X



セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加 スーパー「機械止まり大変」(熊本) [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/18(金) 08:19:19.34ID:z5bDEAzh9
 「店のセルフレジに小銭を大量投入され、機械が止まることが多くて大変」。スーパーに勤める熊本市の30代パート女性から「SNSこちら編集局」(S編)にこんな声が届いた。金融機関が硬貨の大量預け入れに対して相次いで手数料を導入したこともあり、大量の硬貨を紙幣に“逆両替”しようと、持ち込む買い物客が増えているという。

 女性は逆両替とみられる現場を目撃。「数十円の買い物なのに、セルフレジに500円玉を1万6千円分(32枚)投入されて機械が止まった」と振り返る。

 硬貨の預入手数料は、大手銀行や地方銀行が次々に導入。今年1月には、ゆうちょ銀行も硬貨の枚数に応じて手数料を新設した。

 一方、新型コロナ禍の影響もあり、店員を介さずに支払いを済ませるセルフレジや、計算は店員がして、精算は客自身が電子マネーや現金でするセミセルフレジが一気に増えた。

 レジがスムーズになった印象だが、熊本県内で複数の店舗を展開するスーパーの男性担当者は「支払い総額や不足額を確認しないまま小銭入れをひっくり返し、全投入される方は少なくない」と困り顔だ。

 機械が大量の硬貨を読み取れなかったり、小銭入れの中にあった「異物」も機械に入り込んだりして、復旧に時間を要するケースが後を絶たないという。買い物特典のシールや小さな打ち出の小づち形の金運アップのお守りなどが目立つという。同社のレジ担当女性も「機械が止まること自体は増えている印象だ」と証言した。

 いくつかの店を回ると、セルフレジ周辺には「硬貨の大量投入はご遠慮ください」「小銭のお預かりは30枚までとさせていただきます」などの注意書きが見つかった。ただし、いずれもあまり目立たない印象だ。

 各店の担当者は「買い物をしていただいている立場なので、支払いについてあまり強くは言えない」と口をそろえる。

 もともと貨幣に関する法律は、1種類につき20枚を超える硬貨が使用された場合、店は受け取りを拒否できると定めている。大量の硬貨は計算や保管に手間がかかるためだ。ただし店の了解があれば21枚以上でも受け取ってもらうことは可能だ。

 さて、大量の硬貨を扱う場所としてはスーパーやコンビニとともに神社や寺のさい銭箱も思い浮かぶ。浄財といえども金融機関への預け入れには手数料がかかるのか─。さらに取材を進めた。(立石真一)=「さい銭編」へ

熊本日日新聞 | 2022年03月18日 06:30
https://kumanichi.com/articles/590205
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:12.20ID:jqDaAXlf0
>>1
現金払いに手数料つければいい定期
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:22.42ID:iIYfzl6S0
>>886
田舎の小さい店なら昔は快く受けてたみたい
ジジババにも言われた
他の店はやってくれるのに!って
もう今は他もやらんだろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:30.03ID:kGWZ2CZV0
>>876
腎臓やられるとキレやすくなるの?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:31.25ID:yX+yC8ra0
>>878
両替したら手数料とればいいよね
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:52.30ID:K/X3LNQx0
>>896
道に置いておけば、外国人なら喜んで持っていくだろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:52.79ID:yX+yC8ra0
>>902
高血圧になってキレやすくなるよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:21:57.89ID:kGWZ2CZV0
>>898
レジ袋どうするの?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:22:31.19ID:wtt/ylgb0
これ犯罪に使われてんじゃないの?
偽硬貨か大量に混ざってそう
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:22:32.72ID:YbK5yWK+0
500ウォンの被害を忘れてるのアホなんだろか
逆両替にならないように入れた硬貨をそのままお釣りに使っとけ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:22:38.81ID:kGWZ2CZV0
>>906
へーそうなんや
ワイも最近短期なのそれかなー
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:22:46.05ID:UHO3t+QO0
>>901
断らずに「手数料かかります」って言うと割りとすんなり諦める人多いよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:12.58ID:SyFUYdiU0
小学校の近くにある、駄菓子と文具を扱ってる商店なんて赤字だろうな
というか、そんな店すでに無いか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:19.38ID:WxpZMEaW0
頭の悪い奴が
謎にイライラ

なスレ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:29.08ID:+3iNrAq20
ダイソーが釣り銭と一緒に集めると包丁買える権利がもらえるちっちゃいシール渡してくるからあかんのや
あーゆうのは法律で禁止しろ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:36.62ID:PV18lG5h0
あくまでも会計機だから、大して中に入らないんだよね。
両替機と思い込んでいるバカが多すぎて笑える。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:42.87ID:0jn4z6O60
消費減税が仇になってる印象。
食品だけ8%だからほぼbキべての取引にbP円玉が必要。
10%なら多少違ったはず。
そもそも安く見せるために98円とかやる文化を修正するべきかも。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:23:45.85ID:+WRMEzF90
>>915
金券ショップに売れるだろ
もちろん損はするけど
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:03.09ID:8gv/P7ke0
結界いつも末端にしわ寄せが来るんだよな。バカな政策の影響は
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:04.49ID:luB3jCdt0
1円玉20枚、5円玉20枚で120円切手が買える。
1円玉20枚、5円玉20枚、10円玉20枚で320円切手が買える。

郵便使う人なら、小銭使うのは簡単や。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:05.42ID:tSxd6GQf0
機械メーカーが一定数以上ではじき出すようにするか、自販機みたいに大量に連投したらスルーして出てくるように改良しろ
なんで導入した側のスタッフが苦労しないといけないんだよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:05.66ID:ZMINZ7mL0
>>911
そんなこと言われるとムカつくから、ぼた餅とか置いてくぞコラ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:17.30ID:yX+yC8ra0
ふつうに銀行に預けたらいいのに
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:36.33ID:XcNBoAXU0
>>920
それ、うちの近くのスーパーもやってるわ
オザムってとこ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:24:36.67ID:J4DTR9OH0
昔は大量の小銭で払うと八百屋のおばちゃんにありがとう、
って言われてキュウリなんかくれたのにな
もう八百屋さんなんてのも消えちゃったけどさ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:18.21ID:duMYn2q70
>>1
日の目を見るより明らかだが
銀行が硬貨に手数料を設けたのは大失敗
自民はすぐ撤廃させろ、本当に日本を大事に思ってるならな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:37.90ID:dV/tiu3Z0
どうしたら小銭を減らせるかを考えるから現金払いは頭の体操になるな。
小銭の手数料より、カードの手数料の方が高いし現金払いが良いよ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:42.41ID:rY1jKzmV0
自動釣り銭機普及で銀行も両替機でシュリンクして小銭を出す手数料が減少したってな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:47.48ID:aXWu+QnI0
>>916
1円玉1010枚を千円札1枚と交換します
とか神社でやったらいいのに
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:57.92ID:p1yuqBdi0
神社とかで商売繁盛御祈祷済み小銭の両替とかを小売り向けにやれば流行らんかな?
神社も小銭で困っているらしいじゃん
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:26:01.45ID:/Wf99kzK0
ガソリンスタンドが現金会員優遇するの辞めて欲しい
クレカの俺はリッターあたり2円高い
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:26:53.66ID:kydNq03x0
セルフレジではとりあえず小銭を全部つっこむわ
それから不足分の札を入れる
いちいち数えて入れてたら時間かかるし
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:27:36.57ID:q7c92vhL0
有料レジ袋のせいでどうしても端数がでがちなんよな
自分は電子決済しかしないからいいけど現金決済の人は大変と思う
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:27:39.79ID:aXWu+QnI0
>>943
943はおとなしく納税してないんだな
税務署さんこの人です!
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:27:44.05ID:ClxO8i7S0
俺これ会社にある自販機でよくやってたけどな
札は当然できないから10円→100円とか100円→500円だけど
機種が変わってから出来なくなったけど今どきの自販機はほぼ出来ないみたいね
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:27:56.33ID:tP4xv0fC0
銀行がマイナスになるような金の扱い方するくらいなら
もう硬貨無くすか、そういう銀行をなくせよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:28:03.75ID:iIYfzl6S0
小銭は少しずつ使っていけよ
毎回札出す人いるんだよねw
そりゃ財布が小銭だらけになりますわ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:28:13.21ID:rY1jKzmV0
税金の納付だと大量の小銭でも受けてくれるからな
神社や寺は国税と縁がないから持て余すんだろか
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:28:45.12ID:ClxO8i7S0
ID被った
ニュー速って被りやすいけど何でだろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:28:54.21ID:PV18lG5h0
>>949
だからそれするとすぐ詰まるんだって。
それぞれが、せいぜい150枚ぐらいしか入らないんだぞ。
全員が大量投入したらどう成ると思う。

それやってる時、周りは白い目で見てるよ。
従業員も他の客も。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:28:57.87ID:aXWu+QnI0
>>954
それは等価交換でしょ
すこし1円玉を多く貰えればあとは貰った人がなんとかするから殺到するかも
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:00.60ID:/Wf99kzK0
レジ袋代は現金でとか言う店あるらしいな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:06.18ID:JZruCDvj0
いまだに現金使ってるのって何考えてんだ?
昭和の感覚で平然と脱税してる小商売のジジババはまあ分かるけど
スマホいじりながらレジで現金出してる若い奴とか俺の理解の範疇外すぎて戸惑う
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:06.28ID:L77FTqbl0
小さい個人商店でバイトしてた時は小銭で支払いされても快く受け取ってた
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:26.53ID:U4rfdjKS0
近所のイオンのセルフレジには「小銭全部入れられて便利ですよ」っていう
説明書きが貼ってあるが、セルフレジの便利さをアピールする必要があった
初期のなごりなんだろうなぁ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:36.53ID:mULLlKmC0
セルフで小銭使わなきゃどこで使うんだよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:38.06ID:P0r3JfHY0
>>948
そんだけクルクルパーが多いって事
当時見ててもコネズミの親衛隊みたいなおばちゃんはクルクルパーにしか見えなかった
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:40.48ID:akP+uqCr0
>>957
今の自販機は入れた硬貨がそのまま返却されるからな
俺は自販機や券売機で小銭使ってる
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:50.57ID:HmXXBd7x0
>>1 そんなに大量でも無いけど小銭の始末にスーパーのセルフレジにぶち込んでいる、普段はカードだけどね(笑)
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:29:57.11ID:Yv5cPdMp0
昔の自販機には10円玉50枚入れて返却レバーまわすと
500円玉が出てくるのがあって,よく両替してたわ

最近の自販機ではできないけど
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:06.37ID:AvV+C8yh0
セルフレジ用に財布じゃなくて巾着に小銭を入れている
もちろん数えないでドバーって入れてる
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:12.62ID:z0v6qgqK0
殆どのセルフレジは同一硬貨20枚(法律で20枚までは使えることになってる)制限がかかってるのに
同じの硬貨20枚以上入れて20枚以降の硬貨がそのまま吐き出されるだけ
機会は止まって無いし壊れてもいない

1の500円32枚も20枚入れたところでそれ以上500円硬貨受け付け無くなっただけで機械は止まっても無いし壊れてもない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:21.02ID:U3/m3nJM0
>>968
スマホケースにSuica入れてるバカ何なのかな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:49.87ID:fD8yCXfB0
>>968
わりとあっさり停電することこの前の地震でわかったし、いくらか現金持っておきたいところ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:30:54.13ID:Yv5cPdMp0
>>977
慈善団体に寄付でいいだろ,受け取ってくれないかもだが
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:31:02.93ID:V+SZxsdE0
昔トライアル行ったらセルフレジに財布の小銭全部入れて財布すっきりさせましょうみたいな案内見たけどな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:31:07.94ID:THUTK+7P0
個人客の小銭入れ程度の中身ならともかく
この記事見るとだいそれた量突っ込むアホがちらちらいるようだな
こういう客は出禁にしたいところだが
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:31:46.82ID:JXL15Uyq0
銀行が悪…くないな!
いつまでもマイナス金利やってる日銀絶対悪だわ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:31:56.03ID:3d1aNuRx0
>>1
硬貨20枚以上でお支払いの場合、手数料がかかる事になりました。
と大きくレジに書いたらいい。
それで解決。多数の硬貨で払うことが損になればいいだけ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:02.75ID:qtLZp5gi0
ドンキホーテみたいに、10円以下は自動的にカットして欲しいわ
0993 【ケンモメン】
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:06.91ID:U1Vtjk+Q0
そりゃそうなる。小銭の処理方法に困るもんな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:28.96ID:2HSOcfGb0
銀行も入金と両替の手数料バカみたいに上がったわ。
不便でしょうがない
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:34.39ID:aXWu+QnI0
>>977
ATM入金まで歩いて運動不足解消に使う
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:45.90ID:IIib0OhR0
>>4
ゆうちょ銀行は手数料取らずに最後まで頑張った方だろ
他の銀行はとっくの昔に手数料取ってるんだから
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:32:49.07ID:eP14scJc0
>>982
停電の時に「レジ動かないけど手作業で販売します」っていうケースは少ないけどな
結局現金あってもレジ復旧するまで待つことがほとんど
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:33:07.60ID:/Wf99kzK0
>>991
馬鹿?
飲食店は現金客とクレカの客で値段差ないぞ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:33:21.58ID:qe5TgRxS0
募金って小銭が多いかと思うけど、あれも金融機関が手数料として奪っていくのかな?
クソだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況