次に>>515 くんのカキコは面白くてw
ピーターの法則じゃないけど、ルーティンジョブの
スコアあげられるから、年功とかの事情もあって
管理職登用はいいけどさ、だから管理職適性があるかといえば
まあこれは別の話ですねw ドタ勘だとほのかな逆相関の気もwww

あとね、中小企業の教育論については515くんの云う通り
中小企業はまず「人を育てる」って意識がないんで
基本余計仕事なんですね。逆に教えると後生畏るべしじゃないけど
自分の座が危うくなるって構造的問題があるんですよ。
まあだから部下が退職したって中小では上司先輩の査定評価変わらんけどね。
そういう感じだと上司にどういう誘因が働くか、お察しだよね。
(そこに転職組がサバイブするヒントがあるかしらないw)