X



【危険薬物】酒を1日1合飲み続けるだけでも、がんのリスクは意外に上がる [ごまカンパチ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2022/03/24(木) 23:34:02.28ID:L+jdP7Lq9
https://news.yahoo.co.jp/articles/91aee2fe736627f60785d95dc6a84ca37d3b6845
 コロナ禍は、個人の「飲酒」にも大きな影響を及ぼしています。
自粛生活を強いられ、外でお酒を飲む機会が激減し、その結果、自宅で飲むお酒の量が増えてしまった人も少なくありません。
酒ジャーナリストの葉石かおりさんは、コロナ禍で自宅での飲酒量が増え、「5リットルの業務用ウイスキー」を買ってしまったこともあります。
そんな状態から飲酒量を見直し、酒との付き合い方を変えるのに役立ったのは、これまでに「酒と健康」をテーマに取材した専門家たちの言葉でした。
最新刊『名医が教える飲酒の科学』は、そうした専門家への取材の成果をまとめたもの。
その中から、飲酒量とがんのリスクについてのパートをお届けします。実は、「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは確実に上がってしまうことが最新の研究から分かったのです。

●「ほどほど」に飲んでもがんのリスクは上がる
日本人の死因の第1位である「がん」。がんにかかりたくないのは誰もが同じだ。そのためにはどんな飲酒が望ましいのだろうか。
飲み過ぎればがんのリスクが上がるのは容易に想像できる。大量のアルコールを分解するために肝臓が酷使されるので、肝臓がんのリスクも上がるのだろう。
そのほか、食道がんや大腸がん、乳がんなどのリスクも飲酒で上がるという話は聞いたことがある。

だがもっと気になるのは、「ほどほど」の飲酒でがんのリスクは上がるのか、ということだ。
近年、少量の飲酒でも体に悪いと指摘されるようになった。であれば、「適量」とされる飲酒を続けた場合でも、がんのリスクは上がるのであろうか。
もし上がるのであれば、それはどれぐらいなのか?
2019年12月、東京大学から、日本人を対象とした「低〜中等度の飲酒のがんへの影響」を評価した論文が発表された(*1)。
そこで、論文の発表者の1人である獨協医科大学医学部公衆衛生学講座准教授の財津將嘉さん(論文発表時は東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学助教)に話を聞いた。

先生、そもそもなぜこういった研究に取り組まれたのですか?
「2018年に海外の権威ある医学誌『Lancet』で発表された論文(*2)などにより、少量の飲酒でも病気のリスクが上がる危険性が示唆されるようになりました。
Lancetの研究の対象者は195カ国(および地域)にも及びます。人種により体質が異なるのはもちろん、医療環境など社会的背景も異なります。
そこで『体質や社会的背景が近い日本人を対象としたら少量飲酒のリスクはどうなるのだろう?』というところから私たちの研究はスタートしました」(財津さん)

なるほど。同じ人間であっても、欧米人などと日本人では体質が異なる。
日本人は欧米人に比べてアルコールの分解能力が低い人が多いことはよく知られている。
そして、日本人の最大の死因であるがんのリスクが少量の飲酒でどれぐらい上がるのかについては、酒飲みに限らず誰もが気になるところだ。

※続きはソースで
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:31:12.35ID:Uh6gHOwR0
>>844
>>795

日本人は食を追求する民族
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:31:40.91ID:Kfb9RpY10
うち酒飲み家系だけど
ガンで死んだ人は一人もいないし
男は肝硬変で死んだやつもおるが
女はほぼ90歳まで生きとるが
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:31:50.77ID:vb8bXubr0
>>842
まわりの目を気にしてる

その通りだよ
だから1人が大好きなんよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:32:01.64ID:mLWz5rfh0
>>833
意識高い系の大麻推進派は、もちろん火を使わず生で食べる
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:32:42.98ID:Z2DPmCl+0
>>838
阿片じゃなくて?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:32:43.79ID:xx1KjiAp0
餃子にビール
餃子に白米
どっちも同じくらいのリスクじゃね?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:02.31ID:3p+0JHBZ0
タバコは論外
酒は長生きしたいというより飲むと気持ち悪くなるからそうそう飲まないって人が多い
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:04.58ID:uv22HxBP0
酒嫌いだからって酒飲みを攻撃してるアホが人生楽しんでるようにみえないし
ましてはこんなところで叩いてるとか
ただのストレス発散やろきっしょ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:13.74ID:Uh6gHOwR0
>>858
お前はアヘンが何だと思ってんだ?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:38.29ID:mLWz5rfh0
火を使うと抗酸化物質が以下略
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:43.96ID:dIeom6uj0
アルカスは酔って暴力的になって
しまいにはゲロ吐いて社会に迷惑かけまくってる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:47.05ID:c1hUmiat0
んでも毎日ベロンベロンに酔ってても
全然ガンにならない人が75過ぎても普通に生きてて
ほとんど飲まない弟がガンになって50代で死んだりしてるんだけど
酒はあんまり関係なさそう
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:50.05ID:CGWmKnkU0
>>815
公平な負担のためには
酒飲みと喫煙者は健康保険の自己負担率を8割に上げるべきだな。
両方やるやつは10割負担でよし。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:53.04ID:MQVH3kF10
そういえば日本人はアルコール分解酵素を持つ人が少ないけど、カフェインの耐性はあるんだよね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:58.10ID:3p+0JHBZ0
>>861
どう見ても攻撃してるのはお前の方w
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:34:21.04ID:Uh6gHOwR0
>>857
料理をより美味しくするのがお酒の役割
和菓子に煎茶のようなもの
こういう文化は日本にしかない
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:34:35.18ID:3p+0JHBZ0
>>865
それは当たり前w
確率の問題だからw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:34:43.74ID:t0LBP6Vj0
>>748
健康に気を使うというより
酔うと感覚が鈍るし美味しくご飯食べられないじゃん
割烹とか料理屋にわざわざ美味しいもの食べに行ってるのに酒を飲む気がしれない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:34:49.03ID:T+QVani20
チーかま好きなんだがあれ一本あたりたばこと同じぐらいの値段だな
たばことチーかまどっち選ぶみたいな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:16.48ID:xx1KjiAp0
酒飲んだ後しじみ汁飲むけど
やっぱ中国産なのかな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:21.58ID:Z2DPmCl+0
>>862
日本は大麻を薬物として使っていた文化は無いはず
禁止されていたってならソースみたいな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:32.92ID:mLWz5rfh0
>>867
フランスは、ミルクにコーヒー入れたがらない
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:41.90ID:oaSJMwUG0
>>865
何度も言ってますが、結果論です

人間の死因というのはいくつもあって、そのうち最初にヒットした原因で死にます
アルコールは一部の死因のリスクを引き上げるけれど
その死因にヒットする前に他の死因で死ぬ人生であれば
酒は寿命にとって悪影響となりません
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:36:07.82ID:s5uH5KGL0
>>835
記事やトンデモ理論を信用しちゃうって点では、これを信じる人がワクチンを打つんじゃね?
武漢株用ワクチンが40箇所以上変異したオミクロンにも効きますとかいうトンデモ理論な訳だし
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:36:47.86ID:XLTMNZX90
排ガス漂う街中に住んでりゃ日々呼吸するだけで肺に悪いわけで
健康を過剰に気にしてたらキリがないわ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:36:56.73ID:7VSy8shk0
>>1
さてここで問題です。

1. 和服を着た小料理の女将が長澤まさM。
2. シェーカーを振るバーテンダーが本D翼。

毎週飲みに行くならどっちだ!
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:37:20.60ID:oaSJMwUG0
>>882
二つ×をつけて
ちょっぴり大人さ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:37:28.21ID:CGWmKnkU0
>>843
あたりまえ

外食もあるから一切というのは無理だか
研究で害悪が明らかになった物は意識的に
避けてる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:37:42.99ID:oaSJMwUG0
>>885
マヨネーズ禁止
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:37:44.50ID:6UtuUb7v0
バカは何時まで経っても騙され続けるからなwwwwww
納豆がいいと言われると買占めに走り、アルミ鍋は危険言われるとステンレスの鍋を買いに行くwwww
タバコは肺がんになる、酒を飲むと癌になると言われればそのまま信じるのがバカというものだwwww
もうメディアの思い通りに動いてくれる良い鴨なんだわなwwwww
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:38:11.92ID:29actZxG0
イスラム教は正しい。
酒は無意味で金の無駄。
ESG投資に置いて、アルコールは日本のキリンやアサヒ、サッポロ他投資価値ゼロにすると理解するはず。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:38:25.91ID:Aodppnrk0
下戸すぎて全く呑めないわ
でも飲み会行くと最初の乾杯一杯くらいは付き合わなくちゃで地獄の宴
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:38:29.61ID:mLWz5rfh0
>>889
武田がタバコは健康に良いってさ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:01.90ID:rdXV+Fw60
>>846
生まれた瞬間から癌のリスクあるよねー。
周りを見ればリスクだらけだよ
そんなの一々気にしてたら
人生が楽しくなくなると思うけどな。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:28.57ID:jcuM3Pix0
酒は少しでも悪いんだよね
飲めば飲むほど悪い
でも太古から飲まれてたものがそんなに体に悪いとは思えないけどな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:30.04ID:SoCDwczK0
酒は飲まなくてもいいなら、飲まないほうがいいよな。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:37.47ID:7ly6mf9j0
>>10
かわりにココア飲むといい幸せホルモンでるから
純ココアならめちゃくちゃ健康にいいし

そもそも、本当のストレスの原因は酒だと思うけどな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:37.86ID:mLWz5rfh0
>>892
飲まなくていいよ。飲めないのに飲めるってのは
合意のないxxxと変わらん心理
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:44.57ID:Z2DPmCl+0
>>892
今の時代にアルハラとかまだあるんだな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:06.14ID:t0LBP6Vj0
この未査読の観察研究では、英オックスフォード大学の研究者らが英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調べた。
オックスフォードの上級臨床研究者で論文の筆頭著者を務めたアニヤ・トピワラ氏によれば、調査の結果、飲酒が脳の灰白質に影響を及ぼしていることが分かった。灰白質とは、脳の中で情報を処理する重要な部位を構成する領域を指す。
トピワラ氏は電子メールで「酒量が増えるほど、灰白質の容量は小さくなる」「脳容量は年齢とともに縮小するが、その度合いは認知症でより深刻化する。脳が小さくなれば、記憶に関するパフォーマンスの低下にもつながる」と説明した。
研究チームは特定の飲酒パターンや酒の種類、その他の健康条件によってアルコールが脳に及ぼす影響が変化するかどうかも検証した。
その結果、飲酒に「安全な」レベルは存在せず、


どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。

また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとした。


「飲酒は『適量』なら無害もしくは何らかの予防効果さえあると考える人があまりに多い」「認知症のような神経変性疾患の『治療法』がまだ見つかっていない以上、脳損傷を防ぎ得る要因について知ることは公衆衛生にとって重要だ」(トピワラ氏)
ロンドン大学キングス・カレッジの客員臨床研究員で高齢者の精神医学を専攻するトニー・ラオ氏はCNNの取材に答え、今回の研究結果について、サンプルの多さから偶然表れたものとは考えにくいとの見方を示した。
同氏は過去の研究にも共通する傾向がみられるとしたうえで、たとえリスクの低い飲み方であってもアルコール摂取は脳への悪影響という意味で従来の想定以上の役割を果たしていることが証明されたと分析。その度合いは喫煙など他の多くのリスク要因を上回ると述べた
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:24.00ID:ydxhh86c0
>>892
俺は普通に乾杯から烏龍茶だよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:35.11ID:mLWz5rfh0
>>899
なんかの雑誌にハラスメント特集あったな、それも
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:35.93ID:sudLMarc0
意外に???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww典型的な💩
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:42.84ID:w+03TZ/u0
酒=発癌って極論だなあ
体質や統計、人種とかちゃんと調べて示さないと意味なし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:58.98ID:jcuM3Pix0
>>892
俺は酒大好きで酒の席が一番好き
量は飲まないけどね
飲みすぎると楽しくないから
世の中酒ほど旨いものはない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:41:08.35ID:mLWz5rfh0
>>900
そーす
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:42:03.68ID:jcuM3Pix0
>>901
昔はお医者さんは少しならむしろ体に良い
酒は百薬の長と言ってたんだけどな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:42:17.10ID:+fUAU+iS0
人によるんじゃない
日本人は殆んどゲコの遺伝子だと聞いたけど
酒やタバコはストレス軽減に絶大な効果がある訳で
ストレスからくる心身の健康と秤にかける必要はあるんじゃないのか
家から出なきゃ事故に会わないが家に居続ける弊害もまたあるみたいなものよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:42:56.76ID:vb8bXubr0
東北にいけば日本酒
九州に行けば焼酎、行く先々で旨い食べ物と旨い酒がある
地物で合わせるマリアージュがええんよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:43:35.63ID:6UtuUb7v0
バカは今までメディアがどれだけウソをこいてきたかを、全部忘れているんだろうwwwww
だから何度でも騙されるwwwwww
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:44:19.56ID:CGWmKnkU0
>>865
酒飲みや喫煙バカはすぐにそういう身近な極端な事例を挙げて必死で否定しようとするが

要は確率の問題で、統計でしっかり結果出てるのに無駄な抵抗。
すでに脳細胞の劣化がでてるのかもしれんね。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:44:43.16ID:2DxHA1hq0
酒やめて二ヶ月になるけど
高血圧だったのがすっかり標準値に下がったわ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:45:07.77ID:jcuM3Pix0
>>912
九州といっても北部九州は酒だよ
佐賀大分には銘酒があるし
俺は西の関を愛飲してる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:46:05.51ID:lIEAYkVG0
>>906
うわ〜
なんかすごいわかるわ
オレも酒はうまいと思うしお酒大好き
家飲みでもうまいし酒の席でも楽しい
もちろん、飲めない人は無理して飲むことはないし
そういう人とも楽しく食べることはできる
健康にも飲まないのに越したことはないと思うけどね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:46:10.44ID:Kfb9RpY10
うちの家系が酒飲み家系っていうのを度外視したとしても
一人もガンになった奴がいないってことを考えると
ガンになりやすい、なりにくい遺伝ってあるんじゃ?
酒はあんま関係ないような気がするけどな?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:47:03.05ID:+fUAU+iS0
ごちゃんねるが生き甲斐の無職は子供がそのまま年重ねた様な連中ばかりだから
酒やタバコを目の敵にするよな
そんなに長生きしても惨めな人生が続くだけだろうに
そこまで健康に拘るのは何でなんだろう
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:47:07.88ID:oaSJMwUG0
>>921
たとえば結婚でも「ストレス」として加算されるように、
ストレスというのは本人の自覚とは別の概念と考えたほうがいい
だから自分のストレスを自覚できると考えるのは、ただのアホの勘違いなのだ

そういう意味では、自覚できないストレスについて云々するよりも
覚醒作用によって睡眠を奪うアルコールのほうがてきめんに身体に悪い
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:47:55.63ID:oaSJMwUG0
>>925
経験的には知られていたけれど、
意図的に大麻を喫う奴がなぜか日本にはいなかったのよね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:00.26ID:c1hUmiat0
>>917
でもそれガンになる人の中の統計じゃない?
うちの家系は1人もガンいないよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:17.64ID:bDl0hbtE0
日本人は50%の確率でなるからな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:23.73ID:SoCDwczK0
昔の小説とか記録とか見てると割と朝から酒飲んでいる人いるけど、結構みんなシラフ
でいることって少なかったのかね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:28.54ID:jcuM3Pix0
酒飲むと食欲も出るしね
食べ物が一層美味しくなる
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:43.70ID:6UtuUb7v0
バカというのは統計を信じてしまう
統計の基礎を知っている人間であれば、統計なんか如何様にも操作できることを知っている
しかしバカはその程度の教養すらないwwwwwwwww
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:52.08ID:2DxHA1hq0
>>922
休肝日なく毎晩焼酎とハイボールを
合わせて2合ぐらい
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:56.59ID:+fUAU+iS0
>>924
完全に人によるよ
そもそもガンなんて遺伝子か放射能の影響以外殆んどならんよ
ガンと言うと恐ろしいイメージだが
単に体内に出来るかイボみたいなもんだからな
酒がどう影響したらそうなるのかなんて何も特定されとらんよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:50:05.94ID:t0LBP6Vj0
>>910
Jカーブってやつでしょ?
昔はあのグラフの致命的欠陥が広まってなかったからしゃーない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:50:34.08ID:HhA9E65V0
酒・タバコはやらない
適度な運動
加工食品は避ける。ハム、ベーコンなど体に悪い
揚げ物、焼き物などの高音調理のものはAGEの割合が多く、ガンになりやすいので極力食べないようにする。煮るか蒸した料理中心
野菜、果物でビタミン各種など、意識して摂るようにする
仕事やスポーツなどで、よく体を動かす人以外は糖質を摂りすぎないようにする
緑茶など体にいいものを取り入れる
こんなもんか?ストレス溜まりそうだな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:50:38.82ID:YTxm7k9G0
膵臓がんなんてほとんど飲酒が原因じゃないの?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:50:48.83ID:jcuM3Pix0
>>932
今二人に一人が癌だからそういうの珍しい
すごいラッキーな家系だね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:51:19.38ID:pcKKZyRa0
>>870
こいつ酒で頭やられてるな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:52:03.07ID:bDl0hbtE0
>>932
ウチは結核家系でガンはいない
嫁さんの方はガンは多い
遺伝的偏りはあると思う
なお婆さんは8人姉妹で上から6人が結核で逝ってる
その父母も
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:52:06.37ID:FSBj64ne0
ストロング系チューハイで若い奴の口腔がん・舌癌が滅茶苦茶増えてる
口内炎治んなーいって歯医者行くとがん告知。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:52:17.60ID:jcuM3Pix0
>>937
休肝日は絶対必要じゃないかな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:52:22.49ID:lIEAYkVG0
>>941
そんなことはない
膵炎ならありえるけどね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:52:30.88ID:Kfb9RpY10
>>929
うーんよくわからんけど
例えば遺伝的にガンになりやすい家系の人が
仮に酒飲みばっかりだったとするでしょ?
もしそういう人たちがこういう研究の被験者になった場合
ガンになったのは酒のせいだ!って結論づけられたりしない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況