X



【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/03/30(水) 16:35:30.26ID:oa3oGVHm9
帝国データバンクは3月30日、新電力会社の倒産が2021年度は過去最多の14件に上ったと発表した。直近1年以内に電力小売事業から撤退した事業者を含めると31社に上る。

倒産は前年度(20年度)の2件から急増した。年度を通じて倒産が2桁に達したのは初という。

電力小売事業からの撤退も増えている。21年4月に確認できた新電力約700社のうち、約4%に当たる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退などをしていた。

帝国データバンクによると倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。21年冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、不足インバランスの支払いが発生する事業者が相次いだ。F-Power(東京都港区)のように会社更生手続きを申請する企業もあった。

その後も電力調達価格は下がらず、秋以降はLNG(液化天然ガス)などの高騰で卸電力価格は再び高値で推移。昨年のインバランス発生で経営余力を削がれた新電力各社の経営を直撃している。直近ではホープエナジー(福岡県福岡市)が破産手続きを開始した他、エルピオ(千葉県市川市)が4月末でサービスを終了する。

帝国データバンクは「新電力各社も値上げに踏み切るなどの対応が求められるが、安値で差別化を図ってきただけに十分な価格転嫁ができない可能性もある」と指摘。「市場価格上昇に耐えきれない事業者の倒産が今後も発生する可能性が高い」としている。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
2022年03月30日 14時22分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news124.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:37:20.01ID:F91lPPhW0
ガス会社のにしちゃったんだけど大丈夫かな?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:37:50.34ID:izL/5jaE0
国土は狭いし、平野少ない日本じゃ無理なの!
資源も無いんだから原発しか無い。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:37:57.72ID:6s7q3YU60
>>1
会社なんてまた作ったらええんや
10個できて9個失敗しても1個成功すれば元が取れる世界なんだからな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:38:46.01ID:TpTjXvWO0
なぜか別会社に移動するという考えができない人が喜びながら批判しますw
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:39:00.43ID:TpTjXvWO0
>>6
これね
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:39:44.80ID:6FE4WIGL0
新興企業なんてそんなもんだ

全部が成功するなら企業リスクはないからな(笑)
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:39:55.65ID:6I1TCT2V0
いやいやいやいや、これはいくら何でも酷くね?
俺は大手から変えてないから関係ないのだけど、
流石に気の毒だぞこれは。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:40:46.81ID:Fd3pldl90
水道も電気も
生活に必須の
ライフラインなのに
金の亡者がむらがって滅茶苦茶にしてる。

自民党はクソ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:41:56.08ID:p+8jbL3z0
>>12
どこが?
余った電力を売ってるだけで自家発電してる会社の方が少ない新電気なんて
需要や相場しだいでこうなることはわかってたこと
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:43:06.00ID:8AXlolY+0
エルピオ申し込んで2週間後に営業終了
契約上どうなるんだろうか? 面倒なことにならなきゃいいが
東電に電話しても繋がらないし
営業中止は予定していたんだから募集するなよ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:45:50.29ID:p+8jbL3z0
>>19
なぜ安くなるかをちょっと調べれば、電気需要による価格変動があることは解ること
ただただ安い飛びついたら痛い目あったってだけよ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:47:29.54ID:Ygm9a5vX0
倒産とか撤退する新電力会社にまともに発電施設持ってたとこってあるの?
潰れるようなとこってスポット市場で買い付けて左から右に受け流すなんちゃって新電力とちゃうの?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:48:05.55ID:rWgHUouo0
銭ゲバがちょっと得してやろうなんてスケベ根性出して飛びつくから痛い目見る
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:48:42.19ID:wKM6ND2k0
東京電力から卸してもらって販売だろ
そりゃ安く売れるわけないて
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:49:22.36ID:wKM6ND2k0
格安スマホも同じ運命でしょ?
スダレも総理じゃないし
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:49:27.35ID:TpTjXvWO0
賢い人w
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:49:30.92ID:gQ8D76Ib0
アメリカ様の失策をわざわざ真似した自民党の罪は重い

まあ、外国企業参加し放題だから在日は大喜びだっただろうね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:50:01.55ID:NUquyxKa0
契約してた会社が倒産した家はしばらく停電なの?ぷぎょ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:50:13.42ID:5H9ye4ZE0
ガス会社とかエネルギー系ならまだなんとかなりそうだけど
徒手空拳の有象無象だと厳しいよなあ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:50:28.51ID:P/x+L8kL0
au電気とかは大丈夫なん?
大丈夫ならそのままがいいけど
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:51:05.50ID:uP3+E5yK0
家庭の電気くらいなら潰れても次移るだけだろ。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:51:54.18ID:2l1weV3A0
新電力て何や。
工場なんかで自前で発電した余りを、東京電力みたいのに売るのと違うのか。
詳しい人、1行で説明して。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:52:12.88ID:UVPuQBXf0
>>1
「石油や天然ガスが値上がりしたらコストが上がるなんて、想像もしてなかった!」
とでも言うのかコイツら??
だとしたら、むしろよく今までやってこれたものだと感心するな。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:52:28.53ID:YemXQoR+0
>>39
こういう状況じゃ新規お断りがある
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:52:54.25ID:8+z8ejkZ0
自分で発電してなくて
横流ししてるだけでしょ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:53:03.36ID:uP3+E5yK0
>>42
そうですか やばいな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:53:54.57ID:CI7/iRkU0
何で鉄道会社は電力小売りに乗り出さないのか?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:55:49.94ID:+KPZUY+U0
>>30
格安SIMと新電力は別物だぞ。
前者は最悪無くても生活出来るが、後者はガスなどのインフラとセットで売っているから厄介。
そもそもインフラに営業がいることが不自然なんだけどね。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:56:18.85ID:q7lyzq5W0
うちは電気ガスともに東電にしてる
生活の最重要なインフラだから
あんまり変えたくなかった

以前電気が外の設備の故障で使えなくなった時なんか
東電でその日来て直してくれたし
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:56:39.66ID:e/Melvw90
発電所レスな新電力なんぞそもそも右から左の商売だから撤退倒産は早いだろう。
ゆえに、こうした新電力で撤退倒産で騒ぐ事は何も無い。
SF商法とあんまり変わらんのでは??って感じだから。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:57:03.72ID:+KPZUY+U0
>>45
逆に鉄道会社が参入するメリットあるか?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:57:08.18ID:juyIQ5Jh0
そもそも新電力に乗り換えるメリットが何もない
勧誘の手口もなにかとまとめるとほんの少し安くなるとしか言ってこないし
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:58:06.75ID:gQ8D76Ib0
>>49
それを願った馬鹿どもが多かったのが今の結果だぞ
頭悪いから「電力自由化でやすくなる!」だけ信じて不都合な話は無視していたからな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:58:54.17ID:WRPJ4VyX0
新電力なんて自分らでは発電もしない所じゃん
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:59:37.93ID:jRdaxFYn0
700社もある方が驚きだわ
体力の無いところから淘汰されるのは当然
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:59:53.50ID:An9EtwuX0
政府の政策に乗っかって楽して儲けようとしたというのもあるか
やっぱり根本的な所を依存してるとつらいのか
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:00:36.44ID:Yvvih2Ri0
自前で火発やダム発電所建設ラッシュが聞こえないしソーラーパネルで賄えるとも思えないし、どーやって調達するのか最初知らなくて怪しくて話すら聞かず、電話の度にブチキレて断ってて正解だったわ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:02:15.05ID:4JFsW2Df0
せめて自前のメガソーラーとか持つべきだよ クリーンエネルギーで利益出せるし燃料費掛からないから経営が安定する
何にも発電設備無いのに電気売るってそもそも成り立たない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:02:23.35ID:zZdou4S10
>>40
余剰電力を東電に売ると安く買いたたかれるから卸市場に出した方が得
1行じゃ無理だわ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:02:27.46ID:gR3sDpXx0
死んでん力w
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:02:40.34ID:gUzOEtDL0
個人で契約したら
どのくらい損したのかね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:02:46.04ID:7nfW491/0
>>10
そして、旧電力の契約者が泥を被るという
こんなのアメリカで起こっていた事のまんまなんだから、
経産省の役人と国会議員の給料から出せって感じだわ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:04:42.78ID:XTcLA5Hg0
まだ営業の電話かかってくるぞ、
詐欺罪に問えないのがおかしい
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:05:04.70ID:nJr8upaz0
>>46
新電力の調達方法なんてどこも似たり寄ったりだから、なんとか他に移れても電気料金跳ね上がるだろなぁ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:05:34.50ID:Bq9cJbSv0
今日、ドコモ電気からメールが来てたが大丈夫か
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:07:17.02ID:4jM/1P480
鉄道会社は自前の発電所持ってるが、

電車の電圧が1500vだったりする

一般家庭用の100vや200vとはわけが違う

電力会社は、特殊電圧を供給しないから

自前で持ってる

一般家庭用に売電できない
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:07:54.96ID:bGN70ipx0
新電力が破綻したら担保も無いだろうしそのまま電力会社の負担になってやばいんじゃないの
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:07:55.10ID:8N7CcKOe0
>>71
始めたのは自民時代だけどな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:09:39.57ID:d6bFhBTD0
>>73
東電の再販だろ
少しは調べろ
安くないからwww
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:10:41.99ID:zZdou4S10
>>75
鉄道会社も電力会社から受電してるよ
電圧なんて自前の変電設備でいくらでも変えられる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:10:55.83ID:fmSq8D6B0
エルピオが4月22日に廃業するとの連絡を土曜日にもらった
1ヶ月切ってんじゃん
よっぽど切羽詰まっていたんだな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:11:02.16ID:lzAYVNym0
エルピオ無くなるんで他を探してるんだけど、
見積もりどこも割増になるわ…ほんと安かったんだな…。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:11:49.41ID:ARDEvUwK0
横浜に住んでるが価格.comで調べて
キャッシュバック等、総合的に考え
中国電力に乗り換えた。
流石にここは倒産しないだろう。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:16:05.77ID:squCctZu0
楽天エナジーはどうや?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:18:55.96ID:2l1weV3A0
>>63
ありがとう。俺は「余剰電力を卸市場に出す」のくだりを理解していないことが分かった。
後は自分で調べるが、しかし、この間、東京で電気が足りなかった時、「新電力から調達」って
あったから、結構、うまく儲けてるのかと思ったのだが。そうでもないんだな。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:21:31.00ID:ygdsh1fw0
潰れた新電力は転売で儲けてただけの企業で何も社会に貢献もしてこなかったから潰れて当然だな。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:23:32.44ID:9X2DpU7L0
>切り替えないと電気は止まってしまうの?

>エルピオでんきの契約が廃止となるため、新しい電力会社との契約が必要です。
>廃止後も東京電力などの旧一般電気事業者から電気の供給がされるため、
>ただちに電気が使えなくなることはありません。


まぁ慌てる必要ないな
多少高くなるというか元に戻るだけ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:24:48.03ID:yAYSmCKg0
新電力はキャッチとか抱き合わせが酷くてマジ規制して欲しいわ。
完全に情弱ビジネスになってる。
検診表の数字なんて口次第でどうとでも取得できるからな
電力会社に切り替えはせめて契約書のサイン(電子でもいいから)ぐらいは必須にしろよと
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:25:49.85ID:CI7/iRkU0
>>53
電力会社にとっては一番の大口顧客なんだから安く又売り出来るんじゃないの?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:27:21.97ID:gyW70heD0
契約って面倒だから
潰れなさそうな、最後まで残りそうな
ガスと一緒にしてみた
当初は30分くらいのトラブル対処も無料で付いててよかったのに、最近は有料になったらしいからちょっと不満だけど。
楽天でんきとかは健在なのかね?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:27:34.27ID:ygdsh1fw0
>>58
自前の発電所を持ってる新電力もあるよ
潰れてるのは転売しかしてなかった新電力
ハッキリ言って要らない企業
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:28:09.97ID:3OirmZgt0
239 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2022/01/04(火) 23:10:58.10 ID:KqLOSIif0 [5回目]
黒田と安倍は竹中以上の悪党だよな
あの竹中が遥かにかわいく見えるわ





中抜き竹中と国潰し安倍黒田やからなw



日本国民の敵は内にいるからなw



外敵の脅威など国民に対する目くらましや



https://i.momicha.net/politics/1635184223827.png
https://i.momicha.net/politics/1635184189392.jpg
https://i.momicha.net/politics/1639029966597.jpg
https://i.momicha.net/politics/1639029994223.jpg
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:30:19.61ID:RFlboPKw0
電話の権利みたいに簡単に戻せないのがクソ過ぎるやんけ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:30:39.86ID:iWVdUSPb0
ガス料金が無茶苦茶上がってる、いつもより30%ぐらいアップした。
最初見た時びっくりして使いすぎかと思ったら、去年より使用量は少なかった。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:31:28.15ID:SO55i/oR0
国策詐欺がいつまでも続けられると思うなよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:33:42.56ID:nJr8upaz0
この手の電気会社ってエネルギー市場と世界情勢によってはガチガチに変動する事を客には一切説明もせずただ「安い」、「ポイントが付く」
とばかり宣伝してるのばかりだからなぁ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:34:10.17ID:RYt/xdxP0
結局寡占かで、ブラックアウトの危機。もうブラックアウトしたら、モヒカン合法化しとけよ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:34:17.71ID:Nj/TmUrd0
>>103
今日、値上げのお知らせ来たわ
地域により+4.3%から+14.0%
0115Fラン卒
垢版 |
2022/03/30(水) 17:34:51.37ID:nQHZY8yG0
これはしょうがない。
こうやって淘汰された後に残る企業は安定供給ができる企業なはずで、
こういった企業が残って競争が行われた場合、消費者は得をする。
現在の混乱は将来の得につながるから、甘受すべき。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:35:14.01ID:FGA2ohSJ0
ついこの前、うちのマンションが中央電力に変えるとか言い始めて、
総会でコンコンと反対意見を述べたんだが、
推進する理事会のジジイババア共は目先の安さに騙されて
オレを反逆者、非協力者扱いしてたが
今じゃすっかり感謝されてる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:36:26.77ID:KRc7RX2W0
自由化とか言って再エネ賦課金2割に迫ってユニバーサル料金上乗せされて実質値上げされて馬鹿みたい
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:38:49.87ID:+KPZUY+U0
>>104
放置していたら電気止まるよ
東電に頭下げて戻してもらえよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:39:06.78ID:5cIDj70T0
>>117
いい話
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:39:20.56ID:qsnP+OaG0
単なる料金差額目的の電気横流し業者は淘汰されたほうがいい
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:40:50.23ID:XkBYGuUC0
要は電気の転売ヤーでしょw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:42:10.64ID:+KPZUY+U0
エルピオのページ見てるんだが、会社潰れるとウェブサイトまでgdgdになるんだなw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:42:15.13ID:JYnpoANR0
700社のうちなら、問題ねーな
ネットの大手プロバイダ程度には減るだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:42:40.47ID:5H9ye4ZE0
>>130
まあ泳がせてからの、首締めってよくできてるわな
イキってるやつらが痛い目にあわないと感謝されない時代ってのもすごいが
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:43:15.64ID:zZdou4S10
>>96
市場を通すと市場価格だけど
それと別に余剰電力は大手電力会社が買い取らなきゃならない制度がある

今回のはまた別な問題だけどね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:43:44.57ID:0dfLNQh+0
〇〇自由化って悉く意味が無かったよね。
不評酷評まみれで、ただの浪費と迷惑にしか感じてない。
そもそも既存インフラを利用しているから生産性が皆無で、中抜きだけが目的になってる。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:46:02.58ID:vqcG55Al0
自由化じゃなくてただの中抜き制度みたいなもんでしょ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:46:17.84ID:nJr8upaz0
ガス資源も取り合いで上昇傾向のままだし、大規模太陽光と風力である程度発電量確保出来るとこ以外の新電力の電気料金が下がる事はまず望めないだろなぁ。
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/qgc1.html
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:46:28.10ID:5DyF6NxV0
次は水道民営化でみんなでクラッシュするどー
邪悪なテロ国家フランスが福島で氷の壁とかで金稼ぎしとった気がするな
水道もフランス企業でユダヤ三銃士のイギリス・フランス・アメリカに
肩をガッチリ組まれた感じ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:46:54.05ID:vqcG55Al0
>>143
たぶん独裁みたいなことしなきゃ反対されるから無理だわ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:47:37.26ID:vBKUrgC40
わがシンエナジーも新規受け付け停止してるし危なそう・・・
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:47:47.51ID:twXCyAEX0
電気なんて保存がきかない最悪の生モノだしな
足りなくなれば馬鹿みたいに高騰するのは当たり前か
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:48:39.91ID:LMgNzK3Q0
自前の発電所がなければこんなもんだろ、
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:50:41.25ID:nJr8upaz0
>>148
会社の送発電部門分割されて別会社になってるから、もうインフラについては一般電気事業者(大手電力)は関係ないんでわ。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:50:58.76ID:dG4vmhfS0
新田力はちょっとノイズが多いけど
それが照明に変わると、目に自然な光として入ってくるんだよな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:51:27.98ID:URMjhGK40
>>134
同じく。まぁ東電の関連会社なので
大丈夫だとは思ってるけど…
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:51:54.90ID:KoyQiZ/f0
自由競争前提なんだし、定員割れの法科大学院の大量閉校や
飲食店の新規出店の失敗と同じだろう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:53:04.91ID:w2hbTAXS0
>>98
長期割引や、深夜電力とか美味しい契約あるよな
わざわざ転売屋から電気買う必要ない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:55:11.75ID:JZ1lv/YC0
単に株や先物取引感覚で買った売った差益で儲けた
ってやりたい連中が集ってる状況だからね
先ずはそういう連中が安易に参入出来ないシステムにしないとね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:56:36.20ID:H9h/uQrk0
>>128
懐かしすぎる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:57:20.64ID:hG5+ano40
最初からビジネスモデルに無理があったんじゃないのか?
大手から商品を卸してもらって商売するのは携帯電話と同じに見えるが、電力は通信と違って品質落として安くするのも無理だろうし。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:57:38.68ID:ETTVx2gH0
>>3
共産主義者?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:57:53.13ID:vQ/ZLp0J0
倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

必要無いから倒産
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:58:39.88ID:vqcG55Al0
>>163
そういうことなんか?
なら下手な会社だと新電力でも値段違うってこと?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:58:42.56ID:8eBbLKBq0
太陽光発電も買取の下駄外された途端バタバタ消えてったっけ
こういうのは最初の補助金掠め取って潰すビジネスモデルなんやろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:58:59.97ID:HWg+2iU10
>>160
こないだの東電の事例もあるけど、いつまで維持できるかって問題はあるけどねえ
競争激しくなれば既存電力会社も採算悪化して、効率悪い発電所はどんどん潰すしかなくなるから。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:59:03.53ID:pxGTY5FP0
ネクスト電気とか言うとこ勧められたけどやめといた方がよさそうだな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:01:20.58ID:5Aq0ykwT0
基幹インフラは大手で安定が1番だわ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:01:20.76ID:CI7/iRkU0
>>125
沿線住民しか相手にしてない感じ?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:02:22.24ID:nJr8upaz0
>>172
つか国が各電力に「CO2削減で石炭、石油火力を全部潰せ」と要求してるかなぁ、この予備率数%台の状況下で
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:04:09.51ID:wiIhDvte0
>>45
小田急でんき
(イメージキャラクター・IKKO)
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:06:00.12ID:NniTRs/F0
発電できないようなところと契約したのが悪い
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:07:25.57ID:UjGEzr170
まだ既存電力会社より安いけどな
いつでも解約できるし金もかからないので
逆転した時に切り替える
経営は大変だろうな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:08:03.59ID:tA2j/eGK0
単に安定供給を難しくするだけの愚策だったな
そもそも動機が「電力会社ムカつく」という国民の嫉妬だから、結末もロクなものにならなかった
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:12:44.13ID:zZdou4S10
次は冷房需要でひっ迫かな
4月に真夏日になったらヤバイ
春秋は需要が落ち込むのを見込んで発電所メンテナンス入れちゃうから
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:13:54.92ID:VWpqc+rc0
地元民すら知らない胡散臭い地方中小零細を信用するなんてトチ狂った真似が赦されるのは、エロゲオタクだけだからね・・・
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:18:50.29ID:HuAe+wo70
新電力は虚業だからな
仕入れて転売してるだけの会社ばかり
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:19:07.51ID:xhvb0yOz0
>>199
元売り大手
大丈夫だよ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:20:36.73ID:0LcJNraX0
>>19
御高説を垂れてるけど、所詮は後出しジャンケンw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:21:17.21ID:UQl+485N0
関東で東電使ってるバカwww
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:21:30.49ID:/i7+ATSx0
原発再開だな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:21:54.27ID:akQJU4Dt0
>>16
全くないね!
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:22:04.21ID:TWy37Mht0
マンションwww
電力って個人契約だろバーカ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:22:07.21ID:3kTfT9qr0
電気代・・いつの間にか3割増し・・・。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:22:57.21ID:+nGbop1R0
自前の電源を持たないのに新電力とか言ってるのを簡単に信用するのが大馬
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:23:12.40ID:TWy37Mht0
弱者ねらー
電力自由化は新電力だけだと思い込む
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:25:08.65ID:akQJU4Dt0
>>210
???
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:25:15.68ID:OqDTwYH60
「〜が安くなる」はMVNO以外、ぜんぶ疑ってはねつけてきたが
なんだかんだで正解だったな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:25:56.26ID:uOJmWS6M0
自前で発電所やら燃料輸入やらしてないとこはアカンやろ
そういうとこはそんなに安くないが一応節約にはなる
あと大手電力会社もプランいろいろ出してきてるから、それも検討したほうがええで
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:26:56.59ID:+nGbop1R0
次はガスとの抱き合わせをやってる業者が逝くぜ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:28:36.24ID:UjGEzr170
>>217
eneosだとガソリン安くなったりしないの?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:28:39.35ID:qJdZamov0
安倍のぶち壊し 自民党はSDGsに逆行する党
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:29:52.34ID:KjjbeDch0
家に「電気が安くなります」って勧誘の電話がめちゃくちゃかかってくるわ
うるさくてしょうがない
ざまあみろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:30:59.25ID:+nGbop1R0
出戻りは割引の対象にされないんだぜ 知ってるよなそれくらい
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:33:14.37ID:9B8T+D0m0
>>148
それはいえる
送電線使用量がめちゃくちゃ高い
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:33:21.39ID:T4Gen2Dw0
凄いのがこのまま卸し価格が上昇すると、
KWhあたり40円になって、かっぱぎモード時代のFIT並の価格になりそうな
ところ(ただ残念なことに太陽光の時間は10円しない)って世界になっている。
太陽光以外の新電力(発電)は大儲けなんだよね。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:33:26.33ID:JyOS8DdO0
自前の発電所を持ってないんだから、所詮は転売屋なんだよ。


リサイクルショップで1000円の物を購入せずに、メルカリに2000円で出して、購入者が決まった後にリサイクルショップに行ったら5000円に値上がりしてただけ。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:34:06.25ID:T4Gen2Dw0
>>225
ポイントが沢山付いてガソリンもほんのり
安くなるんじゃ?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:34:40.38ID:5H9ye4ZE0
>>230
いちど裏切ったらいろいろリセットされて特典なくなるよな
エルピオに浮気してこれから東電やエネチェンのいうままの企業に土下座するやつらは悲惨
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:34:41.62ID:cU6PkQWK0
やったもん勝ちなのかやったもん負けなのか
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:35:25.81ID:YUe55e2y0
人は新電電電
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:36:34.67ID:RDDu9Xg40
>>229
よう情弱www
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:39:11.07ID:goAoirQ00
契約して、こんなのに巻き込まれたら手続き含め処理も面倒くさいからやっぱり大手だわなあ。。。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:42:03.81ID:ilCFGGXt0
発電用原艦とか作ればいいんじゃね
普段は沖合から電線引っ張って送電して事故などでおかしくなったら公海に出て自沈
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:42:26.91ID:RDDu9Xg40
バカ、東電と再契約で出戻りで損するざまーwwwww

俺ら、他の電力会社と契約するけど
中部電力、カモ〜ン
九州電力、カモ〜ン

バカ、ぐぬぬ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:42:42.31ID:T4Gen2Dw0
>>239
発電側の新電力はちょっちウハウハのはず。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:44:08.22ID:KmRZgyZY0
ライフラインを安いからで駆け込むのは一定数で
それ以上は増えないよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:45:43.46ID:FGA2ohSJ0
>>247
落ち着けよ、基地外
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:48:19.87ID:sJfjtaol0
東電子会社のtrendがやっているあしたでんきが新規受付停止しているくらいだから逆ざやすごいんだろうな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:50:00.60ID:RDDu9Xg40
バカがマウント取ろうと必死だけど、無知のバカは笑えるわ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:51:03.13ID:T4Gen2Dw0
>>202
そういう所の方が清掃工場やダムを持ってて、
案外本当に安くできるところなんだけど、
儲かっても消費者に還元されないのが残念なところ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:54:44.04ID:HFha0N/V0
楽天でんきだけど、乗り換え先どうしよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:55:18.33ID:UjGEzr170
北陸電力みたいな既存電力会社が安いエリアだと
新電力も安かったりするの?
東は基本的に新電力も高い?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:55:18.51ID:EJPT+4ET0
>>24
例えば家や会社いくつも持っていて普段はあまり使わない
なんて場合はいいだろうね
でも仕事や自宅で毎日使うんなら高い方に変動する予感しかしない
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:09.55ID:T4Gen2Dw0
>>264
その取引所の価格が昔は(2年くらい前?)
余ってる電気を売買してたので、本当に安かった。
発電機止めたくないから誰か買わない?
って価格で売買された。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:07:27.48ID:+nGbop1R0
自前電源を持たない新電力とやらは、要するにオマエラの大嫌いな中抜き野郎のことだぜ
いくらなんでも知ってたんだろそれくらいは
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:07:48.80ID:v9z8+GvN0
>>18
完全自由化は福島事故後の電気の足りない時だよね

どう考えてもバカ

経産省の役人がメンツだけで進めて国民の無用な支出とエネルギーセキュリティを低下させてる訳

でも、後10年以内に勲章だろうな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:08:23.73ID:BFMqZnBA0
>>271
MNPできないおじいちゃん
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:09:24.98ID:8C2O20QW0
一時期求人いっぱいあったなあ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:09:51.11ID:UjGEzr170
既存電力会社同士でも差が大きいからな
東は高いっしょ?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:14:01.96ID:+nGbop1R0
>>273
俺のことを言ってるのか
俺は去年やったぜ 電話するだけじゃん HUAWEI 2台使ってるよ 笑
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:14:46.05ID:NvhvB6Aq0
>>倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

要するにいわゆる「中抜き」で儲けをたくらんだどうしようもない輩たちだな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:15:13.25ID:zZdou4S10
>>272
発送分離構想はもっと前からあったんだけど東電が嫌だと言ってた
原発事故で嫌だと言えなくなった
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:20:41.24ID:Tb6iXJDG0
マンションの管理組合で新電力で
大口一括受電決めたとこあるけど
阿鼻叫喚だろうなw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:20:47.19ID:KAQXklcc0
平時のことだけしか考えずに安くなるから電力自由化は素晴らしいとか言ってた経済評論家とかいたけどコロナで小さい民間の病院ばかりで言うことを聞かないみたいなことが非常時には起こるからな
倒産すると売掛金の焦げ付きとかどこかに皺寄せが来るわけで
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:21:35.32ID:cSsJz+EJ0
>>275
安いよ
LNG値上がりが致命的
新電力の市場連動型だと
3倍以上上がってる

北陸電力なんて損するから法人受け入れ拒否してる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:22:06.71ID:+IVEe50Q0
いい加減学習しろよ
安い分のリスクは利用者にかかってんだよ
安易に安さに飛びつく馬鹿
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:29:00.14ID:Y94pDn0m0
これは面白いね
甘い見積もりでビジネスモデル作ったド素人w
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:30:45.16ID:EkWJZuHd0
新電力で「こんなに安い」「切り替えない奴は遅れてる」とさんざん自慢してた課長が涙目で皆笑ってる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:52.18ID:LoPJpn3o0
>>46
それ、引き落とし出来なくて料金値上げに気が付いたとか、会社そのものがおかしいわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:56.39ID:KAQXklcc0
電気は質は関係なく量だけの問題で過去の使用量から需要予測が出来るので計画経済的にやって効率的に運営出来てきたのよ
市場を通さないと効率化出来ないことはなくむしろ自由競争になると過剰投資で効率が悪くなる特性がある
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:06.90ID:j1mmiR+c0
AUでんき契約した
大丈夫ですか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:07.45ID:XTkCl8/O0
入札でこいつらに入られまくった自治体はどうすんだろうね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:26.56ID:6Ff8aMpk0
>>289
MNPできないおじさん
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:49.22ID:6Ff8aMpk0
ねらーっなんでこんなにバカなんだろ🥺
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:34:21.21ID:XTkCl8/O0
エンロンやカリフォルニアブラックアウトの頃から繰り返されるほのぼの案件
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:34:59.46ID:zZdou4S10
>>288
官製ビジネスモデルだからド素人と言われれば確かに
お陰で美味しいとこだけ頂いて逃げた奴らがいる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:35:02.40ID:DNeYcSVb0
規制緩和は幻想
コイズミの置き土産だなw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:05.08ID:LoPJpn3o0
>>45
そこまでのバカじゃないから
こうやって潰して逃げるなら兎も角、それやってどうなるか想像出来ない程のバカが居なくて正解
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:14.97ID:a/pD1CmS0
大体、インフラ事業って設備投資や修繕工事でが莫大だから一般企業が投資できる事業じゃない
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:30.79ID:eC1k1uG60
心置きなく自由に潰せる
自由化とはそういうこと
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:59.63ID:mVvVXzCp0
投資家が困る株安の時はすぐ介入するくせに
庶民が泣きを見る円安は放置かよ
結局岸田も財務省に取り込まれたんだな
金融課税もやらんかったし
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:37:01.65ID:8edMOQD90
ただの転売ヤーだったな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:37:12.48ID:nLUcMnG50
最近はそこまで大きな震災とかも無いしキャリア間の差もそこまで大きくないからそんなに影響ないだろうけど
大きい災害とかあると貧乏人が慌ててドコモに流れ込む現象があったな。
それでそいつらもしばらく何も起こらないと忘れて出て行く→最初に戻るの繰り返し。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:38:12.50ID:zZdou4S10
>>251
自治体が無料で電柱立ててくれんの?
雷落ちたら対応できんの?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:40:37.42ID:9svshvZ50
楽天商法か
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:09.68ID:T4Gen2Dw0
>>308
そのアメリカがまったく参入してこないのが
不思議というか、判ってるというか。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:28.74ID:92rbn6ds0
>>1
計画倒産
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:45:10.20ID:Tb6iXJDG0
>>75
電力会社は
元々市電や都電が自家発電してたのを
電力会社作って移管した
だから市などが大株主なのそれ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:21.14ID:Uu3SNac70
通信料安くなるってので最近auでんきにしたわ
エルピオでんきに比べて全然安くならない、とネットで聞いてはいたが
そのエルピオでんきはサービス停止じゃあな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:27.75ID:UMMyhRWe0
そこまでガンガン暖房使ってないのに一万円とかさあ

夏に冷房設備使ったら月2万とかいきそう
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:57.29ID:UC+jOwb20
転売ヤーの末路w
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:47:23.49ID:Tb6iXJDG0
大規模な自家発電持ってるのは
エネオスかガス会社だからな

鉄鋼などの工場で自家発電してるとこはあるが、天然ガスは買ってるからね
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:48:33.21ID:BH5W/1dm0
他人の回線借りて儲けが出るとかありえるわけないだろ
携帯業界はDOCOMOが超ぼったくりだからできるってだけだ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:49:07.70ID:s62lbFRC0
一切発電施設を持たないのに電力会社を名乗るとか詐欺じゃん
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:50:07.58ID:T4Gen2Dw0
>>317
ただエネオスは太陽光買取もやってるけど、
ガス系は火力だけだと辛いはず

>>317
小売会社じゃなくて、
発電のみで余剰電力販売してることろは
今大儲けしてるはず
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:51:14.09ID:7pT6YpqV0
激安電力使っていた馬鹿は、これからは焚き火で暮らせ
自業自得
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:51:48.89ID:T4Gen2Dw0
>>318
燃料価格がここまで高騰してなければ、
そういうこと(大手がぼったくってる)、
から成り立つ事業だったんだけどね。
それを仕組みとして固定しちゃったのが、
経産省の頭の悪いところ。文系だからだね。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:53:33.85ID:Tb6iXJDG0
自由化といっても
発電 送電 検針に分けて
発電送電は電力会社など頼みで
検針の部分だけしかやってない
とこが大半だからほとんど
安くはならん 検針の人件費などの
部分がコスト削減出来るだけだからさ

仕入れ先を複数持ってそれも
先物とかで大量に安定供給してもらってるとこは少ない
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:53:58.44ID:puKKiCva0
テレアポや飛び込みやってくるとこは漏れなくブラック
門前払いが妥当
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:54:20.41ID:T4Gen2Dw0
>>321
コジェネ良いと思う(とくに雪国)んだけど、
雪国は燃料コストが高いって欠点もあって
でも全員がコジェネで発電してたら、
北海道とか東北は回ると思うんだよね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:55:24.51ID:lkB8g22c0
なんだかんだ言ってバックに電力屋がついてる所が一番だよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:57:10.11ID:Tb6iXJDG0
電力余ってるときはスポットの方が安く仕入れることができてウハウハだったけど 
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:58:22.48ID:Q/RWZh0i0
>>325
今はスマートメーターで検針に人件費なんてかからないよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:58:30.50ID:F91lPPhW0
>>279
西部ガスなんだけど・・・
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:00:13.25ID:Tb6iXJDG0
電力会社自身も仕入れの差額を
燃料調整費を転嫁して調整してたが
それが上限いっぱい(法律で決まってる)でこれ以上転嫁できなくなって
差額を被ってる状態だしな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:00:14.86ID:Q/RWZh0i0
>>331
原発動かすまで安くならないよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:01:46.83ID:Tb6iXJDG0
>>335
他にもあるがな
家賃とか本社の社員の人件費とか
いろいろあるがな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:03:17.49ID:zZdou4S10
>>322
余剰電力を取引所で売ってればね
ゴミ焼却場で発電して余ったのは多分固定価格で契約してると思う
自治体が取引所の売買に参加するのは不適切だと言われるだろうし
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:06:53.62ID:zZdou4S10
>>327
>ここ数年で一番高い

じゃあその後は安くなるのか
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:08:56.46ID:QygKPVFp0
大きい資本がやってる電力事業者なら大丈夫だよ
顧客の囲い込みが主目的で電気で利益を出すことを目的にしてないから
少なくともオール電化でもないのにデフォの○○電力で契約してるのはアホ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:09:38.36ID:74v81qZ10
ずさんな計画で参加ばかりさせたがためにどんどん倒れてく
これ経産省の責任大きいわ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:11:29.26ID:dH5qH3lh0
こどおじねらーさん
電力会社を変更できない
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:11:34.21ID:LoPJpn3o0
>>339
動かしても安くはしないよ
なんで安くしなきゃならないのさw
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:25:58.46ID:68y6jDqA0
>>344
今回やられてるのは、燃料価格変動型の新電力だからな

ちなみに例えば東電では、アクアエナジー100というプランがあって、
文字通り水力100%が謳い文句で燃料調整費がない=スタンダードプランより安いなんて逆転現象も起きてる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:34:35.06ID:a0dkH/9W0
>>323
仕組みを知らないのか
新電力に何かあったら東電や関電などがけつをもってくれるからそんなことにはならない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:34:57.00ID:xXxT5pSY0
>>51
エルピオ契約してたとき引き込み線切れたけどすぐに来てくれたぞ
低圧だったらどこ契約してても変わらん来たのは東電系の会社みたいだったし
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:36:06.44ID:0fBxMq9h0
エルピオから終了の連絡が来ないんだけど。
メールでも手紙の両方。ツイッターで気づいて
さっさと乗り換えたけど、連絡来ないのうちだけ?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:44:33.60ID:T4Gen2Dw0
>>353
ただし2割ましだぜ?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:47:58.29ID:v9z8+GvN0
>>325
狙いは、発電事業者の競争なんだけど、発電様式によって原価は異なる

そんな所で競争すると、ベストミックスもなければ、セキュリティも無い、最大効率で運転して、ちょいと足らない位が値段も上がってちょうど良い

この状況を想定できないなんて東大出てもこんなもん
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:50:16.24ID:BmHHJN2I0
新電力は発電設備なしで余剰分を買ってるだけなんだから、こんなものを自由化と言って推進した国がおかしい。自社だけでインフラの役割を果たせないのは最初から分かってたんだから
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:51:57.85ID:uQPMXG5l0
楽天だけど大丈夫かしら
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:05:01.73ID:ntt8DLpW0
むしろ電気撤退してるのに
ガス事業は大丈夫なんかな?エルピオ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:09:59.73ID:T4Gen2Dw0
太陽光も再エネ賦課金で、新電力が持ってるわけじゃない。
あと5年もしたら、FIT外れたのが新電力と契約しはじめると
思うのだけれども、そこまではこれ以上販売量延しても
良いことないんだよね新電力に。あっ発電所と長期固定価格契約
する手があるにはあると思うが。。。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:11:02.26ID:/aVBepbt0
インフラを株や仮想通貨と同列に考えてるような人間のクズが金儲け目的だけでやってたんだろ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:14:24.30ID:IOoXX29K0
>>124
再び価格コムでお得とでたソフトバンクに申し込んでしまった
問い合わせたけど4月の検針日(数日以内)では切り替え無理そう
5月切り替えだと無契約状態になってしまう
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:22:44.06ID:TvE62iN90
引越した時のインフラ加入は、
一つに入れば、情報が横流しされ
情報量として、ロイヤリティが入る仕組み


電気
ガス
ネット
スマホ
マンション
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:24:41.99ID:TvE62iN90
引越した時のインフラ加入は、
一つに入れば、情報が横流しされ
情報量として、ロイヤリティが入る仕組み


「これ、全員グル」
電気
ガス
ネット
スマホ
マンション
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:32:19.07ID:8uhn1YZ+0
お前らみたいな老害にはなりたくないね🥺
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:41:48.12ID:+nGbop1R0
なぜ目先安いのかを考えられない情弱 笑
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:45:41.88ID:nJr8upaz0
電気事業法だと、廃業15日前に客に通知すりゃオケとなってるので、ネット見ない人は4月中旬にいきなり終了お知らせのお手紙喰らって終わる展開かな。

エルピオでんき、4月末で廃業を客に知らせずダンマリ
ttps://www.mag2.com/p/money/1172209
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:46:20.03ID:qE9zXoli0
>>372
たまに太陽光も仕入れて持ってる水力以上に販売してるところ有る
それで潰れてる
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:48:44.86ID:AFdSqdYA0
東電から北電に変えてみたが、小刻みに値上げが有ったりするから、安くなったのかわからん。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:50:56.89ID:OoSfKqZ30
>>93
値上げするって
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:51:07.24ID:iFtNq3ce0
小泉自転車発電所
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:57:20.08ID:ygdsh1fw0
>>359
実態は自由化じゃなくて国の権限拡大だな
官僚の悪だくみ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:58:24.84ID:IOoXX29K0
太陽光などの再エネならば燃料代の値上げはない
電力全体が上がれば売るのも買うのも値段上げるだろうが
しかし、ほぼ再エネになれば全体も値上がりしないはず
エルピオからここに申し込んだが、そういう理由でここをおすすめしたい


自然でんき | ソフトバンク
再生可能エネルギー比率実質100%とは?
自然でんきは、太陽光発電や風力発電などの「CO2(二酸化炭素)を排出しない環境的な価値」を持っている非化石証書の仕組みを利用して、実質的に再生可能エネルギー比率100%、CO2排出量実質ゼロを実現しています。
基本料金 0円
東京電力エリア(1kWhにつき)  24.08円 [26.48円税込]
https://www.softbank.jp/energy/special/shizen-denki/
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:58:48.52ID:AeQXV/Hq0
最近、賃貸で大家が新電力指定とか増えてるけど
やはり新電力? プロパンみたいな大家と結託した仕組みかしら?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:57.05ID:ygdsh1fw0
>>351
東電が悪い、電力会社を潰せみたいな風潮だったから
TVで訳も分からず玉川とかが煽ってたな。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:04:13.37ID:ygdsh1fw0
>>349
原発は燃料費は安いから動き出すと燃料調整費は自動的に下がるね。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:08:30.81ID:RAo+Fr7U0
>>256
料金は二割増よ。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:11:42.30ID:ygdsh1fw0
>>75
大昔は鉄道会社とかも発電所を自前で持っていたんだが
戦時中に効率を高める為に各電力会社に統合されたんだよ
戦後は地域毎の9電力体制で来たんだが
殆ど何も考えずに自由化すると言って先人が十分に考えて上手く行ってた手体制を壊してしまった
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:28.13ID:RAo+Fr7U0
>>7
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:01.03ID:IOoXX29K0
これおすすめ
エルピオと違って資金力あるだろし、ソフトバンクが自然エネルギーからの撤退はありえないだろうと


ソフトバンクでんき
自然でんき(東京電力エリア 40A)
価格.com限定特典 最大22,000円(10か月間×2,200円)割引キャンペーン

自然でんき(東京電力エリア 50A)
価格.com限定特典 最大23,100円(7か月間×3,300円)割引キャンペーン

自然でんき(東京電力エリア 60A)
価格.com限定特典 最大23,100円(7か月間×3,300円)割引キャンペーン
https://kakaku.com/energy/
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:18:06.16ID:mL9bVZM40
ウキャー!っと思って慌てて東北電力に変えようかと思ったけど
東北電力も高いんだろうなぁ…
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:27:50.45ID:/d3vI8YX0
実質ゼロ円のプチサギ商売と変わらんやないか
発電元がせめて3分の2くらいまで安くしたなら意味あるが
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:29:58.75ID:IOoXX29K0
これほんととおもうが
マイページを新システムにしたばかり、一ヶ月以内だった記憶


4月末で供給停止も…電気・ガス代の爆上げが来る 「週刊文春」編集部
2022/03/30
「お客様にご対応しないといけないのに、私たちも事業停止を、発表当日に知らされたのです……」
こう嘆くのは格安電気を新電力として供給する「エルピオ」の関係者だ。
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2781
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:36:36.96ID:kWbt0+1K0
まぁ去年のヨーロッパでの電力、ガスの異常な値上がり知っていれば
新電力とか怖くて使えない(´・ω・`)
向こうはスポット価格が6倍とか去年の6月頃に言われていた
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:40:33.71ID:IOoXX29K0
再エネがいいよ、燃料代はないし


地域新電力、再エネ「地産地消」へ 電源確保カギに
点描・カーボンニュートラル第3部 街のチャレンジ
2022年3月30日 19:30 [有料会員限定]

東濃の山あい、岐阜県恵那市。中央図書館の南向きの屋根には黒色の太陽光発電パネルがずらりと並ぶ。設置したのは地元の地域新電力会社、恵那電力だ。
恵那電力は日本ガイシが75%、恵那市と電力小売会社の中部電力ミライズが12.5%ずつ出資して2021年4月に誕生。
今年4月の事業スタートに向けて市内10カ所に太陽光発電パネルを置いた。まずは販売する電力の約10%をまかない、小中学校や市庁舎といった公共施設約60カ所と...
残り1415文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD088TN0Y2A300C2000000/
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:24.11ID:IXuWS90w0
ミンスが作った補助金切れて計画倒産
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:58:21.91ID:zZdou4S10
>>398
自前の発電所も送電線も持ってる鉄道会社はJRくらいか
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:04:42.60ID:RkY6ISAN0
新電力な
何年か前に従来の電力会社の関係会社を装って契約させられたな
ネットで調べたら新電力だった
評判もよくなかった
翌日解約して元に戻したわ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:20:01.35ID:0aW/QfLk0
>>6

ある一定以上使ってないと安くないんだわw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 01:23:43.54ID:IlJjDiv80
>>1
負債を国民負担にさせようとするホープってどうなん?

不採算事業を子会社化して短期間で破綻(負債は親会社保証なし)ってこんなの許されるのか?
しかも負債は送配電会社が被るから最終は託送料金として国民負担だし

ホープ、新電力子会社が破産へ 負債300億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC222BP0S2A320C2000000/
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 04:35:25.97ID:6Mtndle20
電気と水道はガチガチなんだろ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 04:37:15.81ID:6Mtndle20
福岡だしな
俺頭がアホーになっちまっかな
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 04:40:28.96ID:XMF2dleB0
これはしょうがないよ
売るほど赤字になる
完全連動とかにすれば耐えられるけど消費者は許さないだろうし
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 05:17:17.69ID:C+MMkyFm0
民間参入のときに随分検討し
結局絞り切れず東電のままにして良かった
これからゆっくり考える
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 07:16:01.93ID:UBd4h2zt0
ウクライナ危機が収まっても当面の混乱は避けられないし、すでに天然ガスの取り合いは世界規模で起こってるから
市場連動型の新電力はこれからどんどん電力調達と資金繰りが厳しくなっていくな。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 08:45:08.33ID:568iHAD30
日本ってほんとに産業育たないよね何しても
超人の出現を待つしかないだろうな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:48:07.30ID:I87ZKrHb0
>>436
育ってない国がこれだけの人口支えてこれだけの雇用を維持出来る訳ねーだろ
後進国へ行き日本駄目だわって言って冷めた目で見られろ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:14:08.68ID:C/FzIZsC0
お前らもう終わりだよw
この20年で落ちぶれたwww

キャッシュレスに反対
QR払いに反対
置き配に反対
ネットスーパーに反対
LEDに反対
EVに反対
反ワクチン
新電力反対
太陽発電反対←

新しいことは何でも反対
それがお前ら

だって20年で老害だもんなwwwww
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:23:35.11ID:9Fpl+Q4r0
>>436
行動力と発想力を併せ持つ天才がいても既得権益を持つエスタブリッシュメントに潰される国だから
表向きは壊し屋求むなんて言っててもタテマエを真にうけるとバカを見る
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:34:22.13ID:huzoeG970
エアコン増えすぎだろ。エアコンの数を規制すりゃいいんだよ。
あんなにガンガン電気つけまくって電気が足りないとか何寝言ほざいてんだよ。
あと店のネオンもあんなに必要ないだろ。欧州みてみ日本みたいな電飾なんてないよ。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:35:05.80ID:7PNWWKd70
新年度は契約できないので解除と連絡してきた。
不採算だったのだろうな。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:36:15.76ID:atPFHeY00
311より前に作られた会社なのか

311以降の会社なのか
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:39:36.33ID:8cxaAkvU0
>>442
新しいエアコンに買い換えろよ🤪
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:39:49.61ID:a0VPbsTm0
>>440
政府が余計な事をしすぎなんだよね。
政府がやることは、インフラ整備と投資、公共事業、
防衛、教育投資など、黒字にならないこと。

あとは、民間でよい。
規制緩和と減税。

財政でいえば、インフレ率3%まで札を刷って投資。
電気水道を民営化?アホかと
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:46:32.72ID:0mKTsKTF0
自国に経済制裁中だからな。。

悪のロシアを懲らしめてやる!で、
ロシアは資源高で、外貨獲得して、
市場解放でシェア奪って行っていた
西側企業が技術と資本残して撤退。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:52:59.37ID:FzvKfXOs0
新電力と契約したやつの責任はあるよ。
事業停止や倒産すると思わなかったは通用しないよ。
そんな危ない電力会社と契約したやつが悪い。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:00:58.32ID:nEJddTwv0
新事業なんて普通は一年で3割撤退だから
概ね順調ってことか

むしろ順調すぎるな、保護政策が行き過ぎてる疑いがあるんじゃね
ゾンビ化してなきゃいいけどねー
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:05:13.27ID:F08SgPn20
>>448
🙄
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:20:48.49ID:CMaS+cMv0
>>441

まあそれはあるけど、今問題になってる新電力は概ね携帯電話の販売会社みたいなもんで、基本的には中抜き商売だ。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:25:11.60ID:VARGRp6Y0
変動しない固定料金か何かを売り文句にして、
資源の高騰を料金に転嫁できない契約で客を集めてたって事?

でも発電所も持ってないような電力会社なんて、別に無くなっても問題無いよね。
客はそういうところと契約するのも自己責任だし。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:01:42.08ID:L6fIiCAS0
コピペにアレするのも何だが >>440

お前こそ違う意味での老害(取捨選択が出来ていない)なんだろ。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:03:25.10ID:d/NfNTjR0
契約者いるのかよって感じのペーパーみたいな会社あったもんな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:33:48.28ID:qaD8U6p10
まあ、ただの横流しなんだから当然だな
中抜きとかわらん
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:51:34.23ID:PYK1mEyp0
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
41756.57221620801
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:51:35.98ID:PYK1mEyp0
理系=勝ち組
文系=負け組、社会のごみ
31299.568577148097
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:14:47.53ID:+5QMMEil0
自前で発電できるガスや石油関連企業でないと厳しいって最初から言われてたやん
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:33:53.40ID:55QPCHaY0
文系のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
34798.824221041934
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:33:54.26ID:55QPCHaY0
高校の偏差.値と社会の評価対応表
偏差.値71以上 文句なしのエリート
偏差.値66から70 凡人
偏差.値61から65 知的障害者予備軍
偏.差値60いか 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
53065.905868124086
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:38:36.11ID:m4en07cB0
車通勤でガソリン使うから電気もENEOSにしてる
エネキーも使ってる
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:48:28.03ID:5iB9fY2F0
エルピオwebでしか請求書だしてないのに撤退表明数日でホームページすら消しやがった

まだ請求書落としてなかったのに

>>400
それキャンペーンないとかえって高いし発電所持ってないのは変わらない

俺はキャンペーン無視して発電所持ってる所から選んだ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:59:51.63ID:/dDTqy+20
enひかり電気使ってるけど
東電より2〜3割も安い
年で5〜10万も違う
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:06.90ID:dVfGuI710
偏.差値60いかのゴミカスクズ底辺高校を卒業した奴って役に立たないゴミガイジばかりだよなwww
たとえ東大に進学したとしても偏.差値60いかの馬鹿高校出身のガイジは低学歴でゴミだな
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 14:23:07.66ID:dVfGuI710
偏.差値60いかの高校=精神病院・障害者施設
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 14:32:47.54ID:vseS/s8B0
au電気とauガスを契約したけど
東電か東京ガスにまとめた方が良かったの?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:13:16.94ID:WaGK3yLK0
偏.差値60いかの全日制高校、通信制高校、定時制高校、高専に入学した奴は生きていて恥ずかしくないのかな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 15:13:18.44ID:WaGK3yLK0
理系=勝ち組
文系=負け組、社会のごみ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:17:53.19ID:4ExDG9U10
NVMOもだけど、やってる事は中抜きとあんまり変わらん
発電も送電も電力任せで設備借りて販売だけやるって意味ある?
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:03:45.15ID:hu3R4cMQ0
HIS、新電力の子会社HTBエナジーの全株式を譲渡へ
東京商工リサーチ2022年3月31日 17:00

電力調達コストが高騰し混乱が続く新電力。
(株)エイチ・アイ・エスは、約20万件の契約数の「HISでんき」を展開する新電力の子会社の譲渡に向けた最終的な協議に入ったと発表した。4月28日の株式譲渡契約の締結を目指す。
電力調達価格の高騰で債務超過に転落していたほか、再建に時間を要すると判断した。
同事業を託すことができる企業に事業を譲渡する方針で、電力事業は譲渡先が継続する予定という。

3月31日、HISが発表した。譲渡予定の新電力子会社はHTBエナジー(株)で、2021年9月期は売上高372億円に達したが、
電力高騰に伴うインバランス料金が重く、99億円の最終赤字に転落。債務超過に陥っていた。2021年12月時点の契約数は約20万件とされる。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tsr_analysis20220331_11/
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:06:45.44ID:hu3R4cMQ0
「新電力」撤退 “1年で31社” 燃料価格高騰などで経営圧迫  2022年3月30日 13時32分

天然ガスなどの価格が高騰し電気料金が高止まりする中、「新電力」と呼ばれる電力の小売事業を行う会社のうち、倒産など、事業の撤退を決めた会社の数が、この1年で31社に上ったとする調査結果がまとまりました。

民間の信用調査会社帝国データバンクによりますと、去年4月時点で、国に登録されていた「新電力」の会社706社のうち、今年度、事業の撤退を決めた会社の数は、31社に上りました。
このうち倒産は14社で、前の年度の2社から急増して、2016年に電力の小売りが全面自由化されてから、年度ごとの倒産件数としては最も多くなりました。

「新電力」の多くは、自前の発電施設を持たないため、卸売市場を通じて電力を調達していますが、天然ガスなど燃料の輸入価格の高騰などで電力の調達コストが上昇し、経営が圧迫されたことが主な要因だと分析しています。
調査した会社は「新電力は安い電気料金を売りにして顧客を獲得してきたため、コストを料金に転嫁するのが難しい。電力の調達価格は足元でも高止まりしていて、事業撤退の動きは今後も続くとみられる」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013558891000.html
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:11:33.95ID:UBd4h2zt0
この手の電力会社ってどこも安いだけウリにして、市場連動型について、状況によっては料金乱高下するリスクもあるってことなんかを顧客にろくに説明もしてないし
会社自体、連動型について甘く見すぎてた感じがするな。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:23:36.38ID:pRjz+WjX0
格安SIMの淘汰みたいだな、と言いたいところだが
あれは儲からない会社とシェアを増やしたい会社の間での譲渡だから
通信不能になるわけじゃなかった
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:23:57.55ID:hu3R4cMQ0
エルピオ難民だが、大半の客は連動型ではないと思われる
価格コムとかのオススメには出てこないプランだったはず
webで計算書をみれるが、実際に固定単価で、東電と同額の燃料調整費は加算されてるが
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:26:41.09ID:hu3R4cMQ0
連動型を選んだ客に対しては固定価格への乗り換え案内も出してたぞ


エルピオからのお知らせ一覧

2021.1.12
弊社市場連動プランの対象となるお客様について
平素はエルピオでんきをご利用いただき誠にありがとうございます。
先週から、お客様のお問い合わせで、「自分は市場連動プランでしょうか?」というご質問を多くいただきます。
弊社のプランは、お客様自身が「市場連動プランS」「市場連動プランL」をお申込みをいただかない限りは、「市場連動性」とはなりません。

2021.1.12
エルピオでんき市場連動プランをご利用中のお客様へ
平素はエルピオでんきをご利用いただき誠にありがとうございます。
1月に入り、日本卸電力取引所(JEPX)における電力市場価格が高騰しており、先週から今週にかけて、例年の10倍強の価格をつける時間帯も出ております。
お客様には、弊社市場連動プラン申込時に、高騰リスクもご許容いただいて、お申込みをいただいておりますが、今回お客様のデメリットが大きいことから、
(1/12-3/31のお申し出に限り)市場連動プランから他のプランへ、緊急のプラン変更を受付させていただきます。
プラン変更は、変更のお申込み後、2営業日後からの料金が対象となります。
今回は特別措置とさせていただくため、期間外のお申込みは受付できないことがございます。何卒、宜しくお願い致します。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 20:46:39.83ID:YkYcIgVC0
>>1
100%再エネな電力会社を作ればいい
反原発派はこぞって乗り換えるだろ?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:17:00.96ID:hu3R4cMQ0
非化石証書の抜本的な見直しを、電力の環境価値を適正に評価する制度へ 2021年6月9日

日本では自然エネルギーの電力の大半を非化石証書で証明・取引する制度になっている。
2017年度からFIT(固定価格買取制度)で買い取られた電力を対象に、「FIT非化石証書」の取引が始まった。
さらにFIT以外の自然エネルギーの電力や原子力による電力を対象にした「非FIT非化石証書」が2020年度から加わった。

このような非化石証書の制度が2021年内に大幅に変わる。制度開始から約3年が経過して、非化石証書にはさまざまな課題が見えている。

非化石証書の最大の問題は、小売電気事業者に課せられた非化石電源比率(2030年度までに44%以上)の目標達成を目的にしている点にある。
海外では自然エネルギーの環境価値を証明・取引するために証書の制度があるが、日本では別の目的のために作られてしまった。

資源エネルギー庁が検討中の見直し案には、需要家が非化石証書を活用しやすいように改善点が盛り込まれた。
その一方で新電力の経営に大きな影響を与えかねない変更点が加えられている。

5月末時点の見直し案では、FIT非化石証書と非FIT非化石証書を別々の市場で取引する方針が示されている。
今後はFIT非化石証書を「再エネ価値取引市場」、非FIT非化石証書を「高度化法義務達成市場」へ移行する。
小売電気事業者には高度化法によって、非化石電源比率の目標達成が義務づけられている。

現在の非化石価値取引市場を2つの市場に分割することによって、FIT非化石証書と非FIT非化石証書の取引は以下のように変わる。
・再エネ価値取引市場においては、小売電気事業者に加えて大口の需要家もFIT非化石証書を購入できる。
小売電気事業者は自然エネルギーの電力を需要家に販売するためにFIT非化石証書を購入することになるが、これまでと違って高度化法の目標達成には利用できない。

・高度化法義務達成市場においては、小売電気事業者だけが非FIT非化石証書を購入できる。
購入した非FIT非化石証書は自然エネルギーの電力あるいはCO2を排出しない電力を需要家に販売する目的のほかに、高度化法の目標達成にも従来どおり利用できる。

非FIT非化石証書は市場経由だけではなくて、発電事業者と小売電気事業者が市場を通さずに相対で取引することも可能である。
さらに証書の最低価格を変更し、証書の環境価値の元になる電源のトラッキングの対象を2021年度内に拡大する予定である。
現在のところFIT非化石証書の最低価格を1.3円/kWhに設定しているが、今後は10分の1くらいの水準に引き下げる方針を梶山経済産業大臣が明らかにしている。
海外では自然エネルギーの証書の取引価格が平均で0.1〜0.2円/kWh程度であることから、日本でも同様の水準に引き下げて取引を活発にする。
FIT非化石証書を組み合わせた自然エネルギーの電力を購入する需要家にとっては朗報だ。

新電力の多くが高度化法の目標達成のために、今後も非FIT非化石証書を一定以上の価格で購入し続けなくてはならない。
電力の調達量や調達コストで不利な立場にある新電力にとって、競争を阻害する要因が増える。
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20210609.php
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:52:24.93ID:3qIOKUY20
>>自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

発電所もなしにどうやって安い電気を供給していたのか
浅学菲才の身ではわかりません
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 23:05:55.99ID:wdgAR9m40
日本は広島長崎と 世界で唯一 核爆弾を投下された被爆国である
今こそ 原子力の平和利用を考えるべきではないのか
日本の高度成長期のエネルギーは原子力発電所が担っていた
日本が かつての栄光を 取り戻するためには原子力発電所の再稼働が必須であることを国民は認識するべきである
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:17:04.30ID:n3w+vq5U0
>>472
auはKDDIと東京電力と三菱UFJが作った会社
だからau光は東電のシステムを使ってる

そのために4階建より高い場合、電柱から光回線引けなかったりした
なので東電系新電だから大丈夫だと思う

代わりに安くないみたい
ポイント貯まるけど
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:17:38.53ID:n3w+vq5U0
>>476
確認したらうちニチデンで運営ここだった
どないしよ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 05:52:22.68ID:s6z2Pc5e0
HIS死んだのかよ
移る先考えないとなあ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:37:31.17ID:xcNPbtAK0
>>439
支えてるのは既存産業だろ
それがもたないからそれに代わる新事業が期待されてるんだろう
後進国と比較する話でもない
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:41:21.20ID:zKKfXQoK0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園世界大恐慌前夜祭からの…、食料品&鉄道&電気&水道&ガス&ガソリン&灯油値段爆上げ❗インフラ維持&公共交通機関維新も危うし❗

朝鮮半島有事や台湾有事がおこれば貿易ストップ❗

ハイパーインフレへ突入!?配給制復活?米一粒に泣く日月神示預言がついに現実に!?😰🤢😵🥴

この文明最後の戦いへと突入か?…

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:41:51.63ID:zKKfXQoK0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園愚猿🐵政治選挙公約からの…、不安倍増❗所得税倍増❗消費税倍増❗財政破綻❗ハイパーインフレ❗国家デフォルト❗預金封鎖❗宇宙からのカタストロフ&大天変地異災害&猿🐒マゲドンの戦い後の日本🗾再占領による再分断分割統治❗・・・

世界地図🗺から日本🗾国消滅の危機!?

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:42:19.28ID:zKKfXQoK0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園帝都トンキン猿🐵マゲドン後のトンキン砂漠🌵🐪🏜でヒャッハー!☠🏴‍☠🤯💥💣⚡キャッキャッするわずかな生存猿🐒の群れ・・・

できたクレーターの上で原始的🖐手掘り工法とゼスチャー会話とテレパシーで通じあい縄文式縦穴型核シェルターを完成させてしまう❗(^o^ゞ(°∀°)

これぞ真の原始猿🐒アイデンティティーである❗❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:42:44.95ID:zKKfXQoK0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園終末の猿🐒マゲドン大戦からの…、🔥火の雨降らして男根核ミサイル翔ばして海底火山🌋😡💣⚡💥爆破して津波起こしての第三次世界大戦❗😰

ヒャッハー(^o^ゞ♪後は、砂漠🌵🏜🐪で石と棍棒持ちあるいて、猿🐵ボーグチャンバラゴッコの第四次世界大戦❗🐘🦒🦁🐏🐗🐃

完全な機械と化した猿🐒ボーグノイドとターミネーターと7次元兵器を地球🌍以外の惑星や宇宙ステーションなどから操作して戦わせるリアル宇宙戦争🛸👾👩‍🚀💫🚀👽❗

これからイベント🎪🎫盛りだくさん❗❗😖🤑😝🤢😱😱😱❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:45:03.29ID:xLEyrRa+0
洋上風力も三菱商事のせいで旨味なくなった
三菱重工にやらせて完成品を作れない国賊企業
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:45:54.51ID:6I2hHnMa0
再エネ()
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:47:19.02ID:9HGdA8ek0
つい先週JCOMから勧誘あったけどあいつら生き残れるんか?
マンションJCOMだから早く引越したい
何かと営業してきてうぜえんだよ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:48:16.66ID:bDib6Ni50
どうせ、こういう新電力は補助金で美味しい思いをして、多くの国民に迷惑をかけ、倒産させて、さらに負債をちゃらにして、逃げたんだろ。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 08:20:15.27ID:L+/lfKqu0
本来、送電線は電力会社の資産だから、その電力会社だけが使える設備
会社の工場とか店舗とかの資産と同じ

それを無理矢理原価で使わせろという法規制が電力自由化の本質

さらに発電設備で余った能力は全量燃料費だけで売れという規制を設けた

元々の電力会社は、発電設備の設備費用込みの価格で安定供給してたけど、燃料費だけで卸す費用より、設備費用の分割高だからシェアを落とした

結果、シェアが落ちた分発電設備が廃止になり、電力は不安定になって値上げになった

これに加えて、太陽光の高値買取と優先利用の規制や、原発停止でもうめちゃくちゃ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 08:51:36.45ID:+jVQwzvm0
>>504
そのせいで、余裕のなくなった旧一電は、低効率老朽化火力を
維持しておく体力がなくなり廃止。本来今回のような電力危機に
対応できたはずの余力を失った。

んで、総括原価方式と地域独占を利権だー既得権だーと叩き続け、
電力自由化を礼賛してた連中が、こんどは電力供給の責任感が無いとかw
いやいや、電力供給の責任は無しにしましょうって言ってたのお前らだろってw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 08:52:52.32ID:tR47WoFv0
電力自由化は事故当時の民主政権が決めたものだからな
死んでもなお国民に迷惑をかける民主政権
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 08:55:34.25ID:4ffVxGvU0
震災のときに自由化への機運が高まってたのは確かだが
東電バッシングなんかもあったり電気代の高騰が問題になってたし
今の自由化はその流れだろう
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:35:30.03ID:4ffVxGvU0
安倍が周囲の反対を押し切ってやったという感じでもないけどね
原発事故のときから自由化しろって意見が多かった
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:02:45.84ID:Oa/LMaEm0
>>503
LNGが高騰したらな。
でもそうなったらほとんど火力に頼ってる普通の電力会社も多かれ少なかれ上がるだろ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:14:17.57ID:PTVpTJBF0
>>487
取りあえず潰れるとしても最後のほうかも?
au使ってるから何となくau電気にしてるけど
電気ある程度使うとクジで当たるクーポンがなかなか使いづらいのばっかりw
ショップ限定のを減らして普通の300円クーポン増やしてくれー
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:12:57.39ID:acQOkg6L0
ハルエネは潰れていい
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:28:38.23ID:kTn+Dl8L0
>>510
まあね
そこで大手は分散してリスク散らしてるんだけどこのところの再エネ詐欺や原発やらで火力系偏重になってるからな
原発動かせばかなり安く電気調達できるはずなんだけどね
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:37:13.84ID:KCWawsR30
>>513
自社で独自の仕組みがあれば大丈夫だと思うけど
仕組みが倒産してる新電力と一緒ならいずれだめになると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況