X



【新電力】1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/03/30(水) 16:35:30.26ID:oa3oGVHm9
帝国データバンクは3月30日、新電力会社の倒産が2021年度は過去最多の14件に上ったと発表した。直近1年以内に電力小売事業から撤退した事業者を含めると31社に上る。

倒産は前年度(20年度)の2件から急増した。年度を通じて倒産が2桁に達したのは初という。

電力小売事業からの撤退も増えている。21年4月に確認できた新電力約700社のうち、約4%に当たる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退などをしていた。

帝国データバンクによると倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。21年冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、不足インバランスの支払いが発生する事業者が相次いだ。F-Power(東京都港区)のように会社更生手続きを申請する企業もあった。

その後も電力調達価格は下がらず、秋以降はLNG(液化天然ガス)などの高騰で卸電力価格は再び高値で推移。昨年のインバランス発生で経営余力を削がれた新電力各社の経営を直撃している。直近ではホープエナジー(福岡県福岡市)が破産手続きを開始した他、エルピオ(千葉県市川市)が4月末でサービスを終了する。

帝国データバンクは「新電力各社も値上げに踏み切るなどの対応が求められるが、安値で差別化を図ってきただけに十分な価格転嫁ができない可能性もある」と指摘。「市場価格上昇に耐えきれない事業者の倒産が今後も発生する可能性が高い」としている。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
2022年03月30日 14時22分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news124.html
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:09.55ID:T4Gen2Dw0
>>264
その取引所の価格が昔は(2年くらい前?)
余ってる電気を売買してたので、本当に安かった。
発電機止めたくないから誰か買わない?
って価格で売買された。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:07:27.48ID:+nGbop1R0
自前電源を持たない新電力とやらは、要するにオマエラの大嫌いな中抜き野郎のことだぜ
いくらなんでも知ってたんだろそれくらいは
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:07:48.80ID:v9z8+GvN0
>>18
完全自由化は福島事故後の電気の足りない時だよね

どう考えてもバカ

経産省の役人がメンツだけで進めて国民の無用な支出とエネルギーセキュリティを低下させてる訳

でも、後10年以内に勲章だろうな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:08:23.73ID:BFMqZnBA0
>>271
MNPできないおじいちゃん
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:09:24.98ID:8C2O20QW0
一時期求人いっぱいあったなあ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:09:51.11ID:UjGEzr170
既存電力会社同士でも差が大きいからな
東は高いっしょ?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:14:01.96ID:+nGbop1R0
>>273
俺のことを言ってるのか
俺は去年やったぜ 電話するだけじゃん HUAWEI 2台使ってるよ 笑
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:14:46.05ID:NvhvB6Aq0
>>倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた

要するにいわゆる「中抜き」で儲けをたくらんだどうしようもない輩たちだな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:15:13.25ID:zZdou4S10
>>272
発送分離構想はもっと前からあったんだけど東電が嫌だと言ってた
原発事故で嫌だと言えなくなった
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:20:41.24ID:Tb6iXJDG0
マンションの管理組合で新電力で
大口一括受電決めたとこあるけど
阿鼻叫喚だろうなw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:20:47.19ID:KAQXklcc0
平時のことだけしか考えずに安くなるから電力自由化は素晴らしいとか言ってた経済評論家とかいたけどコロナで小さい民間の病院ばかりで言うことを聞かないみたいなことが非常時には起こるからな
倒産すると売掛金の焦げ付きとかどこかに皺寄せが来るわけで
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:21:35.32ID:cSsJz+EJ0
>>275
安いよ
LNG値上がりが致命的
新電力の市場連動型だと
3倍以上上がってる

北陸電力なんて損するから法人受け入れ拒否してる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:22:06.71ID:+IVEe50Q0
いい加減学習しろよ
安い分のリスクは利用者にかかってんだよ
安易に安さに飛びつく馬鹿
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:29:00.14ID:Y94pDn0m0
これは面白いね
甘い見積もりでビジネスモデル作ったド素人w
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:30:45.16ID:EkWJZuHd0
新電力で「こんなに安い」「切り替えない奴は遅れてる」とさんざん自慢してた課長が涙目で皆笑ってる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:52.18ID:LoPJpn3o0
>>46
それ、引き落とし出来なくて料金値上げに気が付いたとか、会社そのものがおかしいわ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:56.39ID:KAQXklcc0
電気は質は関係なく量だけの問題で過去の使用量から需要予測が出来るので計画経済的にやって効率的に運営出来てきたのよ
市場を通さないと効率化出来ないことはなくむしろ自由競争になると過剰投資で効率が悪くなる特性がある
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:06.90ID:j1mmiR+c0
AUでんき契約した
大丈夫ですか?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:07.45ID:XTkCl8/O0
入札でこいつらに入られまくった自治体はどうすんだろうね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:26.56ID:6Ff8aMpk0
>>289
MNPできないおじさん
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:33:49.22ID:6Ff8aMpk0
ねらーっなんでこんなにバカなんだろ🥺
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:34:21.21ID:XTkCl8/O0
エンロンやカリフォルニアブラックアウトの頃から繰り返されるほのぼの案件
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:34:59.46ID:zZdou4S10
>>288
官製ビジネスモデルだからド素人と言われれば確かに
お陰で美味しいとこだけ頂いて逃げた奴らがいる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:35:02.40ID:DNeYcSVb0
規制緩和は幻想
コイズミの置き土産だなw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:05.08ID:LoPJpn3o0
>>45
そこまでのバカじゃないから
こうやって潰して逃げるなら兎も角、それやってどうなるか想像出来ない程のバカが居なくて正解
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:14.97ID:a/pD1CmS0
大体、インフラ事業って設備投資や修繕工事でが莫大だから一般企業が投資できる事業じゃない
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:30.79ID:eC1k1uG60
心置きなく自由に潰せる
自由化とはそういうこと
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:36:59.63ID:mVvVXzCp0
投資家が困る株安の時はすぐ介入するくせに
庶民が泣きを見る円安は放置かよ
結局岸田も財務省に取り込まれたんだな
金融課税もやらんかったし
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:37:01.65ID:8edMOQD90
ただの転売ヤーだったな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:37:12.48ID:nLUcMnG50
最近はそこまで大きな震災とかも無いしキャリア間の差もそこまで大きくないからそんなに影響ないだろうけど
大きい災害とかあると貧乏人が慌ててドコモに流れ込む現象があったな。
それでそいつらもしばらく何も起こらないと忘れて出て行く→最初に戻るの繰り返し。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:38:12.50ID:zZdou4S10
>>251
自治体が無料で電柱立ててくれんの?
雷落ちたら対応できんの?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:40:37.42ID:9svshvZ50
楽天商法か
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:09.68ID:T4Gen2Dw0
>>308
そのアメリカがまったく参入してこないのが
不思議というか、判ってるというか。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:28.74ID:92rbn6ds0
>>1
計画倒産
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:45:10.20ID:Tb6iXJDG0
>>75
電力会社は
元々市電や都電が自家発電してたのを
電力会社作って移管した
だから市などが大株主なのそれ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:21.14ID:Uu3SNac70
通信料安くなるってので最近auでんきにしたわ
エルピオでんきに比べて全然安くならない、とネットで聞いてはいたが
そのエルピオでんきはサービス停止じゃあな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:27.75ID:UMMyhRWe0
そこまでガンガン暖房使ってないのに一万円とかさあ

夏に冷房設備使ったら月2万とかいきそう
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:46:57.29ID:UC+jOwb20
転売ヤーの末路w
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:47:23.49ID:Tb6iXJDG0
大規模な自家発電持ってるのは
エネオスかガス会社だからな

鉄鋼などの工場で自家発電してるとこはあるが、天然ガスは買ってるからね
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:48:33.21ID:BH5W/1dm0
他人の回線借りて儲けが出るとかありえるわけないだろ
携帯業界はDOCOMOが超ぼったくりだからできるってだけだ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:49:07.70ID:s62lbFRC0
一切発電施設を持たないのに電力会社を名乗るとか詐欺じゃん
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:50:07.58ID:T4Gen2Dw0
>>317
ただエネオスは太陽光買取もやってるけど、
ガス系は火力だけだと辛いはず

>>317
小売会社じゃなくて、
発電のみで余剰電力販売してることろは
今大儲けしてるはず
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:51:14.09ID:7pT6YpqV0
激安電力使っていた馬鹿は、これからは焚き火で暮らせ
自業自得
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:51:48.89ID:T4Gen2Dw0
>>318
燃料価格がここまで高騰してなければ、
そういうこと(大手がぼったくってる)、
から成り立つ事業だったんだけどね。
それを仕組みとして固定しちゃったのが、
経産省の頭の悪いところ。文系だからだね。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:53:33.85ID:Tb6iXJDG0
自由化といっても
発電 送電 検針に分けて
発電送電は電力会社など頼みで
検針の部分だけしかやってない
とこが大半だからほとんど
安くはならん 検針の人件費などの
部分がコスト削減出来るだけだからさ

仕入れ先を複数持ってそれも
先物とかで大量に安定供給してもらってるとこは少ない
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:53:58.44ID:puKKiCva0
テレアポや飛び込みやってくるとこは漏れなくブラック
門前払いが妥当
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:54:20.41ID:T4Gen2Dw0
>>321
コジェネ良いと思う(とくに雪国)んだけど、
雪国は燃料コストが高いって欠点もあって
でも全員がコジェネで発電してたら、
北海道とか東北は回ると思うんだよね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:55:24.51ID:lkB8g22c0
なんだかんだ言ってバックに電力屋がついてる所が一番だよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:57:10.11ID:Tb6iXJDG0
電力余ってるときはスポットの方が安く仕入れることができてウハウハだったけど 
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:58:22.48ID:Q/RWZh0i0
>>325
今はスマートメーターで検針に人件費なんてかからないよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 19:58:30.50ID:F91lPPhW0
>>279
西部ガスなんだけど・・・
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:00:13.25ID:Tb6iXJDG0
電力会社自身も仕入れの差額を
燃料調整費を転嫁して調整してたが
それが上限いっぱい(法律で決まってる)でこれ以上転嫁できなくなって
差額を被ってる状態だしな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:00:14.86ID:Q/RWZh0i0
>>331
原発動かすまで安くならないよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:01:46.83ID:Tb6iXJDG0
>>335
他にもあるがな
家賃とか本社の社員の人件費とか
いろいろあるがな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:03:17.49ID:zZdou4S10
>>322
余剰電力を取引所で売ってればね
ゴミ焼却場で発電して余ったのは多分固定価格で契約してると思う
自治体が取引所の売買に参加するのは不適切だと言われるだろうし
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:06:53.62ID:zZdou4S10
>>327
>ここ数年で一番高い

じゃあその後は安くなるのか
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:08:56.46ID:QygKPVFp0
大きい資本がやってる電力事業者なら大丈夫だよ
顧客の囲い込みが主目的で電気で利益を出すことを目的にしてないから
少なくともオール電化でもないのにデフォの○○電力で契約してるのはアホ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:09:38.36ID:74v81qZ10
ずさんな計画で参加ばかりさせたがためにどんどん倒れてく
これ経産省の責任大きいわ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:11:29.26ID:dH5qH3lh0
こどおじねらーさん
電力会社を変更できない
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:11:34.21ID:LoPJpn3o0
>>339
動かしても安くはしないよ
なんで安くしなきゃならないのさw
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:25:58.46ID:68y6jDqA0
>>344
今回やられてるのは、燃料価格変動型の新電力だからな

ちなみに例えば東電では、アクアエナジー100というプランがあって、
文字通り水力100%が謳い文句で燃料調整費がない=スタンダードプランより安いなんて逆転現象も起きてる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:34:35.06ID:a0dkH/9W0
>>323
仕組みを知らないのか
新電力に何かあったら東電や関電などがけつをもってくれるからそんなことにはならない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:34:57.00ID:xXxT5pSY0
>>51
エルピオ契約してたとき引き込み線切れたけどすぐに来てくれたぞ
低圧だったらどこ契約してても変わらん来たのは東電系の会社みたいだったし
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:36:06.44ID:0fBxMq9h0
エルピオから終了の連絡が来ないんだけど。
メールでも手紙の両方。ツイッターで気づいて
さっさと乗り換えたけど、連絡来ないのうちだけ?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:44:33.60ID:T4Gen2Dw0
>>353
ただし2割ましだぜ?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:47:58.29ID:v9z8+GvN0
>>325
狙いは、発電事業者の競争なんだけど、発電様式によって原価は異なる

そんな所で競争すると、ベストミックスもなければ、セキュリティも無い、最大効率で運転して、ちょいと足らない位が値段も上がってちょうど良い

この状況を想定できないなんて東大出てもこんなもん
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:50:16.24ID:BmHHJN2I0
新電力は発電設備なしで余剰分を買ってるだけなんだから、こんなものを自由化と言って推進した国がおかしい。自社だけでインフラの役割を果たせないのは最初から分かってたんだから
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:51:57.85ID:uQPMXG5l0
楽天だけど大丈夫かしら
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:05:01.73ID:ntt8DLpW0
むしろ電気撤退してるのに
ガス事業は大丈夫なんかな?エルピオ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:09:59.73ID:T4Gen2Dw0
太陽光も再エネ賦課金で、新電力が持ってるわけじゃない。
あと5年もしたら、FIT外れたのが新電力と契約しはじめると
思うのだけれども、そこまではこれ以上販売量延しても
良いことないんだよね新電力に。あっ発電所と長期固定価格契約
する手があるにはあると思うが。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況