X



【CPU】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/02/26(土) 04:56:37.67ID:kER7uKv49
 BCNが20日に公開した調査結果によると、このところ国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し、2022年1月の販売実績はIntelの半分以下だったという。

 AMDは2020年6月と12月に大きく売上を伸ばし、一時Intelを大幅に上回った。しかし2020年12月のピークを最後に売上を落とし、2019年1月の全CPUの販売実績を1とした指数で、直近の2022年1月はIntelが0.74だったのに対し、AMDは0.25だった。

 もともとAMD躍進の原動力はRyzen 5で、Ryzen 5シリーズの販売数シェアが40.4%を記録し、ダントツの売上を誇ったが、その後シェアの下落が続き、2022年1月では12.6%までとなっている。逆にIntelのCore i5はシェアを拡大し、この3年間15%前後のシェアで推移していたところ直近では35.7%まで高まっている。

 BCNによると、2021年春頃までは、需要増に応えられなかったIntel CPUをAMDのCPUが補う補完関係が成立していたが、夏頃になるとその構図が崩れたとしている。

 なおCPU全体の販売指数については、コロナ禍による供給体制の崩れにより停滞し、2021年5月では0.83となっており、2022年1月は0.98とやや持ち直したものの、3年前の水準に戻っただけで、世界的な需要の高まりに追いついていない。平均単価もじわじわ上昇しているという。

2/22(火) 13:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f519375f8a064424458564c372a3b7253e709dac
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220222-00000130-impress-000-1-view.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 04:59:30.35ID:KVP8jWUO0
個人が貧乏になってPCの自作も減ったからじゃね?

インテルは手堅い企業需要がありそうだし(´・ω・`)
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 04:59:49.90ID:KVP8jWUO0
>>3

訂正

底堅い
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:00:25.06ID:J6VhlIEd0
そらライゼンに満足してるAMD信者層は買い足さないから売上増えないだろ
逆に満足してないインテル信者は買い足してる
そんな簡単な構図なんだよ
アホみたいな記事だな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:03:53.54ID:8UqDw07L0
試されるアムド信者の信仰心
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:04:01.94ID:vVJD9Lnq0
>>5
マザーボードを使い回せるから型落ちでも様子見できるのがAMDの強み
今はAMDの新製品が出てくる前だしそもそもzen2の時点でゲーム程度なら性能は足りている
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:04:11.64ID:ogv6k+Mg0
基本ゲームとベンチしかやることないのに金持ってて飛びつくのばっかりだからな日本は
ま、Ryzen絶頂期に転向してきた淫厨が元に戻るだけ
さっさと巣に戻ってくださいって感じ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:04:32.32ID:VVx0DqSQ0
ARM は?
俺はラズパイ使ってるけど。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:04:36.42ID:LOwj8iN20
調子に乗って値段を上げるからです。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:05:48.65ID:ogv6k+Mg0
ま、彼らが買ってくれた分でそんな簡単にはインケツに引き離されて再び暗黒まではなかろうけど
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:07:09.09ID:ogv6k+Mg0
まー確かに殿様商売的なことしてたのはあるな調子に乗ってw
結局ローエンドのしばらく出てないよなAMD
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:08:51.45ID:u3E5IUOO0
askの援護射撃のおかげ
インテルは感謝しろ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:09:57.83ID:tt9TNkxs0
ノートPCはRyzen使ってるけどテキスト入力を長時間やってると重くなって使えなくなる
プレーンテキストでもwordpressでもなんでもテキスト入力を長時間やれない
この不具合は致命的すぎたな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:10:48.88ID:sZeNYrRT0
スタバでドヤりたいからARM版Macbook Pro 14買ったw
MacOSよくわからんからVMでUbuntuばかり使ってるけどw
まあでもそこそこパワーあって静かでバッテリー長持ちしていいねこれ
アポー製品って意識高い系で割高のゴミばかりと思ってたけどちょっと認識を改めた
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:13:26.34ID:x+bD6PMC0
AMD搭載のDellノート買ったけどクソ遅いしチューニングできないし
自作時代のクソAMD思い出した

Win使う限りAMDはないわ Linuxだとまだましでもubuntuとかになると結局遅い
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:15:21.29ID:Enk081j50
PS5も XSXも手に入らないってのとどこまで関係があるのかってのと


デスクトップだと4コア4スレッドで 普通の処理なら爆速でおわるというのに、PCを売るのも大変。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:18:10.51ID:BnScFYk90
あーあ、いっぺん Ryzen 使ってみたかったな。CPU爆上げだから、もう無理やな。。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:18:17.64ID:rhNFYjpT0
RyzenはGPU内臓モデルのラインナップが貧弱なのでGPUも一緒に買わないといけないが
折からのGPU高騰でミドル以下の客を取り込み損ねた
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:19:04.87ID:vh4LMTnM0
僕のC2DとPhenom君が全然壊れないから買えない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:19:20.59ID:BnScFYk90
AMDってかなり前は、台湾メーカーとかと勘違いされるほど廉価に販売されてた記憶が。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:20:44.53ID:BnScFYk90
母艦PCは Core i7 6700。 ノートPCは Core i7 8700K。

ベンチマーク上は後者が優れていることになっているが、やっぱりデスクトップのほうが
コンパイル速度早いね。2世代程度の差なら。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:20:44.77ID:0QvtEe0+0
12世代Core iってCPUが歪む欠陥があるらしいじゃん
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:22:03.54ID:0QvtEe0+0
Ryzenの16コア32スレッドはロマンがある
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:22:31.82ID:BnScFYk90
Core i7 6世代以上で十分。不自由しない。初めて使ったときは感動したよ。
それまで Core i5 3世代とかだったから。。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:23:06.93ID:tXVUB5hZ0
グラフィック機能内蔵モデルが少ないからやろ。インテルは基本入ってるけど

これだけグラボが暴騰してぬるぽになると、いくらcpuの性能が良くてもどうにもならん。ビジネス向けは内蔵レベルでいいんだし
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:23:59.70ID:nMDljJEi0
ゲームマニアはAMDの魅力を分かってるけどブランド力なら今でもインテルの方が上
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:25:49.51ID:1fz6LwI00
むしろスマホに需要奪われてそう
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:27:10.16ID:tXVUB5hZ0
12世代の性能がいいのは分かってるけど、色々高くなるし、10-11世代が安く買えるんで手を打ったな。大変満足してる。

12世代は歪んどるらしいね。DDR5といいもう少し後で戦争終わった頃に買えばいいかと
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:27:38.64ID:WoE1zzdJ0
ひと頃は持て囃されてたのに
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:30:23.92ID:U7zIfs8u0
Ryzenの内蔵グラ自体はインテルより高性能なんだけど
そもそもそれが入ってるGモデルの流通量が少ないという
折からのグラボ高騰でとりあえず映るインテルが買われてる
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:30:29.64ID:r2mojISn0
今は時期が悪い
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:31:21.37ID:tXVUB5hZ0
グラボ問題解決するか、AMDがインテルと同じようにグラフィック内蔵のAPUを増やすかしないとどうにもならんでしょ

だって、2年前に2万円くらいで買ったグラボが今4万円以上で買い取りになってるんだから、これなんとかせんと
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:34:34.17ID:HUKYseT00
そもそも2019のZEN2でIntelを完全に置き去りにしたんだから
そこら以降でZEN2、ZEN3を買った奴らは買い換えはしないだろ
逆にIntelは置き去りにされたtiger以前を使ってる奴らはAlderでワッパはともかくとして
AMDとある程度戦える感じにはなってきたので買い換えるだろうから
この辺りの数値変動は何となく予想通り
あとAMDが本来売りたいのはEPYCだから狙うところはコンシューマーのDTではない
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:38:49.34ID:tXVUB5hZ0
これからはAMDの時代や思って組んだけど、グラボ高騰な上、大して安くもなかったしあまりメリットなかったんで、インテルに戻したからなあ。ゲームやらない人には動きようがない。ゲームやってるやつも、これだけグラボが高いと安さのメリットは皆無だな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:39:17.93ID:ux4AlYdg0
強気に殿様商売やるようになったから。
インテルが負けた原因でもある。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:46:17.24ID:BO4gRa8d0
元に戻っただけじゃ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:49:28.67ID:cfzVpC1c0
価格と品質のバランスがおかしくなってきたからじゃない?

爆売れしたのは性能の割りに価格が安いときだった。
それに味を占めて、「もうAMDはIntelを圧倒したんだから高くてもいい」という
勝手な思い上がりで高価格に設定された新商品群。
マニアと信者以外に需要がないもの。
価格が1万円前後の製品で性能がほどほどのものを多数の人が望んでいた。
でもそういう製品はもうない。
Athlonも低価格でまあまあの性能だったし、初期のRyzenも価格と性能のバランスが良かった。
一番売りたくない美味しくない価格帯の製品を、消費者が最も求めている。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:50:49.62ID:NDxdecCS0
そんなもんパソヲタ以外誰も気にしてるかいな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:53:18.16ID:beTFV39n0
3500U機で事足りてるわ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 05:56:52.25ID:sPmKA9Wj0
素人の俺にIntelとAMDの違いを3行で頼む
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:01:38.34ID:jWkyXGd40
ryzen5 5600より下がzen2のままで値段も高くコスパが悪いからね
intelはロー〜ミドルのコスパ良いし大体多く売れるのがここら辺の価格帯だからじゃないか
まあzen3の仕様だと下のモデルは出しにくいんだろうけどzen2は安くした方がいいと思う
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:07:37.39ID:y3SBUi3n0
そろそろPC更新の時期だが12世代が性能良くても発熱がものすごいと聞いて躊躇してる
一部で水冷必須とか見かけたけど本当なのか・・・?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:15:52.74ID:Q2X1u1+n0
LGA1700の反りはどうすんだろうintelは
もしかして更にソケット変えて来るかもって事でやっぱり様子見
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:18:03.22ID:QIL6XH+u0
なんか、バーチャル自体がオワコンな感じだな。
みんなリアルを求め始めた気がする。
コロナでバーチャルにうんざりなんだろうな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:20:25.42ID:PdssSd+r0
>>71
内蔵グラフィックスなんてゴミだよ
amdのGPUをメインにしたCPUであるAPUアーキテクチャでさえゴミ
GPUはCPUと別で買う必要がある
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:23:46.73ID:tt9TNkxs0
>>73
解像度とか画質にこだわらなければだいたいのゲームは動くし動画でカクつく事もないのにゴミは無いな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:35:40.34ID:Ofl8e9dX0
やっぱりインテルだよな。AMDは天狗になって殿様商売してクソ高いからな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:53:59.61ID:v5vVFZ1j0
3900でintelを越えたまではよかったが、品がなくまともにかえず、転売プレミア価格で高くなりすぎ、ボードはintelよりも割高、5000でも状況変わらずメモリも爆上げ、下がるの待っていたらもう少ししたら互換性のない新しい規格に変わりますよ
マニア以外誰が買うと
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:57:46.52ID:seqSioN50
>>17
AMDはAthlon64x2の時にも殿様商売してたよな
intelがCore2Duo出すとわかった途端に殿様商売やめて値下げしてたけど
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:00:14.07ID:GTZmOcN80
フェニックス1号の頃からAMD一筋だぜ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:00:40.16ID:OnoRUHHL0
だってこの先どう転んでも爆熱勝負にしかならないもん
インテルもAMDも終了よ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:01:20.60ID:iUBEnXfK0
ライゼンはブルースクリーン連発のイメージ
吉田でーす
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:03:25.75ID:U/Dcxxmg0
>>73
ゲームとかしないから内蔵で十分だし
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:04:53.92ID:rBUU8LMb0
>>73
パフォーマンスはともかく、確実に動くしな
付いてて悪くないし、ゲームや負荷の高いグラフィックス使わないほとんどのユーザーは内蔵GPUで充分だからなあ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:09:53.41ID:ANvMNppf0
>>36
マロン美味しいよな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:12:00.40ID:U/Dcxxmg0
使ってるハードウェアの問題でAMDは避けてる
動かないとかではなく不具合が発見された場合にドライバー修正とかされない恐れがあるので
ほとんどのものは大丈夫だろうけどごく一部インテル意外はサポート対象外というものがあるから
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:13:33.73ID:d3IFKAX00
高くなったらアムドなんて価値無いわな
デバイスもインテルチューニングな上に
ドライバ関係も煮詰めてくれないし。

細かい部分にヤル気を感じられないんだよね。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:14:00.32ID:FwSPrQpJ0
>>91
ただ奮発したそのグラボの性能はフルに使えないし
エルデンリングみたいなCPU依存が高いゲームの場合困る事になる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:15:40.14ID:v5vVFZ1j0
>>83
39シリーズ発売してを定価で買えていた所、また現行5950が値下げ前に$799、今さらに安く買えている所はどこですか?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:16:15.82ID:vyAftdbQ0
C2Dの時も同じだったな
インテルの殿様商売を終わらせると同時に
AMDがボッタクリ気味になってきて
再びインテルが逆転するパターン
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:17:41.43ID:tFFgfBYP0
関係ないし暫く仕事以外でPC触ってないからわからんけどAMDのグラボは息してんの?
nvidiaのは高騰してるとか聞いたが
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:21:45.46ID:kk+UHW9V0
youtube見ているとalder lakeはCPUが反るとかいって騒ぎになっているね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:24:09.54ID:hC5Q/Cj+0
今はintelのターンってのもあるけど
AMDにする理由が見つからんのよな
ライゼンはマザボ使いまわせるって言ってる人居るけどさ
3世代使えるってだけだしな使えるとは言っても微妙に性能下がるし
2世代使えればよくね?って個人的に思うそんな頻繁にCPU買えないだろうし
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:26:34.52ID:hC5Q/Cj+0
てか今はもうライゼンが得意なマルチ性能をそれ程必要としてないよな
配信しながらゲームする人とか頻繁にエンコして数分でも速く動画作りたい人は別だろうけど
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:28:05.40ID:tFFgfBYP0
>>107
レスサンクス
俺が知ってる10数年前だとCPUでIntelに負けてGPUではnvidiaに負けてなイメージだったのに最近は頑張ってんのね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:31:00.61ID:hC5Q/Cj+0
>>116
ダメでは無いけどファーストチョイスはやっぱりnvidiaだと思うわ
時間経たないとドライバが糞だし
やっぱ信用が足りない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:33:17.92ID:Y1AVQn1g0
今のところ12世代の性能がすごすぎるからな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:35:26.70ID:4V8zreBc0
安くて性能いいなら買うけど今のAMDは高いからな。
しかもドライバがヘボなのかマザボがヘボなのかそもそもMicrosoftと相性良くないのかCPUの性能が活かしきれてない。
ベンチ番長だけどモヤモヤして終わるのがAMD。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:39:27.13ID:hC5Q/Cj+0
11世代の時インテルオワタ言われてたけどあれは当たり前だしなぁ
集大成として出しただけで新世代のCPU欲しい人が買うもんじゃなかったもの
11世代出る前に12世代の話始めてたしなインテルもw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:46:28.11ID:O93U1JB/0
>>1
高くなったからだろう。
インテル第10世代のcorei5 10400で3DCADを自宅で弄る程度の小生には関係無いけど
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:47:41.77ID:Kt69/jdX0
intel11世代までならともかくあの値段で12世代売ってるんだからAMDが用済みになるのは仕方ない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:47:49.01ID:UDAc5QOB0
安くて高性能でRYZEN売れたのに
3000番台から徐々に値上げしてったから
そりゃ売れない
今やインテルのが割安
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:49:13.48ID:TlxSMX+p0
インテルの新世代CPUは安いけどマザーも高価だし
メモリもDDR5にしたらAMDより高くつくんだがね
でも今買うならインテル一択なのは分かる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:56:50.48ID:hC5Q/Cj+0
マザーボード高いってどんなもんかと思ったらZシリーズで22000〜
i3とかi5とかなら12000〜のBシリーズで良さそうだな
どんな使い方するかにもよるけど
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:59:28.57ID:fWzkRw3x0
i7 3770kをもう何年使ってるか分からんけどそんな大して変わっとらんやろ?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:00:39.96ID:xNLXptX40
多コアならコスパがいいって売れたけど、多コアにしても一般用途だと意味がないって気がついたんだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:02:12.14ID:hC5Q/Cj+0
>>133
多分その辺のHP開くだけでも自分の使ってるのより多少キビキビ動くと思う
でもネットサーフィンするくらいの人が買い替える必要はないな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:04:23.43ID:4V8zreBc0
>>114
エンコもソフト次第だけど結局単コアの性能に左右されるんで、コア数多いから強いとはならないんだよなあ。

じゃあGPUのハードウェアエンコかっていうとそうでもなくて、確かに速いけど画質がちょっと残念になる。
で単コア性能が勝ってるインテルになる。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:07:26.39ID:jWkyXGd40
>>133
i7 3770k は1万くらいで買える10世代のi3 10105より性能低いよ
そもそもコア数とスレッド数が今のi7は倍以上だからそれだけでも全然性能違うぞ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:10:50.93ID:Oarhxllg0
>>135
ネットサーフィンでも全然ちゃうぞ。
回線遅いクソサイトと思ってたら自分のCPUが遅かっただけってよくわかる。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:19:56.12ID:ngGP6xZl0
ゲームなら新しめの買えばIntelでもAMDでも好きな方で十分だぜ!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:22:14.40ID:LQGOZZW40
てか安くないなら要らんよね
3100だけど載せ替えはないと思う。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:24:36.97ID:Uc9thSSH0
ここにも米中対決の構図が現れているわけよ
アームの買収も阻止された
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:30:47.20ID:beTFV39n0
ノート用のryzen6000シリーズはなかなか高性能らしいけどintelの方がいいのかい?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:38:47.18ID:tzclMBqB0
別にAMDが安いわけでもない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:41:13.63ID:VE1F6pbo0
老人とかintelしか買わん
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:44:11.57ID:EOiUrDNi0
製造を中国に任せたのがでかかったな

中国にまかせたAMDと、自分で作ろうとしたインテル
圧倒的にAMDの製品の方が良かったけど
インテルもごめんなさいして中国に任せたので、同じ土俵になった

同じ土俵なら、インテルの方がブランド力が高いから売れるのは当然
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:10:40.86ID:vo4Fd/kb0
1月の自作ショップになにが起こったかというと、AMDの3万円クラス以下のモデルが店頭から消え、
4万円クラス以上のモデルも大幅に値上がりした
アスクが円安リスクを価格転嫁したか、買い負けてタマがないか、そんなところだろう
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:11:10.40ID:9bY7ZwOF0
i7 4790、500GB SSD、DDR3 24GB、RTX2060構成だけど不便は感じないな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:18:12.67ID:Is+T+4kT0
>>3
バーカ
Windowsが嫌われたんだよ
貧乏とかw
バーカwwwwww
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:19:27.28ID:tCT9jviq0
え?アップルシリコン使ってたらインテルなんて使うわけないじゃん
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:25:14.64ID:c3xYG0nQ0
ryzenはzen2までは事前の期待値を上回るモノ凄さ
しかしzen3は悪くは無かったが期待値は上回らず、微妙
その後、ryzenに対する興味を失ったから、トレースしてなかったんだが、
遂にこんなことになったのか
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:25:52.63ID:sZeNYrRT0
>>105
Chromebookも当然持ってるよ(これもほとんどLinux使ってるだけだけど)
少なくとも自分の持ってるのはデカいアプリビルドしたりデバッグするのには非力だからもうちと性能あるのが欲しかっただけ
ちなデスクトップはRyzenだし林檎厨じゃないよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:25:55.79ID:/SwY79Ny0
自作始めて20年。初AMDで初の自作失敗。CPUに10万かけたから後に引けずマザーボードもメモリも買い替えたが起動不能。怖くて二度とAMDには手を出せんわ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:26:51.90ID:3WC7u/hh0
AMDはUSB不具合があるらしいから避けてたな
グラボも一切問題がなかったゲフォからラデにしてトラブル増えたし
個人の自作PCで不具合って一番避けたいことだから性能良くてもAMDだけはないな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:27:43.96ID:c3xYG0nQ0
zen3+やzen4のことは知らんが、zen3はそんなに凄くないのに、
価格が高止まりしちゃってて、お得感が無くなってたもんな
intelがその後どうなったのか、全然知らんのだけど
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:30:16.71ID:Q35ww74U0
日本人はブランド大好きだからな
野球は巨人
羊羹はとらや
バカすぎ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:34:17.42ID:d3IFKAX00
>>89
黙れデブ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:36:38.50ID:z3cDqqtR0
インテル入ってるよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:49:45.63ID:9y05sCFq0
半導体不足が影響しているのでしょう。
将来的には勢力図が書き換えられるかもしませんね(´・ω・`)
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:59:06.48ID:SJqzJkkf0
>>133
もう10年目ですよおじいちゃん(´・ω・`)
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:14:55.37ID:UzLsipJ90
Intelの脆弱性は解決したのかね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:17:24.86ID:WVUpWcib0
5600xはTDP65wでデスクトップ上位クラスのシングルコア性能あるから4万の価値は充分あるぞ
まあ外国だと半額だけど…
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:19:41.70ID:hTW/R+Sg0
サンデーおじさんだけどそろそろ買い換えようと思う
前面にUSB3.2 type-cがあるブック型かキューブ型探してるんだが意外とないな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:21:04.70ID:CX23epLB0
日本はインテル信者多いから同じ程度の値段では
勝ち続けるなんて不可能なんだよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:27:54.31ID:lEA4KFAZ0
グラボも死んでるしな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:29:28.47ID:E58EWANp0
AMDってRyzen以外使い物にならないんじゃねーの?
親がエディオンで買ったAMD E2搭載のLavie、
立ち上げて安定するまで10分近くかかるわw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:30:42.74ID:0hsH+wBr0
>>38
うちの兄貴が自作でPC作ってたが
グラボなしにAMDで組み立ててて
画面が映らん〜ってなってたわ

俺の余ってた1060やったけど
調べろよって
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:30:50.59ID:JGI1CVBS0
マザボが長く使えるのがいいんだけどな
BTOでもAMDが選べることがだいぶ増えたとは言え相変わらずジサカー向けな感じは否めなく
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:33:43.19ID:/TnM+TnY0
ryzen7最強なのは変わらんだろ 使ってて思うわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:34:28.45ID:WEYzFjbY0
大手PCメーカーがビジネス用デスクトップPCへのAMDの採用が消極的だからなぁ。
結局インテルのほうが安く作れるんかね。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:36:30.19ID:JGI1CVBS0
>>201
正確にはRyzenの第3世代(Zen2アーキテクチャ)以降のやつだけな
それより下のラインナップは相変わらず安かろう悪かろうだよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:45:28.51ID:ZfiI1cM70
>>206
ryzen7やサーバー用に製造キャパ降ってるから
ryzen3以下が供給不足
インテルは全ラインナップでモデルチェンジと供給量全推で低価格帯でシェアぶんどった
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:03:44.10ID:Oe1l024h0
>>201
それCeleron搭載の安売りパソコン買って「インテル駄目だわ」って言っている様なもんだから(´・ω・`)
HDDならSSDに換装とメモリは8G以上に増設
レノボの特価品買った方が早い気もするが
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:05:52.83ID:NBH/mmW70
6000円台で変えたathlon 3000gが無くなったのがだめ
AMDは今1万以下で買えるCPUが存在しないからね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:08:53.86ID:PXVOArO30
>>63
第12世代のIntelは高い、
i5ですら高い

AMDがここで廉価版を出せば売れる
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:10:41.38ID:IQIuaRgv0
去年、corei5 7300uの中古ノート買って、「速えー!グラボ無しでHD動画編集できてスゲー!」と驚いてる俺には現行CPUなんて異次元の世界だ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:12:26.90ID:dh2VZTbO0
5600Gとか米尼だと220ドル切ってるもんな
確かにintelの競争力が回復したのもあるけどAMDは日本だと高いんだよね

ZEN4も性能は期待できるけど価格競争力は失う一方だから日本の自作市場での存在感とシェアは無くなる一方だろう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:12:42.29ID:iijano580
最強はryzenだろうけどみんながみんな最強買えない
色々値段と妥協点・コスパ踏まえて考えていくとインテルしか選択肢残らない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:13:27.14ID:In72ADzF0
大した事やらないので企業のお下がり中古2万円未満で十分な人の方が圧倒的多数。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:18:04.81ID:BVCY3AMO0
>>217
つーか、今のスマホをモニター接続してキーボードとマウスつけりゃ充分なんだよな
動画編集だってできちゃう
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:18:34.63ID:eTfLpmiE0
>>3
グラボの高騰→自作減→CPU購入減とかかな?
PC自作勢の大半はゲームやるだろうし
将棋の藤井くんみたいな使い方するやつは稀だろうし

俺もゲーム専用にもう1台自作しようかと考えてたけど、グラボが割高すぎてやめたし
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:26:15.51ID:GByWErIR0
お得感はzen2で終わったってことか
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:27:09.65ID:By8Rp5gz0
>>209
NVIDIAの存在が大きいのよね。
グラボ必須→ならばCPUはグラフィック機能無しの方がコスパ有利→Ryzen5最高!という構図があった。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:29:38.66ID:LhP+Z8aY0
ソケットがAM5に代わるから、買い控えが起きてるんじゃねえの
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:45:45.71ID:qK+t2Kux0
i9構成でBTO購入しようとしたらたけぇのな
GPUが高い
まともにゲームで遊べるPC探したら40万弱ぐらい居るのかよ
昔の2倍だな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:46:31.15ID:vyAftdbQ0
>>71
それが今世代の内臓グラフィックのパフォーマンスは逆転しるんだわ
ノートPC買うときは要注意
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:54:02.29ID:ZiILqBLu0
だって二世代落ちの3600が3万だもの。
一年落ちの5600Xの価格がほぼ同性能なIntel最新世代同等品のほぼ倍とか売る気が無いとしか思えない。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:06:41.42ID:nrlMwUVS0
>>229
生産能力に限界がある以上利幅がでかい鯖向け全振りで
コンシューマ向けは後回しだからなあ
ただその戦略は功奏して利益爆増で時価総額はインテルをやや上回るところまで来てる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:46:52.14ID:dVmwOQ6j0
去年Ryzen 7 4700Uのノート買ったけど古井戸はいいな
RDNAから無くなるのはかなり痛い
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:49:27.72ID:an9uxLCQ0
まあ、思想が違うよな
Intelはアップルと同様にスマホ式の効率コアと高性能コアに切り替え
AMDは原点回帰型
仕組みとしてのシングルスレッドが最強理論は今後も続きそう
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:53:09.91ID:17AQ1jDC0
グラボが高くてパソコン買いかえられないからしゃーない
グラボ内蔵のライゼンが優秀でライト層はそれで満足してしまうのもある
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:21:39.71ID:Z8ctpjJ+0
一時期のセキュリティ問題でインテルが落とした分を戻しただけでしょ
AMDは別に変わっちゃいない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:24:31.48ID:v0BqNEbP0
>>217
これ
リースアップの事務用ノーパソの性能使い切れる団塊爺どころか団塊JRでも少数派
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:26:15.64ID:zYY8C6rB0
インテルの本気の反攻がすごいしな。

アルダーでほぼ追いついて、次で更に30%性能アップだろ
Ryzenはザクみたいなもんか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:27:05.15ID:cci5g0/Q0
インテル12世代の反り問題でまたAMDに需要が向くと思う
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:27:12.18ID:U1BigSjD0
値段を上げたからじゃね。

ああ、これやったらまた・・・と思っていたら案の定だったな。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:36:39.48ID:wAtJ0C8V0
Celeronですか
そうですか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:44:14.76ID:pR8/T4hG0
もともと自作pc需要が多いのにグラボ高騰で作る人が減ったんだよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:47:51.51ID:tX6oPGwP0
アベのせい
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:55:59.15ID:XfWiCl4C0
そうそう、今のパソコンは高いのが多くなってる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:00:26.55ID:h4Cp7/OFO
AMDガンガレ
K6からずっと使ってる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:06:10.42ID:9bY7ZwOF0
>>250
確かにAMDが売れたのは妥協の産物な気がする
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:09:41.20ID:ta/xfwjP0
パソコンの部品は国際的相場で値段が決まっているので
長期低迷な日本ではPC価格は相対的に割高になっている
収入が増えないしスマホもあるなかPCだけに予算を増やすわけにはいかない
将来的にはスペックダウンも覚悟している
AMDには頑張ってもらいたいもの
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:42:15.47ID:KnhtjPsa0
・世代の谷間
Intelが出たばかりに対しAMDは1年前で目新しさがない

・AMDの高級路線
 新世代に普及クラスの価格帯の商品がなく廉価帯のあるIntelに対して割高に感じる

・GPUの高価格化
 マイニングの影響でGPU相場が1.5〜2倍の価格となっておりメインCPUに内蔵GPUのないRYZENは高上がりになる

・円安&総代理店
 輸入商品のため高上がりになりやすいがAMDの国内総代理店であるアスクはさらにマージンを取った価格設定をする

こんな感じか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:01:18.34ID:aGzBmbmj0
k6でまだ戦える
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:16:37.43ID:hpB8sm6M0
ECCメモリ対応で手頃な価格のAlderでたら乗り換えるよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:19:28.78ID:hpB8sm6M0
>>259
ryzen 7 pro 4750gで充分なコスパだとおもうが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:01.86ID:SIC/EMND0
>>2
RyzenはCPUそのものが割高だけどな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:18.74ID:tzclMBqB0
モバイルから出してくるintelの自信の現れ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:48.57ID:lUq3iyix0
半導体不足と言われていたが まさかRaspi3まで枯渇するとはおもわんかったわ。

ZERO-Wは人口呼吸器に使われてるんだってな。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:25:06.09ID:SIC/EMND0
AMDは売れ出して調子乗ってZen3から一気に値上げしたからな
あそこでお値段据え置きしてたら大きくシェア伸ばしてたのにほんと商売下手だよな
シェア下がってまた最新ソフトで最適化してもらえなくなるわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:27:44.15ID:o3mlzXmS0
グラボ相場がこの調子じゃどのみちPC市場も先細りだろ
少ないシェアの奪い合いじゃ意味がない
ただでさえスマホありゃいらない代物になってきてるんだから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:29:14.50ID:1LkB+7aw0
intelが物量作戦でジムとボールを大量生産すればいい
コロナ過の半導体不足もあって欧米は本気で投資するらしいしな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:30:47.17ID:tzclMBqB0
モバイル型の複合CPUはAMDがゲームチップの派生で
作りそうな気がしたんだけど
ARMをまんまのっけたアップルと
intelのが11世代を捨て駒にした12世代で完成させるとは

AMDはマルチコア増やしたらええねんのPhenomの時代に戻るのか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:31:14.60ID:0udlK3WY0
やっぱりIntel入ってないとな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:38:58.60ID:8UDN57rX0
日本だけの話でAMDはずっと好調

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363971.html
2021年第3四半期のx86 CPU市場シェアにおいて、AMDのシェアは前年比2.2%増となり、24.6%に達したと発表した。

https://gigazine.net/news/20211027-amd-financial-results-2021-q3/
大手半導体メーカーのAMDが2021年第3四半期(7〜9月)の決算を報告しました。決算報告によるとRyzen・Radeon・EPYCの好調を受けて、
全体の売上高は前年同期比54%増の43億1300万ドル(約4922億円)、営業利益は前年同期比111%増の9億4800万ドル(約1082億円)に達したとのことです。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:39:56.73ID:O5f74R0Y0
8086が発売されたか
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:52:17.05ID:GboUaSNe0
以前グラカードはAMD使ってたがドライバーが
安定しなくて面倒でゲフォに変えた
安定してるから今後もIntel ゲフォで行く
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:53:14.90ID:xYI6UVsG0
インテルしか使えないアプリが多いんだよな。けっこう時間たつけどAMDに全然対応しないんだよな。これが普及を阻害してるのは間違いないのだが
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:52:37.36ID:Oarhxllg0
>>266
自社工場がネックになってAMDに一度やられたんやで。
そしてAMDのラインを金で奪い取ってシェア奪還、とも言われてる。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 06:36:21.05ID:6PgQ6ol80
メーカー製AMDPCのラインナップが少な過ぎで供給量も足りてない現状で
シェアとか言われましても
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:33:22.40ID:LIe2OfI+0
>>73
ゲームしなかった内蔵で十分、ファンも一つ減って音も電力消費も減ってヨシ
またAMDの内蔵なら軽いゲームぐらいまではカバー出来る
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:07:57.55ID:i6jVLEXB0
オワコンAMD
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:10:20.32ID:kMdqPmK40
英首相 「ロシアは1945年以降最大の戦争を計画」 (BBC) ★4 [お断り★]
1お断り ★2022/02/23(水) 04:21:10.72ID:Zax4lbfY9
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:11:15.54ID:twNC4bd80
12th coreの性能だな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:20:20.87ID:+olK/Pcb0
>>266
むしろインテルは委託先に加工マシンまで指定して統一するよう要求して高精細化に失敗していたw
インテルの製造を請け負ってる工場には「インテル専用ライン」なるものが用意されていたのね。

ニコンなど日本の製造マシンの性能が悪くて高精細化の壁になっていたのが悲しいが・・・
これではAMDに対抗できないというので「インテル専用ライン」をやめたはず。

つまりニコンなど先端プロセスに対応できない日本メーカーを切り捨ててオランダのASMLなどに乗り換えたってことだろね。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:23:00.98ID:wdkQcULO0
そこまで性能を求めない層にとってはAMDは性能が過剰だわ。
インテルはまだペンティアムとかセレロンとか選択肢を残してくれている。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:25:35.27ID:+olK/Pcb0
20、30年前まではシェアの80%以上を握る隆盛を極めたキヤノンやニコンの露光装置も性能的に着いて行けなくなって
今日ではそのシェアを20%以下にまで落としている。
日本メーカーが半導体製造装置の分野で大きく後退してしまったのね。

日本メーカーから機械を買わねば半導体を作れない、という時代はとうの昔に終わったということ。
一部はまだ頑張ってるけどね。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:28:32.31ID:+olK/Pcb0
>>296
アホぅ、性能で言えばインテルよりAMDが数段上。
ただしグラフィック機能をバッサリ切り捨てているので廉価PCはほぼインテル一択。

自作でわざわざインテルなんか使うやつはただの情弱という世界。(年金生活のお爺ちゃんか何か)
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:29:16.02ID:TixCWaMd0
>>259
今の時代価格競争力がなくなると途端に
負けが込むからなw
ネット端末なんか使い分け使い捨ての時代に
高級化路線なんか一切通用しないよww
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:31:39.49ID:9u0WVhZ50
>>296
Ryzen2000系以前のAMDのCPUはインテルより性能悪いもんな。
低価格版作るのは不利だわな。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:40:37.00ID:SE4+xzVr0
>>219
ほんと、勘弁してほしい水準で高止まりしてるよな…
正常な値段に戻る時代がくるのかな…

ビットコインが世界中で禁止されたりしないと厳しそうね
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:44:17.72ID:PKp07IQn0
>>300
「そこまで性能を求めない層にとっては」てのが読めんのか、ドアホ!
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:46:32.18ID:nQzfRn6U0
>>254
いやIntelが頑張らないとAMDの殿様商売は止まらないよ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:49:24.89ID:TGneREtX0
>>5
サンディを7年くらい使っていたでしょ
更新が早いのがintelに行ったか、新規層がintel選ぶようになったか
どちらにせよいまのRyzenはintelに負けているというのは確実
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:51:09.21ID:RYJVfv+x0
spotifyにポッドキャスト配信しているけれど
これからはネットラジオとか供給しないとあかん気がした件
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:51:38.97ID:ZzhYmu9o0
ウクライナみたいな暗号資産大好きな糞どものせいでグラボが高騰してたのが痛い
あとコロナのオンライン化で実需が急増したのも急激な値上がりには大きそう
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:52:31.88ID:FPotOtFl0
meltdown, spectre 等の攻撃に弱い intel chip に対して、 AMD は強い筈では。
0313AMDもNVIDAもCEOがチャンコロ
垢版 |
2022/02/27(日) 11:53:29.42ID:MPR2akiq0
だからソフトバンクがアームをNVIDAに売ろうとした時も
米が許可を出さなかった。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:53:46.62ID:FPotOtFl0
>>21
>Win使う限りAMDはないわ Linuxだとまだましでもubuntuとかになると結局遅い

AMD の最新チップは最新の Linux が動くのか。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:06:51.61ID:zZnS3KrQ0
intelの12世代があんだけ性能上げてきたのにAMDが5000番台で止まってたらそりゃ誰も買わん
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:22:42.15ID:R/u4+fmF0
今は組むな時期が悪い
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:24:24.86ID:hn0/kClJ0
>>177
どうしたおっさんw
何か嫌なことでもあったのか?
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:28:11.70ID:M3+HwbB30
Celeronみたいだな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:36:27.21ID:3F9Dep3d0
数年でノート買い換えるぐらいなら高くてもタワー買って中身入れ替えていった方が安くなるのかねえ
SSDじゃ壊れるまで大差ないか…
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:52:14.82ID:W/KMPgB10
知っているのか雷禅
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:52:23.02ID:vDEgmJXd0
藤井聡太はAMD推しだから

Intelに乗り換えたら笑うけど
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:53:45.51ID:w1l71K850
ZEN4待ちなだけやろ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:02:46.30ID:xQMGrkrR0
Zen4とか一般には不要なスペックだから。
ゲームしない人には12世代のi3買っとけば充分すぎるレベル。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:09:36.11ID:GIVWjk8h0
10万円給付金のときはメモリ32Gで9000円まで下がってたけど今は時期が悪い
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:50:13.35ID:BQImBjge0
>>326
親父がユーチューブ好きだけどPC壊れたから
特売で買った40,000円のRyzen5 メモリ8GB SSD256GBのやつあげたら、サクサク動くし壊れるまで使うだろうな
おれのサブPCなんてAthlon silver2コア メモリ4GB
eMMC64GBなのにwそれでも快適w
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:22:23.44ID:4AqTqfOY0
最近、AMDが調子こいていたようだけど、俺に言わせれば「ほっとけw ヴァカにはいい目眩ましだ」の状態だった。
ちな、俺がAMD CPU使ってたのはAm486(低価格/性能劣)〜K6-2辺りまで。
それ以降はチップセットがダメダメで、ずーーーーーーーーーーっとインテルCPU一本。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:53:18.15ID:ReSyO91D0
CPUなんてそんなにぽこぽこ買い替える物じゃないしな、昔みたいに年々スペック上げていかないと性能がついて行かないてわけでもないし、正直いまのPC環境はi5で充分動く
Pentium時代は2年置きに買い換えないとまともに動かなくなるってのがあって大変だったけど今のCPUはどこも高性能だから10年以上使えるからな、だからハイスペック用のCPUばかり作ったAMDは買い替えシェアが下がってしまった
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:54:16.32ID:L4lQawO60
圧倒的に性能が勝ってるわけじゃないのに1年半前の値段のまんまだからな
前世代も安売りして在庫をはかずに置いてるからそれと比較するとインテルの方が
コスパも性能も良いように見えてしまう
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:02:36.96ID:mMOcgobU0
コア2を12年使って一昨年RyzenとSSDで組んだけど起動が早くなったくらいだな
あと電気代か
CPUより投資するならグラボだと思うが全然下がらん
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:09:42.23ID:w1l71K850
>>326
12世代もその使用方法なら要らんけどな。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:12:24.01ID:PTenE5ek0
グラボ上がる一方なのに
いつまで下がると思ってるの?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:13:25.19ID:ru3TsNBc0
一番数が出るミドルレンジ以下でAMD明らかにやる気が無いからな
TSMCの生産能力の限界もあるんだろうけど
自社Fab持ってて数を出せるIntelはその点有利だからな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:13:34.11ID:mMOcgobU0
新しい構成じゃないとOSが対応しないとかそういう囲い込みがあるから新調するなら最新のがおすすめ
PCわかってる人のネットPCならリース落ちのi5コンパクトPCとか安くて良いかもね、1.5万円でWIN10とマイクロソフトOpheliaついてたりするし
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:18:10.21ID:2JqCdUHs0
安定性考えたらintel一択
不具合を楽しむようなPCオタク的志向を一般人に求めるな
仕事のツールは安定性第一
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:21:42.80ID:2JqCdUHs0
チップセットも考えると安定性でintel一択
自作でもAMD買うような変態の気が知れない
ゲイを見ている様な感じでみてる
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:49:50.29ID:q1KmaEgl0
パソコン高くなったなぁ。
i7-3700+GTC580で12万ぐらいで買った思い出。
今は数年前に買った1050tiでのんびり暮らしてるけど。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:56:29.98ID:HiHKiaOq0
>>330
一番ダメな頃のAMDの時の記憶か……
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:57:25.69ID:F3h2pFcn0
Ryzen9 3900無印です
TDP45Wなのに高性能の化け物ですが、今は省電力高性能CPUはラインナップに無いです
こういうのがAMDには足りないと思う
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:58:55.84ID:ntpImsLp0
性能良すぎて買い換える必要性が全く無い
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:06:11.89ID:DDtEymMC0
どっちも自分の方が性能優位とみると
途端に割高にして殿様商売始めるから
性能は均衡して価格競争もしてほしい
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:08:18.28ID:Q0CvxmBn0
吉田のせいやな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:10:44.29ID:FHRHpYvl0
intel持ち上げてるやつおるけどMBPに関してはintel糞すぎで相対的にM1高性能ヤバいぞ
省電力が必要なのでアルダーもいらん
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:14:52.11ID:W/KMPgB10
>>329
参上しました。
メインはHaswell。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:17:56.09ID:b4IFADpR0
オンボグラのも最近はインテルが勝ってるの?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:19:23.05ID:rvnvHp8C0
intel製グラボがどうなるか
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:25:41.67ID:qTju2Bmk0
Ryzen5 3600を5000円で売れば一気にシェア回復
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:26:00.24ID:2Kzyn9m30
どっちも使ったけど言われてるほど〇〇じゃダメって事はないな
AMD好きはセガ信者みたいで攻撃的なのが多い
少数派押して多数派を倒すのが楽しいんやろなw
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:37:02.11ID:2AkiwZvb0
1080tiがPayPay10万円当たってタダで貰えた俺からすると3050をあんな価格で買うなんて笑えますね
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:38:52.23ID:cB2YPhfi0
ノートPCをAMDプラットフォームに変えたばかりだが、極めて快適だぞ。
intelの5nmのプロセッサのプラットフォームの製造回復したんか?
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:50:40.33ID:DzVV6adU0
Ryzen7 1800xの8コア使ってます
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:31:40.26ID:fLV6hYo/0
今となってはユーチューバーとか多いから編集やエンコを1秒でも短縮できたらそのまま収益につながるから最新の構成求める人は少なくないだろう
以前のようにベンチ回して楽しむ勢は減ったと思う
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:34:17.27ID:mdD5dLnF0
メイン i7 8086K @ win10pro
サブ i5 4590S @ win11pro
3rd Core2Quad Q9550 @ win11pro
タブ i5 4300U @ win10pro
UMPC Atom x5-Z8350 @ win10 home
実家用 Core2Quad Q9400 @ win10pro
余りCore2Quad Q6600
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:53:31.80ID:Phyq8i8t0
>>370
i3は10世代でガツンと伸びたけど、11世代は実質見送りだったからね
でまた12世代で伸びた。ただ歪む
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:54:25.34ID:E5EwKf480
>>331
CORONAがパソコンを耐久消費財扱いに急速に追いやった。BTOパソコンも一般的になっているから昔のようにいかない。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:55:39.30ID:xCJ7s2N30
>>21
買ったばかりのノートが遅いなんて
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 23:59:16.74ID:PDI8CrmQ0
>>71
いやだからそのAMDのCPUにはiGPUないだろって話だろ
APUなんてまともに作ってないし売ってない

なんでゆとりこの程度の話も理解できないほどバカなんだ?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:51:54.88ID:kQva0wxj0
なんか安い時に組んどいて良かった。あと楽天で千円台(だったかな)の激安win10が売ってたんだけど…
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 05:05:04.35ID:HHjHQgLY0
Intelの米国に勤めていた、田島総明 クンに聞けば、
Intelの機密情報持っているから色々と教えてくれるよ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 06:09:31.84ID:GWnmMRxb0
>>292
爆熱の間違いじゃね
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:32:40.37ID:eg9Vhbs50
ミドル〜ローは今じゃIntelの方がコスパいいからな
ryzenの性能は魅力的だけど、AMDが殿様商売してしまい、高くなりすぎてしまった
なんやかんやで自社fab持ってる会社は供給安定してるし強いな
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:57:50.17ID:VnhoOy800
x86もレガシーなんだから、互換も何もなく
その時の良い方を選べばいいだけのことで、今はインテルが安いバーゲン価格なんだから買いやすい。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:15:41.76ID:N9zvusWLO
>>269
同じ作業するパフォーマンスは、PC>>>スマホとは思うけどな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:24:05.03ID:NTf7cww90
もうIntelなんて使ったのいつだろう
15年ぐらいAMD派か
今のRyzen最高すぎる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:53:41.39ID:O+NF0FKW0
インテルの何がクソって、コロコロとソケットを変え過ぎなんだよ
もっとパーツを流用できたほうが結果的に載せやすくなるのに
自分で自分の首を絞めてる
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:54:33.51ID:ruvc/gEJ0
そうかそうなのか、また選び直しや
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:58:01.43ID:jhigaDdc0
INTELの2コア4スレッドCPUは爆速で、10万円は安すぎだろと感動したのに、
AMDの12コア24スレッドで5万円台で買える時代が来るとは思わんかった。
Ryzenさまさまだ。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 21:07:16.63ID:u136W8RD0
>>387
微細化を進めると製造工程が長くなってコストアップする。
インテルは微細化を誤魔化しながらうまくやってるな。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:01:12.58ID:NjeJe2LM0
>>401
インテル謹製のGPUをTSMCの最先端ラインを使用。
AMDよりも高額を払って次世代まで予約済み
つまり他社はインテルが専有した分だけ製造余裕がなくなる。特に資金に余裕がないAMDは儲けのでかいサーバー向け以外は製造数減らさざるおえない
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:21:48.46ID:pJHorsEaO
ふと、8086とZ-80のコードはどっちが先に絶滅するかと
Z8は組み込みチップがある気がするが、8086とかはあるんかと
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:25:20.81ID:pJHorsEaO
グリグリゲームとか全然しないから、高性能グラボは全くいらんのやけど、
うちでやるくらいのことが、サクサク出来てほしいんで、
自作でコスパと見通しがいいのを組めるようであってほしいなと
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:59:20.05ID:USL4TBgo0
adobeがintel最適化されてるしyoutuberはintel推しが多いな
互換性とか気にするの面倒だしIntel安定だわな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 02:03:33.05ID:64yyWuL70
v55tから替える理由もない
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 02:05:09.30ID:OniQUTeX0
AMD絶好調やで
http://imgur.com/3i3hOgH.png
>>1で「2020年12月をピークに売上を落とし」とあるが、決算では2020年第4四半期→2021年第4四半期で売上高5割り増し
日本の自作市場だけ見て勝った負けた言ってると見誤るから、最低限両社の決算は見た方が良い

今年の見通しもインテルは弱気、AMDは強気だ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:24:17.64ID:vz457p3s0
>>404
サクサクは情弱のイメージ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:28:52.74ID:5LXWx2720
初めてRYZENにしたけど買った後にオンボが無いのに気づいたわ、グラボおかしくなった時に困りそう
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:36:25.30ID:pI5X5X1O0
燃費悪いからな
電気食わせてインテルと同等以上ですってもね
ソフトの互換性も悪くて開発がパッチ出してくれないと動かないとかザラ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:51:32.78ID:p5NtBF5f0
面の話ではなく点の話をして何をしたいの?
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:59:02.92ID:0LNLN8GC0
AMD株 PER 48倍。


バブル。2倍以上割高なきもするが、こういうものかも。コロナ関連株だし。 
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 07:43:31.44ID:c5YMUClO0
>>203
なんで自作しようと思ったのか不思議なレベル
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:10:51.78ID:c5YMUClO0
>>404
コスパ求めるなら自作よりデルとかショップのBTOとかのがいいと思う
今や自作は自己満足工作でしかない
足を棒にして安部品探して押し寄せる相性問題と戦えば変わってくるのかも知れんが
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:16:26.71ID:c5YMUClO0
>>378
おそらくそれはサブスクリプション版でキーを作り出したやつで売ってるやつはライセンス違反で訴えられるリスクがある
買った方は善意の第三者で訴えられることはないが、ある日突然無効にされても文句言えない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:18:18.24ID:01r2gdnJ0
一昨年の暮れ、5900Xで1台組んだが、俺には12コアなんて全く必要なかった
次に組む時はi3かPentiumだ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:24:43.28ID:AroyUjOm0
>>420
パーツ屋が激減してお買い得パーツってのが昔ほどなくなってるもんね
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:27:54.27ID:luN7Ajk50
>>420
それでも鉄板品質、固定機能の充実ならハイエンドマザーと、そこそこCPUに安くなったDDR4 32GBで自作する価値もあるからな。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:26:45.53ID:zPx+pm7c0
インテルにM1開発に携わった天才が入ったんじゃなかったか?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:27:37.22ID:zPx+pm7c0
>>422
今のi3ってかなりコスパ良いらしいな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:13:09.18ID:i57aH9zK0
i3がコスパいいとか高解像度でなおかつ高フレームレートを求められないゲームに限った話
しかもその場合グラボはハイエンドが必須になるからコストは言わずもがな
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:22:57.67ID:+ZgoDO3O0
i3なら一世代前のi7買う
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:26:05.70ID:wuBcExuD0
>>427
どうせガッツリ中間管理職としてこき使ってるぞ
ジム・ケラーをAMDから分捕ったはいいけどプロセッサー開発に一切関わらせなかったことでブチギレて逃げられてる
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:55:44.95ID:ghwfIMCW0
Intelじゃないと不安定なソフトも多いからな
ゲーミングとかAMDにしてみたけど結局Intelに戻ったって人も多そう
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:14:11.37ID:cX1LabRX0
うちのPhenom II X6、性能的に何の不満も無いんだけど
最近、世間の風当たりの強さを感じる様になってきた。
Windows 11、おまえのせいだよ。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:34:54.25ID:VSXpWsac0
>>397
全く首絞めてないが?

今回みたいにバカがホイホイ買ってくれるからな
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:37:15.70ID:wuBcExuD0
>>397
ほんとこれ
しかもソケットの物理的形状は同じなのに互換性なしとかいう舐めてるとしか思えない所業もあった
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:38:46.18ID:SZsQJAj00
skylakeな俺が通りますよぉ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:41:49.28ID:u1HPlAfk0
K6でスレ内検索して満足
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:44:46.23ID:g0Q5xyYW0
AMDなんてRADEONと一緒だろW
ノリで買わされるやつがいるだけだろW
そんなことよりNVIDIAとRADEONとINTELの三つ巴はよW
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 22:47:08.77ID:EWkYGBcS0
CINEBENCHでAMDを打ち破ったって? さらに安めと。

後はコア数を16/32にして消費電力を抑えてバージョンがでたら買う。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:35:23.79ID:MOuORL+h0
AMDの生産リソースはEPYCに吸われ続けるから
IntelがEPYCに勝てるのを作らないとIntelが安く手に入るようになるだけ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:26:29.28ID:cTAVB3Ex0
AMDは4コア以下入手困難だし、IRIS XeグラフィックスもAPUと並んだしグラボは高いし
6コアの値段もIntel激安だししょうがない
自分はRyzen 5800Xと3500だがAdobeもBlackMagicも正常に動いているけど落ちるってなんなのよ冷却不足じゃねの、あるいはメモリタイミングXMPのままとか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:01:20.05ID:Jw3HPylJ0
Ryzen2700無印とマザボを19k
GTX1070を29800で買ったけど不満ねえわ
あと5年は余裕で使えそう
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:03:31.39ID:L8+cERvl0
サンディおじさんもウクライナと心はともにある
不屈の闘志で戦い続けるッ!!
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:35:27.90ID:ejtV9cTO0
>>450
AMDはメモコンの設計が三流で、メモリに対する制限がやたら多くて困る。
メモコンの仕様なのにメモリ不良と文句いう低スキルIT音痴が多いのがAMDユーザーの特徴。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:31:38.20ID:mTuc/aoO0
>>429
ゲームしなきゃ性能は充分すぎるし、解像度やレートを落とせば、ゲームもそこそこできるもんね。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:47:21.73ID:KooOZwt20
Epic 7003 が一番安全では。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:49:07.30ID:rRPjWa/I0
グラボの値段いつ下がるんだよ
本来なら3万くらいでこなれてるはずのグラボがずっと6万とかだから買うに買えん
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 04:11:17.15ID:4Gje4t7A0
>>457
単純にタイミングチューンすらしないポン付けユーザが増えただけかと。
逆に言うと、そこまでしなくとも十分な性能までPCが進化した。
geekの手から離れたんだ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 04:23:24.94ID:WpZadQnB0
AMDはそれでええ。
CPU界のカワサキでええんや。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 04:50:25.88ID:Lf14k1uu0
sandyではもうゲームは無理だよ
解像度や設定落としてもGPU負荷が下がるだけでCPU原因のカクツキは解消できん
古いゲームしかしないとかならいいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況