X



【CPU】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/02/26(土) 04:56:37.67ID:kER7uKv49
 BCNが20日に公開した調査結果によると、このところ国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し、2022年1月の販売実績はIntelの半分以下だったという。

 AMDは2020年6月と12月に大きく売上を伸ばし、一時Intelを大幅に上回った。しかし2020年12月のピークを最後に売上を落とし、2019年1月の全CPUの販売実績を1とした指数で、直近の2022年1月はIntelが0.74だったのに対し、AMDは0.25だった。

 もともとAMD躍進の原動力はRyzen 5で、Ryzen 5シリーズの販売数シェアが40.4%を記録し、ダントツの売上を誇ったが、その後シェアの下落が続き、2022年1月では12.6%までとなっている。逆にIntelのCore i5はシェアを拡大し、この3年間15%前後のシェアで推移していたところ直近では35.7%まで高まっている。

 BCNによると、2021年春頃までは、需要増に応えられなかったIntel CPUをAMDのCPUが補う補完関係が成立していたが、夏頃になるとその構図が崩れたとしている。

 なおCPU全体の販売指数については、コロナ禍による供給体制の崩れにより停滞し、2021年5月では0.83となっており、2022年1月は0.98とやや持ち直したものの、3年前の水準に戻っただけで、世界的な需要の高まりに追いついていない。平均単価もじわじわ上昇しているという。

2/22(火) 13:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f519375f8a064424458564c372a3b7253e709dac
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220222-00000130-impress-000-1-view.jpg
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:29:28.47ID:E58EWANp0
AMDってRyzen以外使い物にならないんじゃねーの?
親がエディオンで買ったAMD E2搭載のLavie、
立ち上げて安定するまで10分近くかかるわw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:30:42.74ID:0hsH+wBr0
>>38
うちの兄貴が自作でPC作ってたが
グラボなしにAMDで組み立ててて
画面が映らん〜ってなってたわ

俺の余ってた1060やったけど
調べろよって
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:30:50.59ID:JGI1CVBS0
マザボが長く使えるのがいいんだけどな
BTOでもAMDが選べることがだいぶ増えたとは言え相変わらずジサカー向けな感じは否めなく
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:33:43.19ID:/TnM+TnY0
ryzen7最強なのは変わらんだろ 使ってて思うわ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:34:28.45ID:WEYzFjbY0
大手PCメーカーがビジネス用デスクトップPCへのAMDの採用が消極的だからなぁ。
結局インテルのほうが安く作れるんかね。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:36:30.19ID:JGI1CVBS0
>>201
正確にはRyzenの第3世代(Zen2アーキテクチャ)以降のやつだけな
それより下のラインナップは相変わらず安かろう悪かろうだよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:45:28.51ID:ZfiI1cM70
>>206
ryzen7やサーバー用に製造キャパ降ってるから
ryzen3以下が供給不足
インテルは全ラインナップでモデルチェンジと供給量全推で低価格帯でシェアぶんどった
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:03:44.10ID:Oe1l024h0
>>201
それCeleron搭載の安売りパソコン買って「インテル駄目だわ」って言っている様なもんだから(´・ω・`)
HDDならSSDに換装とメモリは8G以上に増設
レノボの特価品買った方が早い気もするが
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:05:52.83ID:NBH/mmW70
6000円台で変えたathlon 3000gが無くなったのがだめ
AMDは今1万以下で買えるCPUが存在しないからね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:08:53.86ID:PXVOArO30
>>63
第12世代のIntelは高い、
i5ですら高い

AMDがここで廉価版を出せば売れる
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:10:41.38ID:IQIuaRgv0
去年、corei5 7300uの中古ノート買って、「速えー!グラボ無しでHD動画編集できてスゲー!」と驚いてる俺には現行CPUなんて異次元の世界だ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:12:26.90ID:dh2VZTbO0
5600Gとか米尼だと220ドル切ってるもんな
確かにintelの競争力が回復したのもあるけどAMDは日本だと高いんだよね

ZEN4も性能は期待できるけど価格競争力は失う一方だから日本の自作市場での存在感とシェアは無くなる一方だろう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:12:42.29ID:iijano580
最強はryzenだろうけどみんながみんな最強買えない
色々値段と妥協点・コスパ踏まえて考えていくとインテルしか選択肢残らない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:13:27.14ID:In72ADzF0
大した事やらないので企業のお下がり中古2万円未満で十分な人の方が圧倒的多数。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:18:04.81ID:BVCY3AMO0
>>217
つーか、今のスマホをモニター接続してキーボードとマウスつけりゃ充分なんだよな
動画編集だってできちゃう
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:18:34.63ID:eTfLpmiE0
>>3
グラボの高騰→自作減→CPU購入減とかかな?
PC自作勢の大半はゲームやるだろうし
将棋の藤井くんみたいな使い方するやつは稀だろうし

俺もゲーム専用にもう1台自作しようかと考えてたけど、グラボが割高すぎてやめたし
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:26:15.51ID:GByWErIR0
お得感はzen2で終わったってことか
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:27:09.65ID:By8Rp5gz0
>>209
NVIDIAの存在が大きいのよね。
グラボ必須→ならばCPUはグラフィック機能無しの方がコスパ有利→Ryzen5最高!という構図があった。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:29:38.66ID:LhP+Z8aY0
ソケットがAM5に代わるから、買い控えが起きてるんじゃねえの
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:45:45.71ID:qK+t2Kux0
i9構成でBTO購入しようとしたらたけぇのな
GPUが高い
まともにゲームで遊べるPC探したら40万弱ぐらい居るのかよ
昔の2倍だな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:46:31.15ID:vyAftdbQ0
>>71
それが今世代の内臓グラフィックのパフォーマンスは逆転しるんだわ
ノートPC買うときは要注意
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:54:02.29ID:ZiILqBLu0
だって二世代落ちの3600が3万だもの。
一年落ちの5600Xの価格がほぼ同性能なIntel最新世代同等品のほぼ倍とか売る気が無いとしか思えない。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:06:41.42ID:nrlMwUVS0
>>229
生産能力に限界がある以上利幅がでかい鯖向け全振りで
コンシューマ向けは後回しだからなあ
ただその戦略は功奏して利益爆増で時価総額はインテルをやや上回るところまで来てる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:46:52.14ID:dVmwOQ6j0
去年Ryzen 7 4700Uのノート買ったけど古井戸はいいな
RDNAから無くなるのはかなり痛い
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:49:27.72ID:an9uxLCQ0
まあ、思想が違うよな
Intelはアップルと同様にスマホ式の効率コアと高性能コアに切り替え
AMDは原点回帰型
仕組みとしてのシングルスレッドが最強理論は今後も続きそう
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:53:09.91ID:17AQ1jDC0
グラボが高くてパソコン買いかえられないからしゃーない
グラボ内蔵のライゼンが優秀でライト層はそれで満足してしまうのもある
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:21:39.71ID:Z8ctpjJ+0
一時期のセキュリティ問題でインテルが落とした分を戻しただけでしょ
AMDは別に変わっちゃいない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:24:31.48ID:v0BqNEbP0
>>217
これ
リースアップの事務用ノーパソの性能使い切れる団塊爺どころか団塊JRでも少数派
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:26:15.64ID:zYY8C6rB0
インテルの本気の反攻がすごいしな。

アルダーでほぼ追いついて、次で更に30%性能アップだろ
Ryzenはザクみたいなもんか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:27:05.15ID:cci5g0/Q0
インテル12世代の反り問題でまたAMDに需要が向くと思う
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:27:12.18ID:U1BigSjD0
値段を上げたからじゃね。

ああ、これやったらまた・・・と思っていたら案の定だったな。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:36:39.48ID:wAtJ0C8V0
Celeronですか
そうですか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:44:14.76ID:pR8/T4hG0
もともと自作pc需要が多いのにグラボ高騰で作る人が減ったんだよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:47:51.51ID:tX6oPGwP0
アベのせい
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:55:59.15ID:XfWiCl4C0
そうそう、今のパソコンは高いのが多くなってる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:00:26.55ID:h4Cp7/OFO
AMDガンガレ
K6からずっと使ってる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:06:10.42ID:9bY7ZwOF0
>>250
確かにAMDが売れたのは妥協の産物な気がする
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:09:41.20ID:ta/xfwjP0
パソコンの部品は国際的相場で値段が決まっているので
長期低迷な日本ではPC価格は相対的に割高になっている
収入が増えないしスマホもあるなかPCだけに予算を増やすわけにはいかない
将来的にはスペックダウンも覚悟している
AMDには頑張ってもらいたいもの
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:42:15.47ID:KnhtjPsa0
・世代の谷間
Intelが出たばかりに対しAMDは1年前で目新しさがない

・AMDの高級路線
 新世代に普及クラスの価格帯の商品がなく廉価帯のあるIntelに対して割高に感じる

・GPUの高価格化
 マイニングの影響でGPU相場が1.5〜2倍の価格となっておりメインCPUに内蔵GPUのないRYZENは高上がりになる

・円安&総代理店
 輸入商品のため高上がりになりやすいがAMDの国内総代理店であるアスクはさらにマージンを取った価格設定をする

こんな感じか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:01:18.34ID:aGzBmbmj0
k6でまだ戦える
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:16:37.43ID:hpB8sm6M0
ECCメモリ対応で手頃な価格のAlderでたら乗り換えるよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:19:28.78ID:hpB8sm6M0
>>259
ryzen 7 pro 4750gで充分なコスパだとおもうが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:01.86ID:SIC/EMND0
>>2
RyzenはCPUそのものが割高だけどな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:18.74ID:tzclMBqB0
モバイルから出してくるintelの自信の現れ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:48.57ID:lUq3iyix0
半導体不足と言われていたが まさかRaspi3まで枯渇するとはおもわんかったわ。

ZERO-Wは人口呼吸器に使われてるんだってな。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:25:06.09ID:SIC/EMND0
AMDは売れ出して調子乗ってZen3から一気に値上げしたからな
あそこでお値段据え置きしてたら大きくシェア伸ばしてたのにほんと商売下手だよな
シェア下がってまた最新ソフトで最適化してもらえなくなるわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:27:44.15ID:o3mlzXmS0
グラボ相場がこの調子じゃどのみちPC市場も先細りだろ
少ないシェアの奪い合いじゃ意味がない
ただでさえスマホありゃいらない代物になってきてるんだから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:29:14.50ID:1LkB+7aw0
intelが物量作戦でジムとボールを大量生産すればいい
コロナ過の半導体不足もあって欧米は本気で投資するらしいしな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:30:47.17ID:tzclMBqB0
モバイル型の複合CPUはAMDがゲームチップの派生で
作りそうな気がしたんだけど
ARMをまんまのっけたアップルと
intelのが11世代を捨て駒にした12世代で完成させるとは

AMDはマルチコア増やしたらええねんのPhenomの時代に戻るのか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:31:14.60ID:0udlK3WY0
やっぱりIntel入ってないとな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:38:58.60ID:8UDN57rX0
日本だけの話でAMDはずっと好調

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363971.html
2021年第3四半期のx86 CPU市場シェアにおいて、AMDのシェアは前年比2.2%増となり、24.6%に達したと発表した。

https://gigazine.net/news/20211027-amd-financial-results-2021-q3/
大手半導体メーカーのAMDが2021年第3四半期(7〜9月)の決算を報告しました。決算報告によるとRyzen・Radeon・EPYCの好調を受けて、
全体の売上高は前年同期比54%増の43億1300万ドル(約4922億円)、営業利益は前年同期比111%増の9億4800万ドル(約1082億円)に達したとのことです。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:39:56.73ID:O5f74R0Y0
8086が発売されたか
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:52:17.05ID:GboUaSNe0
以前グラカードはAMD使ってたがドライバーが
安定しなくて面倒でゲフォに変えた
安定してるから今後もIntel ゲフォで行く
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:53:14.90ID:xYI6UVsG0
インテルしか使えないアプリが多いんだよな。けっこう時間たつけどAMDに全然対応しないんだよな。これが普及を阻害してるのは間違いないのだが
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:52:37.36ID:Oarhxllg0
>>266
自社工場がネックになってAMDに一度やられたんやで。
そしてAMDのラインを金で奪い取ってシェア奪還、とも言われてる。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 06:36:21.05ID:6PgQ6ol80
メーカー製AMDPCのラインナップが少な過ぎで供給量も足りてない現状で
シェアとか言われましても
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:33:22.40ID:LIe2OfI+0
>>73
ゲームしなかった内蔵で十分、ファンも一つ減って音も電力消費も減ってヨシ
またAMDの内蔵なら軽いゲームぐらいまではカバー出来る
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:07:57.55ID:i6jVLEXB0
オワコンAMD
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:10:20.32ID:kMdqPmK40
英首相 「ロシアは1945年以降最大の戦争を計画」 (BBC) ★4 [お断り★]
1お断り ★2022/02/23(水) 04:21:10.72ID:Zax4lbfY9
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:11:15.54ID:twNC4bd80
12th coreの性能だな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:20:20.87ID:+olK/Pcb0
>>266
むしろインテルは委託先に加工マシンまで指定して統一するよう要求して高精細化に失敗していたw
インテルの製造を請け負ってる工場には「インテル専用ライン」なるものが用意されていたのね。

ニコンなど日本の製造マシンの性能が悪くて高精細化の壁になっていたのが悲しいが・・・
これではAMDに対抗できないというので「インテル専用ライン」をやめたはず。

つまりニコンなど先端プロセスに対応できない日本メーカーを切り捨ててオランダのASMLなどに乗り換えたってことだろね。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:23:00.98ID:wdkQcULO0
そこまで性能を求めない層にとってはAMDは性能が過剰だわ。
インテルはまだペンティアムとかセレロンとか選択肢を残してくれている。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:25:35.27ID:+olK/Pcb0
20、30年前まではシェアの80%以上を握る隆盛を極めたキヤノンやニコンの露光装置も性能的に着いて行けなくなって
今日ではそのシェアを20%以下にまで落としている。
日本メーカーが半導体製造装置の分野で大きく後退してしまったのね。

日本メーカーから機械を買わねば半導体を作れない、という時代はとうの昔に終わったということ。
一部はまだ頑張ってるけどね。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:28:32.31ID:+olK/Pcb0
>>296
アホぅ、性能で言えばインテルよりAMDが数段上。
ただしグラフィック機能をバッサリ切り捨てているので廉価PCはほぼインテル一択。

自作でわざわざインテルなんか使うやつはただの情弱という世界。(年金生活のお爺ちゃんか何か)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況