X



【話題】若者はクルマに「興味がない」わけじゃない! 一周回ってセダンやMTが新鮮という声も [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/02/22(火) 21:21:21.48ID:So5svwPg9
■この記事をまとめると

 ◇若者のクルマ離れが進んでいると言われて久しい

 ◇しかし若者の目にMTやセダンが新鮮に映っているケースもあるようだ

 ◇地域によっても趣味嗜好が異なる

■都内とクルマ移動が基本の地域とでは状況が異なる

 筆者には甥っ子(いずれも男子)が3人いるのだが、ここ数年相次いで四輪車の免許取得可能年齢となった。末席とはいえ、自動車メディアの世界に身を置く筆者としては、“若者のクルマ離れ”などが注目されていることもあり、クルマに触れ合う若者を増やす一助となればとも考え、免許取得費用の半額ほどをそれぞれ負担している(3人目はこれから)。いまどきの教習所は入所時に卒業までのスケジュールが決められており、よほどのことがない限りはほぼ予定通り卒業、つまり免許が取得できるようなのだが、金銭的負担はかなりのものとなっている。

 その3人の甥っ子のうち、1名が自発的にMTで免許を取得したいとして実際に取得し、これから教習所に通う1名もMTで免許を取得したいと言っている。これから通う予定の甥っ子いわく、友人が運転免許を持っており、自宅にある古いMTの軽自動車に同乗したことがあると言う。その時、友人がエンストしたりしても、ガチャガチャとシフト操作をする様子を見て興味を覚えたとのことだ。

 AT限定免許というものがなかったころに運転免許を取得した筆者のような世代では、いまでこそ運転することがほとんどなくなったとはいえ、MTの存在を特別視することはないが、自動変速機全盛のいま、若者世代には新鮮に映るようだ。「いまどき、新車のトラックやバスでも2ペダルが当たり前だから、MTで免許をとる実用性は薄い」と伝えても、MTで免許を取りたいといわれた。甥っ子たちは、筆者のような“クルマオタク”ではないし、競技としてクルマを運転するというわけでもない。それでもMTになんとなく興味を示しているのである。

■ミニバンが当たり前世代にはセダンが新鮮!

 話は異なるが、いまどきの若者世代は、マイカーといえばミニバンが当たり前。いまの幼い子どもが描くクルマはミニバンばかりといった話も聞く。そのように身近にミニバンがある生活を送ってきたこともあるのか、トランクのついたセダンタイプのクルマも珍しいようで、興味を示しているとも聞く。古い世代では当たり前の存在であり、しかもいまでは廃れた存在だと思っているものが、若者世代には新鮮に映っているようなのである。

 しかし、だからといって3ペダルMTでトランクのついたモデルを出せば若者が飛びつくのかと思えばそうでもない。多様化する現在では若者すべてがMTやセダンに興味を示しているわけでもないのである。

 ただ、東京などの大都市と地方部では、若者の生活におけるクルマの存在というものは大きな違いがあるように思える。日常生活において移動手段が事実上自家用車しか存在しない地域は日本でも多い。そのような地域でも、移動の際は自分のクルマを持っている友達に頼る若者も目立つようだが、少なくとも都市部の若者よりはクルマが身近な存在なのは確か。MTやセダンはともかく、東京だけ見ているとさらに若者のニーズというものを逃してしまうのかもしれない。

2022年2月21日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/21711459/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/9/994c8_1568_fb451be08b3b520c93024bd60c4b3d5f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/6/96f50_1568_e298a8335c31d07c7f5a376c6731ec3a.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/d/ddf3b_1568_7ef3e88061b2dc2edbd01cf767b7808f.jpeg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/805ce_1568_c3b8ebf7c29f03b74facbe1acb268639.jpg
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:49:33.60ID:u+LfGc0d0
もうすぐ自動車税の時期が来る(T_T)
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:49:38.79ID:mBKczcO50
クルマはあくまでも
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:49:46.89ID:wqF00MF10
>>94
正直、雪道や峠はMTの方が運転しやすい
フットブレーキとATエンブレだけじゃ微調整効かないからな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:50:05.09ID:gRsgGm1E0
>>97
スバル車はほぼCVTだっけ?
まっ雪国だったらソレが賢明だよw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:50:23.96ID:Hm8Tw6jw0
>>1
自民党支持している様なバカが車を買う事が出来ないほど貧乏になってしまったからといって知った事ではないわ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:51:11.11ID:Xdf9htkk0
まず免許取るのが面倒
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:51:25.17ID:z2WAi6jV0
18才になった娘が私に影響されたようで
すぐ免許をMTで取りに行って今320馬力のMR2乗ってますわ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:51:57.29ID:gRsgGm1E0
スバルがトヨタと共同開発した86/BRZはMTで乗りたいもんだねw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:52:14.41ID:wqF00MF10
全車速クルコン標準装備にすればもっとMT車
売れると思うんだけどな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:52:33.69ID:5QwWymco0
うちの母ちゃんが軽トラ乗って店に行ったら若者にMT乗れるとかかっこいいってほめられたって言ってたわw
まあハッチバックやワゴンよりセダンのほうが見た目がいいのは確かだし
セダンやMTに興味を持つのもわかるが
セダンなんか不便なだけだしMTなんか今ほとんどないんだよなぁ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:52:47.64ID:gRsgGm1E0
>>115
MTの意味がねぇだろw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:52:51.33ID:x67Ia5FF0
年収500万以下はスルーしていいぞ
借金を背負うより餓死を回避しろよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:11.52ID:wqF00MF10
>>112
歴が長くても下手は下手だよ
歴が浅くても上手いのは上手い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:33.15ID:m7cU7l4t0
まずMTの方が15万ぐらい安いのを知らされてない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:46.23ID:wqF00MF10
>>117
理解できないんだろうな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:53:55.34ID:2MKtlhxQ0
車体価格が高いし維持費も無茶苦茶だ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:54:04.20ID:TynpRylO0
これね、ある程度年齢の行ってる人からみると長い不景気で
100円ショップとか、1000円床屋とか、レンズ付き5000円メガネとか、まあユニクロ、GU、ニトリなんかもそうだけど
安い店が出てきたなって感じで、逆に車はすごく高くなったって感じると思うんだ
でもいまの高校生とか大学生あたりは物心ついたころからそういう安い店はあったわけでそれが普通なんだよ
車も高いといえば高いんだけどそれくらいの値段のものっていうイメージだと思うんだ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:54:30.14ID:EspZ0ZxP0
MT取ったけど取った理由なんてAT簡単そう過ぎるからちょっと難しいおもちゃ触ってみたいくらいしか無かったぞ
取った後は車全く使わんし興味もない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:02.84ID:wqF00MF10
>>120
大概は燃費も良くなる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:14.88ID:LcbxIhoT0
うちの大学生は初代ダイハツコペンみたいなのが欲しいらしい
今のは違うんだとさ
IKEAに行くような時には軽トラ借りるから普段使いは小さいのがいいとのこと
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:18.45ID:gRsgGm1E0
>>121
俺の自家用車はゲタ代わり
年間5000km走ればいい方だからよw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:26.64ID:kRpxmHnn0
嫁、小学生、幼稚園の4人家族で結婚前から長年乗っていたマークXから買い換え。
ミニバンは生活臭が強くて見た目が論外ということでは嫁と意見が一致したが、嫁がCX-5やプラド希望に対して、
自分はAudi A7や6シリーズ、またはWRXあたりのスポーツセダンを希望。最終的にはBMW 5シリーズで中間的な選択になった。

同世代のファミリーならBMW X3やベンツGLCあたりのSUVが常道なんだろうが、5シリーズで子持ちファミリーっていうのも意外感があっていいのかなって満足している。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:36.69ID:eQyhYkMH0
>>119
ATでもMTでも気にせず走れなきゃ
それぞれの特性を知って運転するんだぞ
ATはMTに比べてエンブレがとか言ってるのは下手くそ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:55:58.20ID:XGKmvdNs0
>>125
今はR35GT-Rが急高騰中
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:56:23.30ID:yoiswebP0
今どき車を買うなら、「軽 AT ハイブリッド」ではないの?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:56:37.50ID:6huS+cC00
お前らどうだ?
とうとう中古の軽のMTですら幸せがあることを
受け入れるようになってきたのではないのかね?
永遠のキチガイを卒業するとはこういうこと。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:56:51.58ID:gRsgGm1E0
仕事用のトラックは年間60000kmをMTで走らせているけどなw
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:04.69ID:wqF00MF10
>>131
その無能な意見は
MTのダイレクト感や機構を理解できる
レベルで運転出来てない事に起因するんだが!?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:12.65ID:lxihahJ40
ミニバンと中古セダンは輩率が高いので嫌
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:23.29ID:LrOH25Zp0
>>1
いや実際に買えないんだよ若者は
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:34.51ID:XOalLRTd0
>>3
アクセラ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:37.49ID:hovVKSBa0
>>16
ベースのカムリも同様だが何か?北米でもハワイでも昭和のカローラ並みに見かけるな
何が言いたいかっつーと国によって流行りが違うのは当たり前だし、無理して欧米に倣う必要はない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:58:38.56ID:ssaLMAG50
今の若いものは
金儲けに忙しくて
つまんないものは
かわなぃぞ!
恐ろしく蓄財してるぞ
20代で数千万 ごろごろいるぞ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:59:42.45ID:DO8MgqB40
MR-2に憧れたな
4ドアにしたらかっこよくなくなっちゃうけども、
車庫が2つある彼女持ちとかならいいんじゃね?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:00:03.15ID:DE6HjKzv0
維持費がかかりすぎるわ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:00:22.45ID:eQyhYkMH0
>>141
お前はAT下手くそかw
学生時代にバイトで陸送してたから構内の1分以内でその車の癖を掴むスキルは持ってる
ざっと1000車種は乗ったよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:00:40.35ID:BOqZ+qdQ0
金が全てよ
車もバイクも複数台欲しい
少ない稼ぎ小遣いじゃ趣味車1台しか持てんもの
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:00:41.29ID:mNs3PbJ30
MT小排気量低圧縮高過給エンジンが至高
ショートストローク、機械式スロットルなら運転が楽しい!
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:01:06.71ID:hovVKSBa0
>>134
軽のハイブリッドは発進時だけしかモーターが仕事しないなんちゃってだよ
プリウスやアクアなんかのトヨタ式とは別もの
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:01:07.38ID:mI65eihq0
>>4
インプのCBA系のセダンはリアウィング付けるとかっこいいと思う
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:01:59.95ID:0l5QEOeh0
ATは運転がちっとも楽しくない
ヒマすぎる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:00.69ID:6lULo4DV0
AT、CVTなどはIQ関係無いが、MTはIQ100以上で無いと乗れない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:14.81ID:LrOH25Zp0
まあ、乗らないなら乗らないで徹底してくれるのなら、そのほうが立派だよ

一番迷惑なゴミ野郎は、ペーパーやサンドラな。『乗りたい時にだけ、数ヶ月に1ぺんだけ借りて乗る』って奴
とにかくヘッタクソだし周りの車に迷惑だし危険だから乗るんじゃねえよクズ、と言いたい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:30.63ID:2dtYwVJE0
今のオートマチック車社会の欠陥は、両足操作を教えないこと。
最初から、2ペダル車は左足でブレーキという風に教則を揃えればよかったのに。
踏み間違い事故の根源には、左足による体躯の位置決めがないことにあるの。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:02:36.08ID:TynpRylO0
いまは免許はATが標準
MTは追加料金扱い
教習所で大特とって卒業式が一緒だった普通車組5人全員AT(男4女1)
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:03:06.51ID:m7cU7l4t0
昔はMTATはもちろんパワステ有無やエアコン有無など選べた。今は全部付けて悪質な強制販売になってる。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:03:08.43ID:mkZ/XXez0
維持費を見たら無料でも保有したくないという結論になるよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:03:08.82ID:DUaLVEI30
>>155
MTなら小排気量高圧縮比自然吸気エンジンだろwww。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:03:41.06ID:hovVKSBa0
>>163
うちの田舎じゃそこらの中卒の爺さん連中がMT軽トラ乗り回してますよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:04:20.54ID:BOqZ+qdQ0
>>169
パワー無い車ぶん回して乗るの楽しいよな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:05:28.83ID:LrOH25Zp0
道路が空いてて常に快適なド田舎なら、MT車楽しいと思うわ
中途半端なベッドタウンなんかだと交通量多いから、MTの運転が逆に苦痛なんだわ・・・・
渋滞とかさ、登り坂での渋滞なんて地獄
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:05:35.79ID:aBRo7sF70
>>5
それで定着してるんだからいいんだよ。お前だって自分ちの照明器具のことを「電気」って言うだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:05:42.37ID:gx+X9sv30
昔はその辺のおっちゃんおばちゃんでも
みんなMT乗ってたんだ
別に特別難しいもんじゃないよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:05:44.92ID:mBKczcO50
男のくせにマニュアル車運転できないなんて恥ずかしいという時代がありました
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:01.98ID:DUaLVEI30
>>172
オーバースクエアねw。絶対オーバースクエアwww。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:08.18ID:6lULo4DV0
ショートストロークエンジンて回すにはいいんだがトルク無いから乗りにくくね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:18.44ID:Y4KDbmzR0
もう仕事で乗ってる軽トラのMTが面白くってw
昔ハチロク乗り回してた世代はこんな気分だったのかな?

アルトも新型になってトール化&MT廃止なんだっけ?
もうミライースにMT出してくれるならそれでいいよって感じ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:22.15ID:Zt+MxZb00
セダンはいいぞ
重心低くて走りがいいし、トランクが飛び出ているからオカマ掘られても安全
そしてリアタイヤが室内と分離されているから、静粛性も高い
セダンが高級車の代表格であり続けた所以
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:43.46ID:TynpRylO0
リーフ乗ってるけどナビ(コネクティッド)も先進装備もアルミも標準装備
買うものって塗装色とマットとバイザーくらいしかない
ちょっと高めの車は必要なもの込みになってるからお得ですよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:47.09ID:LrOH25Zp0
>>173
交通量多くて信号ばっかりだし、しかも無秩序なチャリやキックボードなんか溢れてて加害者になるリスクも郊外より高いしな・・・
運転していて精神的に疲れるのが都心
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:58.50ID:gRsgGm1E0
>>149
俺50代だぜ?
だからシビックMTでいいって言ってんのw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:07:08.65ID:DUaLVEI30
>>182
ソコが腕の見せ所だろwwwww。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:07:33.93ID:9b9VStUV0
イラネ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:07:39.22ID:EXP/Coj20
初めての車はATだったが、夜の高速とか山の中の単調な国道とか眠くて、前の車のテールランプをボーっと眺めながら運転してる自分に気付いた事が数回あるな。
AT車はやる事無さ過ぎてダメだ、向いてないわ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:08:10.41ID:BOqZ+qdQ0
都内住みで毎日MT車で通勤してるけど
運転なんざ慣れじゃ無い? 坂道1ミリも下がっちゃいけない状況なんて遭遇したことないし クラッチ操作がくるて乗りやすいよ今の車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況