X



小樽−長万部間、廃線へ 並行在来線、バス転換合意―北海道 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/26(土) 14:47:37.15ID:r+aENYgi9
 北海道新幹線の2030年度末の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線・函館線のうち、小樽―長万部間(140.2キロ)に関して、道と小樽市、余市町は26日に同市内で協議し、このうち小樽―余市間(19.9キロ)をバス転換することで合意した。これにより、小樽―長万部間は廃線となる見通しだ。

 沿線自治体の多くはこれまで、鉄路維持で見込まれる巨額の赤字などを理由にバス転換を表明。余市―長万部間(120.3キロ)については、2月にバス転換が決定しており、小樽―余市間の扱いが注目されていた。

時事通信 2022年03月26日12時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032600300&;g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:42:55.25ID:WFHLKTwf0
>>270
むしろ福岡と京都はバスが唯我独尊状態だな
福岡はともかく京都の地下鉄は(笑)だけど
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:43:12.39ID:vz8oxIw50
>>9
千島樺太はプーチンが無理やり移住政策とらないといけないぐらい過疎化が著しい
千島樺太の不法占拠ロシア人は資源の売買できないと確実に詰むけどプーチンは面倒見る余力ないだろうな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:43:21.66ID:COSBwrUf0
>>294
んじゃ、軍用新幹線開発すれ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:43:23.73ID:9C1cT+wC0
北海道の旅はLCCが快適すぎてもう鉄道には戻れません
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:43:28.50ID:fmHkVsZ90
>>127
函館〜長万部間は第3セクターで残る
貨物を廃止すると北海道の経済はダメになるから
第3セクターには道も絡む
赤字にはなるけど、線路収入もあるし、持続可能だと思うよ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:10.95ID:Q48eKDbZ0
将来原油がめっちゃ高くなったりして
また燃費の良い鉄道輸送をやろうなんてことになったりしないんだろうか
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:16.33ID:mz/GO1T70
>>305
新かんせんの倶知安駅が近くに出来るんだろ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:18.77ID:WFHLKTwf0
>>301
業種によっては現地に赴かないといけない場合もあるのよねー
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:31.18ID:vz8oxIw50
>>270
運転手の確保が難しい
福岡最大手の西鉄バスは減便で対応してる
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:35.55ID:QmKuAoWh0
>>77
そんな道を車間距離5メートルに詰めて煽ってくるやつがいるんだぜ。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:36.52ID:OfndJyTv0
バスは運転手がいなくて行路が増やせない
つまり公共交通を無くすか、運転手を資格無し外国人にするかしか無い
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:53.71ID:E9bvhPT40
本当に並行在来線だからで廃止なのはこの区間で、
長万部〜余市はそれとは関係無しに廃止のレベルかと。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:01.87ID:biHGSwdE0
三遊亭右女助の出札口って噺があるけど、この話も忘却の彼方になってしまうのか…
仕方ないけど悲しいな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:04.09ID:NUGI8/BL0
>>308
地域輸送には役立たずだから、沿線市町村(町だけか?)はカネ出さないだろうね。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:05.76ID:COSBwrUf0
>>305
倶知安→ヒラフで今より良くなるよ
高橋牧場行きたいとしても、今より楽になるでしょ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:18.73ID:6SSOhxs/0
>>308
旅客廃止の可能性はあるよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:20.78ID:S4Qb/vNk0
>>270
5〜10分おきにくるような一部の頻発地域を除けば
1時間に1本など本数が少ないとか、運賃が高いとか、遅いとか、渋滞などで時刻が読めないとかで
バズuzeeeeというイメージだからね
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:45:38.69ID:K9TSjxZh0
赤字路線は整理して当然だけど、衰退国家感は半端ないな。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:46:00.91ID:iirvThd00
>>307
LCCは客層がウンコすぎて快適じゃない
そのおかげで俺は全日空のマイレージに入会した
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:46:06.61ID:6qgxasfk0
いつの日か海外観光客が来たときシナチョンが偽造免許でレンタカー乗り回して悲惨な事故が多発するから観光資源としての鉄道は必要と思う
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:46:23.94ID:fqKzC/bc0
真似では足りないな

最後まで
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:46:34.71ID:drE2qNGz0
>>295
第三者としてはプランBもあったほうがいいと勝手に思う。
フレキシブルな日程に対応出来るのは圧倒的に新幹線。
飛行機は手荷物やら重量制限やら一時間以上前にいなきゃだわ。
まあ現実問題としては原則飛行機を選択するんだろうけど何らかの新幹線お得切符があればそっちも一考に値する。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:47:07.17ID:tRKLomxs0
>>9
その樺太もウクライナから強制移住させないと維持できないt
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:47:50.10ID:KHVMYuuQ0
>>1
ユリ・ゲラー「、、、、、、、、、、」
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:48:01.89ID:dRTx7iRr0
>>312
そかー
まあ上手くいくならそれがベターだよね 個人的には北海道新幹線は即赤字になるとしか思えないが・・・・
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:48:08.93ID:COSBwrUf0
>>329
維持費がかからなきゃそりゃそうだw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:48:27.00ID:OR1BVoOF0
バス転換したところでそもそもバス路線を維持できるくらいの旅客数あるのと思ったけど
まあニセコがあるからなんとかなるか
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:49:23.54ID:drE2qNGz0
>>334
北総鉄道と一緒でとにかく目的地まで繋がなきゃ赤字たれ流し。
北総も成田までつながってやっと一息つけた。
まずはさっさと札幌まで延伸。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:49:28.25ID:1I9mXd620
どれだけの犠牲の上に鉄路を作ったと思ってんだ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:49:37.69ID:4dTLCwW80
北方領土が変換されたら北海道新幹線は根室延伸だよね
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:50:03.46ID:COSBwrUf0
>>336
むしろニセコライナー死亡かもしれんぞ?
札幌から倶知安まで新幹線で行ってそこからバス移動

料金次第か
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:50:21.27ID:WyJt5uCf0
>>5
地元だって本音はローカル在来線などどうでもいい。
1日数往復の1〜2両の列車よりバスの方が便利なのはあたりまえ。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:50:21.87ID:jubn4LXM0
>>331
いらん
新幹線通すくらいなら丘珠空港の整備と地下鉄を少し伸ばして千歳と2ヶ所の選択肢を用意するだけでいい
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:50:29.82ID:/jQ1JFds0
九州新幹線なんてバスが新幹線に勝っちゃったみたいじゃない
新幹線高い、中心街に行けない、って
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:50:37.58ID:xHwhaedv0
バスもいらんわ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:51:37.92ID:COSBwrUf0
>>343
ニセコライナーちゃう
高速ニセコ号だったか
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:51:43.23ID:tRKLomxs0
>>281
大手には割引がある
jr貨物だって大手には50パーセント割引
自衛隊はそのまま払ってるようだが
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:52:13.01ID:Raza/V6j0
いずれ新千歳→札幌だけで後は全部なくなるのか?
貨物だけ残すという
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:52:42.38ID:drE2qNGz0
>>346
と俺に言われてもなあw
JRやら道やら国やら自治体に申し入れて徹底抗戦すべきだったねとしか。
多分新幹線計画はもう取り返しのつかないところまで来てるし。
今よりは札幌まで繋いだほうがマシ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:52:46.17ID:3/cU4L8W0
青函トンネルの貨物輸送は新幹線と共用上の問題大きいよ。
苫小牧東港利用したSEA&RAIL輸送になるんじゃないのかな。
だからJR北は採算性のない苫小牧ー鵡川間の日高線を存続させたんだと思う。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:53:02.25ID:WVJNgPSC0
これで文句つけるなら合理化しろとか無駄を排除しろとか言うなよな
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:53:30.60ID:tRKLomxs0
>>339
つながっても同じ
工事が欲しいための屁理屈
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:53:31.59ID:hE9YR80S0
北海道をロシア領にすれば広軌で引き直してくれるゾ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:54:02.54ID:S6lSCDwD0
>>347
実際住んでたけど行き先が南九州だったら尚更車で行くわ
基本九州は車社会だし、高速バスは遅すぎて逆に疲れるしな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:54:16.28ID:/nx/EiMT0
中華に土地買われてるから北海道は植民地になるだろ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:54:33.00ID:PBXedrSc0
>>350
北海道がやる気ないのがいちばん大きい
もはや鉄道がないところだらけの北海道にとって、
この路線だけ支援することは公平性に欠けるという判断が働いていると思われる
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:54:50.33ID:hE9YR80S0
そもそも鉄道なんて時代遅れだから
全国一律で廃止でいい
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:55:37.08ID:drE2qNGz0
>>359
屁理屈でも予算が通ればそれは理屈になるし反対意見は負け犬の遠吠えになる。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:55:56.49ID:M446B3vY0
併走する道路が高規格化したら鉄道は要らないと個人的には思っているが、
自民党が「ローカル線もなくなりません」と意見広告を出している以上、
説明する責任があるんだよ。

国鉄民営化の時の自民党の意見広告!!
==
民営分割ご安心ください。
○会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
○ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
●ローカル線もなくなりません。
==
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:57:24.31ID:/Yna5fwW0
北海道はアメリカを見習えばいいんじゃね?
アメリカはNY以外車社会で鉄道が軒並み不便だけど普通に経済回せてるだろ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:58:13.15ID:1wzZsB9y0
新幹線が18キッパーだらけになるわけですね
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:58:18.77ID:N1COJAq40
小樽・余市があっても鉄道が持たないってすごい話。観光地とかもう関係ないな。車に移行とはいえ全国の地方鉄道終了のニュースだな
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:58:25.46ID:QDq3S75S0
>>367
駅と言っても奥津軽いまべつ駅と札幌駅は同列で語れない。
ターミナル駅に直結はいろいろなメリットがある。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:58:51.92ID:0uJHWN1W0
>>42
石炭と野菜と海産物と牛乳を運ぶためだけの目的で、こんなに造ったんだよな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:59:33.50ID:8QhC8BmQ0
>>370
九州出身だけど九州の何が楽しいのかが分からん
ドライブ楽しいのも阿蘇周辺と宮崎の海沿いくらいだし、あらゆる面で北海道に負けてると思う
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:59:59.63ID:k/arqx2v0
余市に観光なんてないよw
今はワインも飲めないし、宇宙記念館とか行く気にならんし
釣りするにはいいところだけど
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:00:33.94ID:CiDjtaEy0
>>1
赤字路線はバス転換で良いだろ。
保線区や車両の維持費、バスの方が安いんじゃないのか?
殆どは公道を走る訳だし道路維持は管理してる行政が負担するんだから。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:00:40.47ID:3eD8bklA0
鉄道好きとしては寂しいけれども、これでいいんだよ
その代わりに高速道路網が発達してるし、無料区間も長大で道民の利便性は確実に上がっているから
数人を運ぶためにキハ走らせるより車一台の方がコスト100分の1ぐらいになるでしょ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:00:48.46ID:F/ok9BbF0
>>378
まああそこは通学輸送をどうするかで揉めてたからね。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:00:56.69ID:DeA9Cnnu0
>>371
幹線だけは単線でいいから新幹線で置き換えたほうがいいよ
新幹線の速さは別格、高速道路とは段違い
北海道で言えば、旭川までは必須
できれば、釧路もしくは網走まで単線でいいから結びたい
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:00:59.62ID:qa2M7KUy0
衰退国
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:01:32.60ID:g73/8vx+0
北海道新幹線はすごい赤字額のはずで、
赤字ローカル線や小さな駅を廃止する程度じゃとても穴埋めできない額だろう
北海道に限らないけど、地方は新幹線に夢を見過ぎなんだよ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:03:02.36ID:LaqiguUV0
バスにしても赤字なんだろ?
どれくらい赤字は減るんだ?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:04:48.11ID:WnVXRx0X0
ウクライナの難民は廃線になった路線に再び列車を
走らせてポーランドに運んでる
戦時や災害時にはあらゆる代替インフラが
役に立つのにな
しかも非電化ってことは架線柱の倒壊がないということ。
これも実はすごいメリット
まぁ鉄の需要喚起のための国策新幹線のせいで
どんどん誤った選択をし続けるしか道の残されていない日本を
せいぜい怨むんだなwww
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:04:56.14ID:COSBwrUf0
>>373
鉄道で観光って言っても
駅まで行ってそれで終いじゃない

駅から観光地までの足が絶望的にないんだから
そりゃ観光はレンタカーか観光バスって話になっちゃうわな

それこそ、北海道で駅前観光ができるとこって余市くらいじゃない?
ウヰスキーに興味なかったらそれすらなかったことになるけど
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:05:33.18ID:8QhC8BmQ0
>>386
歴史的な名所ねえ
熊本城はああなっちまったし、太宰府はしょぼいし他所に誇れる程の歴史的な名所ってない気がするけどね
温泉は北海道のみならず全国を圧倒してるだろうけど自分は温泉嫌いだから別府は硫黄臭いだけの街でしかない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:05:44.58ID:zKaPQTin0
バスに切り替えるなら良いが、不採算路線を切り捨てるなら
交通インフラとして失格。
JRを国営に戻せ。

線路跡は道路として活用しろ。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:06:25.31ID:drE2qNGz0
>>395
だからこそハブであるターミナル駅への接続が肝要になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況