銀行もっていくめんどくささあるし
やめてほしい
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:11:06.54ID:ZcAB/sFC0
昔、先輩女子から、午後からダイテねって言われて赤面した思い出、
ダイテとは代金取立手形の略で銀行に持ち込む手形のこと
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:11:46.84ID:mCdPbpTp0
差し押さえがかんたんに出来るようにしてほしい。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:13:53.05ID:wXz61LB10
>>168
小切手も無くしたらいいと思う。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:14:28.94ID:az9Qw+si0
>>95
ほんと?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:14:39.48ID:At60KTsR0
>>158
金のない連中に集金日までの延べキャッシュを許したらますます入金が危うくなりますよ。
キャッシュアゲインストドキュメントだったらいいけどさ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:16:40.13ID:wXz61LB10
>>172
振込だと口約束って言う意味がわからん。
即日振込めばそれでいいじゃん。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:19:15.46ID:YiGJZRrX0
手形なくなったら預託にしろっていう取引増えるかもな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:21:35.18ID:Kw1X0AUo0
なんで?
電子は消えるしネットなんて怪しい裏路地と変わらんぞ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:22:16.95ID:dZHILAsx0
人生ゲームにも約束手形あった覚えがある。小学生の時はイマイチ意味が分からなかった。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:24:23.62ID:onj3ETuA
例えば建設業で手形処理している会社がある
社長は息子 会長はその親
手形は500万や1000万などの高額なのはザラ
支払いも90日や120日が多い
そこで社長は資金繰りの為に手形を割る
ただし、取引銀行では割らない
"会長"に渡して手形を割る
手数料は2割
すると、1000万の手形を割ったら200万の儲け
1億の手形だと? 2000万儲かる
これを個人の収入にすると税金が大変だから会長はペーパー会社を作る
その会社の経費でレクサスや別荘を購入
こうやって税金を払わずに金持ちが金持ちで存在しつづけるシステムを作り上げる
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:27:20.19ID:Zk4E5ADG0
世界での時空間が様々でまだ1950年代や1960ねんだい980年代だと
「手形」を発行してる「架空日本地域」があるからかな
2022年の日本ではもう「手形」はほとんど流通してないような

世界中であまりに「偽都市」が多く、異空間異次元で同じ都市として存在する地域が北極圏や南極や僻地荒れ地、シベリアの永久凍土のはずの地域や高山や宇宙空間海底の下、湖沼池の下、河川の下にまで広がってて現実世界に出てきてるから
偽都市が本物の都市と入れ替わり本物都市が攻撃されるような事態が世界中に来てるからだ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:27:24.96ID:At60KTsR0
>>182
横からだが金が無くても原材料かって仕事をしたい業者がいるのよ。そいつらは手形を
発行して荷をうけて商品を完成させて売り上げ、その金で手形期日までに口座に手形を
おとせる金を満たすわけ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:31:41.95ID:mCdPbpTp0
>>189
金利と税金が余計にかかるだろ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:34:31.24ID:PQY36zoEO
国債も社債も株式もみんな、権利の取得や質権設定も原簿への記載が効力要件であり、対抗要件であると聞いた。株式不発行会社が増えている
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:35:40.74ID:P48cYHvd0
>>182
それで振込無しで飛ぶの居るんだけど?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:42:23.45ID:At60KTsR0
>>194
つまり商売そのものを推し進めるモチベーションが業者間に無くなりますわな。
正直やばい業者でも景気の悪い時は売りたいのよ。その分、販売価格にリスクをのせて
自分の裁量で商売する業界もあるわけだ。澄みきった水では魚は生きていけない。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:42:29.30ID:eYntW1Kg0
小切手をなくしてほしい
約束手形の少額用か当座の引き出しにしか使ってなかった
交換所が違うと取立手数料がかかる上に、通帳上は即現金だけど実際は違うって簿記で面倒

まぁ、約束手形も手形帳買って全部記入して、印紙貼って郵送するそれらの手間だけでルールがいっぱいあって間違えたら最初やり直しが無くなるのはいい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:00.60ID:wXz61LB10
>>192
銀行から金借りて材料買うのじゃいかんの?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:33.38ID:/TRO4ZGJ0
>>99
法律論の話をしているところに、
「実際には金融機関に持ち込んで現金化されるのに3日程かかる」(ドヤァ)
なんて知識を持ち出して、挙句の果てに
> 金融知識無いねぇ
なんて言ってるの、格好悪いよw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:56.02ID:wXz61LB10
>>199
手形が落ちるか待つ時間の方が長いと思うんだが。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:48:13.16ID:OXMSCbE30
白紙の手形ぶんどる話ができなくなっちゃう!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:49:27.44ID:r+pUBz7U0
無くなっても困らん。台風手形とか、支払いの先延ばしは、大手の下請けいじめ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:51:07.50ID:djArUR/70
昔は為替手形が文房具扱いだった頃があるは
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:51:23.91ID:Auj5K2Dh0
>>13
一次産業を相手に商売している大企業は(漁業機械や農業機械など)いまだに下請けに手形発行して支払いを3か月後とかにしてるよ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:52:42.45ID:oNyxXO670
こんないい加減な信用構築やったのは高橋是清だろ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:53:44.03ID:hBA2px7z0
やっとかよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:53:47.07ID:/TRO4ZGJ0
>>202
正常な商業活動の結果として発生する売掛債権を担保とした融資と、
会社の信用に対する融資では融資のハードルが全く違うんだよ。
おそらく大多数の中小企業は、現在手形で支払っているから回せている
資金を、手形の代わりに融資で補うことは出来ないだろうな。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:54:34.24ID:thws3rte0
結婚する。50ドル支払う
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:54:48.22ID:oNyxXO670
これ、基本泥棒に追い銭だからな。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:55:30.76ID:0NYggj8a0
>>182
信用取引だからその手形は第三者も取り扱えるから世界中で形をかえて普及されてきた。
今の時代紙の取り扱い・行き来が非効率というだけな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:13.30ID:r4KpudfEO
人生ゲームどうなっちゃうん?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:31.26ID:gE/gHUE40
>>167
借金がトラブルのもとだから借金のシステムを止めてしまえというくらい市場経済の下では無茶苦茶なはなし。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:33.43ID:tXtI8iuN0
人生ゲームじゃないと見たことないな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:59:23.28ID:At60KTsR0
>>202
銀行は担保資産があって金に困らない連中には金を貸すけど、金のない業者には貸しま
せんよ。反対に手形を回収すれば、それを銀行にもちこんで割引現金化できるからね。
延べキャッシュじゃそれもできない。つまりこっちの裁量がなくなっちゃう。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:59:58.33ID:LmHdE4iH0
手形詐欺の連中は商売あがったりだな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:03:25.13ID:5Fvi7U4z0
団塊が邪魔してたからなやっとか
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:04:03.05ID:slto+5oe0
統一手形用紙じゃないから金融機関は取り扱わないけど、
ゲーム上の「ごっこ」遊びで「みたいなオモチャ」だった筈が、
手形法上の要件に合致してしまい後でモメるとか。

アメリカのTVドラマで、
豚の腹に書いた文言から手形法上の手形として認められちゃった、
って見た事あるな。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:06:52.46ID:3CsXSYw50
裏書のせいでヤクザに殺された人数は凄いだろうな。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:07:00.05ID:x44y62ak0
手形の商売なんかやってる時点で自転車操業だろ。
俺が40年前に外資系物流会社に勤めた時ですら手形は一切受け付けなかった。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:12:18.33ID:59F/RBu10
大学生の頃、親父が町工場やってて下請けだからわざわざ得意先に手形を貰いに行って、それを怪しいところで割引いて貰うってのを手伝ってて心が折れそうになったな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:12:30.86ID:mCdPbpTp0
>>228
ヤクザは殺さない。
殺したらカネにならない。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:16:51.23ID:gE/gHUE40
>>202
現金化と材料サービスの調達に時間がかかる場合何らか手段で信用調達(融資など)が必要になりその費用が掛かる。
手形はこの信用調達をスムーズに行うことが可能なので長いこと使われてきた。
実は手形による信用機能を利用する場合その費用は財やサービスの調達先(下請け業者とか資材会社)及びその先の業者(再下請け、材料会社)が負担することになる。

手形を発行せず金融機関から融資を受けることになるとその費用は発注会社が、(例えばマンション販売会社)が負担することになる。こうした商習慣の大転換をその業界が受け入れられるかということに掛かっている。

金融機関がバッファになって発注企業から材料提供企業まで少しずつ皆で費用をスムーズに分担できる仕組みが何とかできればいいのだけどね。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:16:51.37ID:L1vau4fz0
ここまで御相撲さんが困るだろってのは無しか
みんな教養あるな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:17:38.98ID:jC1uMgZJ0
>>195
それでも家族だけは儲かる仕組み。
社員には一生回ってこない。
異次元の緩和をしても下にお金が回らない理由
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:18:13.02ID:wXz61LB10
>>231
銀行では割引いてもらえなかったのか?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:23:49.91ID:onj3ETuA
>>229
それはない
建築関係に手形が多いのは「出来高」が多いから
自分が施主だったら建築費5億を一括で支払うか? 払わないよな?
じゃあ一般住宅のように手付金10%払ったとして、1年間売上無しで工事会社は5億の資金どーする?
5億の売上を計上していても自分のところの支払いも手形にしないと現金がショートしたりする
また、納入された資材が欠陥品だと判明して手形を出したが振り出しをストップする保険も兼ねてる
つまりさぁ、現金の収支不安定だから手形に頼るしかねーんだよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:13.59ID:2SC7qatI0
>>196
会社経営の口座も、普通、定期で?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:32.53ID:WnLQPHfQ0
おんどれらの裏書では誰も手形割ってくれない罠。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:46.21ID:tQn957qY0
>>240
それが運転資金じゃねーの?
建設業の許可案件には資産の証明項目があるから
身の丈を超えた受注が駄目とも言える
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:27:52.77ID:pxDrJ1Vf0
手数料で儲けている会社潰しかいいことだ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:32:37.59ID:ZcAB/sFC0
割賦手形(マル専手形)はもうないか、ローンになってしまったからね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:38:37.82ID:58xm0Dd90
これは企業が信用で資金調達・信用創造してるんだが、天下り先の銀行に旨味が無いから
廃止して借り入れ⇒金利を吸おうって構図な気がする。良い話では無さそうよね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:42:34.99ID:58xm0Dd90
>>240
その通りだよ、信用で資金を実質流通させてたのが無くなるよ
銀行で借り入れさせたい(金利を取りたい)って話になるんだが月次返済やら何やらで
キャッシュフロー悪化するから不景気になるだろうね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:48:20.01ID:v3Unz73S0
手形をあつかったことあるけど

むっちゃ怖いよ
何億円もの手形が何枚もあって
それをなくしたら首が飛ぶ。

2度とあんな仕事したくないわ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:48:39.48ID:DF8Kyesf0
支払い金額が30万超えたら手形になる取引先があるんだけど、たかだか30万ぽっちで手形なんて手間なだけでなんのメリットあるんだろ?トラブルの元なだけじゃねーのか?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:50:00.15ID:k5Lsf5Tp0
>>1
大手銀行のATMがよく止まってるの見てると、
電子手形もなんかやばいよなw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:56:26.71ID:eYntW1Kg0
古い会社は10万円以上手形の風習が残ってる
それでいて5000万円でも手形とか
1万円の印紙の割印が1番ビビる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:03:08.67ID:xUTJ9KK70
不渡り出した会社の社長の奥さんがソープおったときはわろたわw
やった後に「なんで逃げんかったん?」って聞いたけどなんて答えたかは忘れた。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:17:30.30ID:qASBYLS30
手形すら馬鹿馬鹿しい。
代代わりを機に小切手か振込にさせたわ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:31:43.01ID:VgCWytyf0
>>5
なくしても交換所と発行主とのやり取りで再発行できるけども
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:32:36.70ID:wXz61LB10
>>264
正解だと思う
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:34:18.12ID:ENZ/LHdt0
裏書きってなんだよー
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:34:47.23ID:Kw2ZYPWq0
>>58
小切手の99%は「銀行渡り」だから相手の取引行の口座は必要ないが
地方でその地域の主要企業の仕事を請け負う等しがらみがある場合はそういうこともあるかも
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:38:26.63ID:s5P0vDBk0
現金と小切手もなくそう
電子マネーかネット振込でいいじゃん
集金とかほんと馬鹿馬鹿しいよあれ時間と燃料代がもったいない
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:51:05.68ID:1mvUk0ZT0
みんな請求書出したらすぐ払ってくれる会社に勤めてるんだな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:53:02.57ID:RlBW+FS50
これで裏書きの被害者も出なくなるな。
ついでに連帯保証人とかいう原始人時代の仕組みも廃止しろ。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:01.34ID:VwfWTxYz0
>>268
それを知ってて >>261 のやり取りはどうなんだ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:07.85ID:w2RKXKcR0
建設関係の手形は八ヶ月先とかあったな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:19:05.13ID:+6ha5pEI0
>>236
従業員と雇用主の違いはリスクを負担してるかしてないかの違い。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:46:04.25ID:Kw2ZYPWq0
>>275
7カ月で「台風」とか10カ月で「お産」なんて手形もあったな
下請けの足元を見た超大手と言われる会社に多い支払サイト
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:53:36.48ID:hx5LNkpy0
>>255

債権者の割引取引行が唐突に「この手形割れまへん」と突っ返した場合、従来の約手なら金融屋に売るなり何なりで現金は作れる。
まあ、電債振出側の銀行が手形濫発を責任持ってガードしているなら、債権者側の融資限度枠\(^o^)/オワタって理解になるがねw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:58:42.81ID:hx5LNkpy0
>>272

伝統ある大手製造業ほどそんなの多いぜw
「お前んとこぼったくってるやろ」とか揶揄された際に「でもあんさんとこ120日の手形どすさかいになぁ...ケツの毛ぇまで毟ら張るんどすか?」と言ってキレる奴ばかりが多いもんw
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:17:08.83ID:Kw2ZYPWq0
滅多にないことだけど紙手形は期日過ぎたら厄介なことになるから
電子手形でその辺を簡略化してくれたら手形取引の多い企業の経理の仕事は楽になるな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:37:14.36ID:UqzG/StA0
>>281
期日をすぎないようにするには、手形をもらったら直ぐに自分の取引銀行に預けて、期日になったら自分の口座に入金してと銀行に言っておくだけでOKでは?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:52:51.53ID:uxzlP8ZA0
>>199
> >>182
> それで振込無しで飛ぶの居るんだけど?

手形だって落ちない時が有るからね、「振り込まれない」より「落ちない時」のほうが破綻への見切りが早いかな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:10:10.43ID:UqzG/StA0
>>1
2020年「手形・でんさい」動向調査
公開日付:2021.02.24

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210224_01.html

経済産業省は2月19日、2026年をめどに約束手形の利用廃止を求める方針を明らかにした。2020年の約束手形の交換高は134兆2,534億円(前年比27.0%減)で、ピークだった1990年(4,797兆2,906億円)のわずか3%(97.2%減)にまで減少している。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:11:07.55ID:diIo34xj0
支払いを手形で数ヶ月先のサイトにして、
すぐ金が欲しい会社は子会社が割引いて引き受ける、
なんて阿漕な下請けいじめしてるところはまだまだ多いな。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:16:00.43ID:UqzG/StA0
>>285
約束手形による信用創造は激減しているんですね。2020年度で最盛期の3%

新型コロナ対策で、政府がジャブジャブ融資しているから、2021年度はもっと減少しているはず。

約束手形がなくなれば、手形で資金繰りをしている中小企業がバタバタ倒産しそう
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:20:25.78ID:k5lWlCD50
20日締め翌月末に6か月の手形が送られてくるから裏判押して仕入先に転送すると一部上場の手形だ嬉しいって感謝されるお><
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:20:44.69ID:e+ZRmMPG0
人生ゲームの約束手形も廃止ですか?

何も知らないでゲームしていた頃、真っ赤な約束手形なるものがどんどん増えていくのがうれしかった思い出。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:23:12.19ID:bFkB/LZV0
取り立てで何回か見たが
不渡とかの恐い印象しかないな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:23:37.69ID:hIsjsNPG0
>>1
>紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に

法治国家なんだから禁止法作ったら?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:26:36.64ID:uDqZ3Jw20
約束手形って資金繰りが厳しい会社が少しでも支払い期日を先延ばしにするために使うものでしょ。
手形を廃止したら潰れる会社が続出しそうだな。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:29:20.00ID:Famawu4z0
>>149
>前田先生
創造説?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:32:49.05ID:ucO28Gd+0
それで紙の手形廃止するとどういう仕組みで中小企業の資金繰りがよくなるの?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:34:58.25ID:2M8cclES0
>>294
有因交付論だ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:47:31.20ID:ZPqBFsXf0
紙の約束手形なくなると
手元に早くお金ほしい時困る会社多数出そう
中小企業資金ぐり困るだろ(7掛け8掛けで現金化できなくなんて)
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:51:52.19ID:Famawu4z0
>>285
>1990年(4,797兆2,906億円)
当時のGDPの何倍だろう?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:56:20.94ID:6lOrblmw0
>>287
移行措置で無担保無利子の資金繰り融資枠ができるんじゃないの?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:56:30.25ID:TR7yWZ0d0
>>298
そんな会社は潰れた方が良い
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:01:09.92ID:/HAUBCIJ0
クレカ払い同様に支払い期日までの猶予ができるのがメリットなんだから
電子手形的なものにすべきかとも思うが、移行想定しているスピーディーな決済で
現金化できるなら困らないか。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:21:02.67ID:JWmWstvs0
人生ゲームはどうなるんだよ!?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:25:39.34ID:5GK9oubO0
>>293
ゼネコンとか工事が終わる頃に期限が来る手形を下請けに振り出してた
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:01:34.64ID:Hg2WBAy00
「台風手形」「お産手形」
死語になるのかのぅ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:02:28.02ID:In1wi8SU0
>>295
約束手形は事実上の借金で、主に以下のデメリットがある。
・持ってると現金の有り高と同程度の利払いが発生する。
・現金ほど有意義に支払いに使えない(貸し倒れと同程度の不渡りリスクがある)
・(中小企業の様に引き受け先が無い場合)資金が固定されやすくなるため、資金繰りがしにくくなる。

もちろんメリットもあるが、中小企業だと恩恵が感じられないかと思う。
・全体の資金が回りやすくなる。
・資金の信用力が上がる。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:30:47.71ID:R7v1qSZ60
>>1
「通達をファックスで送信、っと」
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:23:32.27ID:4XJmWezV0
手形貰っても嬉しく無いね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:32:01.90ID:779h7oD80
体力のない会社はさっさと潰れろを続けた結果の今の不況なのにまださっさと潰れろをやるのか
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:34:07.62ID:779h7oD80
国は何のスキルもない無資格者は全員派遣会社に登録させて低賃金労働者として使い潰していくつもりだろうね
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:03:00.43ID:jpN8vxa+0
>>109
融通手形
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:11:08.53ID:INUxIrRm0
でも最近は手形振出しは減ったけどな。メーカーの一次下請けで、手形支払いの会社はほとんどなくなった。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:13:58.84ID:c4SjzQmY0
漆原真史 (不当訴訟被告]同訴訟代理人長谷川村山法律事務所村山稔 不当訴訟損害賠償請求事件 準備
⇒ ameblo.jp/mitsuidirect/e… #漆原真史  #加古川簡易裁判所 #不当訴訟 #自動車保険詐欺 #漆原愛子 #カークリエイトヒロ @carcreatehiro #平賀紀洋 20年詐欺常習 杜撰 #三井ダイレクト

https://twitter.com/c7kndekypr2ygzz/status/1495701718591750144?s=21

こんなずさんな詐欺でだまされるなんてどこまで馬鹿なんだ?自動車保険会社のスタッフは?或いは
詐欺だと知りつつ払ってる?

キックバックでもあるのか? カークリエイトヒロの御用達は三井住友海上の姫路らしいな

厳重チェック!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:15:07.35ID:Ok2xOvFc0
移行措置で一時的な資金繰りのために手当する必要はあるだろうけど
手形で回さないと危ない会社なんてそもそも市場から退場すべきだろ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:05:55.50ID:w6QF2ESS0
>>320
俺はコロナ制度融資を使って、前任者が築いた手形の山を片づけたけどな。すっきりした。
これで枕を高くして寝られる。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:30:52.16ID:ADBi3gEG0
自動車メーカー「すぐ払わないとだめになるやん」
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:41:46.29ID:7RO4QEjr0
>>325

債権なのに相応の担保性持ってなきゃホンマの紙切れやんけ…データなら尚更やでなw
融通手形を現代金融論加味して解説できる銀行営業マンなら、多少は信頼してもエエのかな?
まあ有効なハンコ押せる立場やないと糞の役にも立たんのが彼方さんの世界やがなw

しかし、電債の割引融資承認はもそっとスピーディーに処理出来んのかね?
紙同様に三営業日とか年末年始に何時もイライラするわ…割れる手形債権やからと金貸し相手に多寡を括る気は無いのよw
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 07:16:56.16ID:gWNvowFi0
老害経営者のところは、自分で判子
押さないと気が済まないから未だに紙だな
さっさとでんさい入れろや
各メガの独自電子債権は管理面倒なので勘弁
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:50:26.92ID:IW4L8Ek30
約束手形スレ

まあこの約束手形廃止の流れは今始まったわけでもなくて
都度スレが立ってましたが、そういうスレでも言うたけど
地場中小企業なんかじゃ、普通に現役ですからねwww
おハイソなビジネスシーンはどうかしらないっすけど。

スレの諸君らはチェックライターとかご存じ?
まあ約手しらんなら知らんだろうけどさ。
とはいえ、う〜〜〜ん、簿記とかの勉強している諸君なら
今はそおゆうの出題されないんすか? 知りませんけど。
受取手形だの手形売却損だの貸倒引当金だのなんたらかんたら。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:52:39.83ID:9Eh8mciL0
役所みたく、前金2割で残りは引渡し後に即金にしろってか?w 前金だけ受け取ってトンズラする零細が現れそうだなw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:57:01.30ID:IW4L8Ek30
ところでこういう運用になるとどうなんですか?
手形法とかそういうフレームが消滅するんすかね? しらんけどさ。
仮に現状のスタンダードな手形様式が意味をなさなくなると
私製手形の時代になるんですかね? ならんと思うけどw
・・・いや別になんともこの方面についてはわからないけどね。

20年くらい前によく報道されてなかったっけ? 私製手形について。
ゼニカネの回収で裁判になるとき手形訴訟ってなんか簡単にいくんでしょ?
そこらへんの法的なところと>1の話題はさてどうなるのかね。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:05:30.90ID:vddukVew0
紙じゃなかったら何でするの?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:42:41.51ID:xHa4RTkh0
>>266
手形扱ってたのが20年以上前だからうろ覚えなんだけど公示催告して除権決定貰わなきゃいけなくなかったっけ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:59.13ID:xHa4RTkh0
振出人が空欄の為替手形で払うセコい準大手ゼネコンあったなあ
振出人が印紙負担するけどウチは振出人じゃないからお前んとこが貼っとけって事だ
関西が本拠の会社だった記憶
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:12:15.22ID:D0TBkI2r0
簿記で裏書きって聞いたとき
なにかほの暗いものを感じてゾワゾワした。
渡りり渡ってぜんぜん見ず知らずの会社の債権を支払いに使うことってあるのか。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:31:26.61ID:ZfIsGDAj0
昔は検収完了日の月末60日後に発行180日手形なんていう恐ろしいものを一部上場企業が出してたりしたなー
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 20:37:57.93ID:faF5IbMz0
>>345
回収不能になる恐れのある債権を半額なんかで買取る業者なんかいるし
少し前に個人のトラブル被害増大で話題になったヤミ金系の給与ファクタリングやらの
〇〇ファクタリング名称のものなんかまさにそう
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:36:01.81ID:59Nxl7ca0
>>336
お前は必死に勉強しても東洋大の地頭なんだから無理だよ。
実際お前が馬鹿の証拠に50代でリストラされて男娼になってるだろ?

5chに書き込む時間が欲しいからって男娼をやる馬鹿はお前位だよw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220222/SVc0TDhFazMw.html
今日のお前w

んでもって男娼の証拠w

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前がホモフォビアだとは知っているが、そんなところで白状してんじゃねえwww

お前、LGBTを擁護する割にホモだけ異常に叩くことがあるから不思議に思っていたが、その謎は解けたわ。
日々はした金の為に好きでもないホモに掘られてたらそらまあホモフォビアになるのも仕方がない、その点は許してやるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況