X



【円安】日銀「緩和継続」なら1ドル130円が視野に [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/03/29(火) 16:51:13.16ID:+Gh87pQJ9
 1ドル121円から122円台だった円相場は、28日午後6時ごろ、一気に125円台になりました。

 わずか数時間で3円以上、円安に振れました。

■日銀総裁は「円安は基本的にプラス」

 28日の債券市場では、アメリカが金融引き締めのペースを早めるという見方から、日本国債を売る動きが出て、長期金利が一時0.245%に上昇しました。

日銀は、長期金利をプラス0.25%に抑えるよう調整しています。

 その上限に近づいたことから、29日から国債を0.25%の金利で、無制限に買い入れる「指し値オペ」を初めて3日間連続で実施すると発表しました。

 国債は、市場で買われると金利が下がるため、長期金利の上昇を抑える効果があります。

 しかし、大きな副作用として起きたのが急激な円安なのです。

 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「アメリカでは、物価が高騰しているので、中央銀行のFRBが金融引き締めを進めようとしている。
(一方)黒田総裁は、『円安は基本的にプラス』と言い続けていて、日本銀行は金融引き締めには動いていない。
2つの中央銀行の政策の差が、長期金利の差につながっていき、金利の差の分だけ円安が進むということが起こっている。(1ドル)130円あたりは、視野に入ってくる」

■今後は「長期金利の上昇容認か」

 「連続指し値オペ」の発表を受け、28日は利回りの高い、ドルを買う動きが加速し、東京外国為替市場はおよそ6年7カ月ぶりに、1ドル=125円台を突破しました。

 SNS上では、悲鳴とも取れる投稿が相次ぎました。

 「ドルで給料くれよ…」「経済制裁、受けたようになってる」

 今後は、どうなるのでしょうか?

 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「長期金利の上昇を認めないと、円安がかなり加速する。
日本銀行も、政策を軌道修正しなくてはいけない。最終的には、長期金利の上昇を容認するような姿勢を見せると思う」

(「グッド!モーニング」2022年3月29日放送分より)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000249676.html
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:48:35.78ID:cd9pu9sP0
>>287
ていうか財政問題を円安インフレで解決するというのが安倍黒田の企みであって、それが金融緩和であり、それを国民は支持した
だから今さらギャーギャー騒ぐのはおかしい
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:49:06.16ID:rJ7ffjb90
利上げしろと言ってる方々は
利上げしたらどうなると思ってるんだろ
円安進行食い止められるかもしれない以外に何かあんの?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:49:22.09ID:SeigBs3Z0
海外から安く買収できるから経営側はみんな外資でこき使われるのが日本人みたいな世の中になりそう
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:49:36.53ID:4rNJLtWF0
>>283
ケインズ経済学をベースにした教科書に決まってるw
そしてケインズ経済学に真っ向ケンカを売ってるのが主流派w

主流派って彼らが言い張ってるだけなんだけどねw
正しくは新古典派経済学と言って、大恐慌以前の古臭いカビの生えた経済学だ。
大恐慌で得た教訓を取り込んだのがケインズ経済学、捨て去ったのが新古典派(主流派)経済学だ。
だから主流派経済学が正しいわけがないんだねw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:49:44.38ID:JcQmbCYu0
>>289
クロダ「われらが日銀は全力で金利防衛します!」

世界の投資家「うひゃひゃ、アホや、円売りまくったれ!」
0309ブサヨ
垢版 |
2022/03/29(火) 17:49:52.46ID:28QmzYWP0
>>297
その時潰れなかった会社も今潰れているんだが…w
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:50:12.96ID:byhpSFtx0
>>303
銀行預金に利子がつく。
延命企業が淘汰される。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:50:13.70ID:s0Oz9e5d0
>>1
国内に昔のような工場なんて無いのに
日本は、輸出大国だ!円安は良いこと!
とか言っちゃう人って・・・・・・
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:50:38.91ID:T2LqJ2CF0
>>302
安部のトリモロスは実現したんだね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:51:05.42ID:wAmvokU20
75円の時から
刷ったカネ全部
国民に直接配ってたら
今頃日本国民潤ってたのに
アフォノミクスのせいでもう取り返しつかない
円の価値無駄に毀損して終わった
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:51:43.08ID:8smtOhwZ0
>>303
金利目当てに日本人の預金が海外から戻って、銀行が儲かって、経済活性化するだろ。

平成バブルも、後半は高金利で円高になって、カネ余りになって、景気がもっと良くなったもんだがな。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:52:07.16ID:o7k75c+X0
MMT信者はインフレ来たら増税すればいいって言ってたよね
さあ増税しようぜw
0320ブサヨ
垢版 |
2022/03/29(火) 17:52:31.81ID:28QmzYWP0
>>303
利上げしたら普通に銀行も潰れるんじゃね?w
当然上げ幅にもよるが
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:52:37.77ID:cd9pu9sP0
>>305
そのほうが企業業績がよくなるから日本にとってもいいことだな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:53:01.97ID:uJCK2uYX0
>>307
2つの点で間違い

・現在の主流派は計量経済学のことで、
計量経済学は大規模データを使えなかった古典派・ケインズ主義とはアプローチが異なる
例えばクラウディングアウトはモデルでそうなることが説明されるだけでなく、
日本では統計的に実証されているわけ
・ケインズ経済学は20世紀の経済諸事象を説明できないので捨てられており、
今さらケインズ経済学を持ち出す意味がない

ちなみにポスト・ケインジアンならまだマシだが、
ポスト・ケインジアンも政府債務がこんな規模になっていいとは言っていない
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:53:05.53ID:1IOMP+lq0
どんどん国力が落ちていて円安でも輸出するもんが無い。
主要な製品は既に海外製造に切り替わってるしね。
国内で作るにも円安だと原材料の輸入も高くつくし、何で円安がいいのかわからない。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:53:34.79ID:1P5o8WpI0
>>312
超円安効果で日本にはこれから工場がどんどん戻ってきて高度経済成長を取り戻すんだ!
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:53:51.42ID:uU1Yf9bm0
このタイミングで利下げはインフレ悪化するだけ
頭エルドアンかよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:54:17.01ID:d0DhV7qY0
借金1200兆円、金利2.5%だと利払い30兆円/年
財政破綻だよ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:54:49.48ID:8smtOhwZ0
>>321
どう考えても逆だが。
金利が上がるほど「利ざや」が増えて、銀行が儲かる。
利ざやってのは、短期金利と長期金利の差のことだぞ。
低金利だと長短金利差が無くて、銀行が儲からない。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:55:02.52ID:cd9pu9sP0
>>326
輸出するものなんてたくさんあるよ
果物とかお酒とか和牛とか
あとはコロナ後はやっぱり観光だね
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:55:04.42ID:byhpSFtx0
黒田のようなボケ老人の頭の中は、大昔の輸出中心の国なんだろう。
中学生あたりから成長していないアホ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:12.04ID:AgW6hxKF0
>>279
自民党時代の円高の方が凄かった
でも、そのおかげで金が1000円で買えたし、海外旅行が凄い安かった
ハンガリーとかチェコだと一食10円だったよ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:24.10ID:rJ7ffjb90
>>330
それはそうだね
海外から預金者が増えて儲かるとかわけわからんこと言ってたからw

今の経済環境下で利上げして銀行への支払い利息増える中で借入は増えるだろうか?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:26.38ID:JcQmbCYu0
>>329
サラ金借りまくって乗り切ろうぜw
さだまさしと矢沢永吉を内閣参与に迎えよう、さざなみ洋一より使えるだろ?
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:35.60ID:CcvJrPt/0
ドル元は元高、ドル円は円安、ルーブル円は円安
円安楽観論者は思考が10年以上前で停止している
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:56.77ID:byhpSFtx0
>>327
誰が工場を動かすの?
外国人も円安の国には来ないけど
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:57.86ID:PcQkj8W80
20年以上前に旅行で残ったドルがあるんだけど今円に換金すべきか
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:57:12.44ID:qFTSz2HN0
>>304
それ!

ウクライナの件で海外の外相とか、色んな人がコメントするのテレビやネットで見るけど
林、松野、岸みたいに、ずっと下向いてメモ見て朗読しているヤツいないぞ
ちゃんと、前見て自分の言葉で語っているのばっかだ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:57:14.22ID:4rNJLtWF0
>>324
> クラウディングアウト

↑ 経済音痴w

国がカネを借りても民間の金利があがることはない。
なぜならカネを貸すとそのとき同時に「預金が生み出される」からだw
銀行は既存の預金を貸し出してるわけじゃないんだねw これを万年筆マネーというw
だから民間への貸し出しに制限はなく、クラウディングアウトは起こらないし、
実際起こったことはない。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:57:29.07ID:1IOMP+lq0
>>332
それでいくら稼げるのよ?
輸出額でみたら輸入と比べて雲泥の差だろ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:57:46.28ID:8smtOhwZ0
>>337
利ざやも知らんのなら、ここに居る必要なくない?
全く話が通じないレベルだわ。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:58:17.03ID:1oeW38cB0
おまいら今のうちにチーズ牛丼食っておけよ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:58:28.72ID:SuMTjnes0
輸出で儲かったメーカーは下請けに還元しねーからなー
国内のお金はますます循環しなくなるー
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:58:30.14ID:cd9pu9sP0
>>346
それで食べていけるところまで消費もGDPも縮小するだけだから大丈夫
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:59:19.00ID:cd9pu9sP0
何で預金封鎖する必要があるんだ?
このまま円安インフレを継続するだけでいいのに
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:59:26.50ID:4rNJLtWF0
>>324
> ケインズ経済学は20世紀の経済諸事象を説明できないので

主流派が言い張ってるだけw あいつら恥知らずだからw

日本における主流派経済学者の代表は、あの 竹 中 平 蔵 先生ですよみなさん!w
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:59:43.69ID:8uOy6l/50
内需国なのに・・
崩壊して逝ってる。
8年前より10%も可処分が減ってる。
安部ねつ造、株価の番人日銀黒田


あ り が と う
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:59:47.12ID:qNrv9lUr0
長期金利が上がれば国債の利回りが大変な事になる。
だから出来ない。
経常収支の赤字が常態化すれば、更なる円安圧力に
なるだろうし。
国債の無制限発行なんて、インフレと円安を招くだけで
出来るものでは無いんだよ。
虫がいいことは世の中なかなかできないんだよ。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:00:08.77ID:n7A97c7K0
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう自民党
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:00:26.97ID:S3VpTmJt0
貧民が朝から当たり前にパンを買い食いしてるのが異常なんだよ
底辺が性根を入れ換えて粥でも啜って真面目に働くようになれば貿易赤字も減って為替も持ち直すだろ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:00:42.15ID:BqKiQFH20
そもそもゼロ金利とか何年やってるんだよ
その時点で景気のいい悪いもないよ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:00:55.23ID:nO9sT7H30
日経平均採用銘柄の6割は輸出で業績が左右されるから円安だと景気が好調に見えるだけで
日本の製造業なんてGDPの2割でしかない、たいていの奴は困るだよ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:00:58.94ID:Q74kHUGC0
>>1
アメリカの場合は需要によるインフレが
発生し消費過剰になっているから引き締めるために金利上げる必要がある( ・∀・)
日本はコストによるインフレの一方で
需要も下落している不味い状況になっている( ・∀・)
そんな状況下で金利を上げれる訳が無いだろ( ・∀・)
やることは決まっている( ・∀・)
アメリカに倣って景気対策、コロナ対策を、財政出動による国民への貨幣発行で
やればいい( ・∀・)
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:03.91ID:1oeW38cB0
>>339
保守て一度思い込むと考え方を変える事が出来ないんだよ。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:13.71ID:byhpSFtx0
日本企業に見切りをつけて外資系に行った連中は優秀だな
これからは海外の大学や大学院に行って、日本のヘッドになって戻る、植民地時代のインドみたいになるだろうよ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:19.96ID:OuI8OVtb0
>>347
ん?利鞘なんてわかってるよw
借入利息上がって借りてくれる人いるのって聞いてるんだが
それで借りる人いるなら日銀が利上げなんてしなくても市中の銀行が勝手に借入利息利上げすると思うが
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:01:54.45ID:nanpgmhu0
GDP成長率で見ると
アメリカ
2021年  5.7%成長
2020年 −3.4%成長

韓国
2021年  4%成長
2020年 −0.9%成長  

日本
2021年  1.7%成長
2020年  −4.5%成長
2019年  −0.2%成長←10月に消費税10%増税
2018年  0.6%成長
2017年  1.7%成長

安倍さんの経済政策が優れてるなんて全く思わないけどな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:02:06.49ID:uJCK2uYX0
>>345
クラウディングアウトは日本の経済データで実証されてることです

経済企画庁(1998)の研究では1970Q3-1989Q4および1970Q3-1997Q1で
北浦・南雲(2004)の研究では1981Q2-2003Q3、191\81Q2-1992Q2、1992-2003Q3で、
江口・平賀では1969Q1-2008Q1の長期で、

それぞれ確認されている
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:03:12.04ID:uJCK2uYX0
>>357
ちなみにケインズ経済学が無効と判断されたのは、
今の状況と似ていて、原材料費の高騰時の混乱に説明と対応を与えられなかったから
そういうときに今さらケインズを妄信するひとが出てくるのは面白いね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:03:24.81ID:pkS7d0X20
利上げは世界の常識、アトキンソンの言う
ゾンビ零細を潰せにも、一致する
きっちり、3−5%に上げて、ゾンビ排除
中、大企業に編入して、稼げる体質に変える
いつまでも後進国の零細企業を残すな
ガッチリ上げていけ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:04:11.01ID:8smtOhwZ0
安倍の爺さんは戦争で日本をぶっ壊して、孫の安倍は財政で日本をぶっ壊すとw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:04:25.46ID:PcQkj8W80
>>355
そうか
そのまま取っとくかな
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:05:14.64ID:CWwOQJ1V0
米FRB、政策金利0.25ポイント引き上げ、2022年利上げは7回見込み、
前回3回見込みから大幅増。
FRB、年内に複数回の0.5%利上げ BofAとシティ予想。

放置したら確実に130円行くわ。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:05:38.83ID:1oeW38cB0
有事の円売り!
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:21.83ID:uJCK2uYX0
>>380
上でも書いたけどケインズが活動した時代は国家レベルの統計が不足していて、
モデルを組んでそれについて議論していることしかしていなかった
ようするに経済学は机上の空論だったわけだよ
これに実証性を与えたのが計量経済学の流れ
そしてその中でケインズが復権しなかったということは、
ケインズのモデルをそのまま肯定するようなデータが出てこなかったということ
それでもケインズを妄信するならただの宗教だよ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:39.23ID:4rNJLtWF0
>>376
> 原材料費の高騰時の混乱

これってオイルショックだよねw これを説明できないとかありえないだろw
主流派の難癖だなw
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:43.92ID:pkS7d0X20
リストラクチャリングとは、適材適所に移動する事
非採算部門の人材を、採算部門に移動すること
金利上昇でそれがやっと実現できる
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:50.67ID:WsgWICXr0
>>3
75円のほうが良かった
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:57.29ID:tXgXtx2O0
自民党と火葬学会が日本を破壊した
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:07:28.71ID:zPBnqNXS0
[東京 29日 ロイター] - 日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄<5401.T>社長)は29日の会見で、円高リスクにずっと耐えてきた日本の製造業にとって、円安リスクは初めてだと指摘した。外貨建てでエネルギーや資源を輸入しており、価格高騰が収益を直撃することになる。
橋本会長は、円安の水準だけでなく急激な変動も「予見性を確保できず、甚大な影響を与える」とし、円安リスクについて「極めて大きな課題」と述べた。
日本は欧米と異なり、デフレ脱却ができていない中で、海外発のインフレと円安で上がった輸入価格がきちっと価格転嫁できるかどうか「デフレ構造の業界もあり、欧米以上にきわめて深刻」と指摘した。そのうえで、円安を容認する政策で良いのかという問題意識も示した。
ロシアによるウクライナ侵攻で、液化天然ガス(LNG)などエネルギー調達に不安が出ている。橋本会長は、欧州のエネルギーのロシア依存が高いと言われているが、エネルギー自給率が低く、隣国と連系線が結べない日本が「一番大変」と指摘。「安全性を確認したうえで原発を動かさないと、大変なことになる。物価高、行き過ぎた円安を抑える意味でも、日本の現実的な政策は原子力政策」と述べ、原発の再稼働を加速すべきとの考えを示した。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:11.30ID:CWwOQJ1V0
チャイナから製造業を全て日本に戻すには円安の方が良い。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:38.52ID:uJCK2uYX0
>>386
オイルショックが説明できないということはモデルに欠陥があるということだが?

あとさっきから気になってるが、ケインズを信仰しているのなら、
日本で今財政出動は不要なことも理解できるよね?
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:09:32.23ID:SeigBs3Z0
>>322
安くこき使って上げた利益はみんな外人株主が持って行くんだぞ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:10:04.89ID:DJbXjx4v0
>>391
鉄鋼業界は円高ウェルカムだからまあそう言うだろ。
問題は円安ウェルカムな輸出企業が昔みたいに無いことなんだけどね。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:11:44.67ID:uJCK2uYX0
>>397
ケインズ経済学にもとづいてそういう結論になる、と言っているのだが
ケインズ経済学では完全雇用を考える
つまり経済が均衡しても有効需要不足から完全雇用が不達になりうるから問題だ、ということだ
そして日本は今ほぼ完全雇用だというのはずっと言われていることだね

もしかしてケインズケインズと連呼してるだけでケインズ経済学を知らないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況