X



【経済】好調「100均」、市場規模1兆円へ  大手4社の店舗はコロナ前から800店増加  [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/04/02(土) 12:32:08.17ID:Cmsz5kd19
好調「100均」、市場規模1兆円へ  大手4社の店舗はコロナ前から800店増加 一人当たりの購買額は推計月600円、10年で1.6倍
4/2(土) 10:10配信 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe178d7bd1426a5263ac9f7f80c1bb7a6396e2df

「100円ショップ」業界動向調査
100円ショップ市場・店舗数推移

 「100均」市場が伸びている。大手5社を中心とした国内100円ショップ市場(事業者売上高ベース)は、2021年度は前年から約500億円増加の9500億円(5.8%増)となる見込みとなった。当初は前年同月の売り上げ水準を下回る店舗も一部みられ、コロナ禍の巣ごもり特需から反動減も懸念された。ただ、引き続き衛生用品などで底堅い需要が確保できたことに加え、独自商品や高機能商品など付加価値を高めた100円以外の価格帯の商品導入が各社で進み、他商品の販売減をカバーできたケースがみられた。近年はインターネットやコンビニ店舗など販売チャネルの多様化も進むほか、クオリティやデザインの見直し、最新のトレンドや細かな需要変化を捉えた新商品の投入など、価格以外の商品訴求力も大幅に向上している。このペースで推移すると、早ければ2022年度にも市場規模が1兆円を突破する可能性がある。

 また、積極的な店舗展開も業績を押し上げる要因となった。大手4社の店舗数を調査したところ、コロナ前の2019年度末時点で7687店だったのに対し、2022年2月末時点では約8400店(6.4%増)と、2年間で約800店舗増加した。各社とも年間100店超の新規出店を続けており、早ければ2025年度にも1万店を突破するとみられる。

一人当たりの購買額は月600円、10年で1.6倍に増加
100円ショップの 一人当たり消費額

 100円ショップの一人当たり購買額を推定すると、2021年度(1月まで)は平均で月間635円と推計され、前年を35円上回った。10年前の2011年度は390円だったものの、12年度に400円、その5年後となる17年度には500円に突破。さらにその3年後には600円を上回り、10年で1.6倍に増加した。

 総務省の家計消費状況調査によれば、食器やタオルなどの家事雑貨、ティッシュなどの衛生消耗品の21年度消費は前年に比べやや減少傾向で推移するなど、コロナ禍初年となった2020年度のような巣ごもり需要は落ちつきを見せている。ただ、積極的な店舗展開や販売チャネルの多様化で消費者の利用機会が増えているほか、アウトドア用品など日用雑貨以外の商品ラインナップが拡充されたことで顧客層が広がったこと、「150〜200円などミドルプライスの購入が増えている」など客単価の上昇も追い風となっている。

以下はソース元
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:34:11.32ID:pWdY3sCn0
最近は110円ではないものもあるから
気をつけないと
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:34:21.74ID:YTowU4Hj0
>>2
もう完全に手遅れだからしゃあなし
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:34:39.61ID:E7fN9/Rr0
110円だよね?
なぜ嘘をつくの?
100円より強い高い物を売ってるよね?
均一じゃないでしょ
表示法違反じゃないの?
店名に問題ないの?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:44.37ID:2sJcP+zr0
こういうニュースでいきなり叩き始める奴って疲れてるんじゃないの
土曜なんだから休めよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:57.06ID:pohpXi750
貧しくなったものだ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:57.35ID:ElzNKKFw0
>>5
逆に100均のほうがワールドワイドになってきている。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:36:09.41ID:X/S0g+M+0
プラ製品なんかどんどんペラペラになってるよな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:36:34.56ID:MwV3nTRL0
大手4社ってダイソー キャンドー セリア とあとどこ?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:37:25.74ID:EKbQnvH10
>>5
意外と日本製が多い
海外から輸入だど輸送代がバカにならない
同じ理由でテッシュやトイレットペーパーは日本製ばかり
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:37:33.80ID:0n141vy30
セブン、ファミマも弁当とか1割値上げとヤホーに書いてあったな
イオンと業務用スーパーだけ使って経費削減
内部留保に努めますわ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:38:33.60ID:N+wZQe2I0
大手5社なのか大手4社なのか統一しろw
って調べたらローソンストア100が入っているんかーい!
だから状況に応じて入れたり抜いたりしてんのか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:38:51.14ID:EKbQnvH10
>>13
大手4社 — 大創産業(ダイソー)・セリア・キャンドゥ・ワッツ(ミーツ・シルク)の大手4社
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:39:26.76ID:klPgnu9M0
ものだけは揃っているからな
それが100円ショップとアマゾン
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:39:41.23ID:pYDsZ1+z0
コロナの影響でコンテナ船が動かせないから値段維持できないって話を何度も聞いたけど儲かるんだ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:39:42.66ID:7oLC+69f0
貧しくなったんだろ
で日本人はそれを望んだわけ
よかったね、これで日本人の家の中はますます均一化するよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:40:35.75ID:FHgvW3GZ0
ゴミ袋買いに行ってるわ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:40:37.27ID:klPgnu9M0
>>26
だって短いでしょ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:40:54.91ID:pYDsZ1+z0
儲かってるって話なのの日本が貧しくなったからだ!って面白すぎるだろそのリアクション
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:07.02ID:klPgnu9M0
じゃあ別の店に行っても
取り扱ってませーん
売り切れでーす

だろ

個人商店w
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:53.08ID:PrE3IvNk0
>>13
楽天モバーイル!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:53.51ID:GFMLzqKR0
>>35
これね
他国で作ったモノが安く買えるのは正しい事
ヤバいのはその逆なのにね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:44:04.97ID:J4R/Lc/v0
100均はインフレ対策どうしてんのかね
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:45:21.60ID:fpkAxNX/0
100ルーブル均はよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:46:00.61ID:pYDsZ1+z0
コロナ最盛期に百均に行列出来ててこいつらアホかと思ったわ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:47:53.15ID:Vb+Zi8ot0
ダイソー セリア キャンドゥまでは確実だとして
大手4社?
ミーツってのは聞くが小さいしなあ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:09.72ID:/fIf9wst0
なんだかんだダイソーは本当にすごい、品質良く無いけどマスク30枚100円だったり中国で買うより安いものが結構ある。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:22.75ID:XmBStQ/a0
103 (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 12:50:24.35
日本には、外国発祥のモノ 日本オリジナルも含めて 様々な小売りサービス業がある。

デパート(丸井も含む)
スーパーマーケット
現金問屋や業務スーパー
露店商(アメ横も含む)や市場
パワーセンター
アウトレットモール
商店街と各専門店(地下街も含む)
コンビニ
ファッションビル・駅ビル(PARCO LUMINE)
駅ナカとKIOSK
ショッピングモール(イオン アリオ ららぽ 東急プラザ)
百 均
雑貨百貨店(東急ハンズ Loft等)
DIYホムセン(ニトリなど家具屋系も含め)
家電 紳士服 カジュアルウエア スポーツ用品楽器店 おもちゃ などの量販店(UNIQLOも含む)
ドラッグストア 調剤薬局のチェーン
パン屋チェーン と高級食材店(成城石井 北野エース ガーデン自由ヶ丘)
書店やレコード屋(TSUTAYAみたいの)チェーン
ディスカウンター(ドンキ等 エンタメ半分なのも含め)
道の駅 と 野菜の無人販売
高速のサービスエリア
空港の売店(羽田空港ビッグバードみたいな大規模なのも含め)
メーカーブランド別 自動車ディーラー
観光地の土産屋(ディズニーストア お台場DECKS等も含め)
リサイクルショップやフリマ
期間限定ショップやギフト屋

仮に外食を除外しても、こんなに選択肢が多く 街での買い物が楽しい国は無い。
全然 コンビニだけじゃないよ。
もちろん通販でも 何でも買えるし。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:30.00ID:GFMLzqKR0
ユニクロが高級衣服になってダイソーが日用品の定番購入店になるとは
10年前なら誰も思わなかったな
ここまで日本が急速に貧乏になるとか
ヤバい
過当競争の闇よな
低賃金やサービス残業、無理なノルマ
日本国民が反対しないからこうなる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:34.47ID:JNRkfCBL0
黒ニンニクがクッソうめえw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:37.14ID:0n141vy30
欲しがりません勝つまでは
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:49:47.52ID:JNRkfCBL0
トリュフピーナッツなんて食後に3袋は食うわ
思ってるより富裕層の俺は大人買いするからなw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:50:14.07ID:AjIX1+uN0
貧困層があるんだから
こういう格安帯は必須
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:51:19.60ID:klPgnu9M0
>>47
>>35
wwww
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:51:55.64ID:eqeTCFHT0
>>51
しかも100均のマスクは薄くて涼しいから高いマスクなんて絶対に買わない
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:51:56.18ID:jbNSMb8f0
>>8
税金は店側が取っているわけではないから...
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:52:46.84ID:5vwoHngO0
特にダイソーなんてなんでもあるからな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:52:50.62ID:1ngPs3HT0
やってみた!というのに
良い部材を提供してくれるとこ

金銭的に失敗が許容されるのが
素晴らしい
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:52:57.75ID:GFMLzqKR0
郊外はイオン、CGCグループスーパー、ニトリとユニクロ、ドラッグストアと100均ばかり
日本全国何処に行っても同じ風景
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:53:15.54ID:FtPFOGN50
駅前のビル100円ショップジム歯医者ばっか
高い店は撤退
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:53:17.37ID:GXAs5R8u0
うちの近所のコーナンの2階が巨大なダイソーになって娯楽が増えたわ
普通に使うっていうより用途以外に自分のアイデアで使うのが好き
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:54:15.21ID:8o3X2lFa0
>>50
シルク、ミーツはワッツの仲間。
今後統一する予定との事。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:55:04.08ID:cn9uKdfI0
>>65
東京都心部の奥さんがユニクロがないとかホームセンターがないとか回転寿司がないとか嘆いてたぞ
近所の商店街で衣類を買うとか泣けるわ
0073づら
垢版 |
2022/04/02(土) 12:55:32.54ID:Ja9swUou0
ダイソーのパクリだろ!
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:55:46.09ID:vOrni9ho0
>>65
コンビニ抜けてんぞ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:56:07.19ID:HkvsjV940
貧乏人増えすぎ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:56:11.50ID:cn9uKdfI0
100均の最大の利点は物欲を100円で抑えられるってとこな
商品がどうとかどうでもいい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:56:18.11ID:hfcFscng0
ローソン100の衰退っぷり……
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:56:23.91ID:Nx3CCMvV0
働く方も買う方も貧乏大繁殖の所詮は安かろう悪かろうの日本
貧乏が貧乏を生む

それでも自民なんだから国民はみんな喜んでいるのだろう
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:56:38.19ID:vOrni9ho0
>>69
ユニクロがないはさすがにない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:57:21.15ID:Vb+Zi8ot0
ただダイソーに唯一不満があるのが
友口のすっぱいレモンミンツが
3年ぐらい前だったかな無くなった
店に聞いたら先月から入荷無しになりましたと
諦めきれないおれは友口にメールを送ったら
生産停止になりましたと

なんでだよ
怪しげなオリオンとかのミンツは買わないぞ
友口のすっぱいレモンミンツが良いんだよおれは
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:57:32.11ID:fAwuHyoq0
質素倹約、もったいないの精神と
ダイソー、イオンがあればまだまだ節約できる(´・ω・`)
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:57:33.20ID:KDeUJDrA0
百均は粗利益率50%はあるから、高収益。
サプライヤーの持ち込み企画だけど、売価100円なら、全てのコスト込みで50円以下での納入させられる。
加えて、期末の歩引き3%もあったりする。
しかし、まとまって仕入れてくれるから、売上あがる。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:57:50.17ID:cn9uKdfI0
>>83
東京の億の資産を持ってるけっこう上級だけど車がないからママチャリしかないらしい
ユニクロないって言ってたわ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:58:03.66ID:L66NxaC20
日本が貧乏になったんだよ
0092づら
垢版 |
2022/04/02(土) 12:58:11.56ID:Ja9swUou0
DAISO Dubai Mall
「100均」でお馴染み、ダイソーの支店がドバイモールにありました。
地元のお客さんで賑わっていましたが、どんなものが売られているかと思いきや、日本で売られているものと同じものが多かったです。かなりの品に日本語表記がされており、日本と同じ商品をそのまま販売しているようです。
アラブ諸国においては一際物価の高いドバイにおいては、重宝されるお店なのだと思いました。
閉じる
投稿日:2013/04/19
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:58:23.47ID:Vfjbf7xa0
100均いくと色々便利そうなものがあって買い物しちゃうんだけど、
半年経っても使ってるものは2割あるかないかだな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:58:30.77ID:1ngPs3HT0
だいたい、試験使用に使ってるな
すぐ壊れる、品質は低いが
用途目的に適合するかを測れる

よければ高機能品に乗りかえ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:59:02.48ID:H1eO5M8R0
インフレ&賃金上がらずで100均が増えてるんだろうな
日本もう終わりだよ
0097づら
垢版 |
2022/04/02(土) 12:59:18.39ID:Ja9swUou0
DAISO Dubai Mall
日本では100円均一商品で有名な ダイソー ドバイにも数店舗あります。
私はドバイモールの中にある店舗に行ってみました。
広いドバイモールの中でも、スーパーの前の好立地に店を構えお客さんもそこそこ入っていました。
売っている商品は、日本語で書かれた、日本と同じ商品を売っています。
しかし テナント料や運賃が高いのか? 売値は100円でなく 250円位しました。
閉じる
投稿日:2013/06/15
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:59:33.58ID:eMcJwo7V0
無料!ポイ活!100均!1000円が当たるキャンペーン!

(´・ω・`)
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:00:03.74ID:7vqbugzi0
100均で買えるものは100均で買うようにしてる
その中でも長く使うものはさらに良いものに置き換える感じ
生活の知恵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況