X



岸田総理「日本は理工系学生の割合が少なすぎる」 大学に学部再編指示へ [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/03/31(木) 15:54:48.53ID:yEVQ66Ej9
政府の「教育未来創造会議」で、岸田総理大臣は、大学の学部再編を促す具体策や、
大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設などについて、5月中に提言をまとめるよう指示しました。

この中で、岸田総理大臣は、高等教育の在り方をめぐり、理工系などの学生の割合が諸外国に比べて著しく低い実態などを指摘しました。

そのうえで、デジタルなど成長分野への大学の学部再編や大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設、
学び直しによってキャリアアップを促す方策などについて検討を進め、女性活躍の観点も踏まえ、5月中に提言をまとめるよう指示しました。

岸田総理大臣は「教育や人材育成といった人への投資は成長の源泉だ。誰もが夢や希望を持てる新しい資本主義の実現に向けて、関係閣僚が連携してほしい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559791000.html
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:13.72ID:/O5egJZR0
>>170
旧帝の工学部卒で500万円行かない人って、クラスの中でも底辺だろ?寧ろ卒業出来たのにメンタルやられたとかでしょ? 派遣でも余裕で越すよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:15.72ID:wr0hlD7S0
はえー、情報系のワイには関係のない話だな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:19.77ID:5YS5eCvz0
日本の特許出願数の低下と論文数の低下も深刻だからな
中国も論文の質を上げる方向に転換しているし危機感があるんだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:27.32ID:wCZYm4PA0
「国語」は要らないんじゃないかという議論で
「国語は要るだろ日本語の読み書きは必須」となっているのを見て
こいつらどんだけ程度が低いのかと嘆いた
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:27.42ID:T1tTDm9G0
>>172
そもそも都内の国立は東大一橋東工大以外人気ないぞ
東京農工も電通大も不人気
就活で理科大に完敗しているし院進学率も低い
早慶には全く歯が立たない
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:33.13ID:grLFNus30
政府「エンジニア人材が足りません!」
大学「なんか情報系だけ倍率10倍超えとるわ」

定員増やせやw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:35.58ID:voUuNXU/0
早稲田→朝日のアホ記者を見てみろよ
デマ野郎がファクトチェックとかホラッチョしてるんだぜ笑
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:41.63ID:vkPgQjYN0
また的外れなことを
就職先が減ってるから行かないんだよ
みんな人生に失敗した時のために、「最低限これだけは手に入る」っとことを考える
昔なら大手メーカーに入って落ちぶれて落ちぶれても最低地方の工場長ぐらいに離れるかもって考えた
だが今は一線級から弾かれると異業種に転職しなければならない
それも理系の仕事なんてほとんどないからマジで生活保護行きかもしれない
日本からに仕事を流出させたのが全ての元凶となる
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:41.91ID:EjwAl3so0
馬鹿なのか?騎士駄は?
エンジニアの待遇を改善するのが先だろ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:45.47ID:lJHdHSl80
>>176
読むだけならあと10年もすれば自動翻訳で全く問題なくなる
今でもDeepLなら文系修士レベルの翻訳力がある
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:51.53ID:yxQrenzJ0
役に立つ活躍場所がそもそもねえだろうに…
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:13:58.45ID:M+/FLOrp0
>>31
> Fラン理系私大を公立化しまくれば?
そんなお金あんなら全国公立と私立上位100校無償化しろ。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:19.46ID:aM1VrBkq0
理工系上位大学に給付型奨学金増やして優秀な学生が金の心配せず大学院まで進めるようにしたらいい
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:21.64ID:QHPA0/sK0
日本は私立文系が全体の50%(私立7割 文系が7割)
私立理系で偏差値50%以下が大卒の10%

大卒の50%が入試に数学が無い(2年前から数1をやる経済学部もあり)
大卒の60%は数2Bを理解できない

数3まで理解できる割合は?
私立理系偏差値50以上と国公立理系と国立上位文系合わせて大卒の20%〜25%くらい(日本人全体の10%)くらいと言われている

実は中韓、香港、台湾より数学ができる人間が半分ほど
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:25.27ID:cCGXE/0e0
まぁしかし
ボラスレでわざわざ晒しあげて叩く流れを作ってるってことは
トータルでは効果のあることなんだろうな
説明はあとで聞くことにして
どんどん進めてもらおうかw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:28.14ID:Qf6OUdfN0
>>7
そんなこと言って何もしないと悪くなる一方だ

理系を増やすのには異論ないし、
文系にも論理的思考は必須で教えてくれ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:30.96ID:cA/aywWi0
政治家になって理念通せばいいんだし、嫌なら海外に行けばいい
優秀な理系はそうしてる

一方で理系崩れは、勝ち組に愚痴ると言う非効率を繰り返してるだけ
理系と言いつつ非効率って言うwww
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:36.79ID:xXZmweaI0
中抜きばかりしてる文系のアホのせいでIT業界は終わった
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:43.58ID:SWXLHc0y0
諸外国の教育統計 平成31年度版
というのを見てみたが
日本が特に文系に著しく偏ってるとは見えないな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:46.50ID:R9W10lH10
国立文系はその歴史的役割を終えた
廃学、売却、民営化などが必要
県立、府立、都立、私立がある
これ以上の存続は不要
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:52.41ID:Kile7Nsq0
つか系統別けすんなよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:52.47ID:rFmf8+680
入試に数学のない文系学部は基本的に潰していいと思う俺は法学部出身
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:58.78ID:Kile7Nsq0
つか系統別けすんなよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:59.01ID:T3s0cGre0
人口減少してるのに大学が増える謎
そこに日本の学生いるの?笑
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:07.32ID:EFsXGOOR0
理工系教育には設備コストがかかるぞ
ろくな設備もないのに学生だけ増やす気か?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:23.01ID:sDZbJIm/0
そうは言っても日本の高校生は高校数学でほとんど躓いてるからな
数学教育に問題があるのでは
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:32.07ID:GtAr/gQd0
だから俺のおもてなし宇宙基地構想を遅くとも10年前に
発動しておくべきだった

国防にも工学人気にもつながると言うただろう

さっさと核武装
チョンとは断交
利権屋は疫病神
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:36.37ID:T1tTDm9G0
>>234
地方の駅弁国立理系は死んでいるからな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:38.70ID:4hD+cLCl0
>>208
適切に教えられる人もおらんのでは?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:15:46.67ID:B1bMtqso0
儲かる仕事ならほっておいても集まるわな
文系のほうが出世できるからそっちに集まってるんだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:02.52ID:Kile7Nsq0
>>233
実質外人向けの日本語学校だもんね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:14.03ID:KR9ay1gE0
これからは文系の時代なのに本当に頭悪いよバカジャップ。ろくに投資しないせいで先を読む能力を養えないんだよね
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:15.31ID:eWYh060z0
みんなが大学行かなくても良いんだし、大学入ってからバンバン落第させて、優秀なヤツしか残らないようにしろよ
みんなが大学に行って、楽に卒業出来るなんてのは、高度経済成長期には良かったけど、今のニーズには合わない
昔はほどほど知識のある若者が大量に必要だったけど、今はそういう時代じゃなくて、本当に優秀な人材が必要
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:17.63ID:PVXR3At80
文系は外大以外就職できんから要らん
あと法と経済は理系科目必須にしろ
口先だけの嘘つきは要らん
数字で持ってこい低能
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:19.86ID:E7mj79To0
理工系を優遇とか本当バカみたいな認識
頭が悪い人そう考えちゃう

そうではなくて文学部や人糞科学系を絶滅させる、この世に必要でないと確信することが大切
そうすれば自然と理工系が大勢を占めるし、大学=理工系が常識となる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:20.02ID:iJHPQUZS0
その理系の末路
理研、600人の「大量リストラ」
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:37.29ID:DPRTQjaC0
微積分もまともに理解してないような馬鹿が工学部入ってきても大学が困るだけだろ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:46.27ID:91GbN1Nb0
理工系を企業が飼えるのか?
ITなんかフレームワークのリリース情報読んでいくだけで疲れるぜ。
日々勉強で、ほとんどが壊れて廃人行き。
やめとけ。 文系で観光立国目指すのが最適解。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:48.59ID:h7XofLqI0
先ずは学術会議メンバーの文系比率を下げ、
理系比率を高めよう。それであれば、学術会議
の存在意義も高まる。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:16:50.42ID:CqN+5pnM0
理工系がアホだと思ったのは福島の原発事故の時だな ヘリコプターで散水ってアホかと思ったw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:11.87ID:DPRTQjaC0
>>246
高校までの教育を変えていかないと意味ねーわな

なぜ数学嫌い、理科嫌いがこんなに多いのかを考えないと
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:22.72ID:cA/aywWi0
>>247
文も理も両方必要でしょう
学問に制限なし
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:23.52ID:UfdupZSw0
Fラン大学の使命

・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45931730R10C19A6MM0000/

・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成

・元官僚の天下り先
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:23.82ID:zGJHnB8z0
>1
君達に必要なのは政治経済学部
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:25.76ID:PYv2hAFS0
>>201
カネになるどうか分からない研究に没頭する専門馬鹿じゃなくて、
安く使える工学部出身の量産型ソルジャー(笑)が欲しいんだろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:27.58ID:PVXR3At80
>>247
低能ゴミ過ぎ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:34.45ID:gDRKcMwY0
高校の理数系科目と大学の理数科、工学科の科目の難易度の隔たりが凄すぎ
大学1〜2年から既に全く別物
この中間を埋める講義、授業が必要に感じる
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:43.93ID:fis1pfDX0
少ないんじゃなくて潰してんだろが
山中教授も研究費出してくれないから逃げたんだろ何市民のせいにしてんだクソが
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:51.42ID:q2cpazzP0
文系なぁ。屁理屈がねw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:57.15ID:jxbL58hi0
私立理系に行きたかったけど
女だからと学費が高くて文系しかいかせてもらえなかったんだよね
自分の時は通信制大学のこと良く知らなかったし
それに今はCSの通信って帝京大しかないし
もっと選択肢があったらCSなら通信って選択肢もありかもね
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:17:57.62ID:T1tTDm9G0
まず電通大を何とかしたほうがいい
就職実績は理科大にボロ負けで研究実績もしょぼい
院進学率と就職実績はマジで芝工レベル
国立理系で一番人気ないよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:08.16ID:E7mj79To0
>>255
観光は中卒でできる
大学をもっと減らして助成金という税金支出を減らすのだ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:12.98ID:EQasBF+f0
理系文系って分けてんの日本だけなんでしょ?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:17.95ID:R6yxK9fi0
もう遅すぎだわ
普通の国なら医学より工学系の方が人気があるし
昔は日本もそうだったのに
技術者軽視で逆になってしまって
知的エリートがみんな医学に流れてしまったしな。

医療とか福祉は経済が豊かになったらその利益で拡充される産業であって
その国に利益をもたらすメインの産業にはならないから
知的エリートは絶対に流してはいけないのに
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:18.42ID:8NaNC9Py0
推薦だのAOだのを廃止して、数物化受検を必須にしろ

これで嫌でも勉強するようになる
しないやつは大学に行けないんだからな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:20.86ID:UfdupZSw0
>>1

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者に頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
走ってもいない車に溢れても尚エンジンオイルを入れ続けてる状態
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:21.54ID:M+/FLOrp0
>>172
> 学費の安い国立理系の席が東京には人数比で圧倒的に少ないからな
>理系が増えない理由はこれ

それは違う。
首都東京には手厚い大学配置をしたのだがそれ以上に人口が急膨張したから。
だから国立はどれも足りずその分を私立が補うという歪な形が続いている。

東京一極集中政策の当然の帰結なのだから、さっさとやめなさい。
その東京一極集中政策w
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:27.27ID:at7vw4H50
>>221
ていうか高校の必修が1だけ(さすがにAと2までやってるところは多いが)なんだから
2とB以降は大学でやるしかなくない?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:34.72ID:Kile7Nsq0
>>234
まるっと外注するのが間違いなだけで
その理系がDIYで設備作ればいいこと
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:39.05ID:sC2qsj0j0
>>274
でも電通大卒の人何人か知ってるけど皆優秀だけどな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:45.28ID:WDsjD81/0
大体よ、量的解を求める部類を増やしたとしてだ
「自民支持層の量が一番多いですね」「政治方面の議員先生は文芸作品の作家さんだらけですね」
これで折ってやれるわけだろ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:46.07ID:wJAp8dVS0
もうYou Tube大学でよくね?
高橋とか色々といるだろ著名な教授
有料サロンもやってるし
有料配信を単位制にして観たら学士くれよ笑
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:18:50.89ID:vw5haR4JO
カルチャースクール(文学部・経済学部・理学部数学科)

士師業育成大学校(医学部・薬学部・法学部・教育学部)

高度技能研究・習得学校(理学部数学以外・工学部)

とを分けたほうがいいんだろうな将来のビジョンが無くてもお気軽に入れる学校と
将来の職業をきちんと見据えてる人間を育成する学校と
別に社会人になってから必要に迫られて入ってもいいんじゃね?っていう理工系と
全部同じ評価ってのもなんだかな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:03.35ID:FDM1Hopy0
法律とかはともかく文系で勉強したこと役に立つ仕事ってあるの?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:12.68ID:xMY+xLZ10
理工系に進学させるってよりは
国際基督教大学みたいに理系も文系もどっちもできる大学を増やすべきだろう
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:23.98ID:psqBP7ut0
>>257
文系が手足縛るのが問題
半径○○m以内に接近するな←根拠なし
みたいなのを守った上でやらせるんだから効果的な対策なんて打てない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:24.73ID:b/U9YVYo0
島根大学工学部電気が
河合塾偏差値42とからしいな

ほぼ国立大工学部底辺みたいな
所だろうが、電気で42て低すぎない? つうか九州工学部理工
で55とかもあるんだろ

昔より国立大工学部の偏差値
は、かなり下がってるのでは?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:26.58ID:wCZYm4PA0
少ないから増やせだけじゃなんも解決せんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:26.73ID:U9vA64d/0
>>191
今は理科実験専門の先生がいるんでしょ?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:28.42ID:BSjXaIoi0
>>1
文系は楽な授業・安い学費、出世が早く高給待遇
理系は実習/実験で高い学費、出世は遅く奴隷待遇
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:19:33.98ID:Gfs1v/XO0
>>190
もうフィリピン相手にホルホルするくらい日本人の自尊心はボロボロ。日本が数十年停滞していた間にどれほどフィリピンが成長しているかも知らずに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況