X



【医療】”マイナ保険証”で受診すると、初診21円増、再診時に12円増★2 [あずささん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2022/03/28(月) 20:36:27.42ID:zU/WbgeB9
マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる。マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れており、取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるからだ。唐突な患者へのしわ寄せに反発の声も上がっている。

マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤に位置付ける。医療機関で機械に読み取らせれば本人確認ができ、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

ソース/共同通信社
https://nordot.app/881092504909692928

前スレ(★1の立った時間 2022/03/28(月) 18:36:20.89)
【医療】”マイナ保険証”で受診すると、初診21円増、再診時に12円増 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648460180/
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:45:39.90ID:GbnOOby00
>>1
これがマスゴミフィルター。

○ マイナンバー読み取り機を設置した病院は21円値上げ
× マイナンバー保険証で受診すると21円値上げ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:46:05.73ID:UbhtAFyw0
マイナカードはダメだったのでウイカードを作ります!
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:47:32.69ID:UbhtAFyw0
効率化とは効率よく利権に繋げると言う意味だぞ?知らなかった?
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:47:55.07ID:iqZ0y7vH0
>>660 名前はともかくそうなりそうだな
次の何かしらカードを作って
世界各国全部共通みたいな背番号を作り出しそうだわ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:48:05.37ID:t0t9IzJZ0
マイナンバーカード作る奴は情弱
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:48:40.91ID:ctxeFJ3d0
>>659
そういうことか、つまり
マイナンバーカードつくらず、マイナ保険証対応の医療機関を選ばず
の二段構えにしろ、ということか、よくわかった
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:49:41.46ID:6brQAgMV0
マイナンバーカードと保険証紐付けた時のメリットを教えてください
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:50:13.59ID:wdWeKALi0
>>3
何でこんな頭悪い施策するんだろうな
ずば抜けてアホとしか言いようが無い

部下が診療報酬案出して来たら1時間は説教するわ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:51:25.56ID:pvdDDqOV0
カードリーダーは国から無償提供だけどそれなりの規模の病院はどこも電子カルテだから連携のための改修費用がかかる
補助金は出るけど全然足りない、毎月の通信費もかかる
はっきり言って病院にメリットはほぼない
だから診療報酬加算をつけて病院に導入を促すというまさに本末転倒
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:52:39.27ID:Cj4d9mSM0
そのうちマイナンバーでチャイナのアリペイ使えるようになりそうだな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:52:47.86ID:R4SnWHmb0
まぁ、本丸はマイナンバーカードでオンライン資格各確認じゃなくて
レセプトの完全オンライン化だからなぁ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:55:58.28ID:Hm6gmKOW0
普及のための費用を患者に負担させるのはおかしいと思わなかったのか
舐めたことするもんだなあ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:56:50.11ID:q2Fzsg+n0
役所が考えすぎると1周回ってあさっての方向へ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:56:51.71ID:Cj4d9mSM0
>>671
コロナのデータ送受信のシステムだって満足に使いこなせないのに
そこまで行くのに何年かかるんだろうね
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:57:35.65ID:JTzTvgS50
むしろマイナ以外を使ったら手数料取って診療報酬を引き下げろよ
>>1
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 07:59:17.02ID:b3BP7Rv10
保険証をマイナンバーに登録すると
マイナポイント7500円分もらえるとおもっていたけど
こりゃぁ保留だなぁ・・

ずっと高くなるってたいしたお金じゃないにしても抵抗ある。

受給口座登録でもマイナポイント7500円もらえるので
こっちはやる。

保険証は若干高くなっても7500円ポイントもらえるなら
得なんだろうけど・・
7500−21=7479
これを12円で割ってみると623回 でチャラ
初診は4回に1回とするなら21+12*4=69
1回あたり69/5=14円
7500/14=535 回でチャラ

今後、何回診察にいくかだよなぁ・・・・
535回だから年間何回になるだろうな?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:00:55.32ID:b3BP7Rv10
マイナンバーと保険証を紐づけしたら
料金高くなるなら
逆に、誰もひもづけしない。

これじゃ逆に普及しなくなるよ。
まさに
マイナス保険証。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:00:56.59ID:Hm6gmKOW0
>>679
普通はプラスになるんかな
でも、登録してポイントもらった上でマイナじゃない保険証使うってなっちゃうんじゃないか?
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:02:39.23ID:b3BP7Rv10
マイナンバーカードを使わなければ
診察料は同じなんだろうか?

紐づけしていたら、診察料は高くなるんじゃないのか??
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:03:11.26ID:hkMkdhOW0
国は本気でマイナカードを普及させる気はあるのかね?
むしろマイナ保険証受診者を割引してこそマイナカードの普及率向上になるはずなのにね

まさに典型的な「武士の商売」だよ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:04:27.40ID:u+8UM+p70
>>683
プラスだよ、でも、文句言うなの口止め料込だからどうなんってだけでね。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:05:57.65ID:hkMkdhOW0
>>688
ほんこれ

札幌ドームの顛末見てるようだよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:07:49.10ID:Roa4svyT0
やはり免許とセットになるまで作ることは無さそうだ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:08:20.18ID:CGvYp8K40
早く廃止にして欲しい
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:10:18.07ID:3ldIlbBh0
病院にメリットないと導入しないからという事だが
法律で強制したらいいだけ
病院なんてだいたい儲かってるんだから金はある
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:13:23.42ID:GbnOOby00
>>665
マイナンバーカード所持の有無は関係ない。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:13:47.34ID:DvXk8arL0
病院が困るのは水増し請求や貧困ビジネスが難しくなるという事だろ
保険証を不正利用してる奴らも大反対してるはず
ほら、声だけ大きな自称日本人が居るだろ?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:14:00.65ID:W7LHgyYX0
思いつき行政

無能
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:14:27.91ID:goZmaTkT0
すごいな、余計なことさせて、言うとおりにすると罰金とるんだ
従来の保険証だしたほうがお得だよね

お得というかいやな思いしなくてすむ
素直な人ほど自殺したくなる国ってほんとだな
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:15:50.28ID:Joat4fFg0
マイナンバーカードを保険証として使ったら大損するって笑えるわ
そりゃ、損するんだから作らないわな
誰が損するためにカード作るんだよ
0701 【鹿】
垢版 |
2022/03/29(火) 08:15:59.13ID:ufizsbD20
>>698 従来の保険証を使っても、マイナ保険証を使える病院では高い料金になるみたいだネ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:16:42.09ID:wYWuPjq10
これ普及すると水増し請求が出来なくなるから本当に困るんだけど。
小さな病院にとっては死活問題だよ。
0704 【小野道風】
垢版 |
2022/03/29(火) 08:17:17.94ID:ufizsbD20
先走って、マイナ保険証を使える病院はご愁傷さまでした。今後どんどん患者が減ります。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:18:13.39ID:cjufofkD0
これ普及すると水増し請求が出来なくなるから本当に困るんだけど。
そりゃ大病院は良いよ。でも小さな病院にとっては死活問題だよ。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:18:16.96ID:rrNUvkLb0
マイナポイント第二弾で紐付けしても窓口で出さなければいいんだよな
これ、逆に割引だったらたとえ100円でも年寄とか飛びつきそうなのになぁ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:18:23.85ID:vjVvAQzP0
うちの近所の歯医者はマイナンバーカード持ち歩きは危険だから、従来の保健所しか対応しないってポスターあった
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:18:39.05ID:m54Fdzgf0
見苦しい抵抗だな。
カルテ・死亡診断書の管理がザルなのはバレてる。

生保業界・製薬業界に飛び火しないよう、医療業界が抵抗勢力を粛清せよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:21:32.26ID:m54Fdzgf0
医療業界は自助努力で民医連を潰せ。
出来なきゃ自衛隊病院が日本の基幹医療になるだけだ。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:21:33.87ID:cjufofkD0
政府は患者の利便性がとか言ってるけど、これ使われると水増し請求が実質的に禁止されるに等しい。潰れる病院も出てくるよ。
今の政権って、小さな病院のことを何も考えてないんだなと分かるわ。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:22:11.18ID:rrNUvkLb0
あー・・・マイナカード所持とか紐付けとかユーザー側の状況は関係なくて、病院が読み取り機おいたら割増請求されるんか
個人病院はおいてないところ多そうだから、そっち受診しろってことかな
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:22:11.75ID:wTXU0dNB0
>>713
新札が出たらまた現金(旧紙幣)の生き場がなくなるね
またゴミ箱に帯付き現金(旧紙幣)が捨てられる日が来るの
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:23:06.59ID:gHNj49Rm0
>>556
sageカスって自己陶酔でもしてるのか?
これだからニートはゴミなんだよ自覚しろボケ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:23:47.84ID:wTXU0dNB0
タンス預金が表に出てくるから相続税辺りをはらっていない老人からごっそり追徴課税取れる
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:24:44.88ID:m54Fdzgf0
町医者が高齢・死亡を理由に廃業すると、カルテの管理は誰がやる?

医者は世襲が多い理由はコレ。
医大の不正入試スキャンダルは厚労省の警告だったのだよ。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:24:58.65ID:5kCDX5+D0
お役所がやると何でいつもこうなるのか?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:26:03.52ID:UEMbvWhC0
>>1 マイナカード持つと悲惨な事になりそうだな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:26:37.04ID:Roa4svyT0
月1で通院してるけど保険証出すのが負担だと感じた事は無いし
ただの増税だったな
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:29:24.95ID:QxLOSYlH0
>>716
算定要件はマイナンバーカードを利用して情報を取得した場合とあるので
出さなければ算定できないと思うけど
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:29:52.92ID:DWAvqZXz0
馬鹿だな。そこらの医者や医療事務者とかに、
自分の「身体関係情報」「服薬状況」「検査情報」さらけ出すのかよ。

そんで金取られてんの??
ホント馬鹿だわ。 保険証にする奴。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:30:07.81ID:UEMbvWhC0
>>726 大笑い、酷いよねぇ〜
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:31:39.27ID:m54Fdzgf0
自衛隊は有事を想定した自衛隊病院の連携システムを震災前に立案済み。
自衛隊は農薬からサリンを作る事は絶対に出来ない事を知っていたのに、松本サリン事件で警察検察の暴走をスルー。

日本のガチの治安部隊は医療・司法業界を信じていない。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:33:42.74ID:9il9wRCF0
マイナンバーは糞会社に管理丸投げしている時点で終わっている
良い規格作っても、毎回運用が糞だから広まらない
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:34:42.28ID:m54Fdzgf0
マイナンバーのサービスを多用=健全な生活者

マイナンバーカードの取得が遅くなるほど、不健全な生活者として優先調査対象になりうる。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:34:58.39ID:iqZ0y7vH0
>>719 追徴課税ゆうても
5年か10年過ぎたら追ってはこないのと違うか?
今どきは老人が死んでも大した遺産が残ってないのでは?
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:35:03.85ID:b3BP7Rv10
マイナンバーカードを使用すると21円値上げで
紙の保険証使えば値上げなしならいいけどな。

マイナンバーカードに保険証番号登録すると
紙の保険証つかっても値上げなら
登録するのは嫌だな。

マイナポイントもらっても抵抗感大きいよ。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:36:17.74ID:m54Fdzgf0
マイナンバーカード=政府によるデジタルタトゥーの積極利用

不正利用は覚悟した方がいいぞ。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:36:27.88ID:QxLOSYlH0
>>734
調剤だけオンライン資格確認だけで算定できるんだな
医科、歯科は出さなきゃ大丈夫そうね
誰がねじ込んだんだろうねぇ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:39:09.82ID:yj5xP1kI0
マイナ保険証を作ると普通の保険証は没収?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:39:10.79ID:DvXk8arL0
貧乏人は馬鹿で情弱だから教えてあげるけど、
2〜3年以内に紙の保険証は使えなくなるよ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:40:08.96ID:rAbmpODO0
そもそもマイナンバーカード普及させて何がしたいんだ
銀行口座と戸籍の紐づけとかとっくに出来てるだろ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:42:49.81ID:pkS7d0X20
対応の病院は増えている
だんだんと対応機械が増えるので、不正ができなくなる
これは病院側もそう、リアルタイムで患者の来院がわかるし
治療内容もみんな国が把握できる、そうなると
おかしい事をやってる奴はあぶりだされる、患者もそう
なりすまし患者ができなくなる、保険証の不正もできない
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:43:03.96ID:VTE/wghZ0
保険証までサブスクリプション化
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:44:25.59ID:dCVGS1E20
7500円分貰おうかと思ってたが
めったに医者に行かない俺ならいいが
医者通いの親だとどうなんだろう?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:48:55.33ID:Hm6gmKOW0
>>745
あれこれ義務づけにして利用範囲を広げたいんでしょ
実際そうしないとメリット小さいんだよな
メディアは普段は盛んに日本はデジタル化が遅れているとかいうくせにマイナンバーに関してはなぜか反対で議論自体タブー化してるレベルだった
コロナ禍でいろんな支給に関して他国との差が明確になってようやくタブーじゃなくなってきたが
現状マイナンバー利用出来ないせいで時間も経費も無駄に浪費してる
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:49:26.61ID:w3POCTBX0
マイナンバーって役に立つことが有るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況