X



高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km (国交省・3/4) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/03/06(日) 14:14:59.88ID:XhLn1qdq9
※くるまのニュース

高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km
https://kuruma-news.jp/post/482209

2022.03.06 くるまのニュース編集部

国土交通省が、高速道路の4車線化に新たに着する候補7区間を選定しました。合計約43kmです。

有料区間で2割、無料区間で6割を占める対面通行区間

 国土交通省は2022年3月4日、暫定2車線の高速道路について、2022年度に4車線化に着手する新たな候補7か所を発表しました。

候補箇所は8道県、計約43kmにおよびます。選定にあたっては、災害、渋滞、事故発生箇所などを総合的に勘案したといいます。区間と事業費は次のとおりです。

・道東道 トマムIC〜十勝清水IC(約5.9km、北海道):280億円
・常磐道 広野IC〜ならはSIC(約5.6km、福島県):310億円
・東海北陸道 福光IC〜南砺SIC(約4.6km、富山県):80億円
・舞鶴若狭道 小浜西IC〜小浜IC(約7.6km、福井県):610億円
・米子道 溝口IC〜米子IC(約4.8km、鳥取県):170億円
・浜田道 大朝IC〜旭IC(約11.2km、島根県・広島県):750億円
・東九州道 津久見IC〜佐伯IC(約3.3km、大分県):370億円

国交省は今後これらの区間について、予算成立後の事業許可に向けて必要な手続きを進めていくとしています。

(略)

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/03/220304_4lane_02.jpg
高速道路「4車線化」の新たな着手区間が決定! 北海道から大分まで、暫定2車線の7か所計43km

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:57:55.59ID:67WJQiCC0
>>10
ガソリン暫定税を値上しろやw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:58:52.32ID:67WJQiCC0
>>360
ム無職がw
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:00:53.27ID:Dnmyf1JR0
首都高圏央道
何より中央はやくやれ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 08:55:24.44ID:ESHbtZfn0
まあ片側二車線は無いと糞遅車両が道塞いでも追い越せないから
流石に高速で片側2車線は最低限だろ。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:27:11.80ID:cKoS0xCv0
>>313
俺の書き込みのどこに「見える」の要素がある?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:29:56.99ID:FVps0hpK0
北海道はそんなことより市内の二車線道路の交差点で右折専用レーンつくれ
北海道旅行で札幌市内を運転したとき交差点で右折専用レーンないところが多すぎて右折しにくくてしようがなかった
もう15年くらい前に話だけど
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:23:18.59ID:5PdgfxSV0
そんなもんより権太坂拡幅しろ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:28:03.33ID:VlehOVvX0
>>355
そこは既に拡幅予定入ってるはず
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:32:30.81ID:SafdPHGQ0
対面は危険
最初から4車線にしとけ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:36:05.86ID:UIbwQJG00
>>362
二度手間で予算取り、一発で作っちゃったら仕事減るだろ
誰が管轄してると思ってるんだ
池田大作の子飼いと国家公務員様とかいう、他人の金で無駄を創造して分配する上級国民様だぞ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:38:14.82ID:3f0rEGoc0
飛騨トンネル4車線化まだぁ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:53:36.00ID:G7GbSa1U0
>>375
4車線化するほどの通行量じゃないけど対向車との衝突リスクを考えると早く4車線化してほしいね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:14:02.07ID:ACdFeArb0
ん?
四国は?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:16:49.37ID:38YWKCnU0
二車線の高速は乗ってて緊張するわ
作るなら最初から4車線にしてくれ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:21:53.62ID:tyNeq7Lw0
民主に政権交代したときに公共事業が全面ストップしたその影響で遅れまくってるんだぞ
当時八ッ場ダムなんかが象徴的にやり玉に挙げられて公共事業見直しは民主の公約になってたはずだぞ
遅れまくってるのは最初っから地雷だって判りきってた民主に投票した大多数のアホ有権者のせいだぞ

逆に、東日本大震災の原発事故の時に自民党政権だったら今、政治がどうなっていたかは、ちょっと恐ろしくて考えたくないが…
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:38:42.40ID:smNegsD60
京奈和道の京奈区間は2万台近く通行料あって余裕で4車線化基準満たしてるのに、一向に拡がらないな
東側にR24バイパス出来るから放置でもいいと思ってるんやな、下道の山手幹線も最後の数百mが放置モード
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:48:17.91ID:BzF/6Oc90
>>369
超能力でもあるのかと
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:05:37.91ID:zHWfG2b00
>>2
正面衝突は、車線の数でなく、中央分離帯の有無に依るんじゃないのか。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:14:31.28ID:5uwANR6K0
どうせなら占冠〜十勝清水にしてもらえんかね
吹雪くとこわいんだよなぁ
対面通行じゃなくしてくれるだけでもいいけど
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:38:33.79ID:6JPqempc0
>>334
同意。
渋滞しない程度の安い料金に設定すべき。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:39:49.86ID:6JPqempc0
>>341
あのな。
積雪地帯なんて、雪が降っている間、毎日、道路工事している
ようなものなんだぞ?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:47:52.62ID:6JPqempc0
圏央道の神奈川部分で八王子方面から厚木や東京に行くときの
分岐(海老名JCT)が1車線だった。
その時、この国は終わってると思った。

北京オリンピックで北京市内をちらっと写していたが、
道路の完全なる立体交差をみて、
さらに日本は終わってると思った。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:56:53.11ID:yZXZKU5w0
>>351
東京五輪で全力で計画進めたが、地元住民と訴訟になってるから当分無理。
何故構想があったときに先に土地をおさえて置かなかったのか理解に苦しむ。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:00:32.68ID:6JPqempc0
>>388
JCTって速度が落ちるから本線が2線だったら、JCTは4線必要なぐらいなのに、
1車線で計画するからな。
線の引き直しで2車線にしてごまかしてたけど、
脳みそスポンジだよな。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:00:46.09ID:yZXZKU5w0
>>362
4車線で建設して10年後に開通よりも、2車線で建設して5年で開通させたほうが
収支がいい。リニアの名古屋まで開通で2段階で大阪開通と同じ理論。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:01:49.72ID:6JPqempc0
>>389
ほんとそれ。
圏央道の海老名JCTあたりとか、海老名、相模原あたりは
農地だったのに、なぜ用地だけは多めに確保してなかったのか
不思議でならない。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:02:36.35ID:yZXZKU5w0
>>334
ほぼ無料の三陸道岩手区間、無敵
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:03:15.39ID:yZXZKU5w0
>>392
この国が何故衰退するか理解できるよな。あれみてると。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:03:46.95ID:6JPqempc0
圏央道の海老名JCTあたりとかさ、田んぼや畑ばっかりだったのだから、
移転も含めて考えて用地を確保すればよかったのに、
もうアホというかバカというか、絶対、脳みそスポンジ。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:04:55.70ID:6JPqempc0
>>394
北京オリンピックで北京の広い立体交差道路をみると、
なおさら日本がダメな国だというのを実感した。

海老名
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:07:40.88ID:6JPqempc0
海老名JCTだけじゃない。
東名や保土谷バイパスの町田のサクラダファミリア。
ぶっちゃけ16号は高速にすべきだったと思う。
それができないなら、なぜ16号とつながる東名と交差する道路を
鵜野森(渋滞のめっか)を越すところまで立体交差させなかったのか。
ほんと日本ってば〜か。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:09:17.11ID:Cdqh6yJk0
>>111
国債
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:10:56.74ID:yZXZKU5w0
>>111
一般道は無料なのに、何故高速道路だけ収支を問うのか?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:15:22.13ID:yZXZKU5w0
一般道のほうが投入する税金総額は多いぞ。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:15:48.58ID:Cdqh6yJk0
公共事業に収支なんてきにすんなよ
だから衰退するんだ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:18:35.49ID:JD8XQs8s0
日本の高速は都市と都市を結ぶとこが主体
都市同士の高速なんて今はベトナムにだってある

関東平野に網の目の方に高速を作るべき
先進国の中国と韓国はそうなってる
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:35:22.14ID:6JPqempc0
やらなくていい裏道の道路の舗装のやり直しなんかは
年末、年度末にやってる癖して、
必要な道路はぜ〜んぜん作らない。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:40:14.36ID:Ua/3QIGc0
>>1
刻んでくるねー
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:52:39.50ID:X2ePpnlR0
>>404
高速道路に限っては途上国未満なんだよなあ日本、特に関東。
首都高が先進的だったけどそこで止まった。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:57:17.05ID:whGfUQiA0
>>2
東海北陸道で過積載の土方トラックと家族連れの車が正面衝突して
一家全員亡くなった事故思い出したわ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:33:00.50ID:6JPqempc0
猪瀬と竹中とあへとあほーが〇〇〇〇〇うれしいだろうな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:59:21.71ID:oVpSEnJK0
>>2
最近、片側1車線の対面高速道路でも
オレンジポールからワイヤー式の分離帯に置き換わり中。
これだとかなりの衝撃でも反対車線には飛び出て来ない。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:03:59.38ID:JRS6g/Ma0
首都圏だけやれば良いだろ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:17:04.62ID:UxBcwIwR0
>>399
お馬鹿さん。

一般道も高速道も維持費はかかる。
が、
市町村道県道は地元自治体の負担。
高速道路は国の負担。
つまり、
東北僻地のガラガラの高速道路も、
国民全員が負担する。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 01:22:36.83ID:l7sF/XzK0
>>413
馬鹿じゃね。国道もしらんのか。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 01:57:17.17ID:KJ811XmD0
>>376
高速開通時に記事になった一家がその後高速で衝突事故でなくなったのは知る人ぞ知るけど
最近その関係者が白川郷の火事で亡くなったらしい

70 名前:R774[] 投稿日:2022/02/14(月) 22:06:28.51 ID:FlRmrr44
>>69
中日新聞紙面だともっと突っ込んでて人となりも書いてあったが昔一家五人が全員死亡した
平山トンネル正面衝突事故のお父さんで事故の後必死に陳情して四車線化工事実現に尽力したと言う事が書いてあった
命懸けの初孫出産(当時開通してなかった)
東海北陸道開通(コピペにもなったインタビュー)
事故の後四車線化
そして世界遺産による観光客の激増と波乱の人生で震えたよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 02:17:17.71ID:KJ811XmD0
>>414
一般国道は2種類あって指定区間(23700km)と指定区間外(32000km)
指定区間は国土交通大臣(国道事務所)が管理して指定区間外は県の維持管理だね
国の負担・補助できる額には上限が定められていて
国道でも指定区間外はでも修繕費は国が100%負担しているわけではない

詳しく書くと
指定区間のバイパス工事は国は3分の2負担、修繕は100%国が負担できる(道路法50条)

指定区間外のバイパス工事だと国は2分の1負担、修繕だと2分の1以内の負担ができる(道路法56条)
ただし道路の修繕に関する法律(財特法)で「当分の間は」バイパスは10分の7の範囲内で補助できる

都道府県道・市町村道のバイパス工事だと国は2分の1以内の負担、修繕は道路法の規定がない
(ただし財特法でバイパスは10分の7の範囲内で補助でき、修繕は10分の5.5〜7補助できる)
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 08:49:10.48ID:jCHFiH4V0
国道がバイパス化して旧道が県道に格下げになったような場合、道路の所有権も移転するの?
それとも所有権はそのままで管理権だけが移るの?
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 11:53:00.47ID:EizPn1FC0
直轄国道は所有も管理も移管される
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:27:52.20ID:IqcmJXPl0
>>336
田舎は高速無料でも渋滞するほど増えるわけでもなく、かつ一般道の渋滞が緩和されるから効果的なんだろう
都会で無料にしたら高速がさらに渋滞するだけ
片側5車線くらいないとだめかな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:47:45.88ID:l7sF/XzK0
>>421
ばか
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:54:00.47ID:cKRf77Sf0
まさかトマム〜十勝清水が渋滞の常連箇所になるとか開通前じゃだれも予測できなかったよな……

95年に道東道が十勝清水〜音更で開通したとき、1日あたりの交通量はたった1080台
ムダな高速道路のシンボルだったのに
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:20:44.67ID:wdF/PkF00
>>389
個人の権利が強すぎるからだよ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:26:41.40ID:M6bUwfOh0
同時に当時2車線で良しとした議員はじめ関係者へのキツーイ処分も始めてくれ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:41:21.02ID:giUgg8OQ0
>>427-428
このスレでの2車線というのは、暫定2車線といって最終的に4車線化することを前提に造られています
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:50:28.38ID:h0PTXc8Y0
>>407
高速だけじゃないよ、労働環境も何もかも途上国以下だ。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:54:06.19ID:zBT9wUzV0
圏央道はいつまで2車線なんだよ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 09:57:00.84ID:IfG2mqcZ0
>>407
同感。狭軌鉄道なのも見直すだったかとおもいます
国民の権利を尊重するのは重要かもしれないがそれを左翼に利用されて
公共の利益の大きい事業を妨害された結果でしょうな

中共のやり方は日本とは正反対で国益に歯向かう国民は当局が連れ去って蒸発していくのだから滑稽だ
左翼たちのスポンサー・・・もとい理想郷のはずなのにw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:15:58.53ID:p7jhyNxL0
>>432
ただ単に計画者、設計者がバカだからという面もある。
例えば、圏央道の神奈川部分で八王子方面から東名(厚木や東京)に行くときの
分岐(海老名JCT)が1車線だった。

九州も後で道路を付け足したが、
当初は鳥栖JCTが純粋なクローバーJCTで危険な上に、渋滞する設計だった。
あそこなんて、もう本当に田んぼか畑しかなかったから、
いくらでもよい高速道路、JCTを作ろうと思えば作れた。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:22:58.31ID:BwrB/4Sz0
>>417
いや迷惑なのはお前だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況