X



【社会保険料の2025年問題】…団塊世代の後期高齢者入りで負担増の矛先は…? [デビルゾア★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2022/03/02(水) 04:18:28.22ID:jEM1QIs+9
2025年に日本社会は大きな転換点を迎える。「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、国民の「5人に1人」が75歳以上、65歳以上は人口の3割を超える超超高齢社会に突入する。30年前は「現役世代5人で高齢者1人」を支えていたのに、今から3年後には「現役1.8人で高齢者1人」を支えなければならなくなる。

 政府試算によると、2025年、年金、医療、介護に関わる「社会保障給付費」は140.6兆円に膨れ上がるが、その負担のしわ寄せは後期高齢者となる団塊の世代も直撃する。社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの北山茂治氏はこう言う。

「そもそも後期高齢者は現役世代に比べて5〜7倍もの医療費がかかるとも言われます。医療の発展で平均寿命は延びましたが、病気がなくなるわけではありません。健康寿命が尽きて亡くなるまでの平均期間は、男性が約9年、女性が約12年です。病気をしながら長生きする期間がそれだけ長くなれば、この間に多額の医療費や介護費用がのしかかるということです」

 そんな後期高齢者の身近なところで大きな負担となるのが医療費の“倍増”だ。今年10月から、一定以上の所得がある後期高齢者の医療費窓口負担が1割から2割に変更される。「年収200万円以上」の後期高齢者が“余裕のある高齢者”と見なされ負担増の対象となるが、この基準には年金生活を送る平均的な“元サラリーマン”の多くが該当する。そのインパクトは相当なものになる。

「厚労省の調査によると、75歳以上の後期高齢者の医療費自己負担額の平均は、1人あたり年間約6万5000円。今後3年間は緩和措置がありますが、これが2割負担になれば、年間約13万円に増える計算となります」(北山氏)

 しかし、医療費自己負担増はこれで終わりのはずがない、と北山氏は指摘する。

「まずは70〜74歳までの医療費自己負担を現状の2割から現役並みの3割に引き上げ、その後、75歳以上についても同程度まで引き上げられる可能性は十分にあり得るでしょう。対象となる年収の基準が現在より引き下げられる可能性もあります」

加えて、1か月の医療費自己負担が一定範囲内で済む「高額療養費制度」についても、自己負担限度額(上限額)が引き上げられる形での負担増が想定されるという。

 介護が必要な高齢者にも、容赦ない負担増が待ち受けている。2021年4月に引き上げられた介護保険料は、2024年にも再び引き上げられる見込みだ。

 また、2021年8月の制度見直しにより、必要な介護サービスが公平に受けられることを目的とした「高額介護サービス費」の自己負担限度額が一部の所得層で引き上げられた。収入等に応じて1か月の自己負担額に上限を設け、超過した分は申請により払い戻される制度だが、これまで最大で月4万4000円だった限度額は、課税所得380万円以上の高齢者がいる世帯で月に最大14万円まで引き上げられた。

 相次ぐ負担増により、介護施設の入居審査にも異変が起きている。都内の介護事業所に勤務するケアマネジャーが語る。

「一部の介護付き有料老人ホームでは入居の審査が厳しくなっています。入居一時金不要の施設では、保証人の年収などの審査を厳格化しているところがある。老老介護時代、親子ともに年金収入のみという場合は、一層、施設入居のハードルが高くなる可能性がありそうです」

 一連の負担増は、団塊ジュニアも直撃する見込みだ。医療財政が逼迫して健康保険料率引き上げの動きが相次ぎ、今後もそれが続くのは確実だろう。年金も支給開始年齢の段階的な引き上げなど給付カットが議論の対象となってくる。

「社会保険料の2025年問題」は今の現役世代にとっても危惧される状況であり、こうした難局が予想されるからこそ、今からの対策が急務となるのだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/548b4c4546e71a9c947e3ae7eb3316666f89a564
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:09:35.17ID:Bo5hgYK30
>【社会保険料の2025年問題】…団塊世代の後期高齢者入りで負担増の矛先は…?
公務員の報酬手当カット
1 退職手当完全廃止
2 昇給停止・抑制
3 天下り禁止
4 自衛隊の若年退職者給付金など完全廃止
5 公務員の基本報酬月額30%カット
6 厚生年金共済年金国民年金一元化公平給付
7 法人税増税
8 消費税還付は廃止、全ての消費税は納めること★
9 宗教への課税
10 アルコール飲料へ濃度1%=1mlあたり1円課税強化
11 たばこ一箱1000円
12 排気量1000cc以上の自家用車へ大幅課税、過去販売分も含む、ターボは2倍。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:11:22.25ID:Qu5GDiEk0
ほんと安楽死をやるべきだわ
邪魔にされて身体もきついなら生きていてもつまらんわ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:18:06.58ID:09wOYTsV0
>>71
治療として一時的にやって自分で歩いて食べてってとこまで回復するならいいけど
胃ろうで何年も寝たきりはおかしいと思う
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:24:09.92ID:9ouOn6XR0
>一部の介護付き有料老人ホームでは入居の審査が厳しくなっています。
>入居一時金不要の施設では、保証人の年収などの審査を厳格化しているところがある。

これは前々から行われてきた

10年くらい前、自分と弟で伯母(父の長姉)の老人ホームの保証人になったとき
二人とも納税証明書・戸籍謄本・印鑑証明書の提出を求められた

去年、別の伯母(父の末姉)の老人ホームの保証人になったが、入居一時金1000万
コースにしたら、納税証明書も印鑑証明書も戸籍書類も求められなかった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:30:08.83ID:03FakjhG0
>>40
未来の経済成長と出生率にかけるしかないよな…
無理にと言うなら富裕税か無いやついじめても何も産まれん
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:34:05.83ID:03FakjhG0
安楽死出来るボタン渡すのでご家族さんが押してください。
遠くからネットで操作できるので…どうぞあなたのお母さんのボタンです
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:41:34.83ID:hr44dxuk0
>>191
昭和40年 1965年 サラリーマン平均年収 44.7万円
平成29年 2017年 サラリーマン平均年収 532万円 男性
比率でいくと平成29年の年金保険料は1785円じゃないといけないのに
実際は16490円だった、もうねバランス(比率)が滅茶苦茶。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:41:46.79ID:bvo9WA/a0
新型コロナは財政ひっ迫の日本にとっては渡りに船の感染症
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:56:50.42ID:kVWOBCFU0
>>1
病院の再編すれば大きく支出が減るし
救急車のたらい回しやコロナでの
病床圧迫も無かったというw
結局医師会の献金で政治が腑抜けで
国民より医師の利益優先してる
国民は今すぐ医者から国政を
取り戻せ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:59:43.84ID:hr44dxuk0
>>210
物価バランス比較しようとしたら存在する値で比較するしかあるまい

今の年金額を基にサラリーマン平均年収を算出すると・・・
年収4914万円にならなくてはいけないwwwwwwwwwwwww
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:00:29.36ID:5tHwKHdc0
とっととくたばれよ!
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:32:46.22ID:Skbm9bsl0
税金あげれば良いだけ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:35:01.51ID:3p0A/9Jy0
下手すると、介護職員よりも入所してる老人の年金の方が高いんだよなw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:36:46.19ID:bEZJHFv40
>>209
でも日本人は老人にワクチン優先したし国家衰退、増税OKという考えなんだろうな
経済成長したいインドネシアとかは現役層が大事だからから現役層からワクチン打ったけど
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:38:07.13ID:J6vJdSdq0
>>165
自分が難病にかかったとしたら?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:45:25.45ID:Skbm9bsl0
地方公務員の年金は夫婦で月50万W
この辺は考えないとだめだよね
全部税金やし
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:52:34.22ID:kNPNfLG90
>>219
そんな稀な例ならたかが知れてるんだから今まで通りとかで別にいいだろ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:21:29.89ID:QevURZF70
>>6
利確できるの?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:40:45.29ID:4RqRzdHo0
本当の話し

イタリアのアルマーニ店にトミーヒルフィガーの服を来て入ってイタリア人が嫌な顔してるのを気付かないのが中国人なんだよ

イタリアのアルマーニの店に
トミーヒルフィガーの服を来て店に入り、アルマーニの店員が嫌な顔してるのに気付かないのが中国人

だからこそ、だからこそ
イタリアで勝てたんだよ

この、ノーマナーが強い理由だよ

経済世界2位が日本から中国に変わった理由
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:42:06.37ID:qD0qu2c80
普通の年金生活者が3割負担になったら介護保険もあるし間違いなく詰むと思うわ。
うちの親は3割負担だったけど夫婦で肺炎と癌で医療費凄かった。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:42:12.97ID:1okdxRHu0
>>220
破綻寸前の公務員共済年金を
延命のために厚生年金に勝手に混ぜ込んで
その負担も若年層に押し付けてるものねえ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:45:23.01ID:Z5wwr0dE0
>>227
年金世代になったら治療をしないという選択肢が普通になるかもな
北欧方式に近いから、それでいいような気もするが
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:48:43.99ID:qD0qu2c80
>>229
もう既に延命しないのが普通になってるよ
家族が年金あてにしてないところは
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:03:01.55ID:9+Vh26/n0
段階は質の良い年金保持者が多いからね
現役並に保険料を上げたらペイするから心配するな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:03:43.77ID:RVlCxZWz0
コロナを有効活用できなかった日本の一人負け
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:07:48.55ID:39AcpNrX0
団塊世代が元気の頃の高齢者が良かったよなあ
70歳以上は医療費が無料だったんだもんな
同じ年代になったら団塊世代は邪魔で嫌われ者になってしまったね
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:08:51.63ID:29b+MFmh0
結局のところ亡者の世界
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:10:48.52ID:UhQ892BV0
団塊世代は年金以外も恵まれてるからな
例えば終身保険とか、かけた額の3倍以上返ってくるとかザラ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:12:57.15ID:qD0qu2c80
>>237
でもその頃の住宅ローン金利は8%
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:14:08.33ID:39AcpNrX0
団塊世代は40年加入で月に15万円くらいの年金だろう
企業年金があるような企業なら企業年金もあるだろうね
団塊世代より上の80歳代だと20万円くらいの人も結構いるかな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:17:08.21ID:mi33icOq0
消費税20%来るー!
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:17:53.98ID:5mF//zwE0
金持ちが貧乏人を支える当たり前の世界になるしかない
高齢者でも富んでいる人は社会保険料を負担してもらう
資産割してもいい
現役世代がバカ多い年寄り世代を支えるのは無理
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:29:55.20ID:TQN1idxy0
だからコロナワクチンを老人に打つような無駄なことをするなと
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:33:08.83ID:bEZJHFv40
欧米はコロナを利用してうまく老人減らしできたのに
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:52:11.14ID:26LVa+M30
>>208
え?本気で言ってるの??

日本の年金は賦課式(現役世代が高齢者の年金を払う仕組み)なんだから
少子高齢化して1人の高齢者を支える現役世代が減って
必然的に現役世代の保険料は上がるのが当たり前。

昭和40年は約11人で1人の高齢者を支えていたのが、今は約2人で1人を支えるようになっている。
単純に考えて保険料は5倍以上に増えて当然。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:10:30.12ID:cCK3at+l0
>>3
希望のない若者が簡単に死を選んでは困るので、いろいろ厳しい条件を設定すれば
いいかもな。  少なくとも、自分で食事できない、排便排尿ができない者は、
家族が介護をするか、介護費用を自費で賄う場合以外は、安楽死を選べるように
してもいい。     とにかく、早急に議論すべき問題だよな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:12:16.63ID:jQV0cz3J0
老人にも自己責任を!!
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:14:33.92ID:AbwGefoh0
自分達はその恩恵をしっかり受けたはずなのに
競争の激化とかで伝統的に担ってきた
時間と金かけて育てる社会的役割をぶん投げた挙句

言い訳の余地が残らないほどしっかり撒け散らかして
足蹴にした下の世代の後始末代も出せなかった世代か

規模的にも内容的にもまだ自力で動ける氷河期の
生活保護より余程大きくて不毛な負担になるからなコレ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:15:17.12ID:YdHdJ9l10
これでも団塊世代は逃げ切り可だからな。
問題はその子供世代の今50歳になりだした第二次ベビー世代と氷河期世代だよな。
金はない、身よりもないでどうするのだろうね。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:18:13.96ID:AbwGefoh0
流石に氷河期のようなセルフ制裁丸出しの
狂った就職難はないだろうが
ことごとく団塊介護時代標準に刈り揃えられるから

氷河期の後も別にマシではないんだよな
世代による損得では更に酷くなるし
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:28:25.15ID:qViwfqg40
普通に国債発行で賄えば大丈夫だよ。
財政破綻論者に騙されてはいけません。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:18:13.92ID:5zie9LEn0
高齢者が少なくなればカモにしていた医者が贅沢三昧の生活が送れなくなるよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:26:13.49ID:4U+4MouH0
>>247
保険料を据え置いて、年金額を減らすって方が良いと思うけどな
将来を考えたら、現役世代は子どもを作る方が良いという事になるから
今は変えられなくても、自分たちの将来は変えられる
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:24:12.38ID:zPx+pm7c0
これから石油も値上がりコロナ増税も待ってるしお前ら覚悟しとけよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:24:59.41ID:zPx+pm7c0
>>256
整形とかくだらないリハビリで通院させてるからな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:25:53.76ID:UYDq7nrj0
【出生率】

日本 >> 中国 >>> 韓国

※ 韓国の出生率は世界最低
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:26:17.29ID:pH8/XV1L0
正直2025年に日本があるかどうかも怪しくなってきたな。ロシアに侵攻されてるかも。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:26:59.76ID:WB2gMx3z0
足りないから引き上げるを全部の分野でやれば
手取りの100%超えるんじゃないのか
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:27:21.70ID:652vEvb40
まだあと20年くらいはもつよ
20年後には何もかも破綻するだろうけど
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:27:25.11ID:qDHBqwze0
NHKの受信料とか回せばいんじゃね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:28:42.29ID:bEZJHFv40
普通に考えて消費税を上げるんだろうな
老人からも取れる税だし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:31:08.19ID:jI3C72ah0
年金制度は経済成長が前提だからな
明治時代の1000人ぐらい現在の一人で支えられる
成長が大事なのに経済成長をさせないあほ国
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:41:47.79ID:LLHv0akb0
国民にこれ以上の担税力は無い。
あとは、年金医療介護の受益者に負担を求める以外無いだろう。老人の医療費自己負担を5割にするだけで問題は全て解決する。少子高齢化も勝手に是正される。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:51:59.43ID:08u5DU8M0
団塊の世代の大量の老人と氷河期世代の大量の貧乏人の面倒を
一部の氷河期世代の成功者と
人口の少なくなってやる気のないヌルい世代が面倒を見ることになるのか、絶対無理だな
逃げれるやつは今のうちに日本から逃げとけよ!
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:43:28.60ID:29b+MFmh0
金持ちはまだ担税力がある
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:44:13.24ID:PuoP75Io0
因果応報
これに近づけることこそ報恩報国
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:48:19.66ID:fiZJfr5f0
健保組合の年貢負担がまた増えるな.....
現行でも健保組合の収入の5割以上を年貢として老人拠出金用に国に剥ぎ取れらてるいるれけど、
将来的には7割まで剥ぎ取り率上昇か組合員の保険料大幅値上げのどちらかになる感じ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:07:37.97ID:BWb9zuW60
細かい数字はどうでも良くて
つまり納税者1人が平均寿命伸ばしの為に生かされてる老人1人の金を負担するのですね?
もはや年金も2025年境に崩壊も現実w
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:27:30.42ID:tQ6j7DmJ0
>>283
なんでおまえのようなクズB層から死んでくれないのかな?
>>279,281
なんでおまえらは国に通貨発行権があることすら知らないの?
誰かに教えてもらわなかったの?
なんでその年になるまでバカのままなの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 02:42:08.55ID:5XVU85lV0
>>288
変なのは国に通貨発行権があることすら知らない低知能なおまえの脳。

低知能B層は増税に無抵抗だから困る。
社会保険料が高いのは全部こいつら自身のせいなのに。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:28:29.99ID:5XVU85lV0
>>290
こどおじを叩くのは経済問題を国民の自己責任にしたいネトウヨ。
ネトウヨは氷河期も叩くが同じ理由。

ネトウヨ 「自民のせいじゃないもん!」
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 05:08:03.05ID:xoIkr+Fh0
落ちこぼれニートのお年寄りバッシングが醜いね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 05:15:27.34ID:yR6iOrkj0
でも因果関係は不明死で不思議と問題解決するんでしょ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 07:45:05.97ID:wybuEwWe0
団塊Jr.から絞りとった後は姥捨山政策に切り替えて健全化やろ
知っとるで
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:32:03.08ID:4qX6afQd0
昭和一桁世代は結構資産持ちだから今の90歳前後は遺産数億〜数十億は普通
これの子供世代は団塊のちょいあと、今65〜70才あたり
この世代は相続税払い終わっても子供平均3人で割っても一人1〜10億円は不動産こみで資産がある
問題はこの世代の子供世代以降
今の35〜45才あたりになるといよいよヤバくなる
この世代以降は親に頼らず自分で資産作るしかない
ただ幸か不幸か団塊が大量にあの世にいくし、兄弟がせいぜい2人以内なので贅沢しなきゃまだなんとかなる
今の15才以下はもう悲劇、直接間接の税金と社会保険ひかれたらもう残りは限りなくゼロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況