X



【首都】東京でゆとりある一軒家などはっきり言って無理 2、3億円あって初めて実現できる夢★4 [ひぃぃ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/03/12(土) 21:21:22.75ID:6Gpno+Xy9
キャリコネニュースでは「東京に住むのはしんどい?」をテーマにアンケートを実施しているが、東京に住んでいない人からも意見が届いている。千葉県で暮らす30代後半の女性が指摘したのは、土地価格の高さだ。

 「東京は何でもあって便利だけどやっぱり家というか土地が高い」

女性はメーカー系(素材・医薬品他)企業に勤務し、年収は750万円。国税庁の資料によれば女性30代後半の平均年収は311万円なので、比較的高収入の層と言えるだろう。それでも女性は、

 「東京は何でもあって便利だけどやっぱり家というか土地が高い」「仮に一軒家でゆとりある広さで車も2台くらい置けて、ガーデニングも楽しみたい、でも都心中心地まで30分以内生活したい!とかははっきり言って無理。2、3億円あって初めて実現できる夢です」

と現実の厳しさを語っていた。もし移住するならどこがいいですか?という質問には、「そこそこの地方都市」と答え、

 「車なしでは移動もできないほどの田舎だとやっぱり高齢になった時生活費無理そう。公共交通機関発達してて病院、デパート、繁華街、30分以内くらいですぐアクセスできるところが快適に過ごせそうだと思います」

と理由を綴った。金銭面と体力について長い目で見ると、東京暮らしはしんどくなってくるという結論のようだ。

2022年3月8日 18時12分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21797246/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/112c0_1591_76005e8e_ca015c9b.jpg

★1:2022/03/10(木) 20:20:20.55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646961010/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:52:59.95ID:8/TOGKcx0
めちゃくちゃ安く建てたいんだったらビニールハウスになっちゃうよ
結露で電化製品壊れます
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:53:46.81ID:Z1YTFRVT0
>>846
価値とはなんぞや
8000万で売ってるものは8000万の価値になるんだぞ
一般的には都会の土地は年々価値が上がり田舎は下がる
上物は共通で下がる
だぞ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:53:51.35ID:71pJYJva0
>>843
その「それなりの家」に住みたけれがもっとコスト安いところが他に沢山あるだろって
そんなショボいセコいこのを得るために稼ぐ気にならないって人が多いんだろう
だからよ
「数千坪の土地の豪邸」なら夢があるけど、「通勤圏なら当たり前の家」は夢がない
それは「稼ぐことから逃げてる」のではないと思うなあ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:54:23.27ID:5ZHO4Tcl0
>>846
土地込だと地方でも1500万だと、とんでもない場所になるよ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:55:42.08ID:4vu8woia0
俺は田舎は無理だな。
別荘も田舎苦手だからあんまり行かないし。
東京以外住むとかキツイ。東京でも渋谷新宿まで15分いないじゃないと絶対無理だわ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:55:50.81ID:OdPjKduF0
>>831
玄関や窓特注で自動車が買える値段
開放感()の為に一階半分吹き抜け
要所で扉付けたら圧迫感あるから特注カーテン(総額50万超え)
上階への通路部分に仕切りのないトイレバス

とかやべーのてんこ盛りやぞ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:56:58.15ID:Z1YTFRVT0
>>857
その論理だとフルで住宅ローン減税した方が絶対特よ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:57:28.37ID:Tvvg60Ok0
今しか見てないやつは不動産に手を出してもカモられるだけ
金が余ってないなら賃貸住んでりゃいい
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:58:59.07ID:BYTTQdNh0
東京都北区の赤羽で育ったひろゆきは
金持ちだったんだなって
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:59:15.42ID:4vu8woia0
>>862
マウント取られたらマウント取り返そうとネットならなるけど
リアルだと別にマウント取ってくる人とかいないだろw
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:59:52.22ID:Z1YTFRVT0
>>859
まあ注文って建売相場に1000万プラスはかかるからな
RCならなおのこと高い
こだわり入れまくるしか楽しみがない
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:59:53.54ID:SmyHUr9v0
>>754
家賃差し引いて30万円の手残りがあれば東京でも良い暮らしができるぞ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:00:10.94ID:5ZHO4Tcl0
>>861
定年後でも賃貸とか嫌だし、定年後に家買っても短い期間しか住めないし
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:02:26.09ID:YEp1tFh40
>>681
生産緑地の指定解除のことを言ってるんだろうけど、自分の印象では大半が再指定だね

宅地化されてるなと感じてる場所は、単に相続での変化だろうね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:02:52.22ID:71pJYJva0
>>866
学歴なんかだと、マウントと言うよりコンプ持ってる人が多いし
東大卒がMARCH卒にマウント取るわけもないし、そもそも必要ない
住むところのマウントは、リアルでもよく聞く
「どこどこのお嬢様」とか、これもマウント取られる方が意識してる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:03:04.19ID:Z1YTFRVT0
>>865
まあでもキャッシュで8000万持ってる人が1500万の家に住んで6500万をS &Pに打ち込むなんて設定が無理があるからな

基本家はみんな現金でなんか買えずにローンですわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:03:10.54ID:t1CwhfXS0
儲かる投資ならともかく住む為に借金して家を買うとか借金してギャンブルするのと変わらない
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:03:40.88ID:SmyHUr9v0
>>862
それはあなたがそう思い込んでるだけでは?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:03:51.21ID:NvH5SNvy0
>>870
人間の本能みたいなものだからな
高級住宅地の家って、ある意味ブランドみたいなもんよ
俺も都心のタワマンに住んだことあるけど、謎に何か満たされるような感覚はあったわ
住所はって聞かれて、赤坂とか麻布とか言うとやっぱり反応違うし
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:04:07.12ID:VYL/Wf4H0
>>872
お前もそうだろうけどリアルで口にしなくても内心そう思ってるやつばっかりだぞ
特に東京周辺はどうしても生活する中で住宅費の割合が大きいから嫌でもそうなる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:04:12.77ID:tLSRxRjz0
2−3億有っても家を買うつもりはないな。
何で毎年固定資産税・諸々の負債を発生させる不動産を買うんだ?さらに相続税。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:04:12.97ID:xxLOp7UH0
>>781 ボロボロでもよければ建て替えなしで死ぬまで住めるかもしれないがら、普通は建て替える。
死ぬまで快適に暮らしたいからね。

東京は老人に優しい。
70歳以上にはシルバーパスが配られ、都営地下鉄と全てのバスがただ。 23区内ならほとんどタダで移動できる。

遊ぶ場所はふんだんに有る。 公園はもとより区民館や図書館など周りにたくさん有る。
区民館で風呂に入ってカラオケし、囲碁将棋、バンパーなんかして疲れたらマッサージ1日中遊んでただ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:04:30.17ID:HEQL7/aD0
>>872
俺は多摩に住んでるけど、そのことを都心の人間に言うとすごい勢いでマウントとってくる。びっくりするよ。
たかが多摩に住んでるってだけですごい馬鹿にしてくる。ほんとにすごいよ。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:04:30.35ID:ryo15dR50
都内に一軒家はほぼ親の代から住んでる
自分の代からってなると相当な稼ぎがないと無理なんじゃないかね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:05:31.48ID:wP/qLBbU0
>>862
この手のスレだからだろ

>>1見ても千葉かよw750で東京住もうってのかよw30後半の女かよ(独身だろどうせw)と思いながら読んでるだろ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:05:32.77ID:4vu8woia0
>>874
学歴マウントとか面倒くさそうだなw
俺は学歴マウント取られてもニートだから何も思わない(*´▽`*)
住むところとか田舎は嫌だけど俺は今のところで満足だしなー
田舎住んでる人はコンプはあるのかもね・・・
コンプあるなら引っ越せよとも思うけど事情あって引っ越せないのかもだし、世の中難しいね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:05:45.12ID:SmyHUr9v0
>>871
生活保護ファミリーって30万円も手残りあるの?
凄いな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:06:20.93ID:VYL/Wf4H0
>>875
8000と1500じゃ月の返済が20万近く変わってるからな
若いときから毎月20万も拘束されるのは痛いわ。他にいくらでも金の増やし方有るのに
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:06:22.24ID:bOqG/N+T0
>>863
ひろゆきが住んでたとこはあれなとこだがそれでも京浜東北線の線路東側の山の手
都内のことよく知らない人が赤羽駅東側の下町をイメージしてるのとは正反対
最近は赤羽台ですらエリート層も流れて来てる
赤羽付近でも赤羽西と西が丘の一部は高級住宅街もどきの場所もあるくらいだし

北区も山の手は穴場的な良いとこ多い
西ヶ原や田端(住所田端の京浜東北、山手線内側)の辺りは地盤も強く閑静な住宅街だからな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:06:25.71ID:yBL2BIXO0
>>6
雇われ人だと無理だろ。
三代以上都内で暮らしてるなら可能性ありだけど。

結論としては地方都市で代々まともな財産の集積をしてきてる一族出身で、夫婦高学歴でフルタイム共働き、嫁も代々財産の集積がなされてる家出身ならかなり裕福な暮らしができるだろうけどね。

でもそれだって節約の日々だよ。
じゃないとすぐに財産なんて無くなる。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:07:11.60ID:XdUlhcXO0
東京はそんなに生まれ育ってるけど、便利には感じたことない
例えば俺は大して好きじゃないから良いんだけど
東京ディズニーも23区に住んでた時も多摩地域に住んでも近いとは感じたことはないし
結構遠いイメージ。多摩地域は武蔵野線でぐるっと回って一本でもいけるから意外に何回も行ったことはあるんだが

千葉の方が千葉も場所にもよるだろうけど、東京ディズニーかなり近かったりするわけだろ
あのディズニーランドの独特な空気感、高揚感、特別感みたいな正体はなんなんだろうね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:07:42.54ID:SmyHUr9v0
>>876
ギャンブルとは全然違うよ
ギャンブルは儲かることを見込んでつぎ込むでしょ?
住む家にローンをかけるのはリターンを得るためじゃないからな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:07:48.06ID:VYL/Wf4H0
>>886
二人子供の典型的ファミリーで東京なら28万ぐらい
あと医療費は無料だし公営住宅も入りやすいし他にも色々サービス付きw

こういうのを聞くと嫌になってくるだろうw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:07:57.53ID:tLSRxRjz0
>>862
マウント?それ東京人じゃなくて成りすましkン黒人だと思うよ。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:08:23.77ID:bOqG/N+T0
>>863
京浜東北線の線路西側の間違い
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:08:27.54ID:4vu8woia0
>>879
俺は自分が恵まれてるからコンプとかはないし、マウントとか取られる事まずないや
>>882
そんな奴いるんだ・・・
俺は多摩って聞いたら不便そうだなーとは思うけどマウント取ろうなんて思わないけどなー
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:08:30.54ID:5ZHO4Tcl0
>>881
普通はリフォームして40〜50年は住まないか?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:09:30.42ID:YzLDHC6Q0
>>886
30万あれば十分だが家族構成によるな
子育て多ければ多いほど大変
子供居なければ余裕
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:10:29.37ID:YZUHWz0H0
>>781
狭小は年取ったら-ってよく言うけど
神田とかによくあった二階建ての木造ボロ長屋とか
玄関開けたら急な階段みたいな作りだったけど
80過ぎるまでそこに住んでる人とかいたからね
人間の方が対応すると思う
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:10:33.26ID:NvH5SNvy0
>>6
可能というか、実際に講談社の次長を何人か知ってるけど都内に家かマンションを持ってる
基本的にあの会社って、犯罪を犯しても首にならないからガッツリローンを組める
あと、給料は3000万ぐらいなんだけど年間1000万ぐらい経費を好きに使っても文句言われないし
変な話、作家を連れて毎日打ち合わせって名目で夕飯を食えば食事代かからんとかそんな感じ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:12:20.74ID:ZWJjytRG0
>>882
都内でもあるよね
足立区はバカにされる対象だって本人も知ってるし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:12:20.96ID:Z1YTFRVT0
>>887
そもそもが逆で金に余裕があるから8000万の家を買うのだよ
8000万買える人は平行して投資もしてるかもしれんし当然年収も高い
まあパワーカップルで無理して購入も最近は増えてるからあれだが
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:12:38.66ID:71pJYJva0
>>885
だから、学歴は上の奴がわざわざマウント取らないから
下の奴がチクショーって意識するだけ
田舎だとむしろ「東京人」の住むところマウントは「バカみたい」と思うだけ。
東京の狭い中で「高級住宅地の地名」でマウント取って実際は狭い住居とか
色々な面でのコンプ持ちがマウント取ることはあるかもしれないけど
よくあるのがより高級そうなところに代々住んでる人を指して
勝手にへりくだるような人「あそこに代々住んでるなら相当金持ちだね」
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:13:04.79ID:0hoSedAm0
税金どうすんの
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:13:05.27ID:d9QdeTNR0
>>891
どっちも金をドブに捨ててるってことだ
持ち家は賃貸なら払わなくて済む金を払うハメになるからな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:14:13.54ID:0hoSedAm0
>>901
愛知の方がやばい
あいつらマジで頭に赤味噌詰まってるからな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:14:15.51ID:HEQL7/aD0
>>896
>俺は多摩って聞いたら不便そうだなーとは思うけどマウント取ろうなんて思わないけどなー
マウント取ろうとしてるでしょ
0908c
垢版 |
2022/03/13(日) 02:14:30.37ID:gP7GlZ/10
>>891
リターンなんてそんなにないでしょ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:14:32.68ID:5ZHO4Tcl0
>>899
そういう家って1階に台所と風呂、トイレと小さい部屋が有って、疑似ワンルームみたいな
使い方が出来るんじゃないの?

現代の狭小3階って2階がLDKになってるから1階だけで生活出来ない
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:03.35ID:NvH5SNvy0
利便性で考えるなら、ぶっちゃけ川崎で良いには良いんだけどな
ただ、最近は川崎も値上がりして都内と大して相場変わらなくなってきたけど
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:12.46ID:VYL/Wf4H0
>>902
どう考えても無理して買ってるほうが多いと思うけどね
住宅ローン組むってことは30ぐらいの若夫婦を想定したら尚更w
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:20.51ID:xxLOp7UH0
>>828 子供が小学生の間までだな。 それ以降は必要ない。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:23.16ID:4JjDUFFu0
先祖代々の土地持ちが最強すぎるんだよな
世田谷に1000坪の邸宅とか
都心で自社ビルに住んでたり
0914c
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:23.49ID:gP7GlZ/10
>>896
不便って思う時点でw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:15:38.65ID:R1bxRGIm0
住宅ローンは社畜を鎖で繋ぐ制度
0916c
垢版 |
2022/03/13(日) 02:16:07.03ID:gP7GlZ/10
>>913
親ガチャやん
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:16:09.61ID:aDVPcMsV0
>>59
うーん、田舎の広い家のがいいかな。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:16:54.02ID:4vu8woia0
>>903
田舎の方がイメージ的に監視とかありそうで怖いけどなー
東京は他人に興味ないからそこが良い所だと思うけどね!
高級住宅街だと狭小住宅とかほとんどないと思うけどね。
まああるにはあるけど、狭小住宅に1億とか出すならもうちょっと出してちゃんとした家棲めばとは思う
俺も老後は今の家は弟が住むだろうから1億ぐらいで狭小住宅とかマンション住むからあんまり偉そうな事は言えないけどw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:17:22.90ID:gyMi6E9I0
日本は土地よりも建物の価値が年月とともにゼロ近い価値になるのがヤバイね
アメリカだと右肩上がりだから、セレブの俄か土地転がしでも物凄い利ザヤ稼げる
あとマンションが折れると言われる高周波パルス地震がリアルに起こるかもだから
戸建てを否定するマンション派の層は万が一の事態に資産が泡に

「有働アナが地震「長周期パルス」の恐怖をVR体験」
で検索
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:17:26.22ID:SmyHUr9v0
>>892
別に嫌にはならないが、生活保護すげーな
ただ、そこから住宅費がかかるわけでしょ?
都内なら団地でも4〜6万円くらいはするだろうから、10万円くらい手残りは違うと思うけど
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:18:03.49ID:Z1YTFRVT0
>>911
無理して買うのは確かにどうかと思うが今の暴騰をみるとひと昔に無理して家買っておいて良かったと思ってしまうんだよな
もちろんここから急落するなら待てばよかったになるわけだが

それが読めないから不動産は難しい
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:18:13.30ID:4QNgsZNp0
夫婦共働きで30代後半、世帯年収2000万超える程度の中流だけど、
郊外の戸建ては通勤で不便。共働きしてるとなおさら都心のタワマン一択になるんだよ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:18:45.60ID:71pJYJva0
>>882 >>896
そもそも「多摩」ってどこを指してるのか東京人以外には分からない
東京人でも色々と解釈のずれが生じそう
町田八王子桧原村区別つかない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:18:50.18ID:YZUHWz0H0
>>909
庭なんてないから
洗濯物干すのに必ず二階に上がってたからね
大丈夫なんじゃないかなーと
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:19:27.60ID:NvH5SNvy0
都心の高級住宅地が無理なら、横浜に逃げるって手もあるけどな
謎にオシャレイメージがあるから、意外と「いいとこ住んでますね」って反応になる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:19:50.14ID:op+Hvc0p0
>>1
東京が好きで住んでる人は「東京以外は全部田舎、住むとこじゃなくて見物するとこ、動物園行くみたいに」と考えてる
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:20:49.50ID:SmyHUr9v0
>>905
ドブに捨ててるんじゃなくて、価値あるものにそれだけの金を払ってるだけでは? 
賃貸はオーナーが払わなければいけない金を賃借人が負担してるだけだしな
賃貸と持ち家で同じ金を払うなら持ち家のほうがグレード高いところに住めるぞ

>>908
だから持ち家にリターンなんて最初から求めてないよね?って言ってるんだ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:20:57.22ID:+DTn9l0g0
マンションってどれくらい持つのかね
嫁実家の23区内3000万くらいのボロマン相続するの20年後だとしたら不安しかない
すでに築40年なんだけど
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:21:19.78ID:4vu8woia0
>>925
うち4億ぐらいだけど90坪あるし、2世帯だけどそれなりにゆとりはあるよ
北沢は渋谷まで10分新宿まで15分と交通の便も悪くないし
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:21:38.65ID:+H8L3maj0
もうすぐ自動運転でバスやタクシーがタダになるから都心や駅前に住む利点もなくなる
人口も減って家を売りたい時に売れにくくなる
今は最後の売り時だろうな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:21:51.55ID:VYL/Wf4H0
元も子もない話なだけど、こんなイージーモードの国で10億稼ぐなんて簡単な話
それが出来ないやつが文句行っても仕方ないw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:22:20.93ID:4JjDUFFu0
>>929
コンクリートの耐用年数は50年と言われてる
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:22:22.41ID:5ZHO4Tcl0
>>924
まあ80過ぎでも2階に上がって洗濯物干してるから意外と大丈夫かもね
俺はドラム式の洗濯機買ったら洗濯物を干す事すらしなくなったけど

やる気が無いと若くてもどんどん怠惰になるな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:22:50.82ID:XdUlhcXO0
https://youtu.be/vZRgOkYNInM
東京都世田谷区成城(2億7000万円)

https://youtu.be/Ikq3E-69L1o
東京都稲城市(7000万円)

両方とも野村不動産
稲城で良いんじゃね?俺なんか稲城で良いって思っちゃうんだけど
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:22:52.24ID:71pJYJva0
>>913
>東京は他人に興味ないから
それは違うと思うな。ゴミ出しとかイヤがらせに近いものがあったり
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:23:11.33ID:xxLOp7UH0
>>739 西新宿は面白い街で、都庁の周りは高層ビルばかりだが、十二社通りとの間は下町の雰囲気を持ち、三味線の音色も聞こえてくる。

あ、そう言えばうちの近所からも三味線の音色が聞こえてきてたけど最近聞こえなくなったな、死んだかな?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:23:15.27ID:NvH5SNvy0
>>933
最近の研究だと100年持つよ
実際のところ、長寿命だと住宅メーカーにとって都合が悪いので意図的に短いように言われてるけど
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:23:45.45ID:EF4tF8Ut0
マンションって億ションでも周囲の音聴こえるの?
ここで聞いても誰も知らないだろうけどw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:24:55.04ID:71pJYJva0
>>918
>東京は他人に興味ないから
それは違うと思うな。ゴミ出しとかイヤがらせに近いものがあったり
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:24:57.05ID:NvH5SNvy0
>>940
タワマンは意外と壁が薄いので、隣の音が聞こえることがある
ぶっちゃけ、最近の億ションは造りが悪いよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:25:00.81ID:4vu8woia0
>>934
うちドラム式洗濯機だけどタオル以外は干してるw
>>936
成城はギリギリ許容範囲だけど稲城はキツイなー。
>>937
マンションは知らないけど戸建てならゴミ出しは自分でやるだけだろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:25:25.56ID:YZUHWz0H0
>>941
その不便さの象徴が狭小住宅なのかもな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:25:50.63ID:IxaZl2eW0
世田谷区って汲み取りトイレやプロパンガスの残る山手線外側の田舎だ罠
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:26:09.06ID:Z1YTFRVT0
>>941
車持たない都会人の方が明らかに健康的だからな
乗り物より徒歩だし平面移動より階段移動ってことよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:26:38.62ID:YZUHWz0H0
>>944
缶瓶ペットの仕分けとかで厳しいおばちゃんとか近所にいない?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:27:17.52ID:71pJYJva0
>>944
マンションも自宅もゴミの日を間違えるだけで分別を間違えるだけで
脅迫めいた嫌がらせが起きるのが東京と言うもの
わざわざ中身確認するとかある
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:27:42.90ID:YZUHWz0H0
>>946
荒木町のビルでプロパン繋がってる物件があって2度見したわ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:28:13.46ID:SmyHUr9v0
>>929
100年持つよ
法定耐用年数は47年だけどね

良い場所なら建て替え狙いの不動産屋が高く買い取ってくれる可能性はある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。