X



【社会保障】公的年金、4月分から0・4%減額…受給開始年齢は60〜75歳に拡大 [ramune★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ramune ★
垢版 |
2022/04/01(金) 11:31:51.16ID:08R4G9uQ9
公的年金は1日から支給額が改定され、6月に支払われる4、5両月分から0・4%減額される。
受給開始年齢も変更され、選択の幅が現行の60〜70歳から、60〜75歳に広がる。

公的年金の支給額は賃金や物価の変動に合わせて毎年度改定される。新型コロナウイルスの感染拡大で現役世代の賃金が減ったことから、
2022年度は2年連続の引き下げとなった。

自営業者らの国民年金(満額)は月額6万4816円(前年度比259円減)、
会社員と公務員が加入する厚生年金は夫婦2人の標準世帯で同21万9593円(同903円減)となる。
原則65歳の公的年金の受給開始年齢は、22年度から75歳まで先送り(繰り下げ)が可能となる。繰り下げれば月額は増える。
65歳よりも前倒しする(繰り上げる)と月額は減るが、減額率は0・5%から0・4%に緩和する。

 一定の収入がある場合に厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」も見直す。これまで60〜64歳では賃金と年金の合計が基準額の月額28万円を超えると、
年金額をカットしていたが、基準額を47万円に引き上げ、意欲のある高齢者の就労を促す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c544650f28492e1c3426fa950b887d06b381cf2b
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:33:56.00ID:apWzyREP0
>>93
昨年度はバブル崩壊以降の過去30年で株価が最も調子良かったからな
それでも0.4%削減しないといけないって言うのが少子高齢化による収支悪化の深刻さを示してる
もし株価が調子悪かったら10%くらい削減されそう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:34:30.87ID:v2M84EjW0
>>10
公務員給料上がってるやん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:36:40.64ID:pQ/Wo7zt0
>>102
この国では何故か寄生虫が宿主より偉そうにしてるからな
不思議なものだよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:36:57.98ID:JFjYCQcz0
テレビのバカみたいな煽りたてが異常
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:37:53.77ID:OVIpApgj0
>>45
それ無理
払った分を捨てて止めるか払い続けて雀の涙を貰うかの2択
10年以上払ってりゃ僅かに貰えるらしいが
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:38:19.34ID:NFr1VH7B0
人口減少中

高齢者大量 1人につき
現役世代 負担率最多更新

中年から若者 過酷な賃金減少

よくまだギリギリで持ちこたえてる状態
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:39:03.10ID:v2M84EjW0
>>98
払い損世代以降は一旦終了させるべきだよな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:46:04.22ID:PJOg9d6v0
70歳から受給を3倍受け取りにしてくれたら考えるが、1.4じゃ平均年齢くらいで逝ったら元が取れないんだよ!
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:47:45.23ID:v2M84EjW0
注ぎ込む税金の配分を決めれるのは有権者です。みんな選挙に行こう。どーでもいい太陽光パネルとか留学生へのバラマキとかGotoみたいなムダガネを撲滅させましょう。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:48:04.31ID:4ffC6l+00
>>114
年金支給開始年齢が80歳になり、年金も月額66000円から、19800円程度まで下がってるんだろうな

無策の東京一極集中にともなう超少子高齢化が冗談抜きでやばくて 
これ変えないと、永遠に衰退し続けるんだわ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:49:33.43ID:v2M84EjW0
>>116
年金とかいうレベルじゃねえなw
最低賃金並みの老人向け小遣いだわw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:49:54.17ID:IPlOtLC60
いい加減やめろよねずみ講制度
止めてしまったら馬鹿だったと認めざるを得ないから退けないんだろうが、いつか崩壊すんぞ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:53:23.39ID:Ylr40zTs0
なんか年金やめろ〜って書き込み多いけど、本当にやめたらその子供達が大変なことになる。

せっかく子供が成人になってカネかからなくなったのに、今度は親の養育費が始まる。そのループじゃん
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:58:02.63ID:3D9UfRTp0
払ってないのに文句言ってる奴がいそう🤭
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:59:00.57ID:7tk7He3m0
>>122
本来、親の面倒は子供が見んだろ
親はそれを踏まえて子供つくんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:59:15.73ID:fDZ3HLaP0
保険料を支払わないと処罰までされるからな
俺に年金を支払わないことが確定している公務員はなぜ処罰されないの
俺のチロをかえせよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:04:47.54ID:XsYIE0bW0
<<< 85歳で死ぬ場合  (65歳から受給を「1」とする) >>>
 
    彡 ⌒ ミ
   (  ゙´ω)      60歳から受給でもいいかのう・・・
   ( (⌒ _つ
   ヽヽ_) ┃     -    -   -    65歳から受給と比べて
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  61歳から受給   0.808x24 = 19.392   0.9696 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  64歳から受給   0.952x21 = 19.992   0.9996 倍
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍
 
令和2年5月29日 ( 西暦2020年5月29日 ) 、
 「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」
   が成立し、6月5日に公布されました。
  〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
    年齢   <支給率>
    60歳    76.0%
    61歳    80.8%
    62歳    85.6%
    63歳    90.4%
    64歳    95.2%
★ 【 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 】 ★
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:06:01.90ID:SBY9AU7v0
金平糖!100年安心年金はどうなった?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:07:09.26ID:JkrjJswA0
75歳とか多分死んでるわ俺
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:08:23.79ID:7GI3Dhfx0
利上げしてみようぜw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:14:38.92ID:zdbNE18c0
マクロ経済スライド地獄
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:14:51.04ID:xcPpsJE50
30歳で生活保護と障害者年金の俺には関係ない話だな 年金がいくら減額しようが生活保護で補填されるだけ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:17:13.64ID:tYV+wuN30
破綻寸前なのに減額0.4%は焼け石に水
狙いは減額することに耐性つけさせること
これから面白い様に減額してくるぞ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:19:25.16ID:U5aXXejT0
夫婦二人で21万とか貰いすぎじゃね?
その額でファミリーで子育てしてる世帯も多いぞ
老人なんて散歩とテレビしか趣味ないのに21万w
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:20:46.17ID:MIb9CtdO0
これ自営業の人はナマポに切替しないと生きていけないよね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:22:04.01ID:JhoJeqlH0
今後は65-75になるんだろうなぁ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:22:26.97ID:RpvMUYdh0
バカ、テレビがー

じゃあ5000円稼いでみろよ引きこもりの5ちょんねらーwww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:24:31.11ID:JhoJeqlH0
>>25
90歳から受給スタートでも破綻はしてないって言えるからな
65歳スタートは間もなくでしょうが 企業に再雇用義務付け
たし まぁ再雇用してもらえない非正規とか正規でも中小は怪しいけどな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:25:43.81ID:BVLJaT3o0
現役世代の生活の心配しろよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:25:57.96ID:yz0qxOIZ0
長生き出来るのは今の白髪 高齢者だけ

下の世代はなぜか
癌や生活習慣病、糖尿病が増えまくってるから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:29:19.30ID:/HuGiNaQ0
>>7
マクロ経済スライドしないと2040年には積立ゼロになる計算だから毎年インフレしないと困る
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:29:52.40ID:hKpBSgCl0
>>72
年金があてにならない不安が、
貯金癖
ケチり癖
経済停滞を招いてる

年金は廃止して、老齢ベーシックインカムを導入するべき。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:29:57.56ID:1BCFTIDQ0
夫婦2人で暮らせる基準って意味わかんねーよな
必ず一人になるのに
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:33:55.22ID:hKpBSgCl0
>>136
>75歳とか多分死んでるわ俺

団塊世代の最高齢が、まだ75歳になってない現実。
団塊世代は1947年生まれからだから、やっとこれから75歳になっていく。

自民党なのか、財務省のせいなのか、
日本の上層部は亡国だわ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:33:56.10ID:TXTl2F0X0
物価上がって公務員の給料も上がってるのに
年金と生活保護が下がるっておかしくね?
連動する法律のはずだ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:38:45.94ID:hKpBSgCl0
>>160
公務員の給料
=MMTをベースに国債発行で支払われている

MMTの主張の中には
「国債を発行(=貨幣を発行)して国民(公務員)がお金をゲットすると、市場は活性化し、健全なインフレに向かう。
とある。

つまり、
自民党&財務省にとって、国民とは公務員のことなんでしょう。あと医療関係者。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:39:35.23ID:QLuVXuMQ0
公務員て脳みそない人形みたいなもんだから批判は公務員じゃなくて政治家にしないと何も変わらない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:39:56.97ID:zH96laWp0
昔繰上げ受給できるって聞きつけてきたババアが周りが止めてるのに
1人で市役所に行って手続きして55歳から貰いやがりましたので
支給額が生涯毎月42%減で腹立つわ今年90歳になる長寿だし
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:41:07.08ID:keyZRSTY0
>>19
自民党に投票する老人は利権とか交付税とか
自分達のところが潤うようにしてるだけだよ
あとは孫の為に自民系のツテで働き口貰ったりとかな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:45:00.66ID:keyZRSTY0
>>151
昔は身体を作る基礎的な食事が当たり前にあったからな
小さい時、若い時の食事内容=健康寿命
10代からであってもジャンクフード漬けじゃ
今の老人ほどは生きない
生きられても何処かしらいかれる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:47:59.29ID:TXTl2F0X0
>>151
検査技術が上がって死んでも気づかなかった病気が
死ぬ前に見つかるようになっただけのこと。
見つけられたってことは長生きできるヤツも増えるってことだ。
だから平均寿命はどんどん上がっていってる。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:49:58.49ID:zkLx1qXZ0
75まで伸ばすメリットなんかねえだろ
不老不死の薬でも飲まない限りもう何時死ぬか分からん頃まで我慢とか
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:52:39.31ID:or0fCrgG0
そろそろ議員かその家族とかが狙われるんじゃないか?
国民いじめちとやりすぎだな
ニュース見てようっと
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:09:57.11ID:omyCqDGI0
年金支給額は世帯ごとに月の下限と上限をそれぞれ10万〜20万円にすりゃよくね
現状20万円以上貰っている世帯はそれなりに稼いできたんだから貯蓄があるだろうし、5〜6万で困窮している独居老人の救済にもなるわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:17:39.60ID:ORekWF/O0
>>173
いっぱい払うと貰える金額が減るのとか詐欺じゃないか。
俺は18から働いたからその時から払っているんだよ。
多く払ったから減らされるのは我慢ならんな。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:22:48.34ID:+LBkZzqD0
うちの町には国民年金のみの年寄がいっぱいいる
生活保護を申請していいのに頑なに遠慮している
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:52:32.99ID:f9jnkjFW0
>>176
昔下げなかったから帳尻を合わせてるんだよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:54:23.40ID:/fc7ZnFm0
MMTが正しいなら何故年金を減額するの?
バンバン借金してお金刷って配ればいいだろ?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:56:07.60ID:pjuD72rf0
安倍が株で溶かしたからな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 16:49:47.65ID:2NqjZGN50
>>184
そうだね。日本は嫌な国だね
はやく半島に帰ったほうがいいよ。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 16:54:07.00ID:oxYdut7L0
年金なんて減らして徴収もなくせ
働かざるもの食うべからず、老人にあんま調子乗らせんな。
若い奴ら生活できてねえだろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:06:54.27ID:y4qGamuC0
そろそろ暴動が起こるかもねえ
今の老人は火炎瓶世代だからウクライナインスパイア系爺が出てきてもおかしくない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:40:46.66ID:h4Rhrm6W0
自営は控除に使えるから実質一万ちょい
軽い税金で良かった
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:54:50.57ID:9gyYqcZR0
>>5
つ障害年金
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 17:56:38.92ID:OsfYpioj0
>>179
それこそ刷ればいいんだよ
国民に借金が1000兆以上もあるのに今更年間10兆くらい増えても変わらん
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 18:26:37.54ID:4ffC6l+00
>>191
しかし氷河期あたりが老人になるころは、もしこのまま無策の東京一極集中にともなう超少子高齢化が続く場合

年金も66000円から28000円程度まで落ちてるわけで、逆に高齢者が無敵の世代に討ち取られる可能性もありえるやね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 18:27:44.43ID:0pA5fLQK0
>>196
財務省という役所はプライマリーバランスのためなら日本経済が壊滅しても全く気にしない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 18:34:46.98ID:GCRj1HRQ0
リーマンってホント大変だよな。
個人事業主と法人経営者だが
法人の役員報酬は、6万にしておいて
毎月の社会保険費は、1万弱。
嫁も役員だが扶養で3号保険者。

これだったら損することない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況