X



手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/24(木) 09:36:49.34ID:nCjlkzce9
幻冬舎 2/22(火) 11:01

高齢者も安心して働ける環境を目指して、定年年齢が引き上げられ、「70歳定年制」が現実になろうとしています。働き続けること、そこにあるのはメリットだけでしょうか。みていきましょう。

「70歳まで働き続ける」が当たり前の時代がくる
2013年、「高年齢者雇用安定法」の改定によって、定年は60歳から65歳へ引き上げられ、経過措置期間を経て、2025年4月から定年制を採用しているすべての企業は65歳定年制が義務になります。

さらに2021年4月1日に施行された改正「高年齢者雇用安定法」では、「70歳までの定年引上げ」「70歳までの継続雇用制度」などを努力義務とすることが決まりました。

定年年齢の引き上げに対して、企業の対応としては大きく3つ。まず「継続雇用制度」の導入です。これは従業員が希望した場合に、定年後も引き続き雇用を確保する方法で、大きく、定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」と、役職などはそのままに勤務期間を延長する「勤務延長制度」のふたつに分かれます。前者は嘱託社員などとして再雇用し、後者は業務が高度かつ専門的で、後任を確保しにくいケースに適しているといわれています。

2つ目は「定年年齢の引き上げ」です。定年年齢が明確になっているので、従業員は安心して働ける一方、世代交代のタイミングが難しく、若年層のモチベーション維持が課題となります。そのため役職定年制、給与体系の見直しなどの対策が必要とされています。

3つ目は、定年制そのものの廃止です。アメリカではThe Age Discrimination in Employment Actという法律により、年齢を理由とした雇用の差別を禁止しています(公共交通機関の業務や警察官、消防士などは定年制が許容されています)。米国のほか、英国やカナダなども定年制は禁じられています。勤労継続のモチベーションがあがるなどのメリットが期待できる一方、加齢で就業が難しくなった際、解雇の正当事由になるかどうか判断が難しいとされています。

(中略)

【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】
20〜24歳:248,700円
25〜29歳:297,200円
30〜34歳:348,100円
35〜39歳:399,600円
40〜44歳:443,600円
45〜49歳:484,300円
50〜54歳:546,400円
55〜59歳:531,300円
60〜64歳:389,600円
65〜69歳:363,400円
70歳:377,500円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

年収減の理由と考えられるのが、多くが60歳で定年を迎え再雇用されていること。それまで部長などと呼ばれていた人が、肩書を失い、給与も大きく減少したうえで働き続けるわけです。もちろん業務内容なども変わるでしょうから、当然と言えば当然ですが、「ちょっと前までは会社の中枢で頑張っていたのに……」とモチベーションを保てない人も多くいるでしょう。

さらに低収入で苦しむ団塊ジュニアなどはさらに悲惨です。1971年から1975年に生まれた世代で、第2次ベビーブームで誕生した彼らのなかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。

彼らが大学新卒で社会に出たのは1996年のこと。バブル崩壊後の就職難で正社員を諦めて社会に出た人も多かった「就職氷河期(1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代)」にも当たる世代です。

50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。

【男性大卒非正社員「平均月収」の年代別推移】
20〜24歳:213,700円
25〜29歳:278,300円
30〜34歳:277,700円
35〜39歳:284,300円
40〜44歳:307,100円
45〜49歳:304,300円
50〜54歳:317,500円
55〜59歳:325,800円
60〜64歳:321,600円
65〜69歳:281,300円
70歳:290,800円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

※中略部分と続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/181369a4fc1417082538a0f43aae399bdae00d00&preview=auto
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:52:56.06ID:423BvCY+O
手取りで20万以上も貰えるのかよ
俺なんか13万…
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:52:57.46ID:LEmY6Uw10
外人移民で安泰官僚は優秀
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:53:01.43ID:bQKSUkPE0
1973年生まれでクソみたいな私立大学でもめちゃくちゃ競争率高く
おまけに就職氷河期

でも人生楽しいよ

お金が全てじゃない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:53:11.32ID:BtjQTWrc0
俺は40代だけど本業の手取り18万ぐらいだぞ。サービス業だから土日祝休みないし。あとランサーズとかで月5万ぐらい、株で年100〜300万ぐらい稼いで上積みしてるけどそれでも低収入に変わりはない。
同じ業種でも都会に出ればもっと稼げるだろうけど、クソ田舎は恐らくどこもこんなもん。田舎に住んでて凡庸な職業で稼いでるのはマジ公務員ぐらい。特に公務員夫婦が一番偉そうにふんぞり返って暮らしてる。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:53:29.05ID:ETa7a4ge0
アメリカを例に出すのは構わんが

アメリカ人は早期リタイアが普通だぞ
何も知らんのかこの記者モドキは
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:53:31.58ID:vrj1HVKJ0
いやいやそうじゃなくて…w
そんなマトモなボーナス出るとこの話じゃないだろ
アホどもw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:53:48.06ID:GWvqiP/C0
なんで65歳まで働くんだよ?
70から75くらいでガンやら何やらですぐ死ぬのに
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:04.62ID:MYwOEXlO0
ローン完済してガキも独り立ちしてそんだけ貰えて税金払えれば良いんじゃねーの
細々食って安い趣味ありゃそんだけで十分じゃん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:04.70ID:JsvTzITF0
>>88
アトレーとかあの系統は毎年車検あるやん
良さそうだったがそれでやめた
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:12.29ID:jtgNQ6u+0
貧困化も少子化も国が計画的にやってることだ
偶然じゃないよ

あいつら数年、数十年先まで計算して政策実行してる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:16.22ID:kRhzQ9C70
>>1

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者に頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
走ってもいない車に溢れても尚エンジンオイルを入れ続けてる状態
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:28.05ID:mGtIJ7S70
75歳まで定年延長。年金支給開始は80歳からになるな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:32.86ID:/ItHXKK30
>>1
>定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」
 ↑
アベ政権時の2013年から始まった制度
これが雇用が増えた言われる理由でアベノミクスなんて全く関係ない
その前は60歳で強制退職させられていた
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:34.67ID:Y/A7TfcS0
>>111
ここってさ
バカとヒキこもりのクズが多いんだろ
そういうことさ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:46.37ID:P11+MgoZ0
>>108
勝手に一人で死になよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:03.44ID:olXf2vG10
何故か去年から死亡超過が増えてるから意外と快適かもしれんぞw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:11.90ID:0P7mP7mk0
>>2
言い訳すんな
氷河期でも普通に就職できたわ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:14.50ID:J7zT4ILC0
ウクライナ=未来の日本だからな。お前ら?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:31.68ID:x3rZaI9G0
>【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】
>20〜24歳:248,700円
>25〜29歳:297,200円
>30〜34歳:348,100円
>35〜39歳:399,600円
>40〜44歳:443,600円
>45〜49歳:484,300円
>50〜54歳:546,400円
>55〜59歳:531,300円
>60〜64歳:389,600円
>65〜69歳:363,400円
>70歳:377,500円
>出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

こんなに世間では貰ってるの?
これ、年収÷12で算出してる?
それならワイも平均以上だけど
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:47.51ID:P11+MgoZ0
>>116
俺はずーっと働いてないけど生きてるぞ
たぶんこのままストレスフリーで働かずに長生きすると思う
毎日都会を散歩してるしな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:56.48ID:hCzq+7aR0
>>15
だね
親が働き盛りの年齢でバブル当たってるから子供の頃からじゃぶじゃぶ贅沢させてもらってる
その感覚が普通だと思ってるから「普通の家庭」のハードルめちゃくちゃ高いよあの世代
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:11.28ID:Y/A7TfcS0
>>95
低賃金で無駄に非効率でも真面目に人海戦略で働いているから賃金も増えずに生産性も改善しないジャップ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:14.28ID:Bcq119lG0
>>115
ないよ。
俺、ハイゼットデッキバン2台持ってるけど毎年は車検してないよ。
アトレーデッキバンのターボ版はまだ出てないかも....すまん。
出たら買いたいと思ってる。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:34.95ID:wGBE1+KS0
つか天引きの年金やら保険料が高杉
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:46.45ID:1YtnBrRf0
>>9
貯金して新車買うか、
貯金して中古買うかの二択。

銀行もローン会社も払えなくなったら貸し剥がししてくるし、
住宅ローン組むときに車のローンの残債一括返済求められるよ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:51.70ID:TbS0oXj/0
>>114
額が多いに越したことはないけど計算が立つかどうかの方が重要だよな
終身年金は重要
何しろ何歳で死ぬのかわからんから自己資金で老後を暮らそうと思うといくら使っていいのかわからんし、たいてい使い切らずに終わることになる
年金の範囲で暮らせるなら幸せ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:53.19ID:s/QR/Jhc0
昭和30年代前半から40年代前半生まれの日本人の質の低さが今日の日本を作り出したってなんかで読んだな
この時期に生まれた人らにはなんかあったの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:57:05.46ID:Cg7Tluwy0
底辺だーー、ずっと底辺なのに倒産してまた底辺だーー。
50で倒産されていくとこなんて選べないー。中身なんてみなくとも年齢ではじかれるーー。
なんとか社員になれたが…手取り19だぜー。ボーナスなかったら終わってるぜー
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:57:18.05ID:mGtIJ7S70
子供がいる世帯は、将来の生活は子供が親の面倒見るということで年金廃止で良いな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:57:21.98ID:8Xw6AHMz0
支給が500万あるのに
なんかいっぱいひかれて
350万くらいしかないよ。

手取りで月に25万。
きつきつです。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:05.43ID:Y/A7TfcS0
>>126
ある日突然経済が良くなるわけ無いから
あんたらこの30年間も未来への投資も改善もせずに昭和の仕事と昭和の生活でホルホルしてたろ
残念でした
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:08.59ID:UMR5zIM70
最も先進的な企業は45歳定年制ですよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:18.51ID:JsvTzITF0
>>138
本当か?
アトレー気になって調べたら毎年車検っぽくてやめたんだが
まあいいや
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:21.45ID:doObCqsB0
>>137
死ぬまで働くのが何故不幸なのかわからん。
完全に引退して社会から切り離されるほうが地獄だと思うのだが。
悠々自適な生活なんて直ぐに飽きるというのに。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:49.03ID:mGtIJ7S70
>>147
地方は水道、ガス、電気は配給されなくなる恐れがある
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:58:50.79ID:H4x3ANb30
自公を支える年金生活者は4000万人
これらから更に激増するわけだ
若者は高齢者の為に社会保険料を9割吸い上げられ手取額は1割だけになる
そこからローン、保険で引かれ手元には0、否、マイナスだな(笑)
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:00.82ID:qxaE+TWC0
手取り23万か、俺なら15万でもいいよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:29.16ID:DGujVGJ30
マジで人権の無い世代w
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:47.24ID:B8RV/Sc+0
土日祝休みで残業無しの定時16時終業
食材買い出しして30分後には在宅
独身団塊ジュニアで正規の手取り22万
市内賃貸暮らしの車無し
これって負け組??
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:47.52ID:PaXa3CY40
いいじゃんどうせ棄民世代だし
就職から引退して死ぬまで他の世代の捨て石になる運命なんだよw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:59:57.06ID:pLhn8aN00
ボーナスとか言ってる奴は公務員だろうな。業績良くないのにボーナス出るのは公務員だけだもの
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:24.31ID:Bcq119lG0
>>147
老人独居とか老々介護世帯とかが多いくせに、
町内会活動だけやたら存続したがって困ってる。

生涯学習地域推進委員とかいいかげん止めてくれよ...と思う。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:28.17ID:h7KtVO1r0
>>173
15万足りない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:32.11ID:P11+MgoZ0
>>157
奴隷w
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:39.55ID:i7DVfHgV0
残業ないと手取り20万なんだが…、毎年3〜6月が忙しくその期間は月収+20万、そこで社会保険料が決まって悲惨
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:00:57.74ID:hdYqBazB0
>>21
50間近のおっさんがまともに生活送ろうとするには自分の年齢と同じくらいの手取り無いと生きられないぞ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:01:24.95ID:qbxgE1A40
>>101
年齢によるけど若いなら計画的な転職をお勧めする
会社負担で資格取れるところを関連付けして3年毎に3社位変えれば高卒でも中央値は目指せる
30才過ぎてたら厳しいかもだが
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:01:29.66ID:h7KtVO1r0
>>177
独居老人が多いから町内活動なんだよ
出なきゃ死んでも分からないだろう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:01:33.70ID:l2KoW9yM0
団塊ジュニアって、アラフィフ? もうかなりの人は、天命知ってる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:04.09ID:LC0FiwcT0
23万で十分とか言ってるヤツらは
ガンプラすら中国人に高く買われて日本人が買えない状況を知らないのか?

魚とかマンションとか全てそうなってるぞ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:20.64ID:mGtIJ7S70
>>182
何がまともだよw

節約しろよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:23.94ID:VRHjHMJ00
今後もこの水準なら結婚も消費をしないミニマムライフが増えて人口も税収も減って国はどんどん痩せていくだろうな
開き直って全力で自分守ればいいと思うよ
こうなる事を国は見て見ぬ振りしてきたんだしね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:32.57ID:jtgNQ6u+0
今って派遣が田舎でも定着してるから低所得者が多い
国の責任だから、こんな不安を煽る自己責任みたいな記事を作ってくるのが自民
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:33.49ID:P11+MgoZ0
もっと働け働け
俺様のために税金をもっと納めろ
働くのは奴隷の役割だろうが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:02:43.28ID:b8tsGfxu0
国は働きすぎ、休めっていう
国は貯金しなかったら老後やべーぞっていう
老後のために稼ごうとしても休めっていう

国の言うことを真に受けてたら自分の人生駄目になるんで
無視して働いてますね年収1200万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況