X



【経済】 紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/21(月) 08:18:38.43ID:c5NWKeXR9
紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に
26年目標へ前進

2022年2月20日 23:00

政府は全国銀行協会など金融業界に対し、手形交換所での約束手形の取り扱い廃止を検討するよう要請する。紙の約束手形の利用を2026年に廃止する目標の実現に向けて一歩踏み込む。現金化まで時間がかかり、中小企業の資金繰りを圧迫しがちな商慣行の改善をめざす。

経済産業省、金融庁など関係省庁が22日に会合を開き、全銀協など金融業界団体に要請する。産業界にも所管省庁を通じて、26年の利用廃止に向けた具体的な段取...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16DFV0W2A210C2000000/?n_cid=SNSTW005
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:34:31.24ID:PQY36zoEO
国債も社債も株式もみんな、権利の取得や質権設定も原簿への記載が効力要件であり、対抗要件であると聞いた。株式不発行会社が増えている
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:35:40.74ID:P48cYHvd0
>>182
それで振込無しで飛ぶの居るんだけど?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:42:23.45ID:At60KTsR0
>>194
つまり商売そのものを推し進めるモチベーションが業者間に無くなりますわな。
正直やばい業者でも景気の悪い時は売りたいのよ。その分、販売価格にリスクをのせて
自分の裁量で商売する業界もあるわけだ。澄みきった水では魚は生きていけない。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:42:29.30ID:eYntW1Kg0
小切手をなくしてほしい
約束手形の少額用か当座の引き出しにしか使ってなかった
交換所が違うと取立手数料がかかる上に、通帳上は即現金だけど実際は違うって簿記で面倒

まぁ、約束手形も手形帳買って全部記入して、印紙貼って郵送するそれらの手間だけでルールがいっぱいあって間違えたら最初やり直しが無くなるのはいい
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:00.60ID:wXz61LB10
>>192
銀行から金借りて材料買うのじゃいかんの?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:33.38ID:/TRO4ZGJ0
>>99
法律論の話をしているところに、
「実際には金融機関に持ち込んで現金化されるのに3日程かかる」(ドヤァ)
なんて知識を持ち出して、挙句の果てに
> 金融知識無いねぇ
なんて言ってるの、格好悪いよw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:56.02ID:wXz61LB10
>>199
手形が落ちるか待つ時間の方が長いと思うんだが。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:48:13.16ID:OXMSCbE30
白紙の手形ぶんどる話ができなくなっちゃう!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:49:27.44ID:r+pUBz7U0
無くなっても困らん。台風手形とか、支払いの先延ばしは、大手の下請けいじめ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:51:07.50ID:djArUR/70
昔は為替手形が文房具扱いだった頃があるは
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:51:23.91ID:Auj5K2Dh0
>>13
一次産業を相手に商売している大企業は(漁業機械や農業機械など)いまだに下請けに手形発行して支払いを3か月後とかにしてるよ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:52:42.45ID:oNyxXO670
こんないい加減な信用構築やったのは高橋是清だろ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:53:44.03ID:hBA2px7z0
やっとかよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:53:47.07ID:/TRO4ZGJ0
>>202
正常な商業活動の結果として発生する売掛債権を担保とした融資と、
会社の信用に対する融資では融資のハードルが全く違うんだよ。
おそらく大多数の中小企業は、現在手形で支払っているから回せている
資金を、手形の代わりに融資で補うことは出来ないだろうな。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:54:34.24ID:thws3rte0
結婚する。50ドル支払う
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:54:48.22ID:oNyxXO670
これ、基本泥棒に追い銭だからな。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:55:30.76ID:0NYggj8a0
>>182
信用取引だからその手形は第三者も取り扱えるから世界中で形をかえて普及されてきた。
今の時代紙の取り扱い・行き来が非効率というだけな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:13.30ID:r4KpudfEO
人生ゲームどうなっちゃうん?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:31.26ID:gE/gHUE40
>>167
借金がトラブルのもとだから借金のシステムを止めてしまえというくらい市場経済の下では無茶苦茶なはなし。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:58:33.43ID:tXtI8iuN0
人生ゲームじゃないと見たことないな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:59:23.28ID:At60KTsR0
>>202
銀行は担保資産があって金に困らない連中には金を貸すけど、金のない業者には貸しま
せんよ。反対に手形を回収すれば、それを銀行にもちこんで割引現金化できるからね。
延べキャッシュじゃそれもできない。つまりこっちの裁量がなくなっちゃう。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:59:58.33ID:LmHdE4iH0
手形詐欺の連中は商売あがったりだな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:03:25.13ID:5Fvi7U4z0
団塊が邪魔してたからなやっとか
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:04:03.05ID:slto+5oe0
統一手形用紙じゃないから金融機関は取り扱わないけど、
ゲーム上の「ごっこ」遊びで「みたいなオモチャ」だった筈が、
手形法上の要件に合致してしまい後でモメるとか。

アメリカのTVドラマで、
豚の腹に書いた文言から手形法上の手形として認められちゃった、
って見た事あるな。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:06:52.46ID:3CsXSYw50
裏書のせいでヤクザに殺された人数は凄いだろうな。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:07:00.05ID:x44y62ak0
手形の商売なんかやってる時点で自転車操業だろ。
俺が40年前に外資系物流会社に勤めた時ですら手形は一切受け付けなかった。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:12:18.33ID:59F/RBu10
大学生の頃、親父が町工場やってて下請けだからわざわざ得意先に手形を貰いに行って、それを怪しいところで割引いて貰うってのを手伝ってて心が折れそうになったな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:12:30.86ID:mCdPbpTp0
>>228
ヤクザは殺さない。
殺したらカネにならない。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:16:51.23ID:gE/gHUE40
>>202
現金化と材料サービスの調達に時間がかかる場合何らか手段で信用調達(融資など)が必要になりその費用が掛かる。
手形はこの信用調達をスムーズに行うことが可能なので長いこと使われてきた。
実は手形による信用機能を利用する場合その費用は財やサービスの調達先(下請け業者とか資材会社)及びその先の業者(再下請け、材料会社)が負担することになる。

手形を発行せず金融機関から融資を受けることになるとその費用は発注会社が、(例えばマンション販売会社)が負担することになる。こうした商習慣の大転換をその業界が受け入れられるかということに掛かっている。

金融機関がバッファになって発注企業から材料提供企業まで少しずつ皆で費用をスムーズに分担できる仕組みが何とかできればいいのだけどね。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:16:51.37ID:L1vau4fz0
ここまで御相撲さんが困るだろってのは無しか
みんな教養あるな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:17:38.98ID:jC1uMgZJ0
>>195
それでも家族だけは儲かる仕組み。
社員には一生回ってこない。
異次元の緩和をしても下にお金が回らない理由
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:18:13.02ID:wXz61LB10
>>231
銀行では割引いてもらえなかったのか?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:23:49.91ID:onj3ETuA
>>229
それはない
建築関係に手形が多いのは「出来高」が多いから
自分が施主だったら建築費5億を一括で支払うか? 払わないよな?
じゃあ一般住宅のように手付金10%払ったとして、1年間売上無しで工事会社は5億の資金どーする?
5億の売上を計上していても自分のところの支払いも手形にしないと現金がショートしたりする
また、納入された資材が欠陥品だと判明して手形を出したが振り出しをストップする保険も兼ねてる
つまりさぁ、現金の収支不安定だから手形に頼るしかねーんだよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:13.59ID:2SC7qatI0
>>196
会社経営の口座も、普通、定期で?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:32.53ID:WnLQPHfQ0
おんどれらの裏書では誰も手形割ってくれない罠。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:46.21ID:tQn957qY0
>>240
それが運転資金じゃねーの?
建設業の許可案件には資産の証明項目があるから
身の丈を超えた受注が駄目とも言える
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:27:52.77ID:pxDrJ1Vf0
手数料で儲けている会社潰しかいいことだ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:32:37.59ID:ZcAB/sFC0
割賦手形(マル専手形)はもうないか、ローンになってしまったからね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:38:37.82ID:58xm0Dd90
これは企業が信用で資金調達・信用創造してるんだが、天下り先の銀行に旨味が無いから
廃止して借り入れ⇒金利を吸おうって構図な気がする。良い話では無さそうよね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:42:34.99ID:58xm0Dd90
>>240
その通りだよ、信用で資金を実質流通させてたのが無くなるよ
銀行で借り入れさせたい(金利を取りたい)って話になるんだが月次返済やら何やらで
キャッシュフロー悪化するから不景気になるだろうね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:48:20.01ID:v3Unz73S0
手形をあつかったことあるけど

むっちゃ怖いよ
何億円もの手形が何枚もあって
それをなくしたら首が飛ぶ。

2度とあんな仕事したくないわ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:48:39.48ID:DF8Kyesf0
支払い金額が30万超えたら手形になる取引先があるんだけど、たかだか30万ぽっちで手形なんて手間なだけでなんのメリットあるんだろ?トラブルの元なだけじゃねーのか?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:50:00.15ID:k5Lsf5Tp0
>>1
大手銀行のATMがよく止まってるの見てると、
電子手形もなんかやばいよなw
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:56:26.71ID:eYntW1Kg0
古い会社は10万円以上手形の風習が残ってる
それでいて5000万円でも手形とか
1万円の印紙の割印が1番ビビる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:03:08.67ID:xUTJ9KK70
不渡り出した会社の社長の奥さんがソープおったときはわろたわw
やった後に「なんで逃げんかったん?」って聞いたけどなんて答えたかは忘れた。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:17:30.30ID:qASBYLS30
手形すら馬鹿馬鹿しい。
代代わりを機に小切手か振込にさせたわ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:31:43.01ID:VgCWytyf0
>>5
なくしても交換所と発行主とのやり取りで再発行できるけども
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:32:36.70ID:wXz61LB10
>>264
正解だと思う
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:34:18.12ID:ENZ/LHdt0
裏書きってなんだよー
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:34:47.23ID:Kw2ZYPWq0
>>58
小切手の99%は「銀行渡り」だから相手の取引行の口座は必要ないが
地方でその地域の主要企業の仕事を請け負う等しがらみがある場合はそういうこともあるかも
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:38:26.63ID:s5P0vDBk0
現金と小切手もなくそう
電子マネーかネット振込でいいじゃん
集金とかほんと馬鹿馬鹿しいよあれ時間と燃料代がもったいない
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:51:05.68ID:1mvUk0ZT0
みんな請求書出したらすぐ払ってくれる会社に勤めてるんだな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:53:02.57ID:RlBW+FS50
これで裏書きの被害者も出なくなるな。
ついでに連帯保証人とかいう原始人時代の仕組みも廃止しろ。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:01.34ID:VwfWTxYz0
>>268
それを知ってて >>261 のやり取りはどうなんだ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:07.85ID:w2RKXKcR0
建設関係の手形は八ヶ月先とかあったな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:19:05.13ID:+6ha5pEI0
>>236
従業員と雇用主の違いはリスクを負担してるかしてないかの違い。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:46:04.25ID:Kw2ZYPWq0
>>275
7カ月で「台風」とか10カ月で「お産」なんて手形もあったな
下請けの足元を見た超大手と言われる会社に多い支払サイト
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:53:36.48ID:hx5LNkpy0
>>255

債権者の割引取引行が唐突に「この手形割れまへん」と突っ返した場合、従来の約手なら金融屋に売るなり何なりで現金は作れる。
まあ、電債振出側の銀行が手形濫発を責任持ってガードしているなら、債権者側の融資限度枠\(^o^)/オワタって理解になるがねw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:58:42.81ID:hx5LNkpy0
>>272

伝統ある大手製造業ほどそんなの多いぜw
「お前んとこぼったくってるやろ」とか揶揄された際に「でもあんさんとこ120日の手形どすさかいになぁ...ケツの毛ぇまで毟ら張るんどすか?」と言ってキレる奴ばかりが多いもんw
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:17:08.83ID:Kw2ZYPWq0
滅多にないことだけど紙手形は期日過ぎたら厄介なことになるから
電子手形でその辺を簡略化してくれたら手形取引の多い企業の経理の仕事は楽になるな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:37:14.36ID:UqzG/StA0
>>281
期日をすぎないようにするには、手形をもらったら直ぐに自分の取引銀行に預けて、期日になったら自分の口座に入金してと銀行に言っておくだけでOKでは?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:52:51.53ID:uxzlP8ZA0
>>199
> >>182
> それで振込無しで飛ぶの居るんだけど?

手形だって落ちない時が有るからね、「振り込まれない」より「落ちない時」のほうが破綻への見切りが早いかな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:10:10.43ID:UqzG/StA0
>>1
2020年「手形・でんさい」動向調査
公開日付:2021.02.24

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210224_01.html

経済産業省は2月19日、2026年をめどに約束手形の利用廃止を求める方針を明らかにした。2020年の約束手形の交換高は134兆2,534億円(前年比27.0%減)で、ピークだった1990年(4,797兆2,906億円)のわずか3%(97.2%減)にまで減少している。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:11:07.55ID:diIo34xj0
支払いを手形で数ヶ月先のサイトにして、
すぐ金が欲しい会社は子会社が割引いて引き受ける、
なんて阿漕な下請けいじめしてるところはまだまだ多いな。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:16:00.43ID:UqzG/StA0
>>285
約束手形による信用創造は激減しているんですね。2020年度で最盛期の3%

新型コロナ対策で、政府がジャブジャブ融資しているから、2021年度はもっと減少しているはず。

約束手形がなくなれば、手形で資金繰りをしている中小企業がバタバタ倒産しそう
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:20:25.78ID:k5lWlCD50
20日締め翌月末に6か月の手形が送られてくるから裏判押して仕入先に転送すると一部上場の手形だ嬉しいって感謝されるお><
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:20:44.69ID:e+ZRmMPG0
人生ゲームの約束手形も廃止ですか?

何も知らないでゲームしていた頃、真っ赤な約束手形なるものがどんどん増えていくのがうれしかった思い出。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:23:12.19ID:bFkB/LZV0
取り立てで何回か見たが
不渡とかの恐い印象しかないな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:23:37.69ID:hIsjsNPG0
>>1
>紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に

法治国家なんだから禁止法作ったら?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:26:36.64ID:uDqZ3Jw20
約束手形って資金繰りが厳しい会社が少しでも支払い期日を先延ばしにするために使うものでしょ。
手形を廃止したら潰れる会社が続出しそうだな。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:29:20.00ID:Famawu4z0
>>149
>前田先生
創造説?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:32:49.05ID:ucO28Gd+0
それで紙の手形廃止するとどういう仕組みで中小企業の資金繰りがよくなるの?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:34:58.25ID:2M8cclES0
>>294
有因交付論だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況