X



【弁当】峠の釜めし 値上げ 1100円から1200円に [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/03/28(月) 10:55:10.37ID:nTcfFQZJ9
 弁当製造販売の荻野屋(群馬県安中市)は25日までに、原材料費の上昇などを理由に、1日から「峠の釜めし」を1100円から1200円に値上げすることを明らかにした。物流を含めたコストの上昇を企業努力で吸収しきれなくなったという。

 対象は益子焼の陶器を使用した弁当で、植物由来の「パルプモールド容器」を使った弁当の価格は1100円のまま据え置く。値上げは2020年1月以来。

 同社は「昨今の食材および燃料、物流費などの世界的な上昇を受けて価格を維持することが困難になった」としている。

3/26(土) 15:47配信 上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0959d2cb4f2c41623d71beeff2941f1e93b03e
峠の釜めし
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220326-00010005-jomo-000-1-view.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:12:06.54ID:c1fXV83t0
クソ高いしグリーンピースなんて乗せんなや
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:12:24.66ID:K1BJhuhy0
>>87
安物の釜だからな
10回も使えば十二分
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:12:58.45ID:gWKhh8110
>>94
底に穴あけて植木鉢
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:13:09.93ID:qBcxa/o20
明石の引っ張りだこ飯の方が使い勝手がいいよ
会社のほとんど机に置いてある
筆立てにピッタリ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:13:13.67ID:RbaNu6qQ0
>>1
NHKが値上げは悪だとばかりに洗脳放送してきたが
今年は全ての分野で値上げは避けられない
どうすんだ?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:13:46.28ID:35IDe4qu0
1100円にもなってたのが驚き
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:14:06.06ID:C4uOjbbW0
あの釜でご飯炊いたら
電気釜よりうまかったw
ただ、吹きこぼれるから
何回も炊けない、釜が割れる
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:14:30.92ID:eyfgjHPz0
>>1
急げ!
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:14:33.39ID:MDTA9QqL0
スキーの校外学習とかでSAに寄ると、これを食わなきゃいけないみたいな雰囲気があって凄かったな
小中学生の小遣いからしたらバカ高いし、買って帰ると容器の使い道がないから、勢いに乗って買ったやつは泣いてたっけ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:15:38.37ID:C4uOjbbW0
小泉ポエムが一言w
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:15:45.84ID:MbJjGNdy0
>>6
だったら紙容器で1100円ってボリすぎだろ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:09.06ID:xP33W0SN0
安中榛名駅\(^^)/
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:32.24ID:i6UsKup00
一時的に上げるなら分かるけど
原材料価格戻っても下げんよな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:33.94ID:RUtMeBBc0
弁当って高ければ高いほど不味くなるのなんなの?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:43.85ID:QYuGdKUX0
イニシャルd
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:51.04ID:szbmvrPu0
>>87
10回使えたならすごいわ
俺キャンプで直火にかけたら10分後に割れて
中の水分全部出てBB弾みたいなご飯が出来上がったわ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:56.06ID:K1BJhuhy0
>>94
猫の餌入れの上げ底
穴を開けて植木鉢

アイスクリーム容器は引出しの小物入れとして重宝してる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:17:13.94ID:55YNoXUg0
高いけど旨いんだよなあ
スーパーやデパートで全国駅弁フェアの目玉商品にされて一瞬で売り切れる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:17:38.04ID:35IDe4qu0
ところで鉄っちゃん教えてよ
横川って信越線の終着駅だけど
信越線のプラットホームで釜めし売りっているの
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:18:46.38ID:nxfU2urY0
>>1
仕方ない
あの値段であのクオリティ維持してるほうがすげえと思う
容器はもうなくなるんだよなぁ
寂しい

あっても捨てたけど
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:19:27.63ID:3awA3GfB0
釜飯は1500円くらいでいんじゃね?名物だしみんなそれくらい出すぞ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:19:35.17ID:ItzeKqPM0
ならば消費税は3%に下げよう。
って言えば 岸田政権は当分安泰なんだけどなw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:19:39.30ID:u9lm3jvi0
>>123
小田原のたつ田弁当は750円くらいで「こういうのでいいんだよ」だった
600〜900円くらいで常温保存出来てさっくり電車で食べて小腹満たして着いたらご当地のもの食うくらいで良いと思うんだよなぁ
なぜ近年あんなに豪華になったり要冷蔵の駅弁も増えたんだ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:19:54.07ID:FlAknEEA0
なんとなくもったいなくて、邪魔だけど持って帰ってしまう。
使い道はない。小銭とか消しゴム・クリップなどを入れるくらい
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:20:24.97ID:t2fkftx10
>>140
駅弁としては存在しない、改札外目の前に本店がある。
ちなみにほぼ車で行く人ばかりだろうからドライブイン(とSA)購入がほとんどだろうから本店に行く人は少ない。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:20:29.51ID:DRUVwHUY0
最初はあの容器を欲しいと思ったけど、よくよく考えたら荷物になるし、100円ショップで似たような奴売っているやろ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:20:47.27ID:mTiUWmzr0
頻繁に食うもんじゃないしまあ…
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:20:51.96ID:VWRPkeU50
一度食って旨くないからもう食わないってのは理解できる
味なんか好みがあるだろうから

でも、>>27みたいな意見って「じゃ、あんたはそうしろよ」としか思えないのは何でだろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:21:24.83ID:35IDe4qu0
>>155
あんがと
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:21:50.49ID:QONuWepK0
そもそも駅弁が美味いと思ったことは一度もない
駅地下街とかの弁当のほうが圧倒的うまいから
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:21:54.30ID:nxfU2urY0
>>140
おらん
駅弁スタイルでの釜飯売りはもういない
横川は前は鉄道をアプト式機関車に繋ぎかえるために停車が長くて駅弁食って暇潰してたとこ

いまは機動力あるから山登りできちゃうので駅が消えた
車内販売も新幹線やめちゃうから、
買うなら高崎駅のホーム駅弁か、
高崎駅のおぎのや高崎駅内店で食え

世界遺産の富岡製糸場の隣にもあるけど団体で予約いっぱいだから食えない
あと前橋で「とりめし」かえ
うまい
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:21:54.47ID:iF90pnnl0
姫路のおかめ弁当くいたい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:00.70ID:FVBuZrgn0
まああんま美味くないよな
高崎の鶏めしやだるま弁当といい関東圏の駅弁は
東京からの利用客を当て込んで味を適当にしすぎ

秋田の花善の鶏めし弁当くらい頑張れよと言いたい
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:17.38ID:J3xO6OGH0
そういや駅弁フェアとか下火になって久しいなぁ 富山の鱒ずしとか常連でよぉ
途中「空弁」とかが紛れ込んできたりしたけど、そっちで覚えてるのは焼きサバ棒寿司ぐらいかな?
関連で無理やり引っ張ってくるんなら「チョ〇ボー〇向〇」さんだけど
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:18.54ID:K1BJhuhy0
>>74
杏があるのがええんやないか

デザートとして後回しにするのも良し
途中でご飯と交互に食べて甘じょっぱさを堪能するもの良し
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:22.21ID:ebOqlC3t0
旅行に行くのも、駅弁を食べられるのも、金持ちだけだから。
どんどん値上げしてくれて構わんよ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:23.79ID:8VUy7cql0
茶碗いらない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:58.55ID:EUOHnG4k0
スーパーの駅弁フェアで買った時のがうちにもあるわ
つーか旅行中に車内で食って持ち帰れるもんなのか?
汚れてるし嵩張るし重いし現実的じゃない気がする
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:23:35.01ID:Vuf5WDlE0
>>139
西のモロゾフのプリン
東のおぎのやの釜飯
と言うぐらい家庭で見かける頻度の多い容器だけど
あの釜を有効利用してる家庭は見たことない
モロゾフのプリンの容器はタンブラーがわりで麦茶入れたり
洗面所でうがい用に使ってる家庭が多いような
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:23:46.46ID:iF90pnnl0
>>162
君の言うとおりで味覚なんて人それぞれなんだよね。
なのにこの手の人は自分の味覚で他人も話が通じると思ってる。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:23:50.74ID:35IDe4qu0
>>170
あんがと

電車内で食えないの味気ないな
0193!omikuji !dama
垢版 |
2022/03/28(月) 11:23:52.21ID:0onDU+5O0
器返すから安くして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況