X



【オーディオ】より艶めきのある音色とスピード感を実現 オーディオ好きのためのアースケーブル 0.6mで41800円 AET [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/03/01(火) 18:16:09.11ID:hpi4CA499
エーイーティーは、アースケーブルの新製品「HIN-EW125NI-Y56」「EVO-EW125NI」「EVO-EW075」3モデルを、2月28日より発売した。詳細なラインナップと価格は以下の通り(価格は全て税込表記)。

HIN-EW125NI-Y56
・1.5m:¥52,800
・3.0m:¥66,000
・0.6m(受注生産品):¥41,800
・5.0m(受注生産品):¥79,200
・バナナ-Y端子仕様「HIN-EW125NI-bY6」1.5m:¥56,100

EVO-EW125NI
・1.5m:¥6,600
・3.0m:¥10,560
・0.6m(受注生産品):¥5,280
・5.0m(受注生産品):¥13,200

EVO-EW075
・1.5m:¥4,620
・3.0m:¥5,940
・0.6m(受注生産品):¥3,960
・5.0m(受注生産品):¥7,260

HIN-EW125NI-Y56は、アースケーブルに必要な要素を可能な限り詰め込んだという、同社アースケーブルのトップモデル。高性能を追求し新開発したという帯電防止素材を外皮と絶縁体に使用し、2層構成としたことで超低損失を実現。さらに電気ノイズを発生させやすいカーボンを使わないことで、ほぼ電気ノイズを発生させないことに成功したという。

導体には「国産高純度DF無酸素銅」をアース用として初採用。これは真空中で清浄な表面状態の銅母線に溶銅を付着凝固させることにより、より大きな断面積を実現したもので、より艶めきのある音色とスピード感を実現するという。導体の断面積は1.25スケア。

絶縁体やプラグ接点、被覆材まで、パーツには適切な設計とチューニングを図ったという高品質カスタムメイド素材を採用。強度と導電性を高めるため、独自技術「MPC(マルチ・プロセス・クライオ)」処理が施されている。また、さまざまな機器のシャーシに取り付けやすいよう、Y端子は6mmまで対応したものが採用されている。(以下ソースで)


ソース ファイルウェブオーディオ
https://www.phileweb.com/news/audio/202203/01/23146.html
画像 HIN-EW125NI-Y56
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/231/23146/hin.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:16:48.14ID:GjMFaNRT0
ケーブルで音が変わるとか言ってる馬鹿www
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:16:52.37ID:sSvkJ4Oz0
↓電力会社のコピペ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:17:54.19ID:eQlSJwyo0
40代前半だけど、そもそも聞こえにくくなってきたw
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:17:59.56ID:fmUjxchP0
専用の電柱は?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:18:13.47ID:mMEiQyCY0
家は福島の原発から直接電力引いてるよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:18:51.64ID:udzqHCY30
デジタルの音は固い
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:04.26ID:V1U/KWx90
例のコピペ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:32.77ID:dYn5kQEd0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:16.43ID:doj+lbwf0
最高音質のロシア産原油発電が途切れると困るね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:34.08ID:Z1P4E8tG0
コピペ遅いよ!何やってんの!!
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:40.00ID:WurKyVEf0
では w

真のピュアオーディオの道は 発電所選びから始まります

・原子力
劣化ウランの重量感と どこまでも突き抜ける
中性子の透明感を併せ持ち 好みが分かれる

・火力
ねっとりと絡みつく C重油の重厚感に
コークスの軽量感が少々ブレンドされ 一般的な感覚

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる水滴の煌き
マニアックな味わい

・風力
通常は そよ風の清涼感だが
音量を上げるほどに破壊力を増していく
ダイナミックレンジの広さが魅力

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音
高域では鏡のような反射が魅力となる
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:44.91ID:pkS+/fa50
無酸素銅で窒息した話、早よ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:20:58.46ID:61asQfSf0
水力発電の電源の音は瑞々しい
火力発電はうるおいに欠ける
原子力発電はパワフル
アース線というのは盲点だな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:21:55.53ID:WkKUxaja0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:22:12.43ID:Kwltw6EA0
原子力ワロタ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:22:36.38ID:IA8fBbaH0
Bluetoothでいいです
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:22:50.03ID:52n+CY3a0
>>1
オヤイデ!
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:23:51.64ID:7fs8Zbst0
オーディオに金かけられるようになった頃には聴覚が劣化してるやつ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:07.70ID:g0sabORI0
伝送インピーダンス狂ってるだけw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:09.73ID:YCUvjd+i0
オーディオケーブルってツイストペアにしないの?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:24.68ID:7ZEiY7Mq0
どうせ聴いてる音楽はアニソンなんだろ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:47.65ID:fmUjxchP0
>>21
これを見に来た
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:51.80ID:7eIHR8zN0
オーディオは他人の蘊蓄やレビュー見るのが一番楽しいかもな
昔スピーカーとかアンプとか自分なりにこだわった時期もあったけど
一周して・・じゃない、一周する前に冷めて途中でUターンして今はモノラルBluetoothスピーカーだわ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:25:12.86ID:jrdXDyrW0
40後半だが
目も耳も衰えてきた(´・ω・)
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:25:50.95ID:vmB7KAxy0
岩盤まで鋼管パイルを打ち込んでアースを取らなければ意味が無いんだよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:25:56.25ID:pkS+/fa50
>>21
来たかw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:26:14.34ID:zNYCNR4G0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/549663.html

みんなもこれブレーカーに貼った方がいいよ

最上流でせき止められた電源が開放されたように、音楽がパワフルに鳴り出す。音に勢いが感じられるようになるため、まるで音量がアップしたかのよう。機器を買い換えることなく、大幅の音質アップグレードが可能
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:26:40.12ID:lMXEcK0i0
中華オーディオはオカルトがかってるとこが一切なくて正常進化していってるのがうらやましい
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:27:12.55ID:4JJaz7O30
このまえ。オーディオ買いに行ったんだよ。
すげーな。マニアの世界だったわ。
一見さんバカにされまくりw
結局、デノンのふつうの買ってきた。コードなんかもふつうの。
さんざん視聴したけど、その場では違いがわかっても、家ではまったく気にならないんだよ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:27:23.24ID:Jq3802Iq0
まずピュア界ってのがわからない
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:27:33.46ID:hfaSssCR0
>>13
オンキョー息してねえええ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:28:06.09ID:3eLAVqa50
選りすぐりの素材
匠のわざ手づくり
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:28:43.57ID:+jQPl3tv0
究極は自分の耳交換?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:30:06.46ID:lEZEI9Ap0
>>34
スピーカーは金かける価値があるぞ
特に今のデジタルオーディオでは金をかける価値のある唯一のもの
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:30:16.64ID:qrS7RVXo0
昔ウチの家のテレビは黄色と白の端子しかなくて中学生くらいまでステレオというのを知らなかった
ラジカセもモノラルだったし初めてヘッドホンでCDプレーヤーで聴いた時世界が変わった
あの感動はケーブルごときじゃもう味わえないんだろうな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:30:58.97ID:NLYowYK40
電柱の違い検証ってたまにテレビでもやるけどでわざわざ録音をスタジオのスピーカー通して聞くのも視聴者がテレビを通して聞くのもそれはそれでアホだと思う
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:31:12.74ID:7eIHR8zN0
>>43
そもそもリスニングルームみたいな音響に特化した部屋なんか一般人の住居に無いしなw
5Lエンジン積んだ最高時速300キロ超えの車を市街地で乗ってもポテンシャル引き出せる訳無いw、みたいな話で
5万以下の家庭用オーディオで必要充分だと思うよ、実際今のは技術的な意味で音が良いしね
この良いはオーディオマニアの言う良いとニュアンスが全く違うけどw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:31:13.17ID:V1U/KWx90
ピュア音源にこだわる奴って当然絶対音感持ってるんだよね?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:32:05.01ID:It3WGBaC0
アースケーブルって地面に突き刺すやつ?、
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:33:31.41ID:udzqHCY30
ラジオはアースをとるとノイズが減る
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:33:56.11ID:B/6H+FIR0
>>53
音質どうこうと絶対音感はさすがに関係無い
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:34:13.24ID:FnyL7Djp0
キミら音の粒を見たことないんだね 可哀想
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:34:19.18ID:U2AqYgRj0
プラセボ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:35:12.30ID:lzKfHxJb0
記録媒体のハードディスクでも音質が変わるって専門誌でやってただろ。
わかる人には分かるんだよ。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:36:45.16ID:1gdmCW4y0
グラウンドは大事だよね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:37:40.36ID:9Xd2cBMn0
金銀グラフェンとか普通に音は変わるよ
良くなるではなく変わるだけなので最後の微調整くらいの意味がある
ただクソ高い純度アップに関しては嘘くさい
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:03.69ID:/x+Vl2p+0
>>63
ストレージの音質差はマジででかい。
同じSSDでもアルミ外装とプラ外装で雲泥の差。もちろんプラのほうが音が悪い。自分で実験してて嫌になるくらい変わる。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:20.39ID:US0/Fl650
ケーブルwwwwwwwwwwww
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:46.50ID:R8bUz/gW0
>>43

知らんまにデンオンがデノンになってたわw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:48.37ID:lEZEI9Ap0
おまえらバカにできるもの見つけるとイキイキしてるよなw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:39:18.71ID:Z+EJ+0Mc0
オーディオはオカルトだからな
拘ったら切りが無いぞ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:39:57.19ID:udzqHCY30
電子レンジとか昔はアース棒がついてたのに
今は別売りなんだよね
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:40:38.68ID:U2AqYgRj0
接地用に地中に金インゴット埋めないと。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:43:06.32ID:7eIHR8zN0
>>74
そもそもが嗜好の世界だよな
×良い音質悪い音質
〇好きな音質嫌いな音質
まあ一般的にある程度のレベルまでは好き=良いのイコールが成立するんだろうけど
そのライン超えちゃったらもう「それ個人の好き好きだよね」
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:43:16.08ID:sO4Dm/tH0
長岡鉄男先生の見解を伺いたいものだ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:43:59.91ID:icocZAZq0
>>1
バッカじゃねーのw
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:44:49.76ID:lEZEI9Ap0
ところで、真空管アンプ使ってるアホってまだいる?
うんちくを聞かせておくれw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:45:52.84ID:3XYcwHxE0
>>2
それを知らない大馬鹿wwwww
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:46:09.71ID:OVpXC8Fg0
>>2
音は確かに変わるのだが、それが音質の向上となる合理的な理由がない
オーディオ製品の値段は高級になればなるほどボッタクリ
>>63
そのへんはデジタルアンプで安くて高音質になって
死んでいくオーディオ業界の最後っ屁
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:46:45.85ID:fVOnUS2/0
オンキヨーも、この路線に転換すれば生き残れたかもしれない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:47:04.83ID:wQrX8zYA0
アースケーブルでより艶めきのある音色とスピード感を実現って…
その微妙な差違がわかるほどの耳の持ち主がいればお会いしたいw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:48:23.54ID:cAor9ncw0
ちなみにパソコンもアースを付けると速くなる事がある
これマジ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:49:00.66ID:SOrItJc70
電気信号を伝える材質が変われば音の質も違ってくるのは当たり前なんだけどね

こういうバカみたいなケーブルを買おうとは思わないけど
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:50:01.80ID:lEZEI9Ap0
下手にアースつけると電源からのサージ電流がバコーンと回路内部を通過していったりしないのかしら
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:50:08.78ID:G41+Tr/C0
素晴らしい
これは急いで買わねば
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:50:47.00ID:63hZL7yc0
たまにエレキギターはケーブルで音激変するしオーディオも…とかいう奴いるけどエレキギターはハイインピーダンスだから当然ケーブルで音変わるのよね
それとは全然違う話なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況