X



そごう・西武に買い手なし? 百貨店が日本から消えていく ★4 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/21(月) 19:28:07.06ID:SroRw/Ic9
 百貨店の衰退が一段と鮮明になっている。各地で閉店が相次ぎ、セブン&アイ・ホールディングスは傘下のそごう・西武を売却する方針を固めた。投資ファンドなどが売却先に浮上するが、長らく「お荷物」となっていた事業だけにそのままの業態で続く保証はない。文化や流行の発信地として一時代を築いた百貨店。このまま日本から姿を消してしまうのか。

百貨店ならではの価値
 百貨店は19世紀半ばに欧州で発祥した。産業革命で大量生産されるようになったモノを大衆に定価で大量販売する手法は、近代流通の礎となって世界に広がった。日本では明治37(1904)年設立の「三越呉服店」がルーツと言われる。

 高度経済成長期にスーパーマーケットが市場を席巻し、70年代からはコンビニエンスストアが全国に進出した。90年代から2000年代にかけて安価でカジュアルな「ファストファッション」が台頭。今ではインターネット通販などの電子商取引(EC)も当たり前になった。

 それでも生き残ってきたのは、百貨店ならではの「価値」があったからだ。

 「昔はデパートの独特な包装紙や買い物袋に入れて渡すことに価値があった」。全国の百貨店を巡り、「胸騒ぎのデパート」の著書もある放送作家の寺坂直毅さん(41)に百貨店の魅力を聞くと、そんな答えが返ってきた。幼稚園のころから宮崎県の実家近くにある「宮崎山形屋」に毎日のように通ったといい、「天井のシャンデリアとか床の大理石とか、シースルーのエレベーターとか。お客さんの雰囲気も含めて百貨店が好きだった」と懐かしむ。

 百貨店で買えば間違いがない――。贈り物であれ自分用であれ、百貨店の包装紙に包まれたモノにはそれだけで特別な意味があった。酒売り場にはソムリエがいて、バッグでも靴でも販売員がプロの目でイチオシの品を教えてくれる。寺坂さんは「ちゃんとモノを選ぶことが価値観を高めるし、楽しい。それが百貨店で買う意味であり、本来の買い物という気がする。どれだけ百貨店に未来はないと言われようと、形を変…(以下有料版で,残り2338文字)

毎日新聞 2022/3/21 09:00(最終更新 3/21 09:00) 有料記事 3178文字
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/020/262000c
★1 2022/03/21(月) 09:16:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647843852/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:29:20.12ID:VswjdctF0
いつかはイオンも衰退すると思うと感慨深いな
いまのうちに活気のあるイオンを写真撮っておくか
あと30年したら地方のイオンなんて丸ごと葬儀場になってるかも知れんなww
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:29:50.65ID:vnXJwlC/0
sevenだっつってんの!
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:30:05.21ID:a24n5vUk0
>>4
30年後なら東京そのものが墓場だよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:30:50.09ID:9Tu+1Smp0
戦後昭和の八戸市の百貨店の開店の映像見たけど
何か開店の時に沢山の人が殺到していて
さらに
服装もどこかで農作業してきたかのような服装だったり
あるいはどこかで食事の支度をしている最中のような服装だったり
これから時代の転換期に移行して行くのかな?
って思った
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:31:00.74ID:x17Z1C+u0
地方のイオンはAmazonなどの物流倉庫になってそう。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:31:36.21ID:VswjdctF0
>>8
東京はまだギリギリ人口キープしてそうじゃない?
地方から今以上に若者を吸い上げてさ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:32:10.17ID:+vc51dn50
百貨店ね。そういえば何十年も行ったことがなかった。ごめんなさい。
@東京都目黒区 → 横浜駅隣
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:32:33.92ID:+bHEugXh0
そのうちベトナム人も豊かになって
ベトナム人ですら日本のデパート買われる時代が来る
日本はますます貧乏に
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:35:06.74ID:K0Xv9jrP0
>>16
逆に考えるんだ地下と1階を食品売り場と食い物屋にして上層階を億ションにしよう
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:35:23.99ID:Xp3BQVhk0
家族でよそ行きの服着て、屋上の遊園地で遊んで、大食堂でご飯食べて
百貨店に行くのは昭和じゃ家族の一大イベントだったな。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:36:08.67ID:eodol/fv0
ひゃっか
てーんよ
イオンになーれ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:36:45.32ID:b0A8TJgx0
あったらあったで行かないが、無きゃ無いで行きたくなる。
それが百貨店。
まあ結局行かないんだけど。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:38:16.72ID:VswjdctF0
地方都市でも、百貨店が潰れたあとって解体されてタワマンになってたりするよな
人口がガンガン減っていく時代なのに、タワマンなんか建ててもすぐに入居者が決まるものなのか地方都市なんかでも
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:39:03.02ID:V6AeYRX10
百貨店の商品って高いイメージ
昔は高級感というステータスがあったけど、現在は国民に余裕が無くなってるからそんなステータスよりも、安く買ってお得感を楽しんでる
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:39:24.07ID:/qA/SFjc0
安さ爆発するまえに爆発した家電屋もあったな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:40:10.10ID:C1oVWvO90
>>4
スーパー系小売業はメイン顧客の世代が入れ替わると衰退する。
百貨店は外商がメインだったせいか長くもった方
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:40:18.05ID:3Pi4XGFo0
そごうって地下食品売り場はいいけど、そこから上の階がクソつまらないんだよなー
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:40:21.94ID:VswjdctF0
>>33
どっちも凄い勢いで潰れてるよな
津田沼や所沢も閉店が決まってなかったっけかパルコ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:40:31.86ID:hMgKhpdF0
昨日今日と高島屋と阪急行ったが
新しくリニューアルした店は
ええで
うろちょろするだけでも楽しかったわ
ただしょぼくれた店はアカンな
床が汚い天井が低い照明が凡庸なのは
非日常感ないわ
高島屋京都や阪急梅田本店は
天井高くて床綺麗で照明もええ塩梅や
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:40:36.30ID:lICebBc80
>>29
安物買いの銭失い

底辺の家ってモノが多いよな
育ちが良い人の家ってモノが少ないよな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:41:23.12ID:ZrYJJ05i0
美味しいカレー屋を入れたら逆転できる
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:41:29.18ID:/qA/SFjc0
高島屋
三越&伊勢丹
大丸
と西武や東急や阪急とかて格が違うし
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:41:59.99ID:bc+5TKMF0
西武デパートに限らず、デパートが衰退したのは、食料品以外の良い品を見定める「目利き」がいなくなったから。
すべての商品に目利きがいないと百貨店は成り立たない。
今すべての商品に目利きがいるのはコストコ。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:42:22.73ID:XzyVdrwm0
>>29
今はベンツやレクサスで、100均に行く時代だ
昔の金持ちは百貨店にしか行かなかったのにな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:42:37.56ID:VswjdctF0
そういえば丸井ってまだ頑張ってるのかね?
バブル時代はよく、「丸井のクレジットカードでスマートに支払い」がカッコイイ男のステータス なんて風潮強かったな
まああの時代は、そういうステータスだらけで狂った時代だけども
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:42:55.98ID:McdQ3JF/0
そごうはともかく
西武はちょっと変なものを売ってるイメージだから
「百貨店ならではの価値」
では生き残れないだろ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:43:52.15ID:EYItYcKj0
中華系がお待ちです。
建物土地は別にオーナーいるのでは?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:04.84ID:mgoKNRc+0
ブランド物って00年代くらい前までは高いけど作りもまあいいし結果的には
コスパいいかなといえたけど、今の価格設定はちょっともうそれ言えないね
0053鈴木倫明
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:06.80ID:H+1CQMpT0
俺の同級生にも百貨店なんか行かねえよって強がってる奴がいるけど見てて痛々しい
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:17.66ID:/qA/SFjc0
ベンツやレクサスでスシローもくるからな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:28.82ID:egEUs8Wv0
惣菜とスイーツの階、コスメの階、ハイブラの階×2、催事の階
で良くないでしょうか
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:44:56.51ID:HcUYxwjt0
>>10
黒崎そごうの開店セレモニーの動画も凄かった
見える通路が全部人で埋まってた
テレビで名の知れた芸能人が司会をやってるのもあったんだろうが人が来すぎ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:45:18.26ID:hpJ6Ea9+0
なんで百貨店だけで十貸店とか千貸店はないの?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:45:55.88ID:1rTdzoay0
一番近所にある量販店だからよくいくけど、郊外に住んでて近くになかったらイオン一択だろうな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:45:59.55ID:SPZ7uoa40
S武は住宅売ってメンテ無しでポイ捨てで電車もバスも減ってったし、沿線で家を2度買う人はおらんよなぁ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:46:13.30ID:5Bsep9Lo0
>>18
阪神とかとっくにやってるけど
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:46:19.34ID:mgoKNRc+0
>>56
稼ぎ所としてはそこだけだろうけどそれだと地方のモールと変わらなくなるなw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:47:31.00ID:VswjdctF0
大きな商業施設が撤退したあと、そこにドンキが入居してきたら、その町はもう見切って引っ越したほうがいいというサインだから分かりやすいよなw
ドンキが来る=街としての最終手段だから
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:48:13.02ID:9Tu+1Smp0
昔長野県上田市に西武百貨店があった
上田駅から若干歩く場所
丘の麓にあった
今はないけど
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:49:11.29ID:1rTdzoay0
>>66
確かに なんか汚ならしくなる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:49:21.08ID:WMaGY7aQ0
>>62
ブランドバッグはそこの専門店で購入したほうがいいけど今ネットで並行輸入品が安く買えちゃったりするみたいだよ
化粧品もデパートで試してネットで買う人多いんじゃね
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:50:08.57ID:bA6rNBFu0
接遇が、如何に無駄なコストなのか
考えもしない世代の遺物だからな
求められているならば、凋落などありえない
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:50:27.82ID:7qG/rPX20
全国に分散したものを地域ごとで
交渉すれば黒字点横浜・広島は引き受けてあるぞ
将来赤字しか見込めない店舗まで
一色単にするからどこも引き受けなくなる
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:50:30.62ID:qhomd+aL0
>>48
丸井は百貨店じゃない。
イオンと同じでクレジットカードが好調です
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:51:04.39ID:HcUYxwjt0
>>62
化粧品なんてそこらのコンビニでも売ってるし、ドラッグストアでも置いてるぞ
カバンなんかショッピングモールでいくらでも売ってる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:51:06.12ID:McdQ3JF/0
>>50
西友と切れたセゾンがやばいな
イオンに切られたポケットカード状態
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:51:13.94ID:5Bsep9Lo0
>>66
銀座、六本木、新宿、白金にもあるけど
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:51:23.74ID:/qA/SFjc0
>>54
都会のお年寄りは高島屋とか三越の包装紙がしてあると喜ぶよな
あと虎の絵の書いた羊羮とか
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:51:54.78ID:VswjdctF0
>>77
銀座なんて落ちぶれた街の代表格じゃんもう・・・・・
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:52:56.39ID:gUkrVOfe0
>>77
終わった街ばかりじゃないか
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:53:32.06ID:n9xvnzdp0
トンキンの衰退が止まらないw
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:53:48.04ID:9Tu+1Smp0
>>80
そうなのか?
かつては
大物司番組会者が飲み歩いていた街
とか放送されてたけど
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:53:53.13ID:8TZyj6AV0
郊外のSCに客取られたんだろ
購買力の無い負け組層が低価格帯の商品を買って満足してるんだろ
全体が低価格で均質化されてるから見ててもつまらないな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:54:02.77ID:W7WB6Ahv0
デパ地下だけ残して地上は公園にしてくれ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:54:13.98ID:5Bsep9Lo0
>>80
銀座を知らないんだということはよくわかった
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:54:27.08ID:DJMVXpph0
昭和初期は有用なお店だったっぽいけど
スマホクリックで自宅まで物が届く時代にいらんだろ
としか思わないな

だいたい入ってるのがニトリ・本屋やダイソーとかふざけてるの?って思うね
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:54:38.98ID:gUkrVOfe0
>>78
三越は田舎の公務員に人気があるイメージ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:54:51.26ID:7qG/rPX20
そごう広島店は三越に譲り渡せ
そこから始めよう
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:55:10.21ID:EYItYcKj0
西武百貨店時代から建物自体に格式がないからね。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:55:56.87ID:+0GzdPKn0
要らんものは潰した方がよい トシバ ニサン NHK
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:56:04.01ID:5Bsep9Lo0
>>82
で、どこが栄えてんの?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:56:33.14ID:yHqA9l+j0
銀座が終わった街と言うのはどんな感覚なんだ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:56:44.36ID:9Tu+1Smp0
長野市は
昔は県内大手書店の平安堂は独立した建物だったかと思うけど
今は東急百貨店の建物の中に店がある
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:56:53.75ID:HjXwAzPR0
インバウンド消えてから売るアホ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:57:49.55ID:gUkrVOfe0
>>94
銅鑼湾
0100◆65537PNPSA
垢版 |
2022/03/21(月) 19:58:15.16ID:MHanYqvH0
百貨店ってもう使命終わったのだろう
品質がいいのは分かるが高いし
あと爺むさい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:58:31.11ID:VLUSiBjc0
外商だけやっとけや
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:58:43.78ID:mgoKNRc+0
日本橋とかじゃないかな、地味になんかぱっとしないの。交通の便的にも店の並び的にも多分
銀座いっちゃうし、あそこ高島屋頼み的な気がするけどその高島屋が
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:59:20.91ID:9Tu+1Smp0
>>100
今は爺むさいのか・・・・
昔はファミリー親子連れで

買い物とか食事とか楽しんだ場所

だったんだよな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:59:48.25ID:5Bsep9Lo0
>>99
ばかばかしい 相手したのが間違いだったわ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:04.28ID:j19u6Xnb0
上級が困るんだろうな
それより下は駅ビルやモールで済むという
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:37.31ID:gUkrVOfe0
>>105
日本に栄えてるとこなんてもうない
インバウンドの大阪が最後だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:48.90ID:mtxhOBl70
>>26
そのアリオがセブン&アイ。
つまりアリオになるということか。

福井、秋田、広島どうするんだw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:01:31.38ID:zS94F+Qs0
金持ち相手に商売してたくせに客足が遠退いたからって
庶民に助けを求めても意味ないから(笑)
アマゾンとか楽天あるから百貨店は潰れていいぞ!
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:01:34.07ID:5Bsep9Lo0
>>108
仕事できなさそうだね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:01:42.15ID:+AMRXAFV0
セブンも売り時が下手だよな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:02:15.76ID:j19u6Xnb0
セール以外だとデパートしか取扱ない趣味ジャンル目当てが多かった気がするけど、今はネットがあるからな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:03:11.07ID:9Tu+1Smp0
福岡市の百貨店とかはどうなんだろう?
数少ない人口増加都市なんだけどね
周辺市も増えているって話で
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:03:16.29ID:mtxhOBl70
>>85
アイドルみたくヲタが沢山集まり、さらに周囲に一般人が集まるのと同じ構図では?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:03:25.57ID:EYItYcKj0
今の百貨店は建物や内装に金掛けて無いから、
重厚感も格式も何も感じない、定価で物売ってるだけの商売になったからね。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:03:31.79ID:BrG962yE0
三越伊勢丹と高島屋、どっちが最後まで残る?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:04:11.01ID:j19u6Xnb0
>>120
三越
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:04:45.00ID:A6kMoCkg0
駄菓子屋のように衰退は避けられないのだから
ショッピングモールの一角に百貨店っぽい売り場があれば十分かなとおもう
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:05:20.14ID:xDfRyZso0
トップの伊勢丹本店でさえ この有様
コロナ長期化で この中から 閉店する
店舗が 出てくる予感

全国百貨店売上高
//osaka1shop2channel.jp/blog-entry-879.html

1位:伊勢丹新宿本店(東京都)/2,740億円(-5.1%)
2位:阪急うめだ本店(大阪府)/2,412億円(-3.8%)
3位:西武池袋本店(東京都)/1,823億円(-0.9%)
4位:JR名古屋高島屋(愛知県)/1,653億円(+1.6%)
5位:高島屋大阪店(大阪府)/1,495億円(+1.6%)
6位:三越日本橋本店(東京都)/1,330億円(-8.1%)
7位:高島屋日本橋店(東京都)/1,307億円(+1.1%)
8位:高島屋横浜店(神奈川県)/1,295億円(-2.3%)
9位:あべのハルカス近鉄本店(大阪府)/1,258億円(+1.0%)
10位:松坂屋名古屋店(愛知県)/1,163億円(-2.4%)
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:05:32.75ID:VswjdctF0
エスカレーターもエレベーターもジジババだらけで混んでて列に並んだり順番を待ってるのがウザいんだよな
若い人たちにとって年寄りは鬱陶しい存在だし、ちょこちょこっと上層階へ移動できるイオンモールみたいに横に馬鹿デカイほうが快適というのもある
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:05:47.75ID:urG4O6Ns0
>>70
八王子なんかは逆に盛り上がってるって聞くけどな
サラリーマンがテレワークで都心に行かなくなって地元で買い物する人が増えているらしい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:05:49.57ID:9Tu+1Smp0
長野県には
三省堂 ジュンク堂 紀伊国屋
ヨドバシカメラ ビッグカメラ
無いな、他県と何か違うんだよな
隣の群馬や新潟にはあるような店も無かったり
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:05:55.75ID:99TM14T30
全フロア風俗店にしてくれや
階が上がるごとに熟女になって
アネックス館は外人な
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:06:00.36ID:j19u6Xnb0
モールは中年まで良いが歳とると不味いよね
広すぎ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:06:52.45ID:l67qfuwo0
百貨店で買い物できる奴が居なくなったからな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:06:58.75ID:b8Na0AM+0
地方の年寄りなんて高島屋とか三越の包装紙しらねえからな
価値わからないし
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:07:06.99ID:VswjdctF0
>>131
長野は平安堂が強すぎるでしょ。だから大手書店チェーンはなかなか敵に回したくないから出店してこない
今はどうか知らんが、駅前一等地のビル丸ごと平安堂の本社&店舗ビルだったじゃん
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:08:10.87ID:gUkrVOfe0
>>111
内需依存で縮小しまくりの日本企業がほとんど
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:08:10.95ID:pYyQ2J650
柏のそごう後の空きビルはいまだに決まらない
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:12.25ID:mtxhOBl70
>>126
こいつと鳩山の兄は嫌われてばかりだよな。
支持者を見たことがないwww

ホリエモンはあれでも支持者は確実にいるからね。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:12.40ID:8f2GvSjk0
家電量販店も危ういな。
もう客より店員のが多い状態。
現物は量販店で確認し、買うのはネット。これ何かおかしい。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:12.90ID:zS94F+Qs0
金持ちばっか相手してたからこうなった
今は百貨店なんか時代錯誤なんだよ
昔より金持ち減ってるし
高いカーナビばっか作ってて自滅したパイオニアと同じ末路を歩むんだよ(笑)
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:27.91ID:m3cXXAVQ0
バブル前にデパートのテナントの店員だったけど、
日曜日ごとに忙し過ぎてお祭り騒ぎでてんやわんやで気狂い沙汰だったわ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:28.57ID:VswjdctF0
>>142
あそこって解体したあと、タワーマンションが2〜3棟出来る計画が決まらなかったっけ?
船橋の西武デパート跡地もタワマンだったな

そんなに100メートル級のタワマンばかり建てまくって、需要あるんかな柏や船橋って
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:10:34.34ID:zS94F+Qs0
>>144
ヤマダ電機で商品見てると必ず声かけられてウザい
だからコジマ電機行くようになった
んで家帰ったら価格コム最安値をポチる(笑)
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:10:48.70ID:BrG962yE0
>>131
>>138
新潟にコストコが無いのと一緒で地元資本が強過ぎる
あと駅前家電は鉄道通勤通学が多い所じゃないと無理
高崎や新潟に有って、富山や金沢に無い理由
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:10:59.05ID:99TM14T30
>>147
タワマン計画は西口側じゃね?
ちなみにその計画も高島屋が再開発計画から抜けて
頓挫するかもしれない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:11:45.35ID:urG4O6Ns0
>>147
首都圏のマンションは爆売れしてる
特にターミナル駅近のマンション10分以内、戸建15分以内は資産価値が高い
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:12:07.55ID:VswjdctF0
>>144
千葉駅だったか大宮駅だったか忘れたな
どっちだったかな

年末に日本一大きなビックカメラがオープンするんだよな。地下2階から地上9階まで全てが売り場の超巨大なビックカメラ
そんなデカいの今からオープンさせて勝算あるんかねえ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:12:48.28ID:dCkZFnji0
>>2
ここまで過去の人に拘るとか余程好きなんだなとしか思えない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:13:15.58ID:Y6vPGIgq0
昔の百貨店はスタイリストも兼ねていたからね
今はメーカーからの派遣でブランド横断で提案しないし。実態はモール
贔屓のブランドある消費者はECで買うし
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:13:22.29ID:8f2GvSjk0
昔の百貨店は文化を発信をしていた。大衆文化から、上層文化まで。
今は単に昔の栄光に乗っかってるだけだから、消えていくのは当然。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:13:32.68ID:w68gUstc0
>>145
日本の富裕層は減ってはいないぞ
毎年20%くらい数が増えてる
割合的には大抵のアメリカの成長企業より伸びてる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:02.32ID:nreaybdH0
場所はいいのだから売る品を変えればいいんだよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:05.12ID:oii5sy2G0
ネットでなんでも安く手に入るからな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:23.77ID:dO4bmGeo0
コロナとか地政学的リスクはこれからなら売却してもいいだろ👎
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:33.01ID:xocU74op0
>>1
日本人は一部の大金持ち以外貧乏人になったんだよ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:14:46.16ID:mtxhOBl70
>>161
その富裕層が百貨店から離れたわけで。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:15:49.44ID:VswjdctF0
今の日本の富裕層って、youtuberの割合多そう
聞いたことすら無いyoutuberですら、年収5000万とか聞いてマジかよと思った
ヒカルだのコムドントだの、そいつらがこの数年であっという間に富裕層になったし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:15:51.26ID:dwwSHw0Q0
百貨店を利用するのは、物産展などの催しと
たまに地下の食料品行って自分へのご褒美を買うときくらいだ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:16:00.60ID:9SRXQIFq0
百貨店とか昭和で終わってるだろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:16:21.18ID:bpisUanI0
>>132
Uberのデリヘル版があると便利
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:16:23.93ID:j19u6Xnb0
>>142
あれ?なんか電気屋入ってなかった?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:17:08.58ID:9Tu+1Smp0
>>149
長野市は40万弱の都市規模で地下鉄(暫定)
がある稀有な都市
同時に他所にある都会的な施設が中々参入しづらいって面も
イオン無いし
まあ長野市と人口規模がほぼ同じ愛知県豊橋市にもイオン無いとか言われているけど
だからとなりの豊川や浜松に買い物に行く市民も多いとか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:17:27.69ID:ZNIbS4H30
>>169
低収入の貧乏人には買えないからな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:17:54.99ID:urG4O6Ns0
昔は中流階級が多くいて、そいつらにマウント取るために金持ちが百貨店をよく使っていた
また、中流階級の連中も憧れて百貨店に行っていた
しかし、今は底辺だらけで金持ちはマウント取るまでもないし、底辺は何も買えないから行く事もない

中流階級が復活すればSCでは物足りないだろうから百貨店復活の可能性はある
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:17:56.07ID:8f2GvSjk0
百貨店が失くなるは仕方ないが、それに替わるものがネット通販ではお寒い。
新しい小売店が出てきてほしい。文化と利便性を担うもの。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:17:59.92ID:xDfRyZso0
バブル時代は 東京200兆 大阪100兆あったのに
どんどん 縮小する 日本経済

商業年間商品販売額
//grading.jpn.org/C3501.html

1 東京都   148,346,542百万円
2 大阪府   50,425,250百万円
3 愛知県   35,381,537百万円
4 福岡県   17,641,737百万円
5 神奈川県  16,638,023百万円
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:18:53.09ID:EYItYcKj0
大正モダンの名建築の内装ぶっ壊してぺらぺらの内装工事してテナントだけ入れ替えするから客足は遠のくよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:19:49.41ID:vs/o0peF0
>>17
それは客が来たってんでなく
とんでもなく貧相な格好をしたお前に驚いてるだけ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:19:57.00ID:9Tu+1Smp0
>>177
消費者が販売者に個人情報を渡すのにも抵抗ある人も居るだろうし
店舗で直に購入というのも価値ありそうだけどね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:20:20.01ID:4djO+P7b0
>>170
ネット無かった2000年までは
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:20:25.38ID:GJFB/T2S0
勧工場の話題のスレ

百貨店がね、ネット通販みたいな時代の趨勢やコロナ禍、
他に特に地方における経済窮乏化なんてのもあって
全国的に苦戦状況ってのはしばしばニュースになってますが
やっぱり大変なんだろうねえ。

ウリは清く正しくそれ故に貧しい民草なんで百貨店のような
おハイソな空間にはあまり縁ありませんが(本屋くらいw)
それでもね、田舎とかでは都市文化の伝道者という要素が大でね。
これは今や随分数の減った地方店もそうだし、さらに地方都市に数ある
ブランチのような、取り寄せとかできる小規模窓口店みたいなのとか
田舎に吹くモダーンな都会の風だったわけで。業界苦戦は残念だよね。

まさに文化の窓口だったんだよ。百貨店は。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:20:27.59ID:j19u6Xnb0
でも上にもあるけど、昔はデパートってお出掛け先になってる家庭割となかった?
よそ行きの服着て…親戚にいる
んでご飯食べて

今はお金あっても、価値観変わって一部以外は行かなそうだよね
ブティック、専門店は行くだろうけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:20:36.11ID:Gjz0S1Gy0
>>150
そう
柏そごう跡地は具体的な話はまだない(表に出てる限りでは)

でも近くの高島屋は絶好調なんだからそごうもやり方次第だったと思うがのう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:20:56.35ID:urG4O6Ns0
>>179
実は管理することなんて何もないんだけどね
リアルに戸建に住めば分かる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:22:20.75ID:mPhesBXa0
百貨店が無くなる原因は
札幌五輪誘致だろ
やっちゃダメなんだよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:22:31.21ID:WGyfuPkM0
デパートって服飾、化粧品の占める割合多くね?
デパ地下や青果食品とかロフトとかの有名テナントは盛況なんだから服飾等を別のテナントに転換すればいいんじゃないの?
それだとショッピングモールと同じか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:22:38.33ID:BrG962yE0
>>174
富山は路面電車王国だし、金沢にも地下駅がある
それでもヨドバシやビックが無いのは需要不足。
そう考えると郡山にヨドバシが有るのは凄い。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:06.38ID:9Tu+1Smp0
>>179
賃貸と持ち家にはそれぞれメリットデメリットがある

賃貸のメリット→管理とか
デメリット→出て行く時だな、汚れたりしたら清掃費取られる

持ち家メリット→汚そうが自由
デメリット→自治会町内会
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:19.72ID:bpisUanI0
>>144
アメリカでBest Buyが衰退したのも
客が現物を実店舗で確認し、ネットで買うようになったからだ

>>148
家電量販店の店員って、店に入ってきたとき、これからいろいろ見たいって時に
声かけてくる(邪魔)のに、いくつか商品見た結果質問したくなったら
そういう客に近づかないように逃げるのな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:40.79ID:j19u6Xnb0
>>188
昔ながらの家って大変じゃない?
母屋、離れがあるアレ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:24:03.43ID:GJFB/T2S0
それにしても記事拝見して興味深く思ったのは
>「昔はデパートの独特な包装紙や買い物袋に入れて渡すことに価値があった」
ってここでしてw そうなんだよねw

意匠に富んだ百貨店の包装紙や買い物袋が中身以上の意味があったんだよ。
まさに「ブランド」ってやつですよ。モノ自体のメーカーや商品でなく
百貨店を経由したところに絶大な意味があるわけですよ。

田舎だと昔は進物もらっても包装と手提げは大事に保存したもんだっけw
いや、別に転用するかといえばそんなこともないんだけどねwww
なんか大切にしてね、押し入れにしまったりしたもんです。
だから昔も今もウリは包装紙はがすの苦手だけど、
丁寧にはがそうとするよ。もう今は包み紙取っておかないけど。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:24:17.40ID:dCkZFnji0
普段いわゆるデパ地下しか行かないけどお返し選びに上の階に行くとお年寄りだらけで驚いた
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:24:34.69ID:dS8J4ChD0
金を使わなくなったのは物の価値が分からなくなったから
ハイブランドを持つ優越感とか今の若い子は無いのかもね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:25:06.43ID:4djO+P7b0
じぶん発見  昭和55年
不思議大好き  昭和56年
おいしい生活  昭和57年
西武百貨店のキャッチコピーby糸井重里
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:25:39.50ID:urG4O6Ns0
>>174
長野電鉄は大赤字ですよ
人口40万人では当然です
年々廃駅が増えると思います
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:25:47.34ID:VswjdctF0
まあジジババは金をどれだけ貯め込んでるんだってくらい持ってるからな

子供夫婦に、「お金出してあげるから新車買いなさい!」と1000万円キャッシュで用意してやったりな
金使ってるだけ日本の為にはなってるけども、若い世代は1000万ポンと出せる奴なんてそうそういない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:25:56.71ID:xDfRyZso0
通販に押されてる家電量販店も スリム化しないと
デパートの二の舞になるよ

家電量販店の店舗面積(売場面積)

1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・30,000u
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・23,800u
3位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・23,000u
4位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・21,450u
5位 ヨドバシカメラ京都・・・・・21,000u
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:26:38.91ID:9Tu+1Smp0
>>198
誰かの気を引く
なんてバカバカしいと思うようになったのかも
自分らしくというある意味いい時代になった面もある
ロクでもない面も増えたけど
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:27:32.47ID:lRXgNGnF0
>>62
化粧品買うために百貨店うろつくんだけど既に客がいて「待っててください」って言われるからイラッときてネットで買う
接客態度にも問題あると思う さっさとよこせや
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:27:58.79ID:9Tu+1Smp0
>>200
コロナ前はインバウンドの恩恵あったんだけどね
長野市から志賀高原付近の温泉に猿を見に来ていた
外国人も多かったし
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:28:46.10ID:6x5hmS2w0
>>178
商業販売額じゃないのが肝だぞw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:30:21.38ID:fZUWk4pz0
>>1
食料品と飲食店とジムと介護施設と託児とサービスアパートメントを組み込んだ商業施設に変更の方が収益率高そうだけど
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:30:23.13ID:gN4F9WxV0
>>198
持ってる子は持ってるよ
ダイヤとか輝きが違うもん
さすがにわかる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:31:07.48ID:urG4O6Ns0
>>206
もはや日本はインバウンドに頼るしか道は無さそうですね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:31:59.85ID:b+4AhoYJ0
>>4
地元のイオンはとっくの昔から閑散としてるよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:35:20.12ID:GJFB/T2S0
ところでスレが盛り上がっているんで、まあた雑談するけど、
百貨店といえば戦前の昔からモダーンな文化の最先端の華なんですよ。
さっきいった包装紙や買い物袋じゃないけどさ。

で、ウリはいつもいいますが、戦前を中心に活躍した
グラフィックデイザナー杉浦非水画伯が大好きでして、この方ね、
三越の図案部主任を30年近くやってまして
ポスターとか三越の出してた雑誌の表紙やいろいろこさえてますが
いや、今見ても素晴らしいね。時代を越えているよなあ。

…ところで今は百貨店業界って雑誌とかポスターとか出しているんすかね?
今画集を繰ったらポスターは「新館落成」ネタが多いんで、
そういうの建たないとアレかしらんけどw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:35:24.82ID:G9M76/WX0
デパート街から半径500m圏内に住んでるけど、地下の食品売り場と最上階の食堂街しか利用しない
昔みたいなワクワク感がなくなった 「いいなぁ、こんなの欲しいなぁ」という品物もなくなった
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:35:56.83ID:VswjdctF0
>>198
まあ今の子たちは今の子たちで、最新型iphoneを持っていると一目置かれたり、スタバで新作フラペチーノ出たらすぐに飲みに行ったりと大変な世界みたいだけどね
「舐められたくないから無理してでも」ってのはいつの時代でもある
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:36:47.93ID:fZUWk4pz0
>>77
銀座じゃなくてあれは新橋
どれもその地名一番の劣悪環境地にある
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:36:54.54ID:9Tu+1Smp0
>>215
百貨店が存続している街
その街が栄えている象徴
百貨店が維持出来ない街は衰退した街

って感じ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:37:31.95ID:JtvMRtLH0
>>27
都心回帰。
町中に住む。
地方都市でもチラッばってはすみにくい
若い衆は自動車買えない維持できない
年寄連中は生活そのものが維持できない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:38:04.45ID:jZwUnZ4k0
>>198
中小企業が減って、正社員が少なくなって、フリーターとか派遣が増えたから、
一般人にハレの場が無くなったんだよ。正装する機会が無くなった。
義理とか礼節とか人間の関係が無くなったら、見栄を張る必要も無くなる。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:05.95ID:fZUWk4pz0
>>120
日本橋高島屋
美術品に強いから
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:21.09ID:9Tu+1Smp0
>>222
見栄を張るために自分の生活壊されたくないからな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:24.56ID:Iyd4WBt10
千葉はそごうが消えたらデパート0だな
平成中頃まで8個くらいあったのにみんな撤退
マンションやら駐車場やらつまらない街になった

でも、なぜかラーメン屋だけは異常に揃ってんだよなあ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:40:39.74ID:GJFB/T2S0
で、スレのカキコ群を見るとまあたネトウヨくんたちが
ブヒブヒと百貨店をdisってますが、どうしようもない。
チミら自称都会住まいのおハイソじゃないのかw

それはともかく百貨店といえば地階に化粧とか服飾品とか
宝飾品といった"装い"のブランドが軒を連ねるように
或いは美術展とかやってるように「美」の殿堂なんだよね。
それがね、業界的に調子が悪いっていうのは
まさに現代は"そおゆう"時代なんだろうね。

そしてラグジュアリーが象徴なように美や文化はゼニのある所に集まりますから。
だからそういうのがね、近代日本開闢以来の盛り下がりぶりで
ダダ下がりなこの国は、そういう凋落国になってしまったんだろうね。
貧しいのは懐だけでなく心も意識も身なりも、か。貧すりゃ鈍する。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:41:14.96ID:sdQExwPy0
>>1
百貨店って70才以上のいわゆる中流って人で支えられてたけど、コロナでいかなくなっちゃったし、もうこれからも面倒くさくなったから足を運ぶ人も減ったまま。

もう縮小していくだけ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:41:15.30ID:9Tu+1Smp0
>>226
100万人近くの人口有するのに
百貨店無くなるのか・・・・

川崎市も人口150万人以上も居るけど
その割には無いようだけど、県庁所在地じゃないし
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:05.32ID:VswjdctF0
>>226
まあ千葉そごうは潰れないと思う
東京は別格なので外すとして、横浜そごう・横浜高島屋に次ぐ関東3位の売上だし千葉そごう
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:24.17ID:/qA/SFjc0
日本橋高島屋て土地は賃貸なんかね?
自社所有なら最悪貸したら家賃ザクザク入ってくるしな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:33.07ID:sdQExwPy0
>>40
シナ人にもうそんな金はないぞ

ウクライナでごまかされてるが、その前はシナの経済危機が話題だっただろ?
別に状況は変わってないぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:44:09.52ID:gN4F9WxV0
>>235
え?
デジタル人民元がいよいよ日本を飲み込もうというときに?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:44:21.42ID:wGMf9bFV0
>1
今はクルマで買い物に不便な駅前なんて誰も行かない
デパートが悪いとかじゃなく駅近が不便だから行かないだけ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:46:01.04ID:9Tu+1Smp0
>>239
車社会度の低い街

東京 大阪 京都

以外は車が便利な場所じゃないと・・・
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:46:54.91ID:C1oVWvO90
日本経済が貧しくはなってるんだけど、それ以上に業態の変化が無さ過ぎた。
ネットでお取り寄せできたり、ブランドのアンテナショップが国内にできる時代。
特に電鉄系は地域の客層に合わせて安い品揃えになって存在意義がなくなった。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:47:36.41ID:GJFB/T2S0
>>219 くんからレスが来ていたがまさにその通り!

日本が豊かだった20世紀や昭和のみぎりってね、
今は寂れて見る影もないような「えっ、こんなところに!」って
街にもね、結構あったんですよ百貨店。ブランチな窓口営業所じゃなくて。
いわんや名の通った地方都市なんていくつもあったよね。

それがね、地方の大衆でも貧富グラーデーションはあったけど
平民でも意識としてもゼニとしても百貨店にいけた、
まさに地方でも「街が生きていた」ことの証左な話なんだよね。
(つづく)
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:47:41.26ID:4djO+P7b0
イオンの方が駐車場でかくて無料で書店がでかいわ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:53:18.49ID:46rswoKs0
人気があって入手困難なゲームやオモチャも入手しやすかった気がする
優待とかで値引きもしてくれた
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:54:24.10ID:CiI89Udw0
デパートのレイアウトも見直すべきじゃないかね
本屋や雑貨が最上階にあるのは、気軽に立ち寄りにくくてめんどくせーからamazonで買うわって流れになる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:54:55.06ID:GJFB/T2S0
(>244つづき)
ってか百貨店そのものは本質的に金持専用の店じゃないんですよね。
もちろん街場の商店を超越する格式はあったろうけどさ。

それこそ大食堂や戦前のソーライの逸話じゃないけど普通の庶民でもね、
坊ちゃん嬢ちゃんに他所行き着せておとッつぁんも背広着て
電車乗ってみんなで行くような日曜の非日常の日常なんですよ。
そういう幼時の記憶のあるスレ民も多いでせうけど。
アドバルーンw デパートガールwww

それが今や、業界全体であの調子、
地方では百貨店そのものがないってのは
現代大衆が物心にともに貧しい時代なんだよね。
活力のない、元気のない未来のない時代っていうかさ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:58:04.02ID:gN4F9WxV0
>>251
どうかな
たとえばG6なんかは上の方にあるスタバだけは日本人でいつも満杯だけどね
蔦屋書店一緒になってるやつ
でも下のハイブランドは主に中国人が買ってるという感じ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:58:10.52ID:KlDyj89M0
1970年代に阿倍野近鉄百貨店の歩道橋側にマクドナルドが出来て
ものすごく混んでたのは覚えてるわ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:59:14.74ID:gN4F9WxV0
本来はハイブランド買って上のスタバでお茶してっていうふうにしたいのに
スタバだけ行かないような人たちが占拠してて行けないんだよね
いっそのことないほうがいいんじゃないかと思う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:00:11.69ID:BrG962yE0
>>241
京都は学生と観光客が車利用を押し下げているだけだから、
実質的に東京23区と大阪市だけだな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:01:32.71ID:JVQMeo4+0
駅前にイオンモール来てくれたほうが賑わうわ
滅びろ百貨店
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:01:53.95ID:vEM3i5Vb0
千葉のそごうのデパ地下で揚げ物買ったらめっちゃ焦げ臭い油の味でがっかりした
でも最近銀座の三越のデパ地下でサラダ買ったら大当たりだった。千葉はだめだなんだろうな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:02:39.60ID:s7SywMno0
ショッピングモールと百貨店の違いがわからない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:03:36.09ID:sdQExwPy0
>>127
むしろ減り幅が少な過ぎて驚く。
それしか減ってないなら大丈夫だと思う。
余分な人件費や宣伝費使いまくってるからその辺削れば余裕だわ。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:04:00.47ID:6v+JwzMD0
昭和の価値観がどんどん死滅していってるなw
こうやって老害は駆逐されていくのだ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:04:31.22ID:D0Jl9XJU0
>>194
買う気があるなら邪魔には思わないはずだけど
ずっとつきまとわれたんか?
答え方を知らないと苦労するよな
「今の所大丈夫です」この一言でいい
店員の呼びかけの答えになってないけど察してくれるぞ
答え方が中途半端だと店員も客が心配になるんだよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:05:27.65ID:VswjdctF0
>>257
岡山はそれで反対運動まで起こってたなw
個人的には、駅前に巨大なイオンが出来るって素晴らしいことだと思ってたのに、何で反対運動が起こるのか理解できんかったわ
0265FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2022/03/21(月) 21:06:02.49ID:zufKSiPp0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)よ〜こ〜は〜ま〜 そご〜♪

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)行かねーよ、ヴォ毛!!!
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:06:18.68ID:4o8iXmgs0
むかし、(愛知県の)豊橋駅前には西武百貨店、豊橋丸栄(のちに、ほの国百貨店)、ダイエー(スーパー)があった。
ほの国百貨店が2年前に閉業し、すべてなくなった。同様に映画館も3つあったのに、シネマコンプレックス全盛の時代になっていくなかぜんぶなくなってしまった。
遊ぶところなどなく、隣りの豊川市のほうが発展している。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:06:20.24ID:PWW1WUDh0
>>255
ハイブランド買うお金があるなら
もうちょっとリッチなカフェでも行けばいいんじゃないの?
煽りじゃなくて純粋な疑問
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:07:22.70ID:vsWHMke+0
>>222
普段からネクタイ・時計とかしなくなってるしな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:07:26.27ID:n57Vk4eH0
そういえばブランド物は直営店で買ってるな
百貨店は菓子折りを買うときしか行かんなあ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:08:09.56ID:jZwUnZ4k0
>>268
流行が目新しくなくなった。昔のモノを焼き直してるだけ。ツマらん。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:08:28.12ID:4xIXqnX80
>>267
スタバって金のない女がケチってお洒落できる場所ってイメージしかないな
客層があまりよろしくない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:08:52.09ID:54gX22xG0
>>232
そごうを買った会社が百貨店事業を継続する意思があるか否かの話だからな〜
売上が高いからといって残るとは限らないよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:09:38.16ID:n57Vk4eH0
>>272
最先端の流行はいつも昔の焼き回しだから
流行を一周するくらい歳をとったってことやで
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:10:42.48ID:BrG962yE0
>>232
>>274
百貨店だけに依存し過ぎた街の脆さ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:11:37.36ID:tbRxKDE30
百貨店の大半がアパレル
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:12:44.42ID:jZwUnZ4k0
>>275
70年代のベルボトムとか、それ以前にあったのかw?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:13:06.65ID:4xIXqnX80
>>274
千葉そごうは残るんじゃね?
房総方面唯一百貨店で地域でブランド築けてるし
逆に渋谷西武は高くでどっかに売り飛ばしそう
それこそドンキやニトリになっても驚かない
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:13:53.93ID:LJgCDRll0
池袋は丸物デパートがパルコになり、三越がヤマダ電機になった
さて西武はどうなるのかな?
とにかくライオンズは西武線に残って欲しい
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:14:24.95ID:PUPG8XSC0
もうネットで検索して買えば簡単
デパートもネットやってるが
もちろんデパートのネットを使う必要もないからな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:15:42.17ID:BrG962yE0
>>279
それでも潰れる時は潰れる
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:16:08.19ID:/qA/SFjc0
ヨドバシ
呼んだ?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:16:59.07ID:4xIXqnX80
>>282
潰れない可能性の方が高そうだけどな
逆に渋谷西武は危険だと思う
渋谷から百貨店が消えるのも時間の問題
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:17:36.65ID:Rr5CCZeK0
日曜日におしゃれな服を着て電車に乗って
百貨店に買い物に行くという昭和の奥さん
の楽しみはすでに過去になったか

まぁ百貨店もどきはいっぱいいあるしな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:17:43.39ID:PUPG8XSC0
楽天イーグルスができたし
Amazonやら、ヨドバシやらが球団経営ー
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:18:42.69ID:4xIXqnX80
渋谷は東急本店も東横店も消えた
世田谷区や目黒区だと二子玉川の高島屋のブランドが東急より上だからね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:18:46.11ID:dS8W+5R20
関東城下町のある地方都市
デパートの建物が経年劣化で閉めて建物もそのままでもう5年位経ってる
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:18:51.28ID:32dQK/uj0
OKにレクサスで来るなよ
成城石井行けよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:20:13.83ID:Hs96uplW0
あらゆる手段で改革したとしても利益が出ないとの評価なわけだ、要は企業価値はゼロ
一括で売るのは諦め所有地のデパートだけを売るしかないのでは
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:20:17.24ID:9Tu+1Smp0
>>276
それを言ったら浦安市は・・・・

>>266


豊橋市にはブラックサンダーやちくわの工場とかあったり
三河港という広大で巨大な港湾に出荷待ちの車が多数ずら〜っと並んでいて
(その車は豊川や浜松等で作られている、作られていた)
その車が巨大な船に積み込まれる
そんな自治体だけど
街の商業地を守るためにイオンを呼ばない結果
でも目論見は外れ街は寂れ隣の豊川や隣県の浜松に人は流れる
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:20:36.85ID:jZwUnZ4k0
>>286
ナニかにつけてデパート行きたがるのは、婆さんしかいないんじゃネw?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:21:19.86ID:54gX22xG0
>>279
いや 百貨店事業ではなく、不動産価値を評価して買収を検討してる企業にしてみれば、
百貨店の売上なんかどうでもいい と言いたかった
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:22:32.85ID:BrG962yE0
>>285
まあ渋谷と池袋はオワコン

丸の内有楽町銀座京橋日本橋界隈と
新宿だけに繁華街が有れば充分
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:23:38.07ID:BrG962yE0
>>293
成人式が文字通り「夢の国」だもんねw
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:24:14.00ID:Rr5CCZeK0
>>203
家電量販店は実物を店舗で見て、ネットで買う
ってのがわざわざめんどくさいぐらいの価格設定だから
それなりに生き延びるんじゃ?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:25:11.92ID:9Tu+1Smp0
>>297
そういえば、
東京都港区
というイケてる街の代名詞みたいな自治体
には百貨店とか無いような・・・・
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:26:23.86ID:PYhuQ5qz0
西武百貨店って西武ホールディングスが持ってるんじゃなくて
セブン&アイホールディングスが持ってるんだな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:26:29.03ID:p5dxvKrW0
>>287
NPBなんてマイナーリーグAAに吸収合併されて終わり。読売みたいなオワコン会社の選手はLCCで日米往復だな。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:27:19.84ID:5bvoU8KX0
あと10年もしたら百貨店はなくなってしまうのでは
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:30:16.66ID:VswjdctF0
仮に横浜そごうや千葉そごうを別の不動産会社が買ったとして、あの巨大な跡地をどう活用するってのよ?w
商業施設以外に使い道なんてなくね?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:30:57.39ID:BrG962yE0
>>306
繁華街=百貨店と路面店 だから

ちなみに繁華街や百貨店への拘りは全く無いが、
不動産関係者や行政は地価暴落で大変だろうね。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:32:01.46ID:jZwUnZ4k0
>>307
マンションwww。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:32:39.60ID:mMLEOM+B0
結局豊かさのピークに達してしまったんだな
一張羅来て子供も着飾ってうまいもん食いに行くっていうのでなくても
昔よりずっといい服が安く手に入りいくらでもいつでも美味いものを食える
そのほかいつでもアマゾンで何でも手に入る
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:32:49.01ID:a5RLzRms0
>>127
これ去年のデータ?
だとしたら東京と大阪なんてマンボウ緊急事態宣言でまともに営業出来てない期間かなりあってこれなら大健闘なんじゃね?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:33:14.94ID:VswjdctF0
>>311
横浜そごう跡地をタワマンにしたら、一番安い部屋でも5億円くらいしそうだな
上層階は数十億円だろう
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:33:53.42ID:68FyXO4T0
外資も買わない日本企業
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:05.87ID:Z2wThIpz0
レクサス乗ってマックに家族で来る時代だもんな
ちっちゃい子がいるとそっちの方が楽だって
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:11.57ID:4xIXqnX80
>>309
価値観の古い地方都市だとそうもなー
都心は流行らない百貨店よりは最先端の複合商業施設の方が好まれる
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:35.26ID:PYhuQ5qz0
>>127
西武池袋は逆に頑張ってるんだな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:35.87ID:jZwUnZ4k0
>>312
一般庶民が気軽に寿司・焼肉食いに行けるとか、バブル期でもあり得ないw。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:50.74ID:54gX22xG0
>>314
横浜そごうの土地と建物は横浜市の関連企業の所有だから、そんな勝手なことはできません
そごうは店子として入ってるだけ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:35:10.74ID:p5dxvKrW0
>>317
まあ子供は金持ち貧乏関係なくSHAKE SHACKよりMcDonald'sだよね。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:35:33.27ID:BrG962yE0
>>127
>>313
リンク先を見たら2019年だからコロナ禍とは無縁
消費税増税の影響がメイン
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:36:36.23ID:VswjdctF0
>>321
まああくまでも万が一の話として出しただけよ
横浜と千葉のそごうは超ドル箱百貨店だし、どこが引き継ぐにしても営業は続けるに決まってるわな
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:36:49.18ID:s+GyIaqP0
>>173
それはスカイプラザっていう脇にある建物で前は繋がってたみたいね
今はビックカメラとその他色々入ってる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:37:06.85ID:Z2wThIpz0
高級時計と言えば横浜じゃそごうだったんだけどね
高島屋もあるけどロレックスの品揃えじゃ断然そごうだった
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:37:41.54ID:PYhuQ5qz0
>>127
日本橋三越は大変か
東京の都心って仕事で行く機会が減るとかなり減るだろうからね
副都心は仕事以外でも行く街だけど
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:38:12.04ID:BrG962yE0
>>318
その割にGINZA SIXとか旧プランタンとか厳しくないか?
プランタンからニトリ、ニトリからダイソー、って酷い。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:38:41.49ID:VswjdctF0
そういや埼玉は百貨店が弱いよね
大宮のそごうや高島屋も、売上でいうと全然大したことないし
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:38:44.88ID:D9+ITGWp0
昔の百貨店は庶民に買える量質の商品が並んでいて
行く価値があったが、プランド店がテナントで入るようになってから
いろんな商品を見て比較するのが大変になったんで行かなくなった
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:39:04.25ID:gN4F9WxV0
>>267
私はハイブランド買うけどスタバも大好きだよ
そもそもお得意様ラウンジで無料でコーヒー出してくれるけど行かない
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:40:23.87ID:c1hA72Ga0
勝つのは大型イオンかイオンモールかのどちらか
つまりイオン
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:40:48.18ID:dBaVO+iM0
楽天が買って楽天百貨店に
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:42:58.52ID:4xIXqnX80
>>330
GINZA SIXはコロナ前より売上が良いね
旧プランタンの一帯も昔より専門店が増えて賑わってる
下手にジリ貧の百貨店続けるよりも時代に即して業態転換して成功した事例
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:46:37.63ID:5NmWd1cB0
>>334
いや、所謂ショッピングモールと百貨店は流石に違うだろ。
100均が入ってるような場末感漂う地方の店は知らん。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:47:52.88ID:1yPtFSgh0
デパートに毛布見に行ったら50万とかするのな
売れるわけないと思った
前澤さんクラスでしょそんなの買うの
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:48:20.06ID:gN4F9WxV0
>>334
うちから徒歩3分のイオンなんだけどそこにはラトゥールとか100万のルパンまでおいてあって驚いた
地方のイオンも今はそんな感じ?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:49:51.12ID:Iwg8eMYv0
昨日オーダースーツ作るために伊勢丹に行ったよ。
やっぱりAmazonだけじゃ足りないわ。百貨店は無くならない。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:51:20.94ID:4xIXqnX80
>>331
浦和の伊勢丹や川越の丸広、熊谷の八木橋
千葉神奈川より百貨店の数が多くて売上が分散してる
東武東上線や西武池袋線、埼京線の東京よりは池袋や新宿に吸い取られてそう
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:05:27.98ID:fXkzJqqz0
>>233
>>255
安い田舎者のミーハー的考え方だねw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:11:01.07ID:ylJderg50
ウチの若い衆で
デパ地下の事をチパデカって言った奴が居たからなぁ、、、

何だよ
チパートのデカっのはよ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:11:05.18ID:fXkzJqqz0
>>253
銀座SIX自体大失敗してるんだから、田舎者がオシャレだと勘違いして来店してくれて助かってるでしょ?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:11:46.82ID:gN4F9WxV0
>>350
>>352
?生まれも育ちも都内だよ
銀座まで車で10分
最近はG6買い物後には地下のブルーボトルコーヒーに行くようになったらもう顔になったw
でも本当はやっぱりスタバに行きたいんだけどな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:12:56.47ID:z7Son8300
>>31
さくらや好きだったんだけどな〜
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:14:45.43ID:Rr5CCZeK0
>>344
イオンはやっぱり場所ごとにモールに
入ってるテナントの価格帯違うよ。

まぁモールはテナント自身が
入るかどうか決めてるからだが
イオン本体の取扱い品の価格帯も
全然違う
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:17:12.13ID:R9XPXMV10
>>340
デパートも入ってるテナントは基本どこも似たようなとこが入ってるから、モールとかと大して差はないもんね。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:18:38.77ID:P5Zh53qu0
今どき百貨店をありがたがるなんて
時代遅れの老害ぐらいなもんだろ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:19:05.61ID:zG+hMWP70
北武グループが買ったら北武百貨店に、
株式会社南武が買ったら南武百貨店になる。

ウケ狙いのためにも両社には頑張ってもらいたい。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:25:56.90ID:IBS3yd7N0
横浜そごうもなあ
9階市民フロアとか閑古鳥が鳴いているフロアがいっぱいあるもんな
デパートとしては今の半分の規模で十分だよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:26:14.39ID:gN4F9WxV0
>>355
そうなんだ、他のイオンに行ったことがないから
でもイオンというスーパーのワインコーナーの中にペトリュスまであったんだよ、その仕入れ力すごいと思うんだ
エノテカでも順番待ちのはずなのに
他のブランド品なども良いものがイオンで入手できるならわざわざ百貨店も必要なくなるかもね
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:29:54.01ID:IhS1MXXd0
諸行無常ですなあ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:42:50.00ID:+6LNJDrG0
百貨店はいくつものブランドが軒を連ねていてブランド店めぐりをするのが楽でいいなと思う

特に雨や厳寒酷暑の日はね

雰囲気は路面店のほうが好きだけどね
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:44:06.79ID:IhS1MXXd0
>>367
化粧品やブランドショップかな
あとはデパ地下やイベントものはデパートならではの
ものもある
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:44:54.05ID:PYhuQ5qz0
お台場ヴィーナスフォートが閉館だってさ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:46:40.01ID:IhS1MXXd0
>>370
あそこはもともと10年の限定と聞いていたけど
やたら長くやってたな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:50:26.68ID:uLfAaPXW0
>>357
東京の銀座界隈はオッサンオバチャンで溢れてるからな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:53:32.11ID:9Tu+1Smp0
>>372
大都市の方が割と古くからの店が残っている場合が多いね
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:59:05.90ID:elkjqwM50
>>360
イオンってなんか臭くない? 独特のにおい
同じ商品置いてる系列スーパーもそうだから
多分プライベートブランドの匂いだと思うけどあのイオン臭がめちゃくちゃ苦手だから行かない
行ってる人はなぜ平気なのか謎
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:00:22.24ID:sdQExwPy0
>>127
11位以下も見たけど、
横浜はそごうよりも、ジョイナスの方が上、西武は東武の倍売り上げている、銀座三越は新宿の小田急や京王と同程度ということが分かった。

意外と興味深いが、このデータは2019年なんだね
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:01:28.37ID:3VplMNPm0
君たちは和歌山市の悲惨さを知らないやろ?東京でも不振なら、地方は悲惨な状況や。
大阪も中国バブル終わって、心斎橋空いて歩きやすいからいいわ。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:01:33.83ID:3VplMNPm0
君たちは和歌山市の悲惨さを知らないやろ?東京でも不振なら、地方は悲惨な状況や。
大阪も中国バブル終わって、心斎橋空いて歩きやすいからいいわ。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:04:31.19ID:3VplMNPm0
重要な事やから二回レスしました。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:15:55.73ID:fl6kO8EK0
百貨店て客観的にみると大きくて維持費大変そう
維持出来ないくらい日本は貧しくなったのかな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:23:13.06ID:/+Utu/J/0
実店舗で残るのは生鮮食料品スーパー・ドラッグストア・ホームセンターくらいだろ
駅前の一等地に店を構えて大量の店員を張り付けているデパートが消えて行くのは単なる進化の法則
amazonが便利過ぎてお話にもならん
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:26:19.69ID:r0InZb750
和歌山と奈良には百貨店がないな
百貨店が好きな大阪でも伊勢丹は違う形となり
松坂屋や三越やそごうは消えた
阪急阪神と大丸高島屋近鉄か
大阪の女の人は百貨店今も好きですよ
買い物がどうというより化粧したりおしゃれしたりして
出かける場所としてね イオンでは気持ちが盛り上がらない
結局 嫁さんも買って帰るのは地下の551だけだったりしますがね
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:32:17.55ID:a5WH4+Rk0
エレベーターに乗らないでくださいと言われたわ


二度と行かないけど
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:33:55.27ID:afQEp27q0
そごうって一回破綻してたんだよな
やっぱりゾンビ化はよろしくないね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:56:38.25ID:EzVTpU9e0
池袋だと、服は専門店、あとはビックかヤマダで間に合う
ドンキもあるし
10年前はよく行ったんだが
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:07:55.89ID:F8QyO9Pz0
>>127
それコロナ前のだよ…
2020年の売上は

1位 伊勢丹新宿本店 2,070億円(△24.5%)
2位 阪急うめだ本店 1,751億円(△27.4%)
3位 西武池袋本店 1,385億円(△24.0%)
4位 JR名古屋高島屋 1,146億円(△30.7%)
5位 高島屋日本橋店 1,127億円(△13.8%)
6位 三越日本橋本店  1,012億円(△23.8%)
7位 高島屋大阪店   969億円(△35.2%)
8位 高島屋横浜店   965億円(△25.5%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 885億円(△29.6%)
10位 松坂屋名古屋店  864億円(△25.6%)
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:16:08.73ID:VUFXPOu60
幼い頃に連れて行ってもらった寿司屋めちゃくちゃ美味しかった記憶ある
阪神百貨店の地下にあったんだけど今はもうない
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:26:09.17ID:BEkL3Suk0
所謂ハイブランドとか、金持ちが買わずに貧乏人が買うようになっておかしくなったんだよ。貧乏人他、半グレとか
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:29:25.60ID:bZo5vj+b0
>>397
高島屋日本橋店の数字が優等生に見える悲惨さ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:37:03.47ID:uILtxFhF0
買い物を紙袋にすら入れなくなったら、
もうデパートとは言わない。スーパーだ。
売ったらお終いってことは、売り物を大事にしていない証拠。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:47:55.73ID:X8B+sGTE0
>>1
貧富の差が拡大した結果
百貨店にしたって自分のところの従業員は20年前に比べて非正規の割合がかなり高くなってるだろ?
なら自業自得だ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 01:06:49.97ID:C8nAwLm80
>>289
東急百貨店は、のれん街、フードショーとデパ地下だけは強かった。
結果的に、それに特化して上物はオフィスビルにする方向に。
(ヒカリエ、スクランブルスクエア)
本店の跡地もどうなることやら。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:14:47.69ID:ZVrSp4Yd0
高島屋と伊勢丹しか残らねえだろな
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:17:14.13ID:seB1Uy7Z0
>>377
銀座三越は何の工夫もしてないけれど
新宿京王は
物産展の元祖、駅弁の元祖だからね
かなりの創意工夫してきている
新宿小田急はショート映画祭やったり、ここも独自に頑張ってきていた、が
もう閉じるけどね
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:41:19.28ID:8WBVXmcJ0
>>25
今でもそうじゃね?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:47:04.29ID:8WBVXmcJ0
>>359
そごうはあくまでもあのビルのテナントで、ビル会社にはそごう西武は勿論だけど、横浜市や神奈川県も出資してるんだよ
だから、市民フロアなんてものが入ってるんだし
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:48:50.03ID:8WBVXmcJ0
>>366
それ、日本橋三越w
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:57:24.45ID:hGvwU7gU0
>>4
コロナ前で好景気の中国ハルビンの中心部にあるサティに行ったら
エスカレータのモーター音と店内音楽だけが響いていて
人間は店員と自分しかいないようだった
ピエリ守山みたいな閉店ラッシュでもなんでもなく全テナント営業しててアレだと
本当にやべーなって感じる
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:01:51.11ID:hGvwU7gU0
>>397
伊勢丹って関東ではブランド維持してるんだな
先日名古屋の中部空港行ったら国内線出発エリアの一等区画にあった伊勢丹ショップがなくなってたぞ
まあコロナ前すらいつ覗いても買い物客いない謎の店だったけどさ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:08:36.88ID:w04kWjQp0
じもとにまるひろって百貨店あるけど、ガラッガラで老人しかいないし
店舗も歯抜けで階によってはイベント会場っていうなにもない広場になってるし
なぜ潰れないのか謎すぎる
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:11:26.08ID:F2Dm8GoS0
よくわからんが売りに出したらコネなしに買うってものでも無いのかな?
倒産したら捨値で買えるから待ってるのかな?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:13:49.38ID:QEH5hMTV0
伊勢丹が残ればいいかな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:16:33.94ID:PDPkRXCC0
赤字の最大の原因て人件費?家賃?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:18:22.62ID:IZ82Qw1i0
土地は欲しいだろうが人は不要だろうから潰してから土地だけ売却だろうな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 03:25:40.29ID:ulTwgNiC0
>>418
三越が没落して
代わりに伊勢丹が東京代表になった
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:29:07.52ID:8WBVXmcJ0
>>418
でも、伊勢丹は新宿本店だけだよ
あとはどこも閑古鳥で、小売業界で言えば伊勢丹三越HDのすぐ下はホムセンのカインズやワークマンを始めとするベイシアグループだから、時代の流れだな

群馬の巨人「ベイシア」孤高の小売集団の全貌
2020年にグループの総売上が1兆円を突破
https://toyokeizai.net/articles/-/396908?display=b
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:35:16.15ID:PruSlMAd0
>>398
渋谷の東急百貨店本店まえにドンキあるぜ。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:38:51.82ID:1k/8QVIM0
誰かさんの政策のおかげで ニツポン国民が貧乏になってしまった
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:39:35.31ID:nyHV7WcB0
百貨店なんかバブル爺婆の過去の遺物だから
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:44:55.70ID:PruSlMAd0
百貨店の主戦場もネットになるだろね。
ハイブランドは独自店舗と独自サイトで
離れたが自力でネット販売できない
少量生産の高級品とか割とあると思うし。
セレクトショップとしての百貨店はまだまだ
可能性ある。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:46:51.84ID:PruSlMAd0
>>422
人件費だろね。
働かない50代オジサン正社員とか
大量にいるだろうし。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:52:19.95ID:AbNIzkNT0
今の日本社会って都合の良い自己顕示欲だけで恥も外聞もないからな。
安売りセルフスタンドに並ぶ高額車が象徴してるよ。あれ惨めだぞー
いまの連中って金しか持ってないんだよ。経験とか学んだ伝統に
裏付けられた価値観が無い。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:11:52.53ID:vAjOMKBm0
デパ地下は好きだから行くけど他のフロアで買い物しないな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:12:16.50ID:XTwJXW5O0
小泉進次郎も責任取れよ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:12:47.13ID:sL5RK7rO0
流通が行き届いた現在じゃバーコード付の型番商品はどこで買っても同じだからな。
水が上から下に流れる如く、1円でも安いところ、店独自保証の良いところ、ポイントが付くところに流れるのは当然の事。
デパートが生き残る可能性があるとしたら保証だったけど、壊れたら買い換えが一般の流れになれば修理もないしな
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:14:29.47ID:hjwAyD8l0
>>1
消えるでしょ・・・そもそも、百貨店のブランドイメージなんて
現状では糞ほどの価値もねぇしなw
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:25:02.56ID:PaEZ4gAL0
不動産屋の複合商業ビルに人集まってるからな
なんとかヒルズ的に改築した方が良くないかな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:28:31.92ID:IfWs+6NK0
頼りの中国人どうした?w
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:33:39.53ID:Qk+F2ekU0
大学出て百貨店に就職なんて時代があったもんな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:45:23.33ID:f2wnAF5i0
>>384
菊池桃子の旦那に収まりましたとさ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:57:03.98ID:ZJhElV+G0
>>431
庶民はだいたいソレだからな
最寄りのスーパーがドラッグストアや 電化製品、100均などを抱えていく形の時代の流れ

ブランド商法は 場所を変えて ネットショップや、独自の店舗型かに移ったんだよ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:08:12.59ID:fh+2gzic0
セゾン文化時代、アイテム数では日本一を誇った池袋西武がオフィスビルになってしまったら、堪らなく悲しい。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:08:31.18ID:38oHfr/+0
そごうは商売がもう無理だっていう中で新規オープンしたりね。土地、建物の不動産の価値
目当てで従業員は首切ればいいし、不動産屋みたいなもんだよ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:09:27.27ID:OYIRKt340
>>1
百貨店に長らく行ってないな。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:20:30.50ID:wu43jsuE0
西武はバブルのあだ花だからな。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:21:43.16ID:wu43jsuE0
百貨店で生き残れるのは金持ち相手の三越、高島屋位だよ。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:24:49.81ID:izhtNjIW0
中国人に来てもらえればいいんだろ?
日本人には関係ない話
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:25:49.08ID:bd1vnqw80
>>353
あんなコーヒーチェーンで顔とか笑えるw
店員と顔見知りにでもなったってこと?
あははは
安っぽい優越感田舎者ミーハー丸出し
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:26:12.27ID:YjrE5YHh0
>>2
プーといっしょに、伊勢丹に行ったら
北方領土は戻ってきたかも
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:26:20.32ID:gzIhcU6w0
大阪の百貨店はどこもまだ元気だけどな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:26:23.96ID:f2wnAF5i0
ショッピングモールも10年後には閑古鳥が鳴いてるよ。
アメリカの後追いしてるだけ。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:27:45.90ID:TP4G3a4k0
舶来品が買えないくらい貧乏になったから当然
何も不思議はない

輸出優遇で国内消費から徹底的に取る政策が悪い
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:30:08.83ID:OYIRKt340
>>457
売ってるものってどこでも輸入品ばっかりじゃん
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:30:36.21ID:Tm8p8qc/0
全身ハイブランド着てるなら、高級外車に乗って移動すべきだし、
わざわざ見せびらかすように電車に乗ってる奴って馬鹿に見える。

ファストファッションで無個性で匿名化して、
誰にも注目もされない、透明人間化してた歩いてたほうが、楽だしなあ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:35:32.72ID:1z+wCudj0
日本は貧乏人ばかりでデパートで買い物ができない
企業が儲かっても給料に反映しない
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:42:23.60ID:aJNSUE410
まあテレビみたいなもんだよな

選択肢の少ない時代だからこそフォーカスを集めることが出来た昭和の遺産
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:44:31.53ID:K26KbIMV0
日本で作ったものが売れない理由は消費税で国内品のコストがかかるから
消費税無くなれば全ての産業が蘇る
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:45:43.46ID:kOUnsM2m0
セブン&アイグループはそれよりヨーカドーの食品フロアの開店を9時にしろよ
他のスーパー、イオンもスーパーがあるフロアは開店時間が早い
ヨーカドーの売上が悪いのはそれをやらないから
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:46:44.73ID:1jiBJ7V50
寄ってくる店員がうざいからいかない
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:51:37.98ID:A6bLhn3a0
昔は一階の化粧品売場の
匂いで デパート来たぞって
テンション上がったが
今はあの匂いで気持ち悪く
なる
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:51:46.19ID:UB/O8m4y0
物産展や催し物の時しか行かないな
でも催し物目当てだから百貨店が無くなるとある意味困るかも
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:53:12.14ID:WP3DGhdh0
ネットショッピングで、安くて在庫がしっかりあって、しかも配送も速いというのに
どのポイントでも勝てない百貨店が生き残れるわけがないよな。
自分達で市場調査と予測、改善をしないで胡坐をかいてきた結果だよ。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:54:07.29ID:ZPp/c8cP0
百貨店はただ高くて品数も少なくて押し売りでしかないからな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:04:05.20ID:bd1vnqw80
>>459
何この画一的な金持ちに対する妄想w
ハイブランドハイブランドって言ってるけど、その言葉がお気に入りですか?笑
そういうブランド今じゃ高校生もホストでも持ってるから
田舎の人にとっては憧れなのかもしれないけどw
持ってることが凄いことなんじゃないし、持っててその人の属性が変わるわけじゃあないんだよ?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:04:45.92ID:0Ge1IXsr0
百貨店って、客より店員が多いんだよ
あんなの半分でいいわ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:06:34.11ID:zkK13taC0
コスト削減・財政健全化を推し進めれば有能と認識される
そんな間違った価値観が今後大きなツケとして国民にのしかかってくるでしょう。
コスト削減・財政健全化で過度の病床削減
そして国内のインフラの放置
本来、国民の健康・安全・命を最も尊重しなければならない立場の人達が
上記のような愚策・ミスリードをした結果、現在および未来において
そのツケは国民に重くのしかかってくることになるのです。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:08:57.72ID:bd1vnqw80
>>353
あそうそう
江東区の枝川とか潮見のボロアパートからでも銀座は近いと思うけど、どの辺に住んでると、ズバリ地名言わないで、銀座まで10分とか抽象的な表現にしようと思うのかな?笑
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:10:34.56ID:VJXgajZ60
百貨店、お金出してもいいものが手に入らなくなった
お高いカバンを買っても安物カバンと同じぐらいしか保たないのおかしくないか?
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:13:47.68ID:nbHm2SYb0
>>1
横そが無くなるのは本当に困る
マジで困る
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:17:38.33ID:5X707TN+0
今ハイブラなんかもZOZOTOWNで買えるようになったし
百貨店で実物見てネットでポチが多くなった
どうしてもネットで買えないブランドは百貨店で買うけど…
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:17:43.42ID:gpYEFe9x0
>>439
高島屋はそうしてる
三越伊勢丹、阪急阪神は質上げて地域一番店死守
残りは打つ手なしだな、ギンザシックスももはや飽きられてる
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:17:50.75ID:eTE5El8J0
丸井のせい
トータルコーディネートとか言ってカード作らせてまで高いもの買わせて
会社にまで取り立て電話(しかも苗字しか名乗らない)なんて事やって上司以下周りから白い目で見られてた
あれで百貨店嫌いが増えた
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:22:47.40ID:SKkAIfjC0
>>471
ジジババは人に聞かないと買うものを決められないんだよ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:31:42.02ID:GdtVCfSE0
ぶっちゃけ上下移動がダリぃいのよ。
住処もマンション、勤め先も高層ビルで、エレベーターはウンザリよ。
精々2層か3層のイオンモールやアリオに行ってしまうよ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:40:19.15ID:1OCagPKw0
>>102
外商も、新興の金持ちを掴めてるんだろか
ZOZOやUNIQLO、サイバーエージェントの創業者や孫正義、三木谷とか、外商の顧客なんかな

大塚家具の娘社長は掴んでいてもニトリ社長は新規顧客に、なってくれないとか、ありそう
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:58:20.10ID:hFNSu0Z70
千葉SOGOで外商ついてるけど、いつ行っても駐車場いっぱいだし激混みなんだけどあれで経営苦しかったらキツいわな
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:03:06.36ID:V2IIeF0V0
デパ地下と屋上遊園地とお子さまランチがあれば文句はないんだろ?
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:04:44.44ID:MQMj9Ch+0
>>488
屋上遊園地で遊んでお子さまランチを食べるジジババとか何かの冗談か?w
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:06:29.91ID:/uXd/Tjb0
ドンキで買ったブランド物と百貨店で買ったブランド物
ドンキで買う方が安く気楽に買えるからいいと思う人が増えたのかな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:06:30.72ID:jGc/nhOM0
>>1
みんなドンキになりそう
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:07:53.65ID:ezLcV06Y0
地元の百貨店は20年前にあっけなく倒産したな
まだ東京は富裕層多いからやっていけるんだろうけどこれから新卒で入る人は考え直した方がいいぜ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:14:03.81ID:GAEN401s0
>>488
北海道物産展が入ってない!
やり直し
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:16:56.49ID:xh49l6pT0
買い手なしって相当値段ふっかけてるんだろうな
中国企業が高値で買ってくれたらラッキーみたいな
でも中国企業はバブル崩壊始まりだして余裕ないだろ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:19:37.12ID:Ymip5pRA0
>>19
百貨店の研修ではいまだにそういうムービー見せられるんだぜ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:20:52.66ID:GAEN401s0
>>19
なるだろう
すごく…ダサいw
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:22:25.88ID:ulU+YM020
>>2
デフレ脱却には、百貨店で定価販売されているものをたくさん買わなきゃだもんな

安倍さんならそうしてくれるさ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:27:37.34ID:ZGVoMpZO0
>>19
いまはレジャーがたくさんあるから
そんなことしないよな

昭和のテンプレだわ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:30:55.76ID:sy+h6fkv0
百貨店がダメでAEONが良いってなんなんだ
テナントを総入れ替えすれば同じちゃうの?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:31:39.00ID:1pc7Lb/q0
勘違いした店員の接客で誰が定価で買うの?
もう終わったビジネスモデルでしょう。
デパガとかいう言葉あったね。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:32:49.28ID:4f4EA2uS0
>>19
クリームソーダ頼んでいい、?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:40:32.41ID:ekwikEQv0
>>48 ステータスでないだろ
カネもないのに借金してブランド品を身につける
見栄っ張りな成金趣味が行くとこだ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:40:35.91ID:wamoojXq0
>>478
ギンザシックス行ったことない
中華インバウンド用ではないのか
先見えてる
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:41:27.42ID:wamoojXq0
いちおう商品は良いので夏冬バーゲンは狙い目ではある
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:51:43.75ID:oLA4LBdZ0
東洋経済ONLINE

事情に詳しい関係者によれば、1次入札は2月21日に締め切られ、
ゴールドマン・サックスをはじめとする外資系投資銀行や、多数の投資ファンドなどが応札。
その結果、米大手投資ファンドのブラックストーン・グループ、米ローン・スター、
米フォートレス・インベストメント・グループ、そしてシンガポール政府投資公社(GIC)の4社が残り、
2次入札に進んだという。
(中略)
これから4社は、資産査定などを行ったうえで2次入札に進む。期限は5月中旬だ。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:52:21.75ID:ZyhdwwzC0
まぁ時代に合ってないしオワコンなのは分かるけど
いい思い出があるのは事実なんだよねえ

消えろだの喚いてるのは
百貨店に行ったことすらない
貧民生まれってのはよく分かるなw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:54:11.92ID:iVl1EiLN0
>>1
不況なのに女ばっかり相手する旧態依然とした業態を変えなかったからでしょ
ショッピングモールとかに需要が移行したんだよ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:58:10.49ID:3dsGoz4z0
買い手候補が外資ばっかなんだっけ
日系みたいに無駄な温情が無いから
不動産だけ取得して即業態転換するだろうね

若いのは何とかなるだろうけど
百貨店しか経験してない中間管理職層は詰むだろうなw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:58:14.13ID:XQKwHkUo0
コストコ買えよ
世界初の会員制百貨店やっちまおうぜ
年会費5万円でなんでも20%オフ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:59:39.92ID:Yx32reVo0
1980年代には就職したい企業ランキングトップ10常連だった
信じられないだろうけど
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:00:48.49ID:flCzKFsj0
>>522
実は今も就職先人気としては割と高い
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:02:16.10ID:E0k4IlGC0
ネットがこれだけ浸透したら百貨店自体が時代に合わないんだよね、でかい箱じゃないと成り立たないのにそれだけの売り上げ見込める業態じゃないし値段でも勝負出来ないしなあ
面白くて魅力的だとウィンドウショッピングするのが楽しかったけど今の人はしないでしょ、池袋のハンズもなくなったし昭和の思い出だけだな残るのは
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:05:42.25ID:q7v2cqu40
存続は厳しいだろうけど
昭和世代で真っ当な出自の人間なら思い出はあるから
消えて欲しいとまでは思わないよね
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:06:33.80ID:djZZrunA0
>>1
ぼったくり
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:07:56.14ID:57x2JgEK0
高級通販店に業態変更は?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:08:27.71ID:Rmogt2Za0
貧しくてコミュ力も無い奴には
地獄のような場所だしね
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:08:55.46ID:o+6+G8Fr0
>>529
ねぇよ豚
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:11:01.20ID:iVl1EiLN0
>>527
消えていいよ。実質デパ地下と食料品店しか価値ないしな
服は安いのはネットで高いのは専門店と集中させる意味はほぼなくなった
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:12:15.97ID:vaIDCTI/0
>>529
それ高級ブランドの直販ウェブショップでよくない?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:12:18.37ID:ZoNUxVs80
田舎だと近所のイオンやホームセンターに広い駐車場があって、だいたいそこで事足りる。
百貨店もあるけど、繁華街にあるから渋滞するし駐車場も狭い。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:14:34.68ID:I3yrLcU50
>>533
行きたくても百貨店に行けなかったお爺ちゃんは
そう思うよね
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:15:45.45ID:rLR60hFm0
全部ドンキでいいだろ
今の日本にはお似合いだよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:16:33.07ID:3wl8FAAl0
まぁ日本人が貧しくなった証拠よ

これだけ貧困層が多いと
富裕層向けの業態は消えろ消えろと風当たりも強いしな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:17:09.63ID:tWd5MjVJ0
クソ田舎なんてロクな娯楽がないから
屋上遊園地の有無は死活問題だな(笑)
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:17:43.75ID:vaIDCTI/0
直で買ったほうが「無駄が無い」
「安い」のとは違うわ
中間でかすめとるやつが居なくなるだけだから
百貨店より「ebay」の方がまだ百貨店的
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:20:24.24ID:Qo7N7bQ10
百貨店には消えてほしい
跡地にタワマン建てて荒稼ぎしたい
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:21:32.47ID:2YoCTl+W0
>>543
せやな
人には生活レベルがあるし
お前の場合ダイソーとしまむらで一生過ごすのがお似合い
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:23:02.33ID:oLA4LBdZ0
>>532
更地にするだけならそんなにかからないよ
それよりも従業員の退職金等々の方が大きい
それでも多数の応札があったようだから
バラ売り転売でトータルで儲けが出る勝算があるんだろうね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:24:02.82ID:2YoCTl+W0
効いてる効いてるwwww
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:26:09.60ID:2YoCTl+W0
ダイソーくんなぜか顔真っ赤で笑うww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:27:35.44ID:ZyhdwwzC0
>>547
まぁ百貨店もお前のような汚いモンスターはお断りだろう
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:28:09.23ID:REnyqTW+0
おまえがピーピーわめいたところで、インターネットが普及して情報社会になったおかげで
百貨店の存在価値がゼロになって潰れていくのは事実なんだからしょうがないじゃんww
あきらめろよww   事実は事実として認識しないとww
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:30:08.67ID:2YoCTl+W0
百貨店が無くなるのは承知の上で
貧乏爺を虐めるのが
楽しいだけですが何かwwww
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:30:50.02ID:ZyhdwwzC0
>>553
やめたれやめたれw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:32:17.02ID:REnyqTW+0
つまりみんな存在価値はゼロだってことは認めてるわけだ
消えて行ってあたりまえwwwwwwwwwwww
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:33:20.41ID:Y3+G0roj0
なんか朝から発狂してるな
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:34:06.23ID:xVYYio0G0
もともと外商メインの経営だったと思うのだが?
うちの親は結構わけのわからない装飾品買ったり服あつらえたりとかしてたわ
昭和やね
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:34:28.92ID:kMhYIyxI0
もう面倒だから介護施設に屋上遊園地を作って
朝昼夕とお子さまランチを出したらええやん
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:34:45.93ID:ZyhdwwzC0
>>557
嫉妬って醜いよね
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:35:06.22ID:ydxli/vP0
百貨店業界自体が服屋にこだわりすぎていた。
食品売り場が地下の1フロアだとして、何フロア服売り場にしてるの
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:37:49.98ID:XAZCpqLA0
>>540
ここを見てもよく分かるよね
貧困は心も荒む
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:39:15.48ID:Ew38ukYH0
>>264
知らんけどイオンモールできたら地域の商店街とか潰れるから?かな
最後はイオンに出ていかれるけどね
あるあるでマンション住人困ってるやん
逃げられて
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:40:00.92ID:VlRgoSLO0
>>543
もともと、正価販売、多種類多商品、現金販売が百貨店隆盛の理由だからな

それまで呉服屋とか傘屋、下駄屋とかで、値札無し(客によって値段変えてた)、限られた商品、掛け売りでクソ高く売ってたから
これが大当たりw

家族引き連れて、電車・バスで周辺地域から百貨店に行って、その後、地下で食品、最上階で食事、屋上で遊園地といった娯楽施設に変わった
ここが百貨店栄華の絶頂だった

これが、紳士服店、家電量販店とかの、カテゴリーキラーという店ができ始めて雲行きが怪しくなる
そして、交通手段の変化だ
それまでバス・電車乗り継いで百貨店に行っていたものが、ロードサイド店舗という幹線道路沿いにカテゴリーキラー店が林立するようになった
そりゃ、カテゴリーキラー店は専門店なので品ぞろえもいいし価格も安いからな

また、90年代以降の趣味の多様化も響いた
クソまずいw百貨店の食事、クソつまらん屋上の遊園地なぞ誰もいかなくなった
子供もゲームしていたほうが楽しいw

そして、百貨店業界はこのころからあほなことをやる
専門店にスペース貸して、売ってもらえばよくね
それで、賃料稼げば人件費削減なるんじゃね

だが、彼らば気が付いていなかった
それは彼らの存在意義である消費者のニーズにあったものを提供するということがなくなることをw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:42:44.41ID:AA9wRdc40
>>556
まぁキミにとってはゼロだけど
外商使っていい気分になってる富裕層にとっちゃ死活問題なのよね
世の中にはヒューマンステージがある
キミは身の丈に合った世界で頑張りなさい
ご苦労様
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:48:25.77ID:VlRgoSLO0
あと、お歳暮文化、お中元文化がなくなったのも痛かった
三越やら高島屋だのの贈答用包み紙のためにカネを払っていたが、もはやそれも気にする必要がなくなったw

とどめが2000年ごろに施行された大店舗法に基づく、ショッピングモールの出現だ
かつて多種類多商品が売りだった百貨店の存在価値は完全になくなったw

2010年ぐらいからのネット通販の隆盛も影響あっただろうが、もはや死体蹴りのレベルなので省略するが
今隆盛のショッピングモールもネット通販に駆逐される可能性はあるな

そのネット通販も30年後滅んでいるかもしれない

小売業なんて就職するもんじゃないよ、いやホント
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:53:08.63ID:MjLqqMwz0
週末に家族でお洒落して
親が買い物して
子供はレストランでクリームソーダ飲んで
屋上遊園地で遊んで帰る

経営層のお爺達がこのロールモデルから抜け出せなかったね
その割に色々コストカットして自爆した

伊勢丹とかは成功してそうだけどねえ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:53:35.55ID:dKVj7ryO0
>>477
なるほど。百貨店もECサイトにシェア奪われる時代なんだな
百貨店は接客して優越感を満たしながら買いものをさせて顧客の承認欲求を満たすビジネスだったから
ECサイトでは代替できないかとおもっていたけど
今の消費者はブランド商品を周囲に見せて優越感を満たすようなところがあるから購入先はできるだけ安いほうが良いわけだね

そのうち車もディーラーではなくネットで買うようになるのか?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:55:07.96ID:tjpJnAeD0
>>568
ブログに書いてくんない?
長くて邪魔
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:55:57.72ID:mHbEe0Cd0
>>569
経営の爺は永遠に屋上遊園地とお子さまランチの日々が続くと思ったんだろうなあ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:55:59.84ID:9hSwTznF0
百貨店関係者は、増税して経済壊して給料くっそ安い若者を大量生産した安倍&自民党を恨むように!
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:56:22.87ID:egIVSJFT0
>>488
地元じゃ屋上遊園地は廃止
レストラン階もお子さまランチ食べられるような店が見当たらない
改装で豪華な装飾の内装も外されレトロ感が無くなった

デパ地下は盛況だから地下に拘らずフロア増やしてテナントの種類増やした方が良いのか?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:56:33.75ID:wdmebhCa0
百貨店

百均店
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:56:52.61ID:E/okMMF80
東南アジアの一等地はどこも日本の百貨店があったけど次々に潰れて中華系欧州系に替わってるからね
ホント日本は終焉してるよ 
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:58:07.35ID:oLA4LBdZ0
>>565
百貨店の全てを否定するわけじゃないけど
特にそごう・西武は下手ばっかり打ってた感じだね
食事もだめ、商品もだめで
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:59:14.93ID:E/okMMF80
うちの地元のデパートは潰れてからテナント貸しビルとしてダイソー、サイゼ、マック、王将、吉野家
などが入った日本を象徴するデフレビルと化したぞw
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:59:38.33ID:89S7QJfZ0
>>576
その割に未だに先進国ぶって
投資とかばら撒きやってるからね

現実が受け入れられないのが
百貨店の経営と似てるな
やっぱり日本の爺は害悪
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:02:34.52ID:ydxli/vP0
>>574
レストラン階を低層にもっていって周囲の飲食店が潰れる勢いで集客するとか、
フロア階層をいじるレベルの業態変換が必要だったね。
消費者環境の変化に対して動きが遅すぎる。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:04:06.67ID:FSBPqO1l0
何に対しての対価という話で、銀座のクラブのママじゃないけど、百貨店の品位は徹底的に保持すべきというか、格調高い接客が出来なくなったら、もうダメかなと思ってる
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:04:47.43ID:rwHwSDM80
でも何だかんだでスレは伸びるし議論が起きるし
お前らって百貨店大好きだよな
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:09:00.80ID:VlRgoSLO0
>>577
そごうと西武はバブル後の不動産価値の下落と過剰借入のほうが痛かったかもな
百貨店は不動産業としての側面もあるから
更に西武は金融業も子会社でやっていたからその不良債権の焦げ付きも半端なかった
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:13:13.27ID:Eapllzy20
売りたいなら更地にすべき
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:13:17.29ID:VlRgoSLO0
小売業で半世紀以上時代の波に乗りつづけてるのは
百貨店じゃないけど、イトーヨーカードーくらいかもな

鈴木がバケモノだったってだけかもしれないけど
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:14:34.47ID:zq6NsdAE0
>>584
それだけ5chは爺が多い
若者はそもそも興味がない

賛美してる奴も否定してる奴も百貨店の時代を知る爺と婆なのよ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:20:25.76ID:4PH4WS3O0
まぁ、イオンやららぽの方が便利だもんな。
都心のデパートは駐車場高いし。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:21:44.97ID:5+cpd6j/0
7時とか8時に閉まっちゃうんでしょ
行かねえわなあ昭和の生活スタイルなんだもの
百貨店も外商だけじゃ食えないんだろうけど
結局デパ地下とかスーパーと変わらねえもんな
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:24:40.09ID:sRn3oHNY0
百貨店なんて貧乏人お断りの空気が流れる選民意識高いイメージだからなあ。

時代の変化に乗らずにあぐらをかいていた末路ですね。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:31:56.67ID:E/okMMF80
>>593
時代に合わせた形態変化というか、不可逆的に可処分所得の減り続ける貧困日本に合わせたら
さすがにそれはもう百貨店じゃないからな
中国人需要もしばらく見込めない今、消えていく運命でいいんじゃないか
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:32:53.69ID:mHbEe0Cd0
>>592
閉まるのはえーな
田舎の個人商店かよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:43:59.17ID:uvP1tDPh0
>>589
ヨーカドーは7&iで一番儲かってない業態なんじゃねえの?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:51:16.90ID:uvP1tDPh0
>>565
カテゴリーキラーね
それが一番デカイんじゃないかな?
百貨店のフロアは地下食以外は全てのフロアで専門店に負けてる
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:54:06.72ID:uvP1tDPh0
あとね、百貨店
あれどこに行ったら買えるのかな?
あ、デパートに行けばいいんじゃない?
そういう需要がなくなったね

そういう意味では東急ハンズも完全にオワコン
ホームセンターに完敗してる
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:03:11.21ID:I28QY9080
紳士服のセールでスーツを3着試着して2着買おうと思ったんだが、
危うく3着全部買わされそうになったな
スーツをセールで買うような客には「おもてなし」はしないんだと思ったわw
もう何年前だろう
都内の某伊勢丹
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:18:27.55ID:k45kcE680
横浜そごうのところは三井不動産のららぽーとが入ればおもしろいな、みなとみらい駅前の三菱地所の
マークイズに対抗して
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:24:15.09ID:1EuYXTpW0
>>117

天神は単独の百貨店で頑張るというより複数の百貨店がエリア全体で盛り上げてる感じ。周辺県からの客も多いけど家族連れは郊外のイオンモールに行くしねぇ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:35:27.32ID:zniOQGdC0
>>95
ヴァン クリーフ&アーペルの隣の隣が吉野家
カルティエの横に洋服の青山
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:43:03.86ID:cAzQgo1w0
親が買い物依存で毎日伊勢丹に連れていかれた。屋上の釣り堀に置き去りにされたな。雨の日は熱帯魚売り場とゲーム。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 11:46:30.38ID:uvP1tDPh0
>>608
新館屋上のパターゴルフが好きだった
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:06:26.30ID:81AvqDw+0
子供のころ、地元デパート地下のお菓子売り場の饅頭製造機がおもしろくてずっと見てた。
いまでもヨウツベにも出てるけど。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:08:56.66ID:81AvqDw+0
>>569
あと全国各地と海外の物産展と駅弁大会
が爺たちのカンフル剤でもあるんだけど、
確実に体力が。。。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:10:45.69ID:81AvqDw+0
>>600
東急ハンズって、若手勤め人のおもちゃ屋という
感じだったなあ。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:16:23.31ID:/QpGYhXT0
デパートって上に長いじゃん
階を移動するのめんどくさいんだわ
イオンみたいに平べったい方が楽ちん
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:21:42.40ID:6ulkGnqZ0
昔は鉄道移動が普通だったが、今は自家用車での移動が普通だからな。
1番の問題はバカ高い駐車料金だと思うけどな。ここを何とかしたら帰ってくる客はいる。

>週末に家族でお洒落して
>親が買い物して
>子供はレストランでクリームソーダ飲んで
>屋上遊園地で遊んで帰る

これやるには駐車料金が高すぎる。
数万買えば2時間無料とか言われてもな、2時間じゃ子供にご飯とか無理。
あのバカ高い駐車料金を気にしない層くらいしか行かないかと。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:26:15.27ID:1b2m5U3Q0
ネット通販が普及したもんな。運送会社の負担が多過ぎて、最近は配達日時に
遅延が生じやすいのが玉に瑕。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:32:30.57ID:6ulkGnqZ0
影響が無いとは言わないが、ネット通販が百貨店の顧客とバッティングするとは思わんけどな。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:33:54.48ID:Gi/+v7Sv0
都会もんはやれデジタルだITだと言って百貨店だけは別もん扱いするよな
古い文化なんかいらんやろ
電車乗ってショッピングなんか行かず歩ける範囲で暮らせや
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:39:28.54ID:Gi/+v7Sv0
>>619
外商だけやればいいじゃん拠点は別に東京じゃなくていい
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:39:58.81ID:rWMzPrvL0
価値観が多様化してるから百貨店で買う人もいればネットオンリーの人もいるってことよ。
ライブ感を味わいたい人は百貨店に行くでしょうね。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:41:51.30ID:tXPM1r4i0
>>593
貧乏人お断り、どころかコロナ前迄は
インバウンド客で溢れ買えって、日本人お断り
みたいな状態だったな。大丸の心斎橋本店なんて
それ見越して、名ばかりデパートで免税店と
ブランドショップの雑居ビル形式にリニューアル
した途端にコロナ直撃で、訪日客ゼロとか
デパート関係者の先読みの甘さを象徴する状態になってる
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:46:37.67ID:nBd/TSp20
>>1
廃業でいい
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:51:30.27ID:Gi/+v7Sv0
>>621
産業展示館で外商物産展したらいい
セレブ集まってくるやろ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:01:17.19ID:6ulkGnqZ0
>>622
あの貴重な建物を平気でぶち壊した大丸とか。
正直大丸には幻滅した。もう無くなっても構わんとすら思う。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:04:21.32ID:Gi/+v7Sv0
>>627
建物が貴重とか言うなら東京は放棄して保存したらいい
集まって住み着くから更新が必要になるんだよ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:06:08.62ID:N9jnum5m0
ネット販売に特化していくしかないよ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:06:52.65ID:6ulkGnqZ0
よし江戸城もぶち壊そうぜ。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:10:41.35ID:i4ptCCCN0
>>627
大丸の心斎橋本店は、現代の耐震基準を満たしていなかったので、建て替え自体は致し方ない。

むしろ再現できる部分を可能な限り再現してくれて感謝している。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:22:07.13ID:6ulkGnqZ0
しゃーない高島屋日本橋店も建て替えるか。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:37:09.87ID:7L/qxODy0
間違いなく20年後は焼き場やら斎場ばかりになるな
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:44:50.40ID:trfTvKe10
今の日本は何から何までコスパコスパw
旧日にイオンモール行って安い服買って安い飯食って帰ってくるのな
デパート行くより安くて満足か?
もう終わってるんだよお前らは
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:47:38.30ID:REnyqTW+0
>>634
だから逆  裕福になって、そんなとこへ行くより自分で情報とって
現地へ直接行くようになっただけ  品揃えが段違いだからね

デパートなんてしょせんバイヤーが集めたものだけのしょぼいセレクトショップにすぎない
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:48:04.81ID:trfTvKe10
しかし非正規40歳独身年収250万円だったら
お金使えないよな
牛丼食ってファストファッション着てSNSやネットサーフィンで楽しむしかない
セックスの相手もいないから無料エロ動画か?
ひどい時代になったもんだ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:48:41.11ID:6ulkGnqZ0
仕事で忙しくて現地へ直に行く時間がないから
百貨店のバイヤーに頼むんじゃないのか?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:50:16.98ID:vaIDCTI/0
デパートのテナントで品よく家電とPC売れたかな…
アップルストアくらいでしょその領域に達するの
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:52:07.66ID:Tq6hriij0
>>602
そごう・西武の格は中流だったしね

三越・島屋あと関西限定なら大丸・阪急
名古屋限定で松坂屋なら格で勝負できるんだけどね
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:52:58.71ID:Gi/+v7Sv0
>>637
食料自給率の話よく出るけどこういう奴らが下げてんだよね
牛丼くらい普通国産牛と国産玉ねぎ買ってきて作るからほぼ国産
まあ牛育てる飼料とか醤油作る大豆とかもしかしたら輸入かもしれんけど
牛丼屋で食うこと考えたら誤差
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:53:48.88ID:gspDc64j0
百貨店と地銀はもういらないでしょ
または年収億以上の富裕層だけ相手にするか
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:56:03.28ID:8+sMalu00
もう百貨店は必要ない。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:56:52.61ID:ADW2CCiz0
千葉そごうはときどき利用しているから閉店しないでほしいなあ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:59:24.37ID:6ulkGnqZ0
池袋西武はターミナル駅直結なのに誰も欲しがらないのか。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:00:41.15ID:iDtnABbd0
>>646
ばら売りしてるのか?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:01:23.57ID:6ulkGnqZ0
>>641
名古屋の松坂屋も、高島屋と言う名前のJR東海百貨店に完敗して
もう格では勝負できなくなってるかと。
というか大丸傘下になってサービスが低下したと顧客が多数逃げた。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:02:42.51ID:6ulkGnqZ0
>>647
ファミマがサークルKサンクスだけ奪ってユニーをドンキに投げ売りしたみたいに
いらない店舗は廃止もしくは投げ売りしてしまえばいいんじゃね。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:04:55.69ID:iDtnABbd0
>>649
それは会社単位ブランド単位だろ
個別の店舗単位ではない
雇用の問題とかあるし簡単にはいかんよ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:46.46ID:mF3RhK0Z0
ゾゾや
楽天あたりが

安く買い叩いたら、どうなんだろう?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:46.25ID:UbUmPvm30
東急てどこか店残ってますの?
日本橋東急はよくいったけどな子供のころに屋上遊園地
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:59.11ID:Qo7N7bQ10
>>645
あそこは一等地だからとっとと解体してタワマン建てたい
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:11:34.78ID:6ulkGnqZ0
>>650
いままで何店舗も閉鎖してるのに
あとたった10店舗の整理とかそんなに高いハードルじゃないかと。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:12.88ID:c50IP9cp0
数十年放置されてる柏市駅前そごうの闇
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:55.04ID:0iLBHtsS0
>>643
そうだな。
百貨店だけじゃなく、地銀も斜陽産業だな。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:16:13.28ID:6ulkGnqZ0
地銀がなくなったらATMで困る。
コンビニだけだと手数料あげられてしまう。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:30:38.09ID:r/V7UhWo0
ジジババ「百貨店の包装紙!?ありだやーありだやー😭」
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:36:08.04ID:Gi/+v7Sv0
>>654
タワマンの下にデパート的なもの配置すりゃいいのに
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:36:13.81ID:VmXSwFRe0
横浜はそごうとかある方まで全く行かなくなったわ。
一度バスのりばに行ったくらいかな。
でも、服飾は十数年前よりずっと良いインポートブランド入ってるね。
90年代後半くらいだったらワクワクが止まらない並びだわ。

10年くらい前に一度高級ドメブラと一緒にまた海外ブランドブーム来たけど、
それっきりかな。服は20~30代くらいの会社員がターゲットだろうけど、
この辺はもうずっとオシャレ層もセレショで育ってるし、今はもう服も
ほとんど買わなくなってる人も多いんだろうな。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:38:10.74ID:6ulkGnqZ0
横浜そごうは意外と遠い。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:38:33.92ID:RbTdhVgf0
百貨店なんて食品売り場以外行ったことないわ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:41:47.65ID:XO/eMIQe0
>>648
名古屋のデパートは4M(松坂屋、名鉄、三越、丸栄)が
結託して、新規参入阻んで
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:45:12.86ID:XO/eMIQe0
>>665
新規参入阻んで来たから、業界がガラパゴス状態になってたんだよ。そこにJR高島屋連合軍に乗り込んで来られて、あっさり揃って撃沈
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:45:34.01ID:6ulkGnqZ0
>>665
パルコ・・・
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:48:16.09ID:6ulkGnqZ0
>>666
あれ最初松坂屋がやる予定だったのになんで松坂屋は断ったのかね?
それで仕方なくJR東海がやることになった。
鹿児島駅も山形屋がやる予定だったのに山形屋は撤退してJR九州がやることになった。
結果としてともに成功して松坂屋も山形屋もともに苦境に陥ってるしw
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:56:59.23ID:ufK/yOqX0
全部テナント入れれば、家賃収入相当になると思うが
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:59:14.32ID:Gi/+v7Sv0
>>669
値段が高い=レールが高い
ジェットコースターですね
支払いにおののけ、という
まあコーヒーカップや観覧車もあるんでしょうけど
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:02:36.94ID:XO/eMIQe0
>>668
想像だが
名駅松坂屋とターミナルホテル潰してセントラルタワー建てる時に、フルラインの店求められて、栄の本店との
食い合いになるの恐れたんじゃないかな。大阪駅に梅田大丸が出店して、実際そうなったし。保守的な思考の
デパート関係者陥りがちなミス。結局高島屋に取られて
栄の客がごっそり奪われる結果になったが
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:03:42.22ID:n+SG0PFy0
ヨーカドー系列だったらスーパーと変わらんし
スーパーで高級品やらブランド品を買うか
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:06:36.45ID:Gowuxw5G0
>>641
そごうが中流?そんなイメージなかったけどなぁ
呉服店発祥だし老舗だし
心斎橋では有名建築家がデザインした店舗で大丸と並んで建ってたし
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:09:30.87ID:6ulkGnqZ0
>>673
素人目にみても他店に顧客奪われるよりは両店舗で食い合う方がはるかにマシだと思うんだが。
両方使う人も多いから、駅前でも繁華街でも同じカードで1枚で決算できる利便性は強みだろうに。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:16:51.49ID:Gowuxw5G0
>>611
昭和なジューススタンドに置いてあった容器の中の管からジュースが噴水のように無限に湧いてくるのが不思議でしょうがなかったわ
どういう仕組みなんだろと思って見つめてたわw
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:26:40.09ID:XO/eMIQe0
>>677
当時の松坂屋は上野、銀座はじり貧で
大阪は万年赤字で閉店寸前で、栄本店だけで持ってるような状態だったから、栄の売上守ることに固執してたんじゃないかな。高島屋は日本橋も難波も好調で
名古屋に店欲しかっただろうし、経営の積極性
の差が出たんじゃないかな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:28:32.06ID:6ulkGnqZ0
でも実質JR東海百貨店で高島屋は名前だけだし。カードも別だし。
高島屋にとって店舗増やす意味あったんかな?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:34:00.05ID:6ulkGnqZ0
博多駅でもそうだけど、高島屋はいまいちよーわからん行動を起こす。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:38:41.79ID:gaM+9f1U0
高級品専門の外商&通販会社に変更だな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:50:12.88ID:6ulkGnqZ0
>>682
阿保やらかして阪急に分捕られたからな。

>>681
なんであんな場所に移転したんだろうな。
松坂屋も三越もともになくなったw
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:50:40.99ID:6ulkGnqZ0
>>685だった。
阿保やらかして阪急に分捕られたからな。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 15:58:58.80ID:3aeU/XDi0
わしの町の京阪百貨店はダイエーとくっついていて庶民的、
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:03:10.00ID:T8KsNg1t0
池袋の象徴というかランドマークである
西武百貨店は残してあげて欲しい
あの看板良いよねw
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:04:29.46ID:tURoOY0e0
>>681
松坂屋は、ロゴをローマ字にしたのがまずかったと思う。
天満橋行ったとき、何の店かと思った。
素直に漢字で松坂屋でいいんじゃないかと。
漢字は時代遅れで、ローマ字にしたんだろうけど。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:13:28.52ID:6ulkGnqZ0
>>691
北浜もそうだけど、天満橋駅に人の流れが全くなかったからな。
ほぼ梅田と難波にほぼ集約されてしまって
川沿いで外から眺める分にはオシャレだったかもしれんが。
まだ日本橋3丁目に残ってたほうがマシだったかも。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:18:53.97ID:Gowuxw5G0
>>691
いや、そういう問題じゃないでしょw
場所だよ場所

>>687
移転?と思ってググってみたら天満橋の松坂屋はもともと日本橋にあったんか
とはいえ、微妙だよな
難波から歩けんこともないけど、遠いし
昔なら電気街でにぎわってた頃なら繁盛したかもしれないが結果は変わらず?
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:23:35.82ID:6ulkGnqZ0
>>694
少なくとも淀屋橋よりはマシやろな。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:24:19.22ID:6ulkGnqZ0
まちがえた。天満橋よりはマシやろな。
京阪沿線はよく間違えるw
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:34:27.14ID:Z907QKxn0
松坂屋大阪店、ちょいちょい買い物してたが
何時も閑散としてたなあ。よそが19時閉店が当たり前の頃でも、18時半閉店だったりお正月も4日から
営業とか、やる気のなさは酷かった
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:35:52.18ID:Qhj+9Nhm0
接客がなんか濃いんだよな。無駄にしつこいというか、無駄に丁寧
すごいブラック企業に見える。あくまで見た目だけだけど
丁寧さというのを人に強要するというのがそもそもブラック的価値観だから
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:38:56.10ID:Qhj+9Nhm0
ちなみに>>698は日本に接客全般、主に大型店における一般的なやり方の話ね
>>1の店の事は知らないし行った事がない
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:39:07.73ID:/Ed6PvW20
>>8
日本で30年後に残ってるのは冗談抜きで福岡
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:39:23.55ID:6ulkGnqZ0
子供の時に百貨店といえば北浜三越と天満橋松坂屋だったからなあ。
よく連れて行ってもらったが実はあんま覚えてない。
連れて行ってもらったから愛着はあるがともに無くなったw
大丸があれだから全店舗なくなる可能性高いが、
せめて名古屋店だけでも存続して欲しい。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:41:56.57ID:kUn0fQQN0
>>698
いやいや  そもそも接客されて買うもんだし、接客されて買いたい人が行くところだから
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:42:33.11ID:kmHsKAAR0
池袋の西武ってデカすぎて使い難そうだよな?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:44:37.95ID:F8QyO9Pz0
>>668
確か名前を東海デパートで松坂屋の名前を出さず、出資割合もJR側が過半数という条件でノウハウのみ提供しろという形を提案されて松坂屋が切れたと聞いたが…
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:46:39.70ID:T8KsNg1t0
>>703
そんなにデカくもないような
隣のパルコといい少し薄い感じなの
けど池袋は東武もあるから
なんかその二つがセットで百貨店凄いイメージはある
0707相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2022/03/22(火) 16:49:53.55ID:2+t4F3j20
池袋西武
10年ぐらい前行ったとき、
普通のセキセイインコが2万円で売ってたのは衝撃だったな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:51:23.54ID:F8QyO9Pz0
>>705
直営店と店内出店だと同じ品なら値段は同じだよ…
(服というカテゴリ内で見るんなら例えばユニクロのヒートテックとブランド品のヒートテックとかならユニクロのもののほうが安いし、バーゲンの催事での売り物だったら百貨店で売っているのもかなり安いよ)
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:07:16.37ID:iDeXLuQa0
>>709
昔はあったが、今はない。

西武ブランドの何か、そごうブランドの何か、
がどうしても分からない
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:11:33.95ID:aOARcyJU0
ミドル以上の顧客はとうに自社ECに移った
継続顧客にはサービス良いし、セール情報いち早く知らせてくれるし
新宿高島屋のフードコートでディンタイフォンの隣にユニクロじゃ気が滅入る
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:20:07.86ID:aOARcyJU0
ちゃんとしたメーカーならサイズ表記にばらつきはほぼないからECでOK
どこかの安物とはさすがに違う
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:55:39.40ID:REnyqTW+0
>>709
昔は、その地域の情報文化の発信基地的な意味があった
なかなか情報というものが手に入らなかったからな 特に地方は
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:56:07.94ID:qwf58kpR0
>>22
婦人服売場で奥さんと待ち合わせて合流
贈答品売場でお母さんと待ち合わせて合流
書店でお父さんと待ち合わせて合流
おもちゃ売場で子供と待ち合わせて合流
屋上庭園でくつろぎ、大食堂でお食事
そして一階のエントランスで家族に
「ありがとうございましたーっ」って見送られて
一人帰途に就く…
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:02:10.05ID:FQbod0hn0
>>1
高いのが売りってってのが意味不明だからな。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:04:07.00ID:OOwsfw2V0
一年中福袋で勝負すれば
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:08:12.96ID:qwf58kpR0
>>104
まぁ、そんなに頻繁に行ってたわけでもないと思うけどね
程よく「尖ってたもの」が集まってたんだと思う
今は「もっと尖ってるもの」があちこちに分散してしまった
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:13:36.24ID:qwf58kpR0
>>132
淵野辺の駅そばにそんな感じの建物があったけど
コロナ禍のあおりで全店廃業、買い手待ちな事になってる
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:13:42.22ID:Y5sI8PWY0
百貨店が衰えたっていうのは分かるけど
AmazonやZOZOTOWNがあるから百貨店は要らないというのは違和感
それなら昔だって楽天とかあっただろ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:15:15.91ID:4u39VLbo0
昭和は屋上の遊園地で子供たちの歓声が響いていたがいまはゾンビ老害がうろつくだけだからな。日本は落ちる一方。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:27:45.21ID:waCFa+Tv0
>>78
トラヤはミッドタウンに大き目の店舗を展開してて、外人向けにシフトしてるぞ
なんと、テニスの東レパンパシフィックのスポンサーっす
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:28:15.30ID:qXoLs1nl0
>>730
確かに
屋上遊園地とお子さまランチは百貨店にしかないもんな!
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:28:38.85ID:l6as50uR0
>>737
子供いないし
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:30:03.12ID:Xz4t+fia0
食品フロアは結構楽しい・・・それだけ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:34:36.68ID:vWbAueTW0
>>726
その集めた人がこれからは東京の負担になるんだぞ

2020年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
engawa.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1350403606/
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:34:52.91ID:qwf58kpR0
>>407
昔はそういう人達も「百貨店の正社員」だったはず
今やそういう人達は「派遣会社の要員」でしか無くなっちゃった
それでも「いればまだマシ」で、エレベーター要員不在が当たり前に
もしかしたら将来は「AI」が「もの珍しさ狙い」で登場するかもだけど
たぶんすぐに廃れると思う
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:38:34.72ID:uAVS16tb0
西武なんて貨車で○○○運ぶような会社
阪急と同列に語るのもおこがましい
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:39:17.15ID:Vi6T1ntY0
>>735
催し物会場と納骨堂も併設すればイイw。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:39:45.00ID:qXoLs1nl0
もはや老人の懐古趣味でしかないし
その老人もカネを握りしめて百貨店に使わないし
もうダメだよこの百貨店w
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:40:48.34ID:K8DFznhq0
イオンのが良いもの。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:42:51.04ID:qXoLs1nl0
努力が足りないだよ努力が。
甘ったれるんじゃないよバカちんが!
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:44:35.84ID:qXoLs1nl0
百貨店の包装紙(笑)を百均で売って業績を建て直すんだ!
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:50:52.38ID:qwf58kpR0
>>222
昔は「寅さん」みたいな立場の人でも上手く潜り込んでやっていけてたのかな
個人が何とかして生活を成り立たせてた
今のフリーターはそこに雇われる手駒止まりで
派遣はデカい会社に所属してる手駒止まり
言われたことだけやればいい、余計なことしたら怒られる
で、そのままだと給料が上がるわけがないから
いつまで経ってもそのまんま
「考えろ」って言われるかもだけど「考え」たってどうにもならない
むしろ「余計なこと考えずに動け」と言われるだけ

>>225,269
頻度は減らしてもいいから「晴れの日」は設けたほうがいいように思う
仕事ばかりしている状態から自分の立場を組み立て直す良い機会になる
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:51:18.29ID:T8KsNg1t0
池袋百貨店、横浜百貨店みたいに
ご当地感を出すっていうのはどう
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:53:55.53ID:0cLNuCXE0
>>742
今のどこの百貨店も基本的に昔の阪急のパクリだし
阪急は昔のスタイルからは脱却して新しい方法を模索していってるのに
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:54:41.53ID:5TqULD/k0
今まであぐら書いて殿様商売やってきたつけ
池袋西武:駐車場がマジで糞
池袋東武:地下が分かれてて糞
デパートなんて金持ってる年寄りが行くんだし
行きやすいように工夫するかコロナ前にでも
デパ地下の配達とかやるべきだった
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:55:48.29ID:ZE9hqKjw0
客の側にも店員とのコミュニケーション能力が必要だからな
お前らが一番苦手なやつ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:09:09.15ID:qwf58kpR0
>>245
イオンとかの「ショッピングモール」は
自分のエリアに「街」を作って
無料駐車場に車を停めさせて
自分の作った「街」で客として過ごさせるよね

このスタイルを取り込めれば、百貨店の復活もあるのかも
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:11:48.14ID:Vi6T1ntY0
田んぼの真ん中にイオンモールが出来て、何年かして周りが建て込んできて、
市街化して地価が上がって来たら、土地を売って出て行くのなw。
0758>
垢版 |
2022/03/22(火) 20:20:52.87ID:vWbAueTW0
>>756
お前、昔はツタヤは延滞料金で儲けてると言ってたアホだろw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:23:28.14ID:WkpzufOr0
百貨店が無くなれば
南武線みたいな縦の鉄道作れるよな

山手線まで、都心まで一回出るっていう
不毛な事がなくなるといい
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:26:08.30ID:psxxXkhE0
>>185
>ウリは清く正しくそれ故に貧しい民草

お前みたいな典型的な人間のクズがアホ抜かすなw
大体お前男娼じゃねえかwwww


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで


お前を心から軽蔑している俺ですら、流石にこれはビックリしたぞ。
別の意味の隠語かと思ってググった。(当然そんなもんはなかった)

検索履歴が汚れたわw
責任取れ男娼野郎wwww

おまえはまず男娼をやめなさい。
話はそれからだ。



ウリってのはやっぱそこから来てんだよなw
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:27:03.62ID:1OCagPKw0
>>749
昔の方が「ツベコベ言わず働け」が多かった
今はむしろ「考えて仕事しろ」が多い

ただし考えた分の見返りはなく、コケた場合の罰だけある形になった
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:27:13.97ID:1OCagPKw0
>>749
昔の方が「ツベコベ言わず働け」が多かった
今はむしろ「考えて仕事しろ」が多い

ただし考えた分の見返りはなく、コケた場合の罰だけある形になった
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:32:23.82ID:psxxXkhE0
>>229
お前はまた【ボクちゃんの嫌いな奴はみんなネトウヨ】をやっているのかw

お前がやってんのはお前自身の惨めな人生の言い訳に過ぎんぞ臆病者。

他にもおまえ
【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【新製品をdisる奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】
【博物館とかね、文化とか、芸術に興味がないのがネトウヨ】←そのくせお前は佐伯祐三も知らないw
【国産時計を使わない奴は西洋崇拝のネトウヨ】(逆だろうよwww)
【公共工事に反対なのはネトウヨ】(同上)
等々言いたい放題中傷し放題で猫も虐待してたよな。


、、、、、、誰でもネトウヨかよw

、、、、つまり、お前が「ネトウヨ」って言葉を発するときは
【お前自身を馬鹿にした社会が憎い、一般人が憎いって言っているだけなんだよ。】
まあ、馬鹿にされて当然だわなwww
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:33:02.22ID:Vi6T1ntY0
寅さんはテキヤだよな。バナナのたたき売りが仕事。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:33:32.58ID:psxxXkhE0
>>244
お前いい加減現実の惨めな自分から逃げ出す為に、見知らぬ他人相手にマウント取るのはやめろよ。
そんなだからお前は素人童貞だとバレるんだぜ?w

「くん付け」とか「チミ」とか「ググった知識ひけらかし」とかほんとみっともない。

リストラされるまでそれが異常な事だと誰にも教わらなかったんだな。
幼稚なバイトおじさん。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:34:03.15ID:t9Bsd+IA0
スマホ屋になるしかねえんだろ
歩き疲れるくらい長かった
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:36:02.47ID:0cLNuCXE0
>>756
根本的に間違ってる
イオンは原則借地で建物だけ自前
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:36:52.74ID:psxxXkhE0
>>252
お前は三行で済む話を長々と書く前に、真っ当に働け。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前を心から軽蔑している俺ですら、流石にこれはビックリしたぞ。
別の意味の隠語かと思ってググった。(当然そんなもんはなかった)

おまえはまず男娼をやめなさい。
話はそれからだ。


>>246
良くお気づきで。
上に書いたように5chに張り付いて偉そうにする時間を男娼で捻出している間抜けですw
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:47:41.67ID:wUQkzzOu0
>>748
春日部ロビンソンはセールがなぜか50%オフ。他の百貨店3割から4割引きなのに
あの頃からヨーカドーには商売センスない
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:57:46.14ID:qwf58kpR0
>>575
昔、ダイエー町田店だったところが
ほぼ全フロア百均のダイソーになったことがあったけど
結局撤退してしまったな
百均にも限界はあると思う
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:07:18.68ID:W2Qls3K90
売れない物をいくら並べててもダメ

売れる物を商品棚に置く

商売の基本
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:58:58.13ID:okvZCG+T0
昨日のカキコにレスが付いていたのでご返答

>>407
wwwww

百貨店の華、エレベーターガールは昔、会ったことありますよ。
や、もちろん百貨店の中でね、「5階に参りマァす」みたいなさwww
大変な仕事だよなあ、と思ったね。閉所恐怖症にはできないなw
エレガ(!)はね、昨今はデパートとかじゃ見ないと思うんだけど
観光タワーなんかで2010年代に見た気がするなw どこだったかな?

あとエスカレーターガールはね、流石に知らないなあw
概念としては読んだことあるけど、直接見た覚えはないですね。
昔の人にとってはあれもなかなか怖かったろうなア。
ウリは駅の自動改札が出たとき、最初結構怖かったからwww
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:59:23.74ID:S3R5Vbo/0
隙自語のマウントBBAもう来ないの?
次にどんな自分語りするのか楽しみにしてROMってたのに
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:03:24.69ID:okvZCG+T0
>>634
まったく貴見の通りでありまして、
百貨店という美の殿堂の落日っていうのは
まさに日本人平民大衆の美的感覚の凋落であると
そういえるのかもしれないね。
(昨日百貨店が象徴する美について話したが
 …戦前以来のさ百貨店建築って建物からして美しいよね。
 や、杉浦非水のポスターとか実物写真見て思ったんだけどさ)

それはもちろん「貧すりゃ鈍する」「衣食足りて礼節を知る」というように
日本人大衆平民の窮乏化によるところが大なのだろうし
実際貧しくて暇もなくてちょっとした旗日の贅沢のような
余力もなければ意識もないそういう時代なんだろうね。
これはまあ他ならぬウリもそうだけどさ。哀しいものだ。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:07:04.04ID:Uvt6/0UE0
>>761
武蔵野線、横浜線「」
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:07:07.90ID:okvZCG+T0
ちょくせつレスが来たわけではないけれど

>>636
>デパートなんてしょせんバイヤーが集めたものだけの
>しょぼいセレクトショップにすぎない

そこはね、ちょっと異論があって
>「偉大なる」セレクトショップ
と評価できるのかもしれないよ。

ほら、なんせ田舎ではね今でもそうだけど、
包装紙や紙袋こそが商品そのものより意味がある
それは贈答品なら相手への心遣いとして大威力を持つ
まさに目利きと格式としての場なわけでさ。

思えば、この国の文化としては往々にして商品の作り手より
それを見出す目利きの方が重きを置かれたりとか、あるよねw
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:13:21.32ID:ir4oy2T90
百貨店良く行くけど昔と変わったのは
昔は靴や洋服だったりブランド品とか
買ってたけどいまは食料品だけだな

靴やブランド品は路面店の方が対応も良いし
サービスも良い
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:16:04.04ID:okvZCG+T0
あとまあスレの流れが面白いところに行っているけど
電鉄系百貨店なんかのお話ですね。
東武でも西武でも小田急でも京王でも鉄道会社がさあ
本質的には鉄道事業と関係なさそうな百貨店をこさえるわけですよ。

まさに沿線の善男善女の皆さんに、旗日(!)なぞは
たまの贅沢に電車乗り継いで坊ちゃん嬢ちゃんおめかししまして
一家総出でお越しください百貨店とまあこんな感じなんですね。
このことから、百貨店が一部の特権的な政官財の上級国民専用ではなく
格式は高くても大衆的な側面のある店であることがわかる。
(つづく)
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:20:43.51ID:okvZCG+T0
(>786つづき)

ま、そんな話はともかくとして
(>786は東急を忘れてたなw 他意はないっす)、
東国における電鉄系百貨店の最高峰、どこだかわかります?
そう、これはもちろん天下無双の「京成百貨店」これだよね。

おハイソな2ちょんねらの皆さんご存じですね? 京成百貨店。
茨城県は水戸市にあるんですね。京成沿線じゃないんだねw
それでも茨城唯一の百貨店じゃないかな? ちがうかな?
昔はね、京成上野の前とかにありましたけど。懐かしいwww

で、あとは余談だけど>>246 くんから昨日レス貰ってたなw
お返事に困るが…DTMとでもいおうか? Don't Touch Me!ってw
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:25:02.50ID:PruSlMAd0
ネットと日本衰退と地方過疎化の3重苦で
地方百貨店はまだまだ潰れるだろうな。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:30:40.03ID:PruSlMAd0
百貨店のセレクトショップ
機能はバカに出来ないよ。
高島屋のネット通販よく使うけど
ワンクリックでアマゾン楽天に売ってない
ちょっとした上級商品を買えるからマジ便利。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:31:18.30ID:prJsNdMC0
百貨店は今でもシャツ1枚15,000円くらいするからな、
買えるわけない
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:32:43.12ID:PeF8JqMU0
ええ、じゃあ今の子供連れ家族は、
休日おめかししてどこのレストランの
お子様ランチ食べるの?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:35:34.23ID:Vi6T1ntY0
最近のガキは、さらっと中トロとか注文しますw。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:36:29.33ID:PruSlMAd0
>>767
あんな仕事で食えるわけないだろ。
なんで寅さんは定期的に帰宅したかわかるか?
妹に金をせびるために実家に帰って来た
だけで、旅人系ニートなんだよ。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:39:01.16ID:3qVAP0Cq0
今の60歳以上の人なんかだと、百貨店に対する感覚が違うよね

自分なんかはただのショッピングモールくらいにしか思ってなかったけど、
古い年代の人は百貨店に信頼を置いてる

そこに出店しているブランドはどこどこさんの審査を通過できたという
折り紙があるから信頼してもいい、みたいな見方をする
実際昔はそうだったんだろう
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:43:19.71ID:Qw+HY1BP0
デパートって無駄に人がいすぎ

フロアによるが閉店1時間前に行くと客1人vs店員20人ぐらいの割合

今後コストカットやりがいありすぎて大変そう
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:46:25.23ID:Gy3SoCdj0
>>194
そうそう
聞きたいときにはいなくなるしなw
>>263
断ったあとしばらくして違う店員からも何かお探しですか?と同じこと聞かれてカチンときた
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:47:35.34ID:s3M2l5Ow0
>>795
デパート=対面販売、だからね。

高級ブランド販売は兎も角、対面販売というのが
今の時代に合っていない。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:49:14.55ID:wUQkzzOu0
リネンやリヨセル、テンセルのシャツは百貨店でなくても15000円では買えない
ジャカード織でシャドウ模様のあるシャツとか3万円ですよ
百貨店だけが高いわけではない
今時は仕事着がスマートカジュアルになってスーツよりセンスが問われる
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:50:33.25ID:8bK/vSrU0
何人か言ってる人がいるけど、銀座も随分と敷居が低くなっちまったよな
深夜のドンキにいそうな底辺カップルが座り込んでパン食ってたり。銀座にああいうのが遊びにこれる街になったのか
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:51:17.20ID:Qk+F2ekU0
新幹線延伸に合わせて西武福井店がどうなるのか地元は騒いでる
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:52:43.55ID:s3M2l5Ow0
>>800
福井は無理
富山と随分差が開いたね
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:54:35.72ID:T8KsNg1t0
西友が買収が有力らしいな
西友の百貨店って
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:57:48.63ID:WEnFUFKZ0
同じもの買うのに高いものはちょっと
いいもの長く使うより100均で壊れたら買い替える方が安いんだよな
いいものを長く使うにはメンテナンスいるし
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:59:20.56ID:PDPkRXCC0
>>433
人件費は高齢金持ち相手のデパートの接客的には必要だけど、利幅に対しては高いんだろうなぁ。
でも贈答品や高級品の通販としてはとても安心して使えるんだよなーデパートは。
だから通販強化したらいいんじゃないかなぁ、もっと。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:00:14.11ID:PrtFniAC0
まあ利用客がすくないからなあ

閉鎖も納得
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:02:54.37ID:zVq15mtT0
鉄道関係ないにしても同じ建物で西武のイメージがないほうがよさそうな場所もあるな
>>33
>>36
とりあえずパルコ違うグループだっけか
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:04:24.73ID:PrtFniAC0
>>33
そりゃ利益出るなら残したいだろうよ


べき じゃなくて儲かんないの
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:06:22.51ID:s3M2l5Ow0
>>804
専門店には敵わないのがネック
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:42:59.93ID:TAL/OzbC0
>>801
富山の大和もなくなりそうだけど。何か?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:53:04.38ID:nUj3NgH10
婚前はメーカー、今は派遣でBAやってるけど
この業界だけは百貨店への憧憬が拭いきれない感じ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:09:07.38ID:PI/Va+Fs0
潰してイオンにしたれw
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:17:27.11ID:opFdadqQ0
もう、各所の跡地に何が建つかに興味が移ってる
マンションは面白くないから何かしらの商業施設でお願いしたい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:24:15.28ID:Rr/SwSY40
>>775
メディアバレーは即身成仏だったがダイソーは客多かったぞ
多分ビルの老朽化のせい
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:37:08.92ID:Y+kUP1mN0
買い手がつかなかったらどうなるの?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:39:38.93ID:SaDIfE3N0
全部ヨーカドーになるんじゃね。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:41:10.35ID:XjosimdY0
阪神阪急HDも虫の息だろうな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:41:17.17ID:WcSKSWP60
大規模介護施設になるのに100ルーブル賭けるわ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:42:30.89ID:odL5O5zu0
普通にビッグカメラにしてくれよ
飲食店も有名チェーンでいいわ
サイゼリヤとかガストとかフードコートもあると家電テーマパークみたいで楽しい
家電も買いたいものがなかなかないけどな
ドンキも入ってればいいな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:44:45.17ID:odL5O5zu0
アダルトグッズ販売店も外国人客がけっこう多いぞ
入れてくれよ
エネマグラとかTENGAとかな
手コキマシーンなんてもう一息改良したら欲しいわ
いい線まできてる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:45:54.42ID:VBYs8BuN0
>>508
普通にいくよ。
百貨店がまじめに一般市民の興味ニーズに合ったテナントを揃えたなら普通に行く。
それができるならまだぜんぜん郊外モールに勝てる可能性ある。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:49:19.09ID:05lpyyrt0
>>818
そんなことはございません
松岡家の修造兄も新たな登板、それらもあって阪急全体で上がっていきます
Takarazukaの菫パワーだって加勢

>>822
そこらへんはこれからはVRでより高度+知的からの高級化が期待されてると思う
だから高級百貨店で扱う様になるまでくると良いよね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:50:44.09ID:odL5O5zu0
>>825
ドラッグストアなんて既にTENGAが置いてあるしな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 01:37:39.91ID:wulcWWHQ0
>>822
今年も奴との対決の時が来た。
大造じいさんは夜中に訪れたガテン系角刈り兄貴を家に招き入れた。
男の名は残雪といい、前髪の一房が白髪であった。もうすぐ冬が来るというのにタンクトップ姿だ。
「わしはこの時を一年待ちわびた。お互いの最高のモノを出し合い競い合おうじゃないか」
タンクトップから浮き上がった乳首を攻めながら熱烈な雄キスで攻めていく。
残雪の手がじいさんのピンクのブーメランを脱がしにかる。股間はもうパンパンだ。
じいさんも負けじと残雪のブリーフに攻めかかる。ゴムを引っ張ると獣の臭いが辺りに拡がる。
部屋に敷いてある粗末な布団に横たわると身体を入れ換え互いの股間に顔を埋めた。
じいさんは何度も残雪に苦汁を飲まされてきた。だから今年こそはじいさんの苦い汁を飲ませる番だと秘策を考えていた。
前回は電マを用いたが、逆に奪われ搾り尽くされた。今回じいさんが用意したのはエネマグラだった。
勝利を確信し残雪の尻穴へ突き立てようとした時、何かに当たり奥に入らない。指を入れて中を確認してハッと気付いた。
「残雪、貴様張り型を仕込んでいるのか!?」
残雪がじいさんのエネマグラを奪い取る。
「ああ、またこのパターンじゃ。」
残雪のモノをくわえさせられエネマグラで尻穴を攻められるともう為す術はなかった。
溜まりに溜まった肉欲を解放させられ、そこにはただの淫乱雄野郎の大造があるだけだった…

残雪の背中を見送りながら大造じいさんは呼び掛けた
「来年もまた戻ってこい、そしてまたわしと勝負じゃ」
辺りには爽やかな風が吹いていた。もう春の訪れは近い。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 05:56:10.90ID:ick89Seq0
>>818
うめきた1期(グランフロント大阪)も
27年全面開業のうめきた2期も
商業とオフィスは阪急が仕切る

単独でも30年以降
「大阪新阪急ホテル」「阪急ターミナルビル」「阪急三番街」を一体再開発する
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 07:15:45.04ID:gY010kj50
百貨店に高級健康食品や
高級健康器具や高級仏具を置けばワンチャンある
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:16:48.36ID:FlTSrJ2v0
2次入札に残った4社は
楽天とドンキとニトリとダイソーらしいよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:57:18.73ID:XeqxugiA0
>>1
政令指定都市には、まだ百貨店がぎりぎり存在しているけど、
中核市ぐらいの規模の都市で育った人の中には、
百貨店がどういう業態の店なのか分からない未経験の若者が増えている。

そのうち、「昔、百貨店という小売店があって…」と話す時代が間近に迫っている。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:59:19.36ID:JgFArAwv0
いち早く高級ブランドのテーマパーク状態にしたり、
夜9時までやったり、正月2日から営業したりして
90年代はいろいろやったけども、
それで良き百貨店文化みたいのを潰した感じ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:03:00.79ID:G4dDX7hP0
産地偽装とかやりまくりすぎて信用がなくなって単に品揃えが豊富な高い店になってしまったからな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:05:00.20ID:JgFArAwv0
ゲーム機
量販店で買ったのはすぐ壊れたけど
デパートで買ったのは壊れなかった。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:09:23.89ID:9fQbNlOF0
百貨店5年くらい行ってないかも
イオンは行くけど…
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:10:20.67ID:mxlnmiuL0
>>19
一大イベントというか毎週1回の、週末定期イベントだったな、地方都市では。
東京ではそれが一大イベントだったのか?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:12:15.78ID:UgdjD8+s0
未だにマスクだ消毒だってうるさいから行かない。
イオンでさえだいぶ規制緩くなったのに。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:14:50.86ID:XROtgYgi0
昔三越のあったとこが、今ヨドバシカメラなんだよね。百貨店が何にとって代わられたか象徴的な風景だよ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:15:19.72ID:xASnRgXk0
>>386
名鉄百貨店じゃないのか?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:19:08.35ID:lXXStoQL0
>>834
そもそも、昔から伊勢丹みたいなデパートとイオンみたいなスーパーの違いがわかってるやつが
どれだけいたのか疑問だけどな  わいもガキのころは知らんかったし
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:29:34.93ID:xASnRgXk0
>>386
名鉄丸栄百貨店だったわ
屋上にミニ動物園があった
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:37:27.84ID:JgFArAwv0
お買い物お買い物のCM
一度クレシンも歌っていた。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:37:27.79ID:Cl+Jt/n10
あれだけの箱維持して、人件費、光熱費を考えると
よっぽど売れないと無理じゃないかといつも店内を歩いてると思う
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:38:50.16ID:TEgWXqwI0
百貨というが100均のほうが品数多そう。
別に百貨店のブランドで買い物する必要もない。
高級ブランド商品も別のルートで買えばいいだけ。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:40:04.85ID:4IHwupQD0
>>845
隣の近鉄百貨店にも行ってやれよ。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:43:18.35ID:W7CMVSDa0
>>756
年寄りは土地を売れないのなw
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:44:54.97ID:4IHwupQD0
百貨店って一等地にあるから車で行きにくいんだよ。駐車場も狭くて高いし。
行かない理由はそれだけ。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:45:26.89ID:lVbEVcHJ0
そごうは消える感じがする
西部は池袋が消えるとも思えない、1店舗だけで営業すればよい
デパートがダメなら、イオン形式で、全館テナント専用にする
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:46:37.90ID:X9Iul5x40
屋上遊園地がなくなったら
娯楽のないカッペどもが一揆を起こすぞ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:48:05.95ID:OlQF6adn0
>>31
さくらや好きだったんだけどな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:49:45.76ID:OlQF6adn0
>>48
丸井って、昔から服屋のフリしたサラ金だぞ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:49:56.39ID:faXNFBNd0
ドンキしかいかないしw
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:53:08.72ID:UpvN/+Xn0
こうやって内需民需が細くなっていくのが見えているのに,大増税をしようというのが財務省です
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:55:43.87ID:deHfHFnP0
>>834
お使いものやお誕生日のプレゼントは、未だにデパート使うから、家庭によるかもね
明かりを消さないで欲しいから、機会を見つけてはお出掛けしているわ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:57:37.05ID:faXNFBNd0
デパートの化粧品美容部員の化粧は何だか変だw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:59:49.06ID:2JSOtqRQ0
サザエさん一家はいまでもデパート行くときはみんなきちんとしたよそ行きの格好
平成初期あたりまではデパートに行くだけで特別な気分になれたもんだ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:08:24.69ID:cOso8RuW0
百貨店はもともと時代の最先端の販売方式だったのだが
いまは伝統にしがみつく旧態依然の業種になってしまったんだから衰退する一方だよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:09:20.78ID:faXNFBNd0
世の中厚化粧でドブスを美人に見せかけられるものがいるとはいうが
デパートの美容部員を見る限り
化粧はやっぱり変だw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:15:42.68ID:faXNFBNd0
高梨サラの厚化粧は昭和のデパート美容部員といった感じのセンスだろうw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:16:07.42ID:c1MaBUGm0
JR、三井が興味示さなければ終わり
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:17:28.42ID:faXNFBNd0
すごく厚化粧なのはわかるが、化粧はブスを美人にするものではなく
ただ厚化粧にするだけのものだとw
美人は変な化粧でも美人だからそれもまた一つのオシャレに見えるが
ブスが変な化粧をすると色気づいた馬鹿みたいなキモさしかないとw
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:23:56.20ID:faXNFBNd0
メス猿のケツの赤を顔に施すのが厚化粧なんだろうw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:27:16.11ID:faXNFBNd0
整形メイクみたいな欠陥補填メイクではなく
ブスがやったら確実に気持ち悪くしかならないサルの赤いケツ化粧だろうw
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:27:37.58ID:dEJi1iU60
女って意味なく店の中を徘徊するの好きだから困るんじゃねぇの?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:29:38.87ID:lXXStoQL0
>>869
そもそも男はデパートの中を徘徊できんわな
地下行っておしまい 
徘徊するならヨドバシのほうがええんちゃうかな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:30:22.20ID:faXNFBNd0
塗装メイクの美容部員がにらみを利かせてる一階フロアは怖いw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:32:13.46ID:faXNFBNd0
美しい人を美しく彩る用の道具を売っているが、ブスは来るな
とでもいわんばかりの
美容部員怖いw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:38:14.62ID:faXNFBNd0
ドンキなどは自分の目的ではない商品が陳列されてる売り場も気楽に歩けるが
デパは自分の目的ではない売り場を歩くときは
いえ?単なる通行人ですからってそそくさと歩かないと
美容部員が
ここはアンタの来る場所じゃないのよ
とでも言わんばかりに
ブスっとしていて怖いw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:41:34.91ID:ubVXvpHc0
過剰なお客様至上主義は古い。
開店して深々とおじきするんだぜ?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:47:00.52ID:nAXKDU1y0
百貨店の女従業員と合コンしたことあるけど、凄い上から目線で見られたぜ!
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:59:40.51ID:FDbyX83X0
百貨店より、ドンキやビレバンのほうがワクワク感があるわなw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:12:42.07ID:lKEcf1WQ0
確かめよう見つけよう
みたいなCMってどこだっけ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:29:56.20ID:+Jb+pAMI0
うちの地元の百貨店は北関東のディスカウントストアに買収された。
もう百貨店でござ〜いと殿様商売してるのが時代遅れなんだよな。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:35:32.61ID:DylTegif0
>>873
やっぱそういう感覚って俺だけじゃないんだな
俺が無職こどおじにでも見えてそういう態度でこっちを見てんのかと思ってたわ
誰彼構わずそういう顔して突っ立ってんだろうな
普段からチャラい成金や金持ちを相手にしてるから自分もそういう上級層だと思ってんのかね
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:43:40.35ID:DylTegif0
中国人が消えてからの百貨店を歩いてるとどこの店員もみんな通知を向いて通行人を獲物でもみるような立居振る舞いで突っ立ってんの
笑顔もくそもなく睨んでんのか?テメエって思うくらいの雰囲気出してることを気づいてないんだろうか?
あれが不思議
もう追い詰められてて心身共に病んでるとしか思えない
ユニクロで2000円で売ってるような薄いパーカーが5000円もしやがる!でもデパートで買ったっていい気分になれるから割高でもいいかって
もう一度値札を確認したら五万円!!!
薄い中国製のパーカーが!
ユニクロの柄とほとんど変わらん!

中国人相手に20倍の値札でボッタくってたんだな
デパートをブラブラして店員たちの没落っぷりを眺めるのが好きなんだよなあ
百万くらいの高級時計をしてちょっと冷やかすとアホみたいにチヤホヤしてくれる
と思ったら俺の前にいたキモいオッサンの汚えカバンもベタ褒めしてチヤホヤしてたな
あんな薄っぺらい接客がバレないのは中国人だけだぜ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:56:49.41ID:WlfRcrls0
>>48
>>855
大阪難波の高島屋北向かいのマルイ
あれマルイのビルちゃうしな
歴とした映画興行発祥の地でもある東宝所有のビルにマルイがテナントで入ってるだけや
せやけど東宝の大株主に丸井がおるのん気分悪いわ
あいつらアコギなカード屋、サラ金屋のヨゴレのイメージしかあれへん
物販で流行追ういうたってファッションやらオワコンやしな
ネット通販もどんどん伸びててるしな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 16:34:27.54ID:9JINxKCf0
>>840
昭和っつっても中期と後期じゃ庶民の経済状態が全然違うかも
昭和30年代〜50年代初めぐらいまでは百貨店ってお洒落して出かけるハイソなイメージ
中流家庭が増え始めてからの時代とは印象ちがうんじゃなかろうか?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:04:56.41ID:wlPMsT210
>>882
今だって基本的に百貨店は、昭和世代の今や70過ぎになった人たちが大事な客だよ。
でも、コロナで自粛しているうちに百貨店に行くのが面倒になったんだよ。
年行けば行くほど、アクティブではなくなるからな。当たり前だけど。

だから、コロナ後も売り上げは戻らない。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:39:48.72ID:7GewEa/90
>>883
百貨店は年寄りと共に朽ちていくのだ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:40:56.55ID:unPJ0eu+0
>>878
石川県金沢市の名鉄丸越ですね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:08:41.03ID:ZlI4t/MZ0
月曜に伊勢メン行ったらアホみたいに自粛明けウェーイがいたな
人混みでウッキウキ買い物したかったんだろう、
電車空いてると思って行ったんだが読みが甘かったわ

メンテ靴の引き取りがてらロブのバイリク注文しに行ったんだけどそっちはガラガラだったw
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:28:16.10ID:oIZ4Redv0
>>852
西武池袋の存続、可能性はゼロではないと思うよ
でもそごう・西武の大部分の従業員(社長以下幹部も含む)が邪魔だから
株式会社そごう・西武は要らないし、無くなる
経営者が変われば経営方針も変わるから、その後の西武池袋は
俺達が知ってる西武池袋ではなくなるだろうね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:30:57.85ID:8BfOwYJA0
海外じゃとっくに滅んでる勘違い寄生虫ビジネスだしな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:31:54.92ID:syxqYgMd0
>>877
サトウムセンじゃなかったっけ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:34:55.40ID:F24LwFKo0
家族持ちだろうが行く理由がないからな
ジジババ専用施設みたいなもんだし、
百貨店側もジジババターゲットとしか思えんし
ジジババ以外寄り付かなくて当たり前じゃね
まあそのまま消えてくれて問題ない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:37:19.50ID:ZBkA3H+N0
もうネットショップには勝てません
品揃え 固定費が安いからその分安くできるし
自宅に届いて便利だし
百貨店なんて大正時代に生まれたビジネスだし
時代遅れ
もう東京や大阪の繁華街以外で成り立たないビジネスになるよ
ちなみに1980年代のバブルの時に1番上がった株が百貨店の株ね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:38:05.56ID:ZBkA3H+N0
アメリカの百貨店やショッピングモールも
アマゾンやネットショップの影響で
潰れまくってるからね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:40:27.19ID:ZBkA3H+N0
>>895
まじでもう東京と大阪の繁華街にある
百貨店以外全部潰れるよ
こういうビジネスも流行だし
ネットショップがないバブル時代とか凄かったけどね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:51:03.57ID:ZBkA3H+N0
>>897
バブルのとき西武百貨店には
西武が優勝したらライオンズの野球選手が来たりして
たんだぞ 東京や大阪じゃない店舗でだぞ
バブルの時西武の社長は世界1の大富豪になったしね
堤家の地元の滋賀県の大津店が潰れるぐらいだし
もう駄目よ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:56:27.11ID:ZBkA3H+N0
ショッピングモールももうなくなるよ
全部もうネット店で買うし
ネット店で買わなくても価格差がない
スーパーやドラッグストアや飲食店以外
全部なくなるよ 
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:09:11.81ID:7GewEa/90
介護施設とコラボして百貨店の店員が介護サービスを提供するとかどうだろう
めっちゃ売り上げがあがりそう
オレって天才!
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:18:24.53ID:U0Yxn3tp0
誰も指摘してないから言うけど
百貨店のやり方が通用したのって、昭和までじゃね?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:19:14.44ID:B2GwgJvb0
東急日本橋店が閉まった時もう始まってたのかも
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:31:38.73ID:HEjr48/90
しゃーないわ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:52:16.90ID:ZBkA3H+N0
ビジネスなんて流行なんだわ
ライフスタイルってやつね
お前ら今百貨店で買い物しようとするか
しないよね?
買い物するならネットショップだよね
品揃えもいいし 安いし 自宅に届くし
みんなアマゾンで買い物して使ってるから
アマゾンの社長は世界1の大富豪になったのじゃ
百貨店は高度成長期時代から1990年のバブル崩壊までのビジネスだよ
西武の堤社長は世界1の大富豪になった
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:53:59.20ID:ZBkA3H+N0
ショッピングモールやイオンや
普通のリアル店舗店も
もう終わるよ
飲食店やスーパーや100円均一やドラッグストアぐらい
しかもう残らないよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:58:31.90ID:cYz/qT180
>>1
西武グループの創始者が高度成長期の恩恵で儲けただけだからな。

グループの角川ももう解散するだろうに。

池袋から東武東上線は地価が下がっていくだろう。

国策企業に投資するがよろし
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:58:57.04ID:xxrOHSYf0
>>781
>「貧すりゃ鈍する」

お前みたいな底辺男娼が人生の言い訳してんじゃねえよw

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで


お前を心から軽蔑している俺ですら、流石にこれはビックリしたぞ。
別の意味の隠語かと思ってググった。(当然そんなもんはなかった)


おまえはまず男娼をやめなさい。
話はそれからだ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:01:26.92ID:xxrOHSYf0
>>786
お前は三行で済む話を長々と書く前に、真っ当に働け。

男娼で余った時間で5chに張り付いて偉そうにしてんじゃねえよw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:45:54.74ID:dfVJvTP70
>>811
分かるー
まぁドラッグストアに行くより百貨店に行く方が心躍るもんね

ただ百貨店は変質者としか思えないキモいハゲオヤジから
制服云々と話しかけられるのは避けられない事案みたいね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:26:45.94ID:LgWHW/Ui0
>>895 くんのカキコに>>900 くんが
ツッコミを入れているが三越といえば
やっぱり日本橋三越ですよねwww

なにが素晴らしいと言って
帝都高速度交通営団(!)の駅名にね
堂々名を残している三越前www
昭和モダーンのかほりのする銀座線ですよw
実際三越前駅は昭和戦前の開業ですな。
(まあ戦後は半蔵門線もありますが。
 乗り換えの地下道がオサレwww)

日本橋三越は建物がねえ、カッコいいわけですねえ。
あとみんな大好き天女像w 天女と書いてまごころ。すばらしい!
(あれ? 日本橋三越だっけ? 違ったら失敬)
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:41:42.81ID:xxrOHSYf0
>>919
臭い底辺男娼の癖につまらんマウント取るんじゃねえよゴミクズ。

お前は相変わらず「チミ」とか「くん」とか「評価する」とか上から目線で偉そうに書いてんのな。

そんなだからお前は実社会で役立たずのゴミクズだって逆にバレるわけよ。
あの異常なカタカナ語の量もそうだけどな。

最近5ch始めた初心者と違ってお前の場合、非常に恥ずかしい事に
今更「ガイシュツ」とか「ふいんき」とか今更どうでもいい書き方で古参を演出しているわけだからさ。
その知識のある奴がそういう言葉を使うって事は「上から目線でマウント取ってる」って主張していると同義なんだよw

言われた相手が許せばいいってもんじゃねえぞ、人格の歪んだアスペルガーおじさん。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:18:59.55ID:cufFct3J0
阪急百貨店はイベントでブレーブスの選手呼ばずに
巨人の選手呼んでいたな 
資本が電鉄とはややずれるとはいえ嘆かわしかった
タカラヅカしかオーナーは興味がなかった
福本も山田も加藤も可哀そうだった
高島屋は南海の店子で株主なのでそのあたりはちゃんとしてた
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:25:22.51ID:58RgziN+0
池袋西武は文化の拠点だった
いろいろ凄かった、20年以上
利用してるので、消えたら池袋じゃなく
東京、関東、日本の損失
池袋以上がないと断言できる、消えたら
東京終わり
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:29:49.68ID:PembIp/K0
日本で生き残る都市は福岡
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 00:17:27.15ID:UvY/ewev0
>>922
>池袋西武は文化の拠点だった
ホント、そんな感じだったね
本屋とかレコード売場とか他のお店とちょっと違う感じで
こだわりがあってさ
ファッションとかも随分こだわってたね
そういえばセゾン美術館なんて有ったね
バウハウス展を観に行ったのを覚えている
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 02:26:19.59ID:Rma6WYDM0
>>901
一周回ってリアル店舗が楽しく感じるようになると思うわ
やっぱ実物手に取って見るのって大事
欲しいのが型番まで決まってるんだったらネットショップで探す方が効率いいけど
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 02:49:27.27ID:tBRlgrQJ0
>>922
言えてる
駅直結で西武池袋が鎮座してることが
池袋のすばらしさだった
WAVE、リブロ、メンズファッションフロア
デパートだけで一日いられた
中で飯食ってもいいし、外に出て好きなもの食べてもよかった
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 02:56:46.92ID:DBJwakaJ0
中流階級減らして金持ちの貯え増やせばそうなるだろ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 06:50:12.69ID:fcLvMr6I0
百貨店なんてもう誰にも必要とされていないんだな…。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 06:59:42.12ID:tUY9inLP0
>>934
潰れかかってるのに誰も手をかさないもんな
お得意さまのジジババだって知らんふりだし
冷たいものだね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 07:05:10.81ID:QgU5L1rT0
今も特に法人の贈答品買う場所としてはなくなったら困るのだが
なくなったらイオンの包装だの楽天で発注だのになるのだろうか
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 07:40:15.26ID:5T8FmmUV0
日本って、今後50年間かけてどんどん経済規模が縮小して
東南アジア諸国なみの経済になるわけだから

東南アジアのマーケットみたいに、猥雑でごちゃごちゃな
いかがわしいマガイモノだらけのなかから、掘り出し物を選ぶとか
糞安いものから、なんとか自分の工夫とセンスで使えるものに変えていくとか
そういうことになると思うよ。
ハイブランドなんかが買える富豪なんかだと、本場の欧州とかに別荘もてるわけじゃん
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 07:44:57.49ID:3sbFx5f+0
日本人は貧乏人ばかりなんだから仕方ない。
お金持ちの爆買い中国人様もコロナで日本に来ないし。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 07:47:38.65ID:dHcmhWPv0
さっさと閉店してダイソーかセリアでも入れとけw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:09:41.94ID:D9fP2XcE0
そごうにせよ西武百貨店にせよ、水島会長なり堤清二社長というカリスマが率いて大きくしたようなもので、そのカリスマがいなくなったなら消えてしまうのも仕方ない感じがする。
セゾングループの場合、無印良品とかセゾンカードみたいに切り売りされても生き残っている組織もあるので、もしかしたら部門ごとに残るところはあるかもしれないけど、百貨店という形式としてはもう難しい感じだな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:32:18.58ID:zcAMOhcK0
そりゃイオンと百貨店、どっちがなくなったら困るかなんて
イオンに決まっとるがな
田舎のジジババなんてイオンがなくなったら全滅するぞ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:33:27.73ID:gylFOZY/0
>>8
オレが子供の頃は地球は人口が爆発して21世紀は日本も食糧難と公害、住宅もなく地獄のようになるって言ってた
ところがあっという間に少子化人口減だからな
先のことは誰にも分からないよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:36:17.08ID:mMreeNx10
>>944
百貨店はなくても死なないし困らないもんなあ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:38:00.17ID:QjmqJgCW0
>>27
公務員需要だと思われ
地方でデパート百貨店残ってるとこは大体が県庁市役所公務員がメイン客の所

デパート跡地は下層階はスーパーメインでテナントが入って
上はマンションかホテルになるんじゃね?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:39:57.65ID:LzI/pFGX0
じゃあ、跡地は英会話教室イオンで決まりだな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:42:53.20ID:QjmqJgCW0
>>148
ケーズの方が見やすいw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:44:08.12ID:ZBv6XjxQ0
地方のデパートは本当に息してないなw
俺も関西東北方面、仕事柄色々な場所見てきたけどどこも人が全く居ない
秋田駅みたいな県庁所在地レベルの駅前も過疎ww
どこもいつ閉店してもおかしくないよね
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:45:16.56ID:QjmqJgCW0
>>161
アメリカは期間工が時給4000円とかだぞwww
物価も上がってるが
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:46:34.87ID:WuswO/ac0
>>152
それはあるかもな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:48:38.48ID:CaEe/AZO0
そういえば高島屋やそごうの外商から連絡が来なくなった
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:49:12.76ID:QjmqJgCW0
>>203
家電はヨドバシの大都市部大型出店で地方はネット通販での組み合わせが大正解

ビックは地方のコジマ買収して失敗してる
結局コジマは閉めてるとかがかなりあるから
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:51:05.82ID:EZ7+tOb/0
もはや百貨店=客が入れる倉庫でしかないもん
倉庫に実用性がなくて根拠のない格式しか残ってないんだから絶滅して当然
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:52:55.17ID:g5XlIQ/F0
デパートは買い物袋を安っぽいのに変えたのが悪手だった
同じ30万のバックを買ってもブランド店なら豪華な紙袋に入れてくれるのに、デパートは値段に関係なく安い袋にしか入れてくれない。これだと買った時の満足度が低い
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:53:07.05ID:QjmqJgCW0
>>251
以前はシャワー効果で役割はあったんだろうけど
もう無意味だわな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:53:08.39ID:8kMyARS40
>>837

どうゆうオカルトだよw
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:55:48.19ID:S3207Jvg0
>>791
デパートに行く日は両親が高い服を来てオシャレする
母ちゃんなんてハンドバッグを持っちゃってw
俺はお出かけ用の半ズボンの背広に蝶ネクタイだったな

全フロアを見て回って母ちゃんがアクセサリーか何か買って
上階にあるレストランでユニオンジャックの旗が刺さった
お子様ランチを食べて家族の日曜日を楽しんだな

休日にイオンのフードコートで食事する家族連れを見ると
俺は幸せだったなと実感する
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 08:56:37.61ID:FTnBMem00
>>1
安倍晋三母方大叔父の元総理大臣佐藤栄作は、“防衛力放棄”日本国憲法で1974年ノーベル平和賞。

岸信介,安倍晋三[二代目池田大作]も日本再軍備反対(=安保)・改憲反対の創価親中(=親韓反日)グローバリスト左翼。

ps://i.imgur.com/RLqCS1P.jpg
ps://i.imgur.com/opNoXJH.jpg
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:00:42.29ID:gxdTSTvm0
>>938
それはそれでヨシ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:01:05.79ID:QjmqJgCW0
>>419
自治体の施設入ってるなら持つだろ
税金で補填してるようなもんだけど
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:03:30.05ID:QjmqJgCW0
>>464
何時なの?10時とか?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:05:25.97ID:fO6uJkwb0
渋谷もロフトと無印は混んでるけど西武は地下の食料品フロア以外は閑古鳥
マーケティングがぼんやりしてると即死する好例
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:08:13.07ID:wqAZEfI30
ららぽーと+ジャパネット
ショップチャンネル+QVC+GSTV

この連合体が生まれれば面白い展開に。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:10:43.51ID:gxdTSTvm0
>>961
生活にメリハリ。あと上昇志向
デパートとかホテル、高級な世界を疑似体験というか、垣間見て
早く大人になりたいと思う(ほんとにいいところには一生いけないが)
でも根っこは「幸せな子供時代」

屋台で家族で飯食うのも楽しい
フードコートって屋根付き屋台だ
披露宴だって庶民が上級の真似して無理してまでやらなくていい
ほんとうにお金かけたいところにかけるしかないんだからさ
価値観の変化だな、やっぱ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:13:38.26ID:m4AqZHyy0
★ 巨匠の偽版画大量流通、元画商に有罪判決…「極めて精巧に作成」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220309-OYT1T50150/

19百貨店で130点販売されたという東山魁夷・平山郁夫・片岡球子らの偽版画を作らせた元画商に有罪判決だって。
百貨店の画廊の従業員に目利きは居ないんだね。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:13:47.85ID:2+incVkN0
時代の流れ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:20:23.91ID:+Uq1h+kX0
>>967
ロフトもしょうもない店になってるじゃん
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:28:37.80ID:Ofiyd3hJ0
民主党が在日帰化人ばかりかと思ってたら実は自民党他政界全体がそうだった
そしたら電通創価芸能界もそうだった、日経連財界もそうだった、
親韓親中リベラル左翼反日だったとみんなが気づいた
西武堤家も帰化同和朝鮮人だと知った、芋蔓式に政界財界芸能界は反日外人が牛耳っているとわかった
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:30:02.20ID:BU31s2+e0
>>1 >>963
地域によるがでかすぎるとこあるな
1日使って楽しんでねみたいな
修理とか食品じゃなくて超たまにならいいかもしれないが

特にこの形のやつ
■■■ ■

■■
■■
まだ楽
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:31:29.66ID:Ofiyd3hJ0
芸能界で一番威張っている歌舞伎のルーツも室町期の河原者=半島移民の外人だとわかった
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:33:47.65ID:Ics7zLnR0
バーターや。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:35:30.79ID:Bsu63QLp0
横浜駅はそごうだけじゃなくて高島屋もあるからね。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:41:33.60ID:Kj7IlZp80
最近はイオンが高級路線に行ってるな
イオンの名前隠してるモールとか増えてる
百貨店ほどじゃないけど、ブランド店も入ってるみたいだし
でも店頭でイオンカードの宣伝してるからバレるんだよねw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:42:27.23ID:m4AqZHyy0
百貨店でないと買えないものが思い当たらない。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:48:30.71ID:ep1DUx4E0
昔ながらの百貨店スタイルが持続できるのって大都市くらいだろ
地方とかはネットショップに置き換わった
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:18:24.12ID:2+incVkN0
泣ける
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:30:07.65ID:trMTCjIP0
>>923
これからは福岡の時代
東京大阪はオワコン
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:32:35.07ID:lFS7GrAt0
もうすぐ百貨店は
大阪と東京以外の繁華街にある店は
需要がなくなって 不要になるよ
今日本は2年で人口が120万人減ってるし
人口減れば買い物する客も減る
地方の百貨店が潰れてるのはそのせい
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:34:54.99ID:trMTCjIP0
>>992
東京大阪そのものが終わる
福岡しか勝たん
百貨店はどこも残らない
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 10:58:55.41ID:rW96no7f0
>>810
富山の西武百貨店はなくなったのか。
もう何年も行ってないから分からん。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:12:12.68ID:Kj7IlZp80
都会の百貨店で週末でも上の階行くと店員の方が多かったりするからな
客が多いのは下の階だけ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:14:48.02ID:m4AqZHyy0
>>996
宝飾と婚礼家具と呉服は、普通の人は一生の間に何度もお世話にならないと思う。
客より店員の方が多い売り場は維持できるのか?
訪問販売や通信販売に切り替えた方が良くないか?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:17:19.69ID:KdKq9o5Z0
>>998
地価が高すぎて小売店として使用しても利回りが悪すぎて意味がない
だから売りに出ている
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:22:51.71ID:BegRq61X0
生き残るのは東京、首都圏のみ
福岡も悪くはないけど小さいよ。平地面積が
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 54分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも