X



【技術】「全固体リチウムイオン電池」向け酸化物系固定電解質、23年前半にも量産へ 高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質 [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2022/03/13(日) 17:11:53.66ID:Ld/hvLpf9
https://pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220313-00010004-newswitch-000-1-view.jpg
全固体リチウムイオン電池用酸化物系固体電解質

「全固体リチウムイオン電池」向け量産へ、高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220313-00010004-newswitch-ind

キヤノンオプトロンが開発

キヤノンオプトロン(茨城県結城市、奥浩志社長)は、産業技術総合研究所との共同研究で、全固体リチウムイオン電池(LIB)用の酸化物系固体電解質を開発した。高い伝導性を有しながら、従来の固体電解質より低い温度で焼結し、抵抗物質の形成を抑制する。本社工場内に酸化物固体電解質の生産ラインを設置し、2023年前半に量産・販売する計画。酸化物系固体電解質を使用した全固体LIBは、高い安全性が期待されている。

 これまで固体電解質として注目されることがなかった結晶性材料に、特定の異種元素を添加。電池出力に影響を及ぼす伝導性を大幅に向上することに成功した。

 同社の固体電解質は大気雰囲気下600―700度C程度で焼結する。活物質との化学反応を抑制し、リチウムイオンの出力を向上できる。従来の固体電解質は電池製造時に1000度C以上で焼結する必要があった。高温で加熱すると混合している活物質が化学反応し、リチウムイオンの移動を阻害する抵抗物質となり、十分な出力が得られない電池となる問題があった。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:12:29.19ID:vjyJkSB70
高そう
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:12:35.28ID:OUDBLkPE0
Canon?
オワコンだわな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:15:26.36ID:y0cvEwfL0
トヨタとテスラが提携解消で喧嘩別れした時、

トヨタが「トヨタは全固体燃料電池を開発した」って言ったら、

イーロンマスクが「できるわけねーだろバーか。できてるなら証拠だしてみろw」って馬鹿にしたツイートしてたの思い出した

とうとう完成したのですね
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:15:39.87ID:bi00m3Z00
リチウムの主要生産国は豪州、チリ、アルゼンチン の3カ国である。
ここ数年は豪州が最大生産国である が、2016年はチリ/アルゼンチンの2カ国で世界の生 産量の6割弱を占めた。

これは素晴らしい
脱炭素、脱ロシアのエネルギーになるね
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:17:51.18ID:/ua7otYM0
で、寿命はどうなのさ ?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:18:21.93ID:1diP9tQ/0
原料が中国やロシアにあるんじゃないだろうな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:11.60ID:Y87aqpef0
爆発力は何倍になったのかしら
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:11.94ID:lUslIwG60
下請けは中国企業ですね
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:13.17ID:KEisylea0
さっさと、よこすニダ
また、産業丸ごと盗んでやるニダ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:20:23.55ID:5Zeon5X50
どうせ電子部品用の小さいやつ向けでしょ?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:21:17.41ID:/ua7otYM0
全固体電池が騒がれているのに清貧に反映されない最大の問題が、その寿命の短さ
2019年度の時点で寿命が1年程度

この問題が解決しないと使い物にならん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:22:33.82ID:V3/1NIfd0
>>17
わからんな、EVの急先鋒だった欧州では去年爆売れしたと報道されたけど、蓋を開けたら全新車販売台数1170万台中87万台…

補助金ジャブジャブでシェア7%は終わったねぇ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:23:54.41ID:auvTo3tr0
車もスマホも関係ねえレベルの話
どうでもいい話だなw
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:25:27.90ID:SRg6oXOP0
>これまで固体電解質として注目されることがなかった結晶性材料に、特定の異種元素を添加。

この結晶性材料ってこういうやつのことか?
キヤノンオプトロンが「人工蛍石結晶」を日本カメラ博物館に寄贈
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000584.000013980.html
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:26:56.58ID:T5Ka40Mu0
どうせ小指の先くらいの小さい電池だろ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:27:13.34ID:V3/1NIfd0
まあ普通のEVに採用される電解液は石油から作る訳だけど、これが焼き物で済むとなればワンチャンあるかもなぁ…

思いつくアドバンテージはそんなものか?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:27:15.53ID:PqKAV3Px0
evの前にまずスマホで使われないと話にならないんじゃ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:28:45.55ID:Npf9lxuN0
そこらへんに落ちてる物質で電池できないかな
レアメタルみたいなのは足元見られて資源ない日本きついわ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:29:29.39ID:IuqzR2du0
ゲームチェンジャーになれるのか?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:29:32.84ID:We3Kd0Ht0
>>5
>>4
リチウムイオン電池である以上、固体化しようが容積あたりのエネルギー量はガソリンの数十分の一。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:30:08.99ID:WliU9wNi0
>>45
可燃液を使わないので爆発しない。
デメリットは、まだ量産化できてないこと
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:31:06.50ID:We3Kd0Ht0
>>12
電極の材料候補に有力なものができたという話と自動車に使用できる実用的な全固体電池ができたというのは全く別の話だ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:32:43.02ID:0waoIySJ0
茨木県ってベトナム人と韓国ジンの国だろ?
産総研ってエロエロマッサージとか盗撮で有名
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:15.63ID:We3Kd0Ht0
>>25
熱処理する際にどんな気体を封入するかということ。
大気雰囲気とは別段特別な気体を使って熱処理する必要がないということを意味する。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:37.53ID:WliU9wNi0
あと、全樹脂電池ていうのも開発中だっけ。
これらが組み合わされたら
安全で軽い充電池が普及すると
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:48.32ID:IBCXFJmW0
凄い物質見つけ製品化して海外で爆売れする商品作った人より
なぜ医療費で給料貰ってる医者のほうが生涯年収高いの??
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:51.25ID:1fc0zCBs0
また研究者が旅客機ごと撃墜されるのか?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:33:54.51ID:VPQEDBPE0
スパイと放火魔に気を付けろよ

最近不審な出火多すぎ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:35:02.43ID:V3/1NIfd0
>>45
電解質が電解液じゃなくて酸化物だから火をつけても燃えにくいかも知れない
電解質が有機溶媒じゃないから、石油が無くても作れるかも知れない
酸化物だからそんなに急速充電とか苦手かも知れない
電解質が粉だから、曲がった電池とか作りやすいかも知れない

例えば600kgの電池を積んだテスラ・モデルSのエネルギーはガソリンなら8kgで済むが、結局のところ固体電池は電解質しか変わってないのでエネルギー密度はガソリンと比べてたいして改善しない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:36:05.62ID:We3Kd0Ht0
>>33
電池である以上イオンは移動しないといけなくて、イオンの移動がある以上、電極他の劣化は必ず生じる。

正直な話液体と固体では固体の方が劣化は早い。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:37:35.97ID:TSE0MdJH0
個体だから重いんだろな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:39:07.23ID:m58oZJmT0
>>50
ガソリンから直接電気エネルギーを取り出せないけどな
1の写真を見ると大粒のラムネくらいに見えるけど、電気自動車にも使えるのかな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:41:21.15ID:TBn5ZFvh0
一昨年にトヨタは2021年には全燃料個体電池の車を発表するとかドヤってたのに
未だに未完成なんて恥ずかしいにも程があるな
そもそも自分が研究開発してる訳でもないのに大風呂敷

ちゃんとやっぱ無理でした暫くかかりますって発表しろよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:41:55.74ID:Gt50Psiv0
水素をなんらかの液体に溶かして、
代替ガソリンとしてガソリン車でも使えるようにできないもんかな。

そうすりゃEV化による大規模失業も、
防げないまでも緩やかな減少に抑えられるんじゃね?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:44:11.54ID:0Vs1ob2v0
低音と言えばこれは豆知識として加湿器は熱くないのに
なんで水蒸気の湯気が出るのか
それは超音波を使っているからなんだよね
やっぱり技術のおかげだね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:46:16.06ID:+QNFkhET0
>>45
今までのリチウムイオンバッテリー

車のもスマホのも発火の危険性あったけどなくなるとか聞いてる

でも高い
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:48:02.20ID:m58oZJmT0
>>66
水素原子自体はどこにでも入っているけどな、プロパンガスとかエタノールとかにも
ただここらへんは炭化水素だから燃やすと二酸化炭素が出る(大気汚染はしにくいが温暖化には影響する)
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:48:13.31ID:We3Kd0Ht0
>>57

> 凄い物質見つけ製品化して海外で爆売れする商品作った人より
> なぜ医療費で給料貰ってる医者のほうが生涯年収高いの??
なぜそう思うの?

実際には発明の貢献度xその発明による儲けということになる。
例えば車の100万円するバッテリーがのべ100万台分売れて、そのうち1%がその発明による物なら100億円が対価になる。
100億円生涯年収で稼ぐ医者はそんなにいないからこの例ならこの技術者は医師より稼ぐと言える。

他方、貢献度がそんなに高くない、ちょっと製品仕様が変わると使えない発明ならこれより貢献度ものべ販売量も減るからずっと金額は落ちる。
稼げない人に金を払うのは資本主義の原則に反する。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:49:12.11ID:We3Kd0Ht0
>>64
ガソリンは内燃機関で充分効率的にエネルギーを取り出せるよ?知らないの?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:49:35.59ID:CsLzjRYy0
よく爆発しそう
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:51:11.73ID:tJEPwkup0
コスパはどうなんや?
この手の技術がまともに結果だしたのみたことないわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:51:47.51ID:We3Kd0Ht0
>>65
自分でも研究しているし、産総研などに投資もしてる。

でも絶対額が欧米基準で見ると圧倒的に少ない。
トヨタの研究開発費は数百億しかない。

海外ではコンソーシアムとか組んで、兆単位の投資をする。
トヨタ一社で勝てる話ではない。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:52:56.52ID:63yq4TUU0
電池の性能ってほとんど進化してないんだよな
人類の科学技術がもうずいぶん前から停滞期に入ってることを嫌でも痛感させられる
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:54:17.17ID:m58oZJmT0
>>66
アルコール添加ガソリンも潰されたからな

直噴エンジンではダメとかアルコールが部品を痛めるとか 税 金 が と れ な い と か

ガイアックス (燃料)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E7%87%83%E6%96%99)


超低公害新自動車燃料「ガイアックス」に関する質問主意書
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a149005.htm
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:55:32.63ID:RGxLd/6N0
でもこれより遥かに上回る高火力、高耐久の次世代電池を確立させなければ
EV車が主流になるのはまだまだ先の話だな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:55:49.35ID:We3Kd0Ht0
>>79
コスパを考えるためには完成品の車ができないといけない。
部品の値段は結局それを積んだ製品の価格の中で儲けを出せるものでなければならないからね。

数百万台作るということになれば製造コストは大きく下げられるだろう。
実験室レベルで電極になりましたのレベルではまだコスパの話まで行かない。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:55:52.67ID:m58oZJmT0
>>76
直接電気エネルギーって書いてあるだろ、スマホにガソリンエンジン搭載するのかよw
燃料電池だってモバイル機器には実用化されなかったのに
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:57:46.23ID:Fgskxpaw0
実験成功ネタはもういいよ、発売してからでいいよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:58:01.57ID:1W9hBwK30
商品化は中国と韓国でやるのでお任せ下さい
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:58:30.64ID:qD6aYAJC0
>>85
マジレスするけどBEVやFCEVは金持ちと行政だけで2030年までは増えればいいと思うよ。
人柱になっても笑って許してくれるゾーンから広げないと今は大変。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:58:41.13ID:DV6CwWOY0
>>57
ほんとそう
やり甲斐搾取
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:58:43.60ID:Qtd/i6mc0
量産は中国に任した方が良い
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:59:00.67ID:cM2MFi/f0
(´・ω・`)なんか怖いわ……
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:59:26.61ID:We3Kd0Ht0
>>85
別にそんなものはいらない。
現実的に言えば今ある電池技術でEVは作られているし、それで普及していってる。
なんの問題もない。

ただ、水素自動車を次世代の本命としていたトヨタがそういう車を作っても既に参入しているところには勝てないから、ゲームチェインジャーになるような技術を必要としているだけ。
固体電池が実用化できるならそれは良いけど実用化しなくてもEVは普及する。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:59:46.46ID:MHvDsETr0
二酸化炭素電池の実用化はまだか!
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:00:29.47ID:fWYcrklg0
まずはスマホからだな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:01:12.47ID:XsVou35n0
全固体電池が普及するとすればEV用よりもスマホ用が先だろうし
何年にも渡る信頼性試験を終えてからだろうな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:01:38.51ID:We3Kd0Ht0
>>87
お前がな。
別にお前がどんなこだわりをするかなんてどうでも良いことだ間抜け。

固体電池を使ったEVが比較されるのはガソリンを使った内燃機関の自動車であって、
>>5
の意味も今ある内燃機関自動車との比較で意味を持つ話だ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:04:36.44ID:V3/1NIfd0
>>82
去年EV業界がこぞって採用を決めたLFPなんか四半世紀前にアメリカ人のグッドイナフが見つけた、コーナンやドンキで売ってる格安電チャリのバッテリーだもんなぁ

そんなもんを何も考えずに500kgも1トンも積んだらそりゃ充電時間は伸びるわすぐ電欠するわエアコンは使えねーわってずっと言わなきゃならないしな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:04:39.76ID:U8fDdozf0
奇勝元素をロシアからの輸入に頼ってるとかだったらヤバいな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:06:19.88ID:EG8+zETK0
結局どの国も電気料金が上がりまくってそれどころじゃないんだよな。
脱原発、自然エネルギー万歳のEUは軒並み電気料金が高騰してるし。
ドイツだけでなくもともと危ないイタリア、スペインとか死にかかってる。

比較的影響が少ない中国ですら電力需要の増加に応えられない状態。
EVどころかコストだけはかかるリサイクルとか温暖化対策なんて
無理やぞ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:08:13.54ID:9kAWfUAF0
工業新聞さんさぁ(&各産業の専門新聞さん達さぁ)
画期的技術になりうる情報を新聞に記載するでしょ
それが他国(友好国と非友好国)の目にもとまるわけだ
特許取得済だから発表してるんだろうけど(どうなんだろ)
会社の方も専門新聞さんもどうなんだろうね”ね”
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:08:46.13ID:EZawG1JR0
>>94
EVが普及してるっていったいどこに普及してるのよ?
少なくとも俺の周りに新車でEVに乗りかえたって奴をみたことないんだが
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:09:06.13ID:9+N4dM8J0
村田の全個体リチウムはもう市場に出てるのかな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:09:49.16ID:Xxt71G3M0
大韓兄様のおかげです
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:14:25.96ID:jWEKAP6z0
全固体の薄型のバッテリーハサミで切っても爆発なんてしない
切った分の容量は当然減るけど両端のイオンさえ行き来出切ればまだ二次電池として機能する
0118通りすがりの一言主
垢版 |
2022/03/13(日) 18:16:15.59ID:OhYDIUDU0
>>1
で、EVに使えるの?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:20:08.19ID:EZawG1JR0
まあ、EVに使えるのはスマホなどの産業用、全固体エネループなどの民製品が普及してからだな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:21:39.97ID:+2zJGqmz0
銅箔は使うの?これ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:28:25.09ID:EZawG1JR0
>>121
2021年の日本の新車販売台数におけるEVのシェアは1%だよ
保有台数じゃなくて新車販売台数ね
しかもヤクルトレディとかが乗ってるコムスも含んでの数字
それって「普及」っていえるの?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:31:33.86ID:4gbp/QqJ0
この写真の焼結物、直径で3−4cmあるよね?
もう完全に自動車向けって事かね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:32:14.39ID:t4v4MFxw0
新技術の開発も大事だけど、既存のあらゆるリチウムイオン電池の廃棄処分制度を確立して欲しい・・
とりあえず爆破処分でもなんでもいいんで
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:39:55.68ID:77x+kC9O0
いいこと聞いたニダ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:45:39.32ID:LD0U8Jsk0
ぶっちゃけ電池がいくらいいの出来ようと
電気自動車のエネルギー源がクソすぎるから意味ないんだけどな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:52:13.47ID:j81LWYzh0
>>106
ハイブリッド乗ったらガソリン代が馬鹿らしく思えるレベルになるから
EVも普及すると思うよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:52:55.07ID:BqhmLp2h0
>>113
全固体電池の特許は9割トヨタが持ってるが
量産できたら内燃機関回帰が始まるよ
EU()主導でwww
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:53:44.87ID:I8L3ac8O0
>>3
SONY好きなゲイの人?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:54:10.46ID:GUt5vGEK0
ジェル状の半個体電池の方がコスト面から現実的って聞いたけど、どうなん
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:57:14.17ID:n0hDezzv0
リチウムイオン電池自体が前世紀の遺物的な低性能商品だ。

充電池の抜本的なイノベーションが出てこない限り、世界の産業に未来はない。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:59:18.62ID:BqhmLp2h0
>>130
インフラ整備が進まないと長距離移動はマゾゲーだからな
EV乗りYouTuberのレポート観てEV欲しくなる奴はいないだろ
とりあえず全固体電池が実用化されて
5分充電500km走行が実現しないと本格的な普及はないわ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:59:30.02ID:WGbXutWZ0
>>1
>本社工場内に酸化物固体電解質の生産ラインを設置し、2023年前半に量産・販売する計画。

量産・販売してからスレ立てろw
それまでは俺は信用しない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:04:37.83ID:cwjdRavI0
EVのネックはバッテリー
バッテリー技術の進歩で、EVが普及するかどうかに掛かってる
航続距離・充電時間がガソリン車並みになれば、違和感なく
乗り換えられる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:06:35.79ID:CTRSMSKU0
既に中国と韓国にパクられてるから終了www
この10年、製品化するまでにパクられるのが常態化してる。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:06:36.54ID:Mx/1zOYz0
電解っていろいろと謎
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:11:16.83ID:Qigq9JCf0
常温超伝導線材実用化でコイルにガソリン以上の
エネルギー密度で蓄電出来るとか
そういうレベルでのブレイクスルーが欲しいな
0147通りすがりの一言主
垢版 |
2022/03/13(日) 19:20:28.64ID:OhYDIUDU0
>>140
電力供給もだよ。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:27:46.02ID:V3/1NIfd0
>>133
コスパで言うなら、とりあえず電池はほとんど下ろしてクルマにパンタグラフを付けて架線から給電するとかだな
ワイヤレス給電でも良いけど
そうすりゃ、充電時間も解決するしエアコンも使い放題、電力供給課題の急速充電は不要だし、車体重量は劇的に改善して電費は良くなる

リチウムイオン電池は10kg程度積んでおけばラストワンマイルは走れるだろう
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:28:30.08ID:GhLprKLC0
とりあえず中国と韓国に技術供与して技術の発展に共同して取り組んだら良いんじゃないかな?中々日本では進められないだろうから。特許フリーにして自由に使ってもらえばいい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:42:27.96ID:UJnNOxn80
はよ2年タイマーから開放してくれ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:54:47.31ID:wJ3nrHXW0
>>106
田舎のガソリンスタンド壊滅地域は地味に
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:03:21.51ID:J4QucTSB0
産業技術総合研究所
ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に貢献する新規有機ホール輸送材料の開発に成功
−ドーパント不要の有機ホール輸送材料−
news.yahoo.co.jp/articles/ffff543f68b7f29c663e2874f40c20707b815ba4
www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2022/pr20220309/fig2.png
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:23:36.96ID:M3YPvaXS0
全固体アルミニウム電池のその後どうなったんだろう。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:56:47.71ID:gt+uJfbx0
>>162
試作機はもう出来てる
あとは量産
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:09:30.21ID:gt+uJfbx0
>>164
全固体電池車として世界初のナンバー取得して実際に走行が してるけど
君の試作機はどんなもんよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:54:21.52ID:im4DGalI0
本気でEV普及させたいなら、主要道路に架線張ってパンタグラフ着けた車を走らせる方が地球環境に優しいんだけどな。
特に大型トラックとかはバッテリー式EVとパンタグラフからの電力供給で走る方が電池の搭載量減らせて環境に優しいし、トータルのコストは大量にバッテリー積むより架線の方が安い。
初期投資が大き過ぎて出来ないけど。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:06:30.84ID:vIR29BU/0
新しい電池?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:10:26.45ID:inJCbtjq0
>>1
写真ポルノハブでみたアレに見えるんだけど
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:28:31.18ID:y1In6E4T0
社長のGANTZ感
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:47:11.12ID:oOS+47i70
>>127
日本スゴイ マイナス700℃ ついに絶対零度を下回る
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 05:51:02.19ID:whJKaYQM0
まず鉛蓄電池の代替からになるんじゃないかな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:34:50.73ID:vIR29BU/0
いい電池だ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:46:59.01ID:+QAU2WXd0
ほーら、ちょっと液漏れしてるけど固体電池だよー!
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:37:13.17ID:tAWF5efU0
どんな電池なんや?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 03:41:59.82ID:PekfpiNp0
製造方法も簡単で材料も安価なので簡単に大量生産出来るから
これからのリチウムイオン電池の主流になるのは間違いない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 05:05:57.98ID:LXjO8wxT0
セラミックコンデンサの焼成の温度が900度位だから
本当に低温で焼結するね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況