X



【東電】電力ひっ迫も「ブラックアウト」はない 局地的な停電の可能性は残る [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/03/22(火) 13:41:15.50ID:mdpoNO2w9
東京電力管内の電力需給ひっ迫を受け、3月22日は午前中から「電力逼迫」「ブラックアウト」といったワードがTwitterのトレンドに入った。しかし東電によると少なくともブラックアウト(大規模停電)は発生しないという。

22日の電力需給は時間経過と共に厳しさを増し、午前10時台には東電が運営する「でんき予報」の供給予測値を実際の電力需要が超えた。本来なら100%を超える数値は表示しないはずだったが、供給予測値などの修正が間に合っていないという。

現在は揚水発電所の出力アップなどで対応している状況。ただし揚水発電所の水には限りがあり、このままのペースで消費していると22日の午後10時ごろに枯渇するため東電は利用者に向け、さらなる節電を呼びかけている。

では、万が一揚水発電所の水がなくなり、電力需要がまかなえなくなるとどうなるのか。

東京電力パワーグリッドによると、電力需給のバランスが崩れると各変電所に設置している「UFR」(周波数低下リレー)と呼ばれる安全装置が自動的に作動し、一部地域への送電を停止するという。このため局地的な停電はあっても東電管内全域を巻き込むようなブラックアウトは発生しない。

UFRは3月16日に発生した福島県沖地震により各地の火力発電所が停止した際にも作動した。この時は首都圏で最大210万軒の停電が発生したものの送電網に被害はなく、約3時間でほぼ復旧した。

ITmedia
2022年03月22日 13時13分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/22/news118.html
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:04:04.35ID:wNvSMgSZ0
>>196
選べるよ
輪番停電知らんの?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:04:09.23ID:TgI4emaH0
北海道のブラックアウト経験者だが、
嫁の実家はなぜか大丈夫だった。
おそらく旭川医大の自家発電のおかげ。
そんなに近いわけでもないんだが。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:07.93ID:9mZvrLZr0
いいかげん東西日本の周波数を統一しろよ
東西での融通がめんどくさいのは周波数を合わせる手間のせいだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:30.27ID:jJAMYKKp0
>>185
工場や巨大ビル、電車が電気食ってるけど
みんないつも通りに電車動かして出勤して
でかいビルで空調ガンガン効かせて
オフィスもお店も開けて、工場も稼働させて、
ってやってんだから
まあ一般家庭にいくら節電しろとか言っても無理だわな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:44.47ID:47ogI63N0
学校の近くだと停電しにくいってマジ?
小学校の近くだけど今まで計画停電含めて一度も停電になったことがない
同じ市の隣の地区とか停電しまくっていたときもそうだった
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:45.93ID:usu5R6Li0
輪番のときもうちの地域は停電しなかった
今回も平気だろ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:51.84ID:D2DmCeMI0
>>159
まあウチが田舎すぎるんだろうな
スーパーで灯油売ってるし何なら台車貸してくれるし
賃貸で灯油ダメなとことか聞いたこともない
転勤で山梨行ったときにファンヒーターやストーブダメ言われて困惑したわ
あそこのマンションだけかと思ったら関東全部そういうノリなんかな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:57.26ID:agOdfv710
ま〜た揺れと同時に光ってたからな

あれが火力発電所だろ?

まあ改めてつくづく思うわ、

よう言えたもんだ原発は絶対安全だと(笑)
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:12.35ID:ZyyhM8Rf0
東京守るためにまずどこを犠牲にするのかな?
群馬?茨城?栃木?山梨?静岡(富士川以東)?
本命は茨城なんだろうな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:17.15ID:kOxiAbVt0
なんかテレビでさ、東京に原発作ればいいのにって意見に対して学者だか評論家がさ、東京は重要な施設やパワーが集まっていて万が一のことがあったら危ないとかのたまってて、その万が一のことが地方ならいいの?って開いた口が塞がらなかった。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:29.35ID:usu5R6Li0
>>209
病院は確実だけど小学校はどうかなぁ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:33.02ID:1UXmIH2/0
>>175
最新のは熱だけとってまた戻すやつもあるが、温泉利権のところは源泉温度下がりそうで嫌がるだろうな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:07:02.52ID:mF3uGygn0
夕方に110%くる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:07:14.35ID:47ogI63N0
>>216
そう
地方ならいい
それが本音だろうな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:07:42.82ID:Eoz1NU6G0
夕方停電する可能性あるからいまのうちに
エアコン全開であたためておくか
子供部屋3つも
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:07:48.28ID:sAbQtKHo0
>>204
つか、現在の様な大規模発電じゃなくて小型の地域発電所を多数つくるべきなんだよ。
311の時にその話も出てたのにのど元過ぎればで何も変えなかったのが悪い。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:07.11ID:qrUqLROv0
10分毎に停電地域をローテーションさせていけば、部屋の中寒くならずに済むね。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:10.58ID:wNvSMgSZ0
拠点病院やエレベーターが多い地域は停電しにくいかもね。
停電の影響が大きいから。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:20.82ID:eb0jj+1z0
>>216
小型の原発だったら置けるんじゃないの
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:20.88ID:buKGUsqt0
僕は知っている。駅周辺は停電しないことを。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:29.73ID:usu5R6Li0
>>216
アマプラに東京原発って映画あるな
面白いのかな?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:34.54ID:ldAlUahj0
>>75
自由化で安定供給の義務無くなったからね
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:48.99ID:s/UEyL130
>>8
足立区は河川水位を調整する水門やポンプ場が山ほどあるからな
あそこは停電させるとまずい
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:51.87ID:47ogI63N0
>>217
大きな病院はないけど医療施設付き老人ホームみたいなのも結構あるから総合的なバランスでなのかもね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:08:57.14ID:4Dg6hr8h0
>>216
正直な学者だな
政治家には向かないだろうが
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:06.04ID:Eoz1NU6G0
>>216
地方ならいいというとあれだけど
地方なら犠牲は少なくて済む
当たり前の事
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:26.73ID:xcoC37pV0
>>209
学校は災害時の避難所になるからライフライン優先対象になってて電力網が別とは聞くよね
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:27.37ID:4WgsU9o30
>>216
当然だろ
嫌なら地方交付税受けずに自分たちで全て賄ってみろ
金出して貰って養われてる存在でありながら、アレ嫌これ嫌って幼児かよ?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:10:44.32ID:buKGUsqt0
>>235
都内なら地下空間だよ
大江戸線のホーム下にでも設置しとけばいい
臨界したらそのまま埋めるで
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:10:52.73ID:eb0jj+1z0
>>236
ブラックアウトしないってよ
想定外って言い出すかもしれないけど…
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:11:26.00ID:TUYWayvd0
むしろ106%でもなんとかいけるんだなって感じで。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:09.45ID:hizOwwec0
もしかしてだけど もしかしてだけど・・・

まさか盗電の高学歴社員たちは今日の朝出社して気づいたとかじゃないだろうな・・・😨
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:23.70ID:TgPNl5cz0
>>232
足立区は311の計画停電の時に東京で唯一停電した区だったような
水門やポンプの場所だけ停電区域から外すってやり方かも
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:24.08ID:1BTW2j6X0
パーセントとは、何だったのか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:40.38ID:sU6/4ptO0
>>216
なにかあったら10万人が住めなくなるのと
なにかあったら1000万人住めなくなるのとでは
前者のほうが良いに決まってるじゃん。
都会に建てるメリットはない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:13:25.26ID:Iz1gq4Wr0
駅近くとかは優先されるんだよpね
郊外は停電になっても大したことないし
Sekomとアルサックとかは停電時も対応できるの???
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:13:33.35ID:omHTSlXl0
水、電気は何時でも有ると思っているのが日本人。私の子供の時は停電なんて日常茶飯事でした。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:01.45ID:GYFZfzRZ0
100%なら効率いいね
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:01.69ID:3rEGsPWQ0
爆熱PCで暖をとれ!
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:07.41ID:hubu9u5G0
>>215
3.11と今年の地震で停電になった地域は可能性が高そうだよな
予め、緊急時にはどこを停止させるとか想定しているだろうな
電力需要が多くて人口の多い地域で重要度の低い場所とか効果的だろうし
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:11.12ID:TUYWayvd0
108%きたな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:14:24.75ID:4Dg6hr8h0
>>64
警察消防が停電したら地獄だ
もっとも23区内在住だから停電は起きないと信じているが
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:15:20.03ID:eb0jj+1z0
>>245
昨日から
節電の、お願いしてましたよ

お断りしましたが…
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:15:44.87ID:tv94E9zw0
煽りスーパーグリッド推進利権
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:17:02.24ID:yOD5bjO40
パチンコ店を緊急閉店しろよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:17:48.51ID:3rEGsPWQ0
>>216
まあ有事の際攻める側からしたらその方が都合いいからいいんでない?
デコイとしては申し分ない性能だよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:17:48.64ID:1qhaVW8E0
地上波中継、横殴りの雪・・八王子、宇都宮
12時台102%、13時台106%
八王子10時2.4℃、12時0.2℃、14時0.8℃
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:17:51.12ID:he2ZYdkL0
爬虫類や熱帯魚や鳥類や兎や鼠を飼育してる人は気の毒だな
停電になれば目の前でペットが死んでいく
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:18:41.15ID:D+XXTQRX0
100パー超えても大丈夫!
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:19:05.62ID:eb0jj+1z0
>>261
小型の原発モジュールって安全なヤツ
地下に置けばできるよね

超シンプルで電源喪失すると制御棒が勝手に落下して反応とまる
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:19:07.25ID:/4KchWjL0
自分の住んでるとこだけが停電するのと大規模停電(ブラックアウト)と
結果停電するとこに住んでる人にとって然して違いはないな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:19:16.15ID:7e99hP3H0
ブラックアウトしないならデフラグしても大丈夫じゃん
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:19:30.28ID:Uadhi44x0
>>265
外装のネオンもなくなり店内照明も台も省電化してる今のパチンコ屋なんてたいして電力使ってなくね?
昔は1日の電気代が数十万とか言われてたけどね
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:21:54.58ID:SODXSL1L0
>>64
病院から上、あとスーパーとかの大規模施設だと自家発電設備あるの知らないの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:22:14.66ID:1qhaVW8E0
>>251
後期高齢者か、岩手か?
東京では落雷以外の停電を経験したのは、東日本まで無い。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:22:52.23ID:Zze6taeP0
貧乏くじか
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:24:46.23ID:Zze6taeP0
ブラックアウトの前にホワイトアウトが起こりそう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:24:48.62ID:47ogI63N0
>>281
世田谷はともかく神奈川は確かに絞ってもいいとは思う
電力喰う割に大した機能ないし
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:25:38.58ID:G+9VA0MQ0
>>278
自家発電は30分くらいしか保たないらしいぞ
病院はもっと長いだろうけど
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:26:19.27ID:ZLBOEiMr0
なんだつまらん
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:26:28.03ID:K2msLzN/0
こんなざまで、電気自動車その他諸々、日本は100万年早いわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:26:36.68ID:1qhaVW8E0
>>281
上級国民居住地域を調べて住もう。
旧都心3区なら安心。東日本の計画停電では23区は適用外だった。
手賀沼周辺はDCと大変電所があるループ構造だから、多分大丈夫。
この前の世田谷の停電は意外だった。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:27:12.41ID:fwn1aszb0
ビットコイン採掘やめるわけにもいかんしなあ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:27:50.00ID:IqPNKjHu0
寒いよう〜
暖房消してコート着てるよ皆
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:27:51.72ID:cdMWIin+0
安心した
暖房つけまくってコタツでアイス食おうぜ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:28:03.92ID:jJAMYKKp0
>>69
九州じゃ普通に再稼働してるんだよな
東電が原発再稼働できないのは単に、
金をケチって最低限の安全基準すら満たせないせいなんですね〜
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:28:13.73ID:JA1/7Agy0
犠牲は千葉と埼玉だけにしてくれ。
東京には優先的に電気を送れ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:28:18.20ID:zZq2JUiq0
>>284
ホワイトアウトからのブラックアウトなんて素敵やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況