X



激減するガソリンスタンド 地方の暮らし崩壊危機 [HAIKI★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HAIKI ★
垢版 |
2022/04/02(土) 14:55:58.35ID:wT4/A5xd9
人口減などによる影響で全国のガソリンスタンド(GS・給油所)が減り続けている。岡山県の過疎の村・西粟倉村では、村唯一のガソリンスタンド経営から民間の事業者が撤退し、村の出資する第三セクターが事業を継承。4月で3年目を迎える。コロナ禍や政府によるSDGs・脱炭素の推進は、全国のガソリンスタンドの減少に拍車をかける。関係者は…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f2f0e3518668f63c835e812450024e59612d60
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:56:47.89ID:DFlaCFf80
だからEVかPHVにするしかない
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:58:52.41ID:nq3D3v8Z0
田舎に食料きょう
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:59:38.78ID:Y64UEYVE0
儲からないなら仕方ない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:00:26.26ID:nq3D3v8Z0
田舎に食料供給自体やめろ!!
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:00:53.45ID:kic7Vz640
>>3
現状EVとガソリン車の比率は…
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:02:12.36ID:4c0LecQ10
島とかEVやね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:02:28.62ID:WtKiMtYp0
反EVはガソリンスタンドのタンクを入れ替えできると思ってるわけ?w
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:03:24.57ID:1vmfDKUy0
>>1
9年前の改正消防法でガソリンスタンドが全国で多く消えたからなぁ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:05:04.62ID:mUA/ljOq0
灯油みたいに移動式にするしかないか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:06:45.42ID:dD6ss47q0
調べたら村に道が数本しか無い。あと全部山。
そりゃガソリンスタンドは儲からないし設備更新しないわ。この村の飲食店が減ったら日本は飲食店が激減している!とかいうのかw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:06:46.25ID:SB5/NUBR0
東京もガソリンスタンドあんま見ないな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:08:33.93ID:qKnkFHbL0
ガソリンを入れに行くのに数十キロ走るわけwwwww
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:08:40.87ID:x1xFavqP0
プリウスとか一回満タンにすれば1000km近く走れるから全然不便じゃない。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:08:47.90ID:oV3rbo//0
税金抜かれまくりでガソリン売っても儲からず、その他の有料サービスや備品売らないと潰れるのがガソリンスタンド

昔からの中抜き産業で役人だけウハウハ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:09:27.91ID:5GhfLF7n0
確かに僻地に住んでるとガソリンないらしいな灯油も買うとこないとか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:10:00.62ID:eaL6np+40
無くなるかセルフになるか
どちらにしても老人は適応できない
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:10:18.72ID:5QCHh2Xu0
地方で「ああ、あそこまで行けばスタンドあるか」なんて思ってると
17時で営業終わってたりして絶望する。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:11:45.74ID:f7RxPgZT0
>>37
客一人とかで商売になる?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:12:47.58ID:BboBjEX00
>>3
農機具にガソリン必要なんだよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:13:40.42ID:z29iSrjY0
自転車に乗れ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:14:03.36ID:t/0SIw+h0
電動自転車を普及させたらいい

って、電動バイクと電動自転車って何が違うんだろ?
原付の交通規則を守る必要があるかないか?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:14:54.81ID:NUT505vX0
人は記憶型と思考型に大別できる

GSが無くなったら否応なくEVに移行となるわけだけど・・・・
昨今の電気代の値上がり
もはやEVを走らす電気代が払えないぞ

電車なし、GSなし、電気代が払えない
これが地方に襲い掛かるわけだ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:15:21.89ID:Gol2d3Jw0
住居の自由は保証されている
不満なら引っ越せば良いだけ
自己責任だよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:15:27.92ID:aKKw3uXw0
EV、家で満タンにできるで

(え? 水素? 国が水素ステーション整備しろ?? アホですか。
 国が金出すなら地方のGSじゃね、トヨタが水素ステーション作れや、作れるならな)
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:16:09.02ID:9XbSxGml0
>>21
凄い事を言う奴もいるもんだな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:16:29.88ID:an8vmG5R0
ガソリンスタンドを契機に田舎のロードサイドビジネスは今後消えます。だって国が貧乏で地方はインフラも維持出来なくなってるから。
一言でいったら安倍晋三🤗
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:16:52.97ID:ryUeIlgP0
>>3
EVの耕運機あったかな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:17:08.61ID:x1xFavqP0
ガソリンスタンドすらなくなっていくんだから、水素スタンドなんて絶対できないな。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:17:17.99ID:dD6ss47q0
田舎だと日用品や食品買いに街に出る時についでにガソリンスタンドよるんだよな。限界集落は移動販売車が来るらしいからガソリンも販売できればいいけど、法律的にアウトだからな。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:17:18.65ID:2W40AzQd0
安全保障上でも重要なんだから公営にしろや
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:19:22.58ID:6ZCl3+zP0
アフリカで5km離れた井戸まで、女性が水瓶を頭にのせて水を汲みに行って帰ってくるような生活してる人もいるでしょ。
日本も貧しくなってるんだから、そういうアフリカのような生活へと退化していけばいい。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:20:01.21ID:z10bcTGX0
田舎なら出前みたいに注文の都度、ガソリンカーがお宅へ給油の為に配達する

みないな方が効率的なんじゃね?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:20:29.18ID:uiavz+wB0
電気で
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:20:33.95ID:Zav3Xz2W0
農機建機もEV化進みそうだし電気使えるとこならどうにかなんじゃね過疎地でも。
ttps://www.asahi.com/articles/ASPD36JJ6PD3ULFA033.html
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:21:06.18ID:tBrLZghY0
田舎だと車前提だから別に構わんだろ、ちょっと遠くはなるが言うほど所要時間変わらんと思うが
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:21:21.26ID:f7RxPgZT0
>>49
JAがガソリンスタンド事業撤退してるとこ多数あるで
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:21:54.01ID:0Dt8PXNv0
ガソリンスタンドだけじゃなく、公共インフラも含めての話。
そこに引き続き住みたいなら行政に頼らず自己対策するしかない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:22:32.32ID:itAQgh3S0
日本海側に原子力作りまくれよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:22:41.10ID:60rSHHMC0
もう過疎ってる地域は終わりだな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:22:52.64ID:WTgF8/R20
週に1回移動ガソリンスタンドでも置けば
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:22:54.45ID:2P1Rasw50
>>11
世界的に見ても圧倒的に内燃機関車です
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:23:30.45ID:29bo5Wxi0
田舎だけ軽トラの荷台に気軽に人が乗れるように法改正したら?
「ついでに乗っていきますか?」ってな感じで
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:24:11.47ID:xuH6KeiI0
生活水準を昭和初期まで落とせば、過疎地でも生き残れるだろ。

あの頃は、車なんかなかったし。(´・ω・`)
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:24:17.79ID:0Dt8PXNv0
>>64
そんなのすでに使わなくなった既存の民間施設つかって委託でやってるよ
しかし採算合わなくて結局撤退したりしてる
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:24:20.58ID:2P1Rasw50
ただでさえ客が少ないのに低燃費の車が増えて売上が減ればそりゃ維持もできなくなる
田舎ほど戸建てが多いのだから充電ポストの設置も楽だろうにEVかPHVにすれば良い
それらはエンジン車よりメンテが要らないから尚田舎の味方
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:25:14.50ID:x1xFavqP0
灯油みたいに配達すればいい。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:25:24.48ID:oV3rbo//0
EVとか言ってる奴は普段あまり車乗らないだろ
真夏の大渋滞とか雪での大渋滞とかで電池上がったら死ぬぞ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:25:28.09ID:ie8a6Tnl0
電線維持かガソリンスタンドか選べよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:25:53.96ID:2P1Rasw50
昭和といえば昔はガソスタのブランドで「ここのハイオクが良い」だなどと自慢気に話しているオッサンも多かったよな
しかし現実はw
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:26:22.84ID:bxxHj/ji0
減ってるの入れる人自体が減ってるところやろ
人口カバー率的にはどうなんや?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:26:57.92ID:StE9R5Z20
>>47
アホにそんなこと言って理解できる訳ないやん
後でまさかこんなことになるとは思わなかった国が悪いと喚き散らすだけ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:27:13.87ID:0Dt8PXNv0
ガソリンスタンドよりも予約式の乗合いタクシーや買い物、通院バスを定期的に走らせた方がマシ
ガソリンスタンド維持したって想定した利用なんてあるわけないんだから
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:27:18.07ID:ie8a6Tnl0
>>84
老害、生活環境かえろ
今どき固定電話でもしもししたり
CDを買ったり
テレビを録画しないだろ

今後も車に乗りたかったら充電を覚えな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:27:20.89ID:ztuuzKMg0
>>21
ゆゆっ!?
おやさいさんはゆっくりしたとかいじんのためにかってにはえてくるんだよ!
くそいなかじんはそんなこともわからないの?
おお、あわれあわれwww
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:28:14.75ID:v9IEx0kQ0
こういうのがきっかけでEV化が進んだりしてな
いや、冗談抜きで
電気ならどこの家庭でもあるからな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:28:30.49ID:7oLC+69f0
なーなー
ガソリン車好きの猿は今後減り続けるガソリンスタンド探し回るのか?
で探し出してリッター200円で買ってまた数十キロ帰るの?
EV否定の猿にふさわしい生き様w
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:28:51.97ID:2P1Rasw50
>>94
バカは知らんのだろうが昔から違いなんてないぞwww
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:28:56.20ID:rg2MbWNr0
どうせ近所しか運転しないんでしょ。
一週間に一度配給車を巡回させればいいじゃん。
まあガソリンは法律上直接給油無理だから、エンジンをディーゼルにしないといけないけど。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:29:20.95ID:oV3rbo//0
>>92
はあ?そういう問題じゃねえのに
お前みたいな経験値が低すぎる引きこもりには理解出来ないだろうな
言っても無駄
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:29:46.73ID:Zav3Xz2W0
ガソリンスタンドの減り方調べたらヤバいレベル。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200830-00195687

EV化ってガソリンスタンドの激減で自然に進んじゃうのかも。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:29:48.77ID:aBn+DLQ+0
>>46
駐車場付き一戸建てなら自宅のコンセントで充電できるから。
むしろマンション住まいや駐車場借りてる人は割高な充電機借りなければならないので、
コストがかかる。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:25.60ID:ie8a6Tnl0
>>100
どこだっけ
ガソリンの中身を融通してたから、ブランドが違ったり中身は同じだったってやつ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:26.63ID:7oLC+69f0
ガソリンバカ「俺はガソリンスタンドの維持費も負担しないし、資格取って働かないし安くなかったら行かないけどガソリン車は不滅だよ!」

ほんと死ねよ、冗談抜きで
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:37.24ID:f7RxPgZT0
高速道路のスタンドもあまり流行ってないでしょ?
設定高いと
ハイブリッドだと高いとこでいれたくないし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:41.79ID:oFSJ2WOv0
>>84
田舎に渋滞ないだろw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:30:57.70ID:X+0prYCC0
ガソリン給油機は、500万円近くする。地下タンクも給油機も、20年以内に改修や入れ替えしなくてはいけない。20年後は、電気自動車社会なのは明白。設備更新期を境に、オレでも廃業するさ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:31:54.43ID:2P1Rasw50
>>105
日本の場合は新車販売の4割以上が電動化車
売る量が少なくなれば利益も取れないから店も減るわな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:32:15.47ID:JnETyM220
ガソリンの税金の収入が減ったら
どうやってEV車から金取るんだろうか?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:32:20.39ID:ztuuzKMg0
>>103
だってガキは金にも票にもならないし…
政治家だってボランティアじゃないんだから金にならんガキと直近で金くれるジジババならそりゃジジババに媚びるだろ
どうせそのガキの代には自分らいないんだし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:33:24.86ID:MRp6mjel0
>>19
実家近くの国道に面したスタンドも無くなったから
多分そのせいかも
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:02.76ID:04qSg2By0
>>16
あれは家まで入って来るぞ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:06.78ID:W0DyyakB0
GSの数は都会も田舎も等しく減少してるからどうしようもない
特に東京は一番減少してる
上京カッペは貧乏で車も持てないから知らないんだよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:15.35ID:2P1Rasw50
>>114
やはりシッタカ君だったか
残念ながらブランド毎の特性の違いなど全く出ない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:44.31ID:OzEpid650
>>77
人は歩くのだ

2里3里は当たり前
急患が出たら5里先の山向こうから医者を連れて往復10里
作物は背中に背負って4里ある街まで売りに行く
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:51.45ID:f7RxPgZT0
エネオス
出光シェル
コスモ
キグナス
あとあったっけ?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:34:55.35ID:CoU3mNQU0
今後もスタンドは減るんだから、田舎こそEVだな。スタンドを気にしながら生活するってやってられないだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:35:48.11ID:2P1Rasw50
>>120
オーストラリアでは走行税の実験が行われている
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:35:51.45ID:bgn558W10
どうせみんな、遠くの大型スーパーに行ったついでに
そのへんのスタンドに寄って、入れてきてるんだろ?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:35:54.66ID:0Dt8PXNv0
>>121
そんな奴らを止めれなかったから今の状況、親や祖父母恨むしかないな
対策速かった国は出生率上昇してるから、その差は計り知れない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:36:27.11ID:6ZCl3+zP0
>>63
たぶんプロパンガスみたいに一地域に一業者しかいないと業者が高値付けてくると思う。

業者が安価な価格を設定したとしても、日本人はバカだから、
なぜか危険物であるガソリンを個々の住所へ宅配するコストを計算せずに、
スタンドで給油すればいくらなのに、宅配給油業者だといくらだからぼったくりだ!と主張するやつが現れるけど。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:36:29.72ID:DMJLCDEz0
>>132
昭和の頃なら実際に違いがあったよ。
今は報道された様に違いは無くなったようだけど。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:36:44.40ID:jPvSCw5f0
暖かくなってきたから予備軍が騒ぐ頃合いだ 36人を超える殺人鬼現れるかな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:37:17.56ID:hQJjiVws0
>>120
電気に何かしらの税金をかけるだろうね
今は餌を撒いてる段階で逃げられないほど増えてきたら取り締まるのがいつものやり方
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:37:44.05ID:/EMhzbfW0
都会からEV化が進んでいくと思ったけど、実際は地方の過疎地からEV化が進んでいくんだよな。
郵便局や物流会社は過疎地の配達用車両が全てEV化されると言う話。

変化は早いよ。
ついて来れるか?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:37:58.89ID:I/LL9Ju70
過疎の村に激減するほど何箇所もガソリンスタンドあったのかと思ったら元々1軒か、村中の人が利用しても利益出ないレベルではなんともならんね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:38:25.04ID:ie8a6Tnl0
>>151
それでこれからもガソリンスタンドにガソリンを運ぶの?w
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:39:21.38ID:217kOwIl0
無駄に人雇って無駄なサービスで金取ってたGSが消えただけ
セルフに改装した店は大体残ってる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:41:13.54ID:Mq53cbwI0
田舎に常時大電力を供給する方がはるかに燃料の無駄になると思うけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:41:32.43ID:IHOidql70
法改正で地下タンクが40年超えたら改修が必要になったんだっけ?
莫大な回収費用が捻出できずに廃業するスタンドが多いらしいな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:41:48.50ID:7oLC+69f0
>>113
そのとおり
今もガソリン車にこだわるアホはガラケーが今後も売れ続けるから再投資しろって言ってるのと同じ
今後はガソスタより太陽光パネルと蓄電器設置が主流になるわな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:41:53.09ID:BvXd/xPP0
>>160
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:42:03.58ID:0/A0UZNS0
>>149
カーステレオのボリュームマックスにしてガンガン掛けまくるのを義務化しないとな。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:42:10.03ID:tq0Cs/iK0
地方行くと
日曜休日にGSも休みなんだよな
セルフなんかでも

GS軒並み休みでガス欠ひやひやしたことあったわ、最近
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:43:31.72ID:bgn558W10
そのへんの草をはんで動く牛馬最強の時代が来るなw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:44:44.19ID:OzEpid650
>>111
2008年まではSAのガソリンは公定価格
前月の全国平均を翌月に適用して上限も決められてた

その後、自由化されて今に至るが高速道路SAでの営業は色々制約がある上
競争原理が働かない
どうしても高くなるように成ってるな

それでも儲かるとは云えないので廃業もぼつぼつあるね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:45:47.83ID:x1xFavqP0
ティッシュ一箱って40円ぐらいか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:46:33.99ID:0/A0UZNS0
>>150
走行距離に比例して税金払う様になるんじゃね。
車検のとき自動車重量税と纏めてさ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:46:42.95ID:XdlDO1R90
>>1
山形あたり走ってた時に
前後数十キロ以上ガソリンスタンドなくてクッソ焦ったことあるけど
その辺に住んでる人ってガソリン入れるためにガソリン大量消費しなきゃいけない状態なの?
明らかに生活圏内の外にいかないとスタンドない感じだったぞ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:47:38.91ID:eX091Ayw0
持続不可能な未来へ…
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:47:40.64ID:R6pGIxFi0
電気自動車なら家の太陽光で作った電気でもコンセントでも充電出来るよ。
インフラに頼らない自立分散を目指すべき
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:48:05.00ID:P3Fndnbw0
ガソリンスタンドもない村落は、そもそもスーパーに行くのに20km以上運転するのが日常だから
スーパーに行った時にガソリン入れるだけ

極たまに村落で息子娘が居ない孤独老人が居るが
そいつらが灯油を買えなくて困るだけだわ

この記事は田舎のことを何も知らない記者の記事
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:48:15.21ID:4c8G632o0
ガソリン入れるのに相変わらず隣街まで車で25分かけて行ってるよ
それでガソリンスタンドが渋滞してて
みんなイライラしてる
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:49:04.62ID:x1xFavqP0
ポツンと一軒家をみててもガソリン給油に困ってる人はいないからな。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:49:08.06ID:I/LL9Ju70
今買うには俺の使い方だとまだ不便だろうなと思うだけでEV自体否定してないが、ガソリン車とEVでやれる事が違うならわかるんだがガラケーやスマホを例に出す人は車持ってるんだろうか
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:52:08.45ID:MOTVUfAy0
>>1
なにを今更、何年も前から指摘されつづけてきた問題じゃないか。
地方の過疎化で顧客が減り、
車の燃費向上で近場の中小スタンドが価格に負け顧客が減少し、
経営者が高齢化しているのに跡継ぎがいなくて、
ガソリンスタンドのタンク検査に数千万もの費用が掛かる。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:52:23.26ID:4c8G632o0
>>192
普通に屋外コンセントの差込口つけてある
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:52:40.28ID:hfcFscng0
ガチで過疎の村って商店やガソリンスタンドまで三セクで運営するようになってきたよな……
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:53:49.47ID:MOTVUfAy0
>>192
何十時間充電すればまともに車が動くの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:54:03.84ID:/nwvq13q0
もう自立できない限界集落は潔く切り捨てないと金の無駄
住民は地方都市へ移ってもらった方がいい
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:55:21.90ID:QhjpEGoo0
EVにして自宅充電すれば全部解決
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:55:32.15ID:4c8G632o0
>>199
でもうちんとこの限界集落は財政よくて1世帯に1台タブレット端末支給されてる
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:56:21.73ID:iYc/ovjs0
俺の田舎でも軽トラで日常的に行く一番遠いとこがガソスタになりつつある
家で充電できるEV軽トラを所望する
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:56:30.40ID:ECzp37C30
わかりきってたことだしそれ以外のインフラも老朽化でヤバい
それなのに東京五輪で散財してさらに札幌にも呼び込もうとしてる
自民党は国土保全に全く興味がない利権屋ってはっきりわかるだろ?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:56:59.04ID:+IgPCegE0
PHVプリウスが燃費良過ぎて3か月位給油してないって聞いて羨ましいと思った
当然自宅で充電してるから電気代はかかってるんだけどそれでも給油回数減っていいな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:02.49ID:Baasha8f0
老後に田舎移住したらトヨタコムスが足代わり、運転きつくなったらシニアカーが足になるのだろうか
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:05.90ID:fPRArJQA0
>>33
村からジャスコまで100キロの僻地だろw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:38.08ID:Sib/C/jt0
寒冷地は灯油の供給がライフラインなので、「行政の関与を強めよ」という意見もあれば、
自治会組織などがサービスステーションの担い手になる方法も検討されている。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:46.08ID:teXpFCsz0
同級生の実家も人口10万ちょいしかいない市で
ガソスタ3軒経営してて金持ちだったのに
一昨年倒産したらしい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:57:55.94ID:SvDiJWq30
ある居場所に引っ越せばいいんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:58:24.51ID:SD1RlY5Q0
乗用車はEVで自宅充電
農機具は指定数量まで自宅に貯蔵でドラム缶で配達してもらえばよろし
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:58:38.69ID:qmVXMGwP0
念の為このスレのBGM置いときますね
https://youtu.be/CCF1_jI8Prk
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:58:40.67ID:/5AnoAj50
アマゾンでガソリン扱えるようにすれば?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:59:34.83ID:VUmpz94M0
地方をドライブすると廃墟になったガソリンスタンドが放置されているところがある
ロープ張ってあるけど屋根大丈夫か
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:00:05.95ID:MOTVUfAy0
>>201
工場が近くにあるから、税金が潤沢なんだろ。
どっちにしろ使いこなせなければTVと同じ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:00:08.82ID:x1xFavqP0
>>198
平均的な4kwのパネルだと、日中4時間太陽が出てれば100kmぐらい走れるぐらいは
充電できる。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:00:21.21ID:oV2gNlwb0
電気があればガソリンやガスの代わりになるんだから
説簿投資と発電にリソースを集めればいいだろ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:00:38.09ID:BlDdQkLq0
今の都市部の若者は車持ってる奴は頭悪いと思ってるよ。
税金、維持費、高すぎて
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:01:04.93ID:oV2gNlwb0
>>214
残念ですけどタンクに投資できませんwww
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:01:38.14ID:Mq53cbwI0
無人販売ができれば潰すことないだろうけど禁止なんでしょ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:01:45.41ID:kMLDgPP80
>>48
>田舎のオッサンには自転車という手があったな
ねーよ
山間部で自転車じゃどうにもならん
せめて原付ならともかく
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:02:03.75ID:Jnd270wW0
ガソリンスタンド少なかったら競争がそんなにないから、小売は値段強気でいけるんじゃね
つまり、政府が元請に補助金出しても、小売は強気で値段を設定できるから、ガソリン代は下がらんかも
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:02:05.39ID:lMkE+9gg0
新しくガソリンスタンド作ってたらビビるもんな
スタンド作るのに金かかりすぎ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:03:03.49ID:1mZDGp4j0
昔の人はクルマがなくても生活してたんだよ
甘ったれるんじゃないよ、まったく!!
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:03:13.00ID:ARwOSUmI0
EV普及に丁度いいじゃん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:03:17.59ID:Zav3Xz2W0
廃止論もなにも普通に激減しまくってるからEVと無関係にガソリンスタンド
農業とかと同じで構造的に元から問題あるんだろビジネス自体に
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:03:19.99ID:VUmpz94M0
実用性を考えたら都市部では無駄だね
一定収入があって車好きなら別だけど
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:03:43.43ID:bqfGyqHs0
ぽつんと一軒家レベルの田舎の話だろ
人口減少してるのに好き好んでそんなところにするんでるやつの話とかどうでもいい
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:07.99ID:MOTVUfAy0
>>203
金にもならない過疎にサービスを施したいなら税金でしろと
言われるだろうな。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:25.38ID:/ifrotU00
電気自動車で良いじゃん
日産リーフ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:28.23ID:PDIIa3G40
すぐ地元に帰って地元を活性化させろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:42.76ID:P3Fndnbw0
>>226
北海道人は60km先のコンビニまで車をかっ飛ばして行く人達ですし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:05:00.17ID:VUmpz94M0
>>228
昔、むかしと言えばどこまでも遡及してなんもねー
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:05:12.16ID:oV2gNlwb0
>>232
そう言って余裕ぶっこいてたら人口30000人以下の街から消えるぞ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:05:14.71ID:ARwOSUmI0
限界集落の為にコストを掛けるのは無駄だしエゴだ
自給自足できないなら都市に引っ越せば良い
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:14.65ID:J/UnjFaw0
農民以外が田舎に住むのは本来贅沢な事なんだよ。
基本的にはインフラ自前なのが普通なのに日本は無駄に田舎まで整備に金かけすぎ。
それにしたって海外に金ばら撒くくらいなら田舎のインフラ更新する方が金周り良くなるからマシだけど。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:18.93ID:/ifrotU00
田舎なら一戸建てだろうし
家で充電できる
完璧にEVだよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:20.78ID:4z1YflbP0
冷たいようだが暮らせない場所なら崩壊させたほうが良いんじゃないかな
四国の藁人形村付近も通ったことあるが
限界集落を維持するのは最早限界だよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:22.61ID:Sib/C/jt0
ガソリンスタンドが減るのは過疎地だけであるとは限らない。
新宿区の自動車屋には「車で新宿に出てきたがガソリンスタンドが見つからない」という問い合わせが少なくないと聞く。

カーナビの地図データが古いと表示された場所に行っても撤退済みで廃業しているケースが少なくない。
後継者難や再開発など様々な理由で大都会でもガソリンスタンドが減って、給油難民が生じている。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:24.23ID:YpxQ2ip10
困るのは非農家だけ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:46.07ID:MOTVUfAy0
>>228
車の無い時代は平均寿命は60歳超えれば長生きだった。
でも今は平均80歳以上。地方はみな無駄に長生き。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:06:59.24ID:/ifrotU00
電気だって太陽光パネルで充電すれば
電気代すら無料
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:07:22.42ID:DROUriaG0
需要と供給の関係に合わせて成立するところまで値上げして売ればいいのでは?
例えば1リットル250円とか
大半の人は30分とか1時間かけて他で入れるようになるかもしれないが、
そこでしか入れられない人は入れるでしょ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:08:31.66ID:J+okkJkq0
>>230
作った後に行政に規制強化されて既存設備の耐用年数越えたら発生する
設備改修の費用かかりすぎてコスト回収できなくされたんだわ

なので今の設備が耐用年数越えたら撤退してポーイよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:09:18.32ID:MOTVUfAy0
>>245
都心では車所有は贅沢品だぞ。
電車・バスで間に合うから原付バイクすら見かけなくなったよ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:09:44.78ID:2rhwOKAx0
>>1
地元民が買わないから廃業するんやで、魚屋も肉屋もそらで消えたんや
ガソリンスタンドと食料品店、何方か地元に必要か判るやろ
食料品店が消えた時に何故同じ様に騒がなんだんや、ガソリンスタンドだけ騒いでナンゾ利権でも有るのか
ガソリンが要るのは車持ちや、食料品は街まで行かな無いから街まで出るんだろ
その時にガソリンを入れて帰ったらエエんや…だから地元では誰も騒いでへん
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:09:50.50ID:nfXmTk9O0
>>10
都内は食料自給率1%もないけどいいのか?
死ぬで
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:10:36.61ID:ZlIeaclg0
ソーラーなんて冬場使い物にならんだろ
バカじゃねーの
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:10:47.80ID:ARwOSUmI0
>>212
ガソリンは気化しやすくて危険だから
基準を満たしたタンクを持ったガソリンスタンドでしか扱えない
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:10:48.78ID:P3Fndnbw0
これでEVとか言ってるのは現実を知らない馬鹿
プリウスphvは160kgのバッテリーを積んでエアコンONで40km
しか走らないw所有してたから分かる
320kgバッテリーを積んでも80kmしか走れないという事や

ガソリン車が無くなると庶民が移動することも基本的に無くなる社会にしないと無理
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:10:50.76ID:pOBzgg1V0
>>243
じゃあ、オール電化で原発再稼働させなくちゃいけないね!
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:10:54.89ID:MOTVUfAy0
>>249
晴れた昼間しか使えないねぇ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:12:45.56ID:ARwOSUmI0
>>258
東京港に世界中から食糧集まって来るわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:13:32.42ID:KNYV9XFn0
インフラギリギリでやばいのに
いつまでも地方や田舎に住み続けてる人って何考えているの?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:14:11.67ID:ARwOSUmI0
>>249
蓄電システムのブレイクスルーがなければ使い物にならない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:15:05.05ID:ARwOSUmI0
>>275
インフラのある所へ引っ越せと言ってる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:16:25.32ID:Mq53cbwI0
消防署の隣に限って無人セルフスタンド認めたらどうよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:16:27.09ID:4c8G632o0
>>215
回線が無料で速度早くて
役場からのお知らせとかハザードマップとか全部集約されてて便利だよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:16:50.37ID:ARwOSUmI0
>>274
何のためのTPPだ
それに主食のコメだけなら過剰だ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:16.94ID:OFopjeOY0
氷点下になるとエアコンは馬鹿になるから
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:25.06ID:gWRdeaB40
>>10
アホはそのまま死ねばいいと思うよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:31.58ID:/S6cu+ez0
>>8
1〜2キロ圏内程度の近距離なら 
太陽光発電システムの乗り物のシェアリングのほうが効率良さそうではあるなぁ

でも晴れた日でないとムリだろうけど
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:52.00ID:fZSGBgq60
ハイブリッドで1000キロ走れる時代だし
農家は軽油タンクもある
なんとかなるだろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:17:56.13ID:zN0erOip0
知り合いも地下タンク改修するくらいなら辞めた方がええ。て言うてたな。
田舎がヤバくなったら自給率とかやばいよね。食糧不足の時代になるみたいなのに。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:18:11.19ID:4c8G632o0
>>215
タブレット端末の更新とかも役場がやってくれるし
めちゃくちゃ使いやすい
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:02.35ID:EcjYSYBq0
タンク地下じやないといけないの?
外に縦型のタンクあるやん
あれだめなんですか?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:17.77ID:dBlqdxH70
>>274
でもまぁ、そんな状態だと東京湾を通って海外に食料輸出してるだろうなw
貧乏な日本人が餓死しようが高く売れる国に売るだろうww
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:34.85ID:4c8G632o0
>>289
果実のなる木とか植えとけはいいと思う
あと山菜取り放題
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:19:56.22ID:2rhwOKAx0
>>45
過疎地に電気自動車なんて悪筋やでw
過疎地へ行くには人家の無い山道を走らなアカンのやろ
山あり谷あり、こんな所で電欠したら誰がか通るまでキャプやで
携帯が繋がってもレッカー車で街まで牽引や、ソレならガソリン車にして、携行缶でガソリンを届けて貰ったほうが簡単で早いんや
良くて200kmしか走れん電気自動車と 大概は500km走れるガソリン車のトランクに携行缶、、何方か安心か考えんでも判るやろ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:20:11.21ID:oV2gNlwb0
>>257
人口減少という単純なことが理解できないのか
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:20:28.61ID:Wt35oPpQ0
>>289
農業は会社が運営して自前のガソリンスタンド設置すればいいしEVでもいい
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:21:17.40ID:YkkIiuAv0
これ確か法改正でガソリンスタンド維持が大変なことになったんだよな
国主導で潰してるようなもんだ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:22:15.18ID:OFopjeOY0
>>304
農協に配達してもらうの?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:22:20.62ID:Gl/D84iX0
役場でやればいいやん
糞田舎はインフラ全部それでええやろ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:22:21.16ID:I5kF8md40
自宅で充電すればいいんじゃね?
そう考えると電気自動車って便利なんかね?
どっちだって変わんねーだろって思ってたけど
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:23:11.84ID:bYZK+BjK0
>>304
ディーゼルは灯油ではないけど?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:23:52.18ID:Sib/C/jt0
>>249
鉄腕ダッシュで電気自動車が日本中を走る企画が昔あったけど、
ルーフに設置した太陽光パネルで充電してすぐに走り出すというのは過剰な演出だった。
短時間のチャージで充電なんて不可能だから。
電池切れの場合は予備のバッテリーに換装して走っていたそうだ。

番組監修者を務めたEVクラブ会長の舘内瑞さんから聞いた話だ。
当時は嘘も混ぜて番組にしていた。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:23:54.78ID:4c8G632o0
>>304
まぢで言ってるならヤバい
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:01.27ID:X/S0g+M+0
減ったら減ったでまた新しいスタンドが出来るだけだろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:08.94ID:Jnd270wW0
>>283
君はのんきだね
日本の食料自給率37%
つまり、輸入に60%頼ってるわけだ
そして、資源、エネルギー高、それに追い打ちで円安
経済が衰退する日本は、これから食料買い付けで買い負け起こす事になりそうなんだが
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:19.57ID:OFopjeOY0
温室も灯油で暖房して栽培してるのに田舎で燃料に困るってマスコミの捏造では
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:21.16ID:Wt35oPpQ0
>>306
平地が多い所なら儲かりそう
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:29.91ID:1XOa2Or60
>>275
地方で無駄にインフラ広げまくって生きていく時代は終わったから引っ越せよ
嫌なら縄文時代に戻ってもいいぞ
好きな方選べ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:24:43.08ID:bYZK+BjK0
>>300
田舎では農協がガソスタしてる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:25:33.57ID:bYZK+BjK0
>>325
馬力の要る農機とかはEVでは無理です
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:16.97ID:I5kF8md40
わざわざ電気にするなんて無駄だろって思ってたけどやっぱ時代はEVなのか
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:20.19ID:m7Aed8qt0
うちの田舎はいくつかあった小さい個人店が無くなって幹線道路沿いに一つデカいセルフ店舗が出来た
今んとこ不便というほどでもないかな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:24.40ID:ARwOSUmI0
>>320
なんねーよ
なんねーから東北の奴らがTPPに反対して
反自民で抵抗したんだろ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:26:38.08ID:X/S0g+M+0
>>320
のんきなのはお前だろ
エネルギー自給率が数%なのに食料自給率が37%あるとか信じちゃってるレベルだからな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:18.81ID:4c8G632o0
次の車はEV買うしかないか
停電したら走れないよなあ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:24.78ID:Xyc8WQGI0
公道に面してなく複合施設のスーパーやホームセンターの駐車場挟んだ隣にスタンドが有って、店で買い物すると割引クーポン貰えたりするような立地のスタンドは地方では結構見掛けるスタイルだからな。賢く生き残れるのはこういう店。
この手のニュースや田舎ドライブしただけでガソリンスタンド潰れてる〜とかどうでもいいわ。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:24.86ID:Gl/D84iX0
上下水道の更新とかも村役場から半径1kmだけでいい
とにかく集約化しないと電線も小中学校も1か所にまとめていく
さすがに道路を遺棄しろとまでは言わないけれど縮小していかないとね
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:26.10ID:kphbWNa60
地方の家は広いから給電設備の設置も簡単で電気自動車にすりゃすべて解決。
一方都市部は立体駐車場に給電設備をつけるのは難しいのとガソリンスタンドの集客もあるのでガソリン車でええんじゃない?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:38.30ID:2P1Rasw50
>>328
農機に必要なのは馬力ではなくトルクですよ
うちの耕運機もディーゼルですよ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:43.79ID:OFopjeOY0
>>332
しかも24時間なんだろう
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:27:49.35ID:PuPBqTwj0
こういうのは民間がダメなら公営で必ずやるんだから危機でも何でもない
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:28:21.20ID:2P1Rasw50
>>338
逆に考えるんだ
停電したら電池として使えるメリットがある
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:29:24.43ID:2P1Rasw50
>>297
カタログではね
3ロングレンジは同僚が乗ってるけど通勤使用で400km走らないよ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:29:33.44ID:tsiPP3by0
>>326
農協がやってるとTカードやPONTAなどのポイントサービスやってなかったり、早々と店じまいするから割りと不便
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:29:33.51ID:ydB+nEdr0
>>328
強力なモーターを積めばパワー不足には対処できるけど稼働時間が足りなくなるんだよね。
充電スポットから農地への往復と農地での稼働を満たすバッテリーなんて高いだろうし。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:29:41.32ID:X/S0g+M+0
>>348
第三セクターとしてやってるだろ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:30:07.24ID:+j58eMeh0
>>346
まぁそういうことが心配ならそんな場所に住むなよという社会になる
貧乏になったらわがままな奴の世話まではできない
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:30:17.07ID:2P1Rasw50
>>336
ないから遠くまで輸送するしかない

今年から日本メーカーのEVが続々出る予定なのでチリ合わせもろくにできていないテスラなんて買わなくてもいいぞ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:05.08ID:tQjGXfqD0
>>320
肉牛に食わすトウモロコシが世界的高騰で農水省は北海道で大規模栽培するように既に動いてる
北海道の過疎地にこれから新たにインフラを作るよ
田舎死ねってマウントしてるコンパクトシティ信者発狂だろうけどw
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:29.42ID:4c8G632o0
>>361
停電しなきゃ便利だけど
充電時間ももっと短いといいが
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:44.65ID:X/S0g+M+0
>>350
最近バカ晒しといてこういう返ししか出来ないやつ増えたな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:47.37ID:ydB+nEdr0
>>352
若者が逃げ出していくから将来的には無人になる。
自動的にコンパクトシティ化は進んで行くというか進行中だ。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:56.61ID:OFopjeOY0
灯油ならコメリで売ってるが
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:32:14.15ID:X/S0g+M+0
>>366
>>1ぐらい読めよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:32:48.47ID:4c8G632o0
>>367
パーソナルスペースが断然広い
豪邸建てれる
固定資産税が安い
車買い替えまくれる
とかメリットたくさんあるよ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:15.71ID:OFopjeOY0
日産が閉店したのが痛かったか
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:21.71ID:ZGhqa4M60
>>359
テスラの修理で大都市まで輸送、工賃も輸送費も高くて修理代にびっくりした記事を読んだことがあるわ。
そこをクリアしないと田舎でテスラは無理だろうね。
大都市に近い田舎は別として。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:29.43ID:j0XN64tu0
軽トラみたいな近所だけで乗る車ほどEVが向いてる
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:49.62ID:7g0tgyZ30
>>4
つまりガソリンスタンドを増やせというご意見でつね
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:34:00.80ID:w0c3azYx0
燃費良くなって給油する回数もへったしこれから電気自動車の時代だから厳しいよね
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:34:02.12ID:4c8G632o0
>>383
そうです
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:34:27.77ID:ZGhqa4M60
>>373
全国に何軒あるのか書いてないけど。
少なくともうちの県で3セクのガソリンスタンドは聞いたこともないわ。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:34:41.12ID:xM7APcJI0
零細の安かったスタンドがいつの間にか潰れてるし、大手のセルフスタンドは混んでるしなあ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:35:03.63ID:ydB+nEdr0
>>367
土地が大切なんじゃなくて親を見捨てられない。
離れて暮らしても大丈夫なしっかりした親ばかりの筈もなく、自分が出ていったら親が困るのが見えてる家庭に育った優しい子供は親を振り切ってまで出ていけない。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:35:14.86ID:7s3XpXf20
>>364
それもある意味コンパクトシティだろ
栽培地作った所で不便な所に人は行かんのだからそこで生活が完結出来るようにまとめなきゃいけない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:35:16.78ID:X/S0g+M+0
>>387
第三セクター ガソリンスタンド
で検索すれば何かしら出てくるがお前検索ヘッタクソなんじゃねえの
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:35:48.46ID:Gl/D84iX0
埼玉県蕨市は5.11kuで7万5千人住んでいるからな
村なら余裕だわ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:36:32.26ID:DtBpzQTY0
地方は不便で収入が少ない
東京は便利で収入が多い
東京に持ち家があれば勝ち組
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:36:35.05ID:4c8G632o0
>>386
最近は老人減って若者たくさん移住してきてる
都会へは高速道路で行ける
ネットの買い物も翌朝届くし
不便はない
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:12.38ID:jRSx0LMO0
でなんの解決策も出せないで国が支援しろとか抜かしてるは笑うしか無いね
資格とっても今後使える場所が激減していくのにそいつの人生サポートしてから言えと
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:18.25ID:Sib/C/jt0
>>279
灯油は各世帯に大きなホームタンクを設置。
呼ばれてその都度給油に行くのは非効率なので、定期ルートを組んで同じエリアに一斉給油。
――などという提言書を国交省の担当部署が作っていたと思う。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:20.65ID:pOBzgg1V0
近くのGSまで歩いて15分
レギュラー165円…
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:27.46ID:JXu5ALJd0
>>2
トラクターや耕運機や軽トラもかw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:54.95ID:7s3XpXf20
>>402
移動の自由もあるからね、誰もそこに住み続けろとは強制してないので不便な所を選ぶのも自由
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:38:58.09ID:Gl/D84iX0
糞田舎で資本主義経済自由経済を成り立たせようとしても無駄
自民党が共産主義社会を推し進めてくれるよ
糞田舎限定で
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:39:17.99ID:ZGhqa4M60
>>399
そういう地域もあるんだろうが大半の田舎地域は都市部までが遠いと思うわ。
そのため限界集落は年々、増加傾向にある。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:39:50.17ID:1WcbFxVR0
>>336
参考としてテスラをあげただけで推奨するつもりはない
そのうち国産の量産型BEVが出てくるだろうから欲しい人は待てばいい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:40:48.15ID:7AVxRRzK0
>>404
田舎の人間もきちんと高い税金払っているんだぞ
都会と田舎で平等に生活できるようにするのが国の責任だ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:41:43.74ID:ZGhqa4M60
>>414
いいたいのは売りっぱなしではなくメンテできる工場のインフラも整備しないとダメ。
そして田舎はそういうものができるのが都市部よりも遅い。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:41:50.17ID:VIOKfKoW0
>>402
平等って地方も田舎も同じ住民サービスを提供することなんか全く意味してないぞ
そもそも今だって全国で提供されてるサービスはその地方の財源に依存してることすら知らないのか?
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:41:58.49ID:XAeX9o7m0
電気自動車に改造すればええがな
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:42:08.52ID:P3Fndnbw0
田舎のインフラを廃止しろ〜って5ちゃんねるで工作してるコンパクトシティ信者が居るけど
田舎に人が住んでるのは理由が勿論あるからなんだよね
道路の維持や農作業やそれらの人への医療や教育

先祖代々住んでるから住んでるって人も居るけど少数よ

東京でデスクワークをしてる人こそ海外から輸入したエネルギー(=電力)を
チューチュー吸い取ってるシロアリなんだよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:42:19.73ID:7s3XpXf20
>>415
金額の話するなら効率的な都会でのインフラとコストかかる田舎のインフラが平等にはならんでしょ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:42:25.27ID:RDHi/2D80
全国にガソリンスタンドは3万ある
小学校は2万しかない
小学生が通うのに、車で不便とか泣き言言うな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:43:19.82ID:fjvcdQU00
長期的にはもうEVしかない
日本の隅々までガソリン輸送する物流能力は薄れつつある
電気はまだ全国に送電可能
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:43:40.96ID:XAeX9o7m0
買い物は電動キックボードですればいいだろう
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:43:56.76ID:VIOKfKoW0
>>425
そんな義務はお前の頭の中にしか存在しない
財政破綻した夕張なんかは住民が大量に逃げ出した
これが現実だボケ爺
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:44:13.12ID:pPV7sQNU0
既に周りに店がなくてもまともな交通機関や道路がなくても生活してるし、その人達にとっては同じ事
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:44:24.36ID:3la+6E0A0
鉄道もそうだがグランドデザインを全く描けてないからな
少なくとも自分が死ぬであろう時まで社会インフラが持ちそうなところで暮らすのがいい
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:44:29.81ID:X/S0g+M+0
>>400
なんでこいついきなりうちの県とか全国のリストとか言い出してんだ?
頭おかしいんか
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:04.73ID:2E4YLhGG0
そもそも車が必須だーといつまでも言っている田舎ほど脱ガソリンに向けたインフラ面の整備を急ぐべき

東京などは逆に車なんぞあまり乗らない
こっちは放置しておいてでも田舎優先にしてやれ
0438通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:24.25ID:ZXMoqpy90
京都の海側なんてガソリンスタンド早く閉まっちゃうから夜に入れようと思うと
東舞鶴のトラックとか給油するとこまで行かないと無いのな。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:28.15ID:/nwvq13q0
水道民営化の流れも
公共インフラに胡座かいてる地方民の意識を改めさせる意味があるのかな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:45:28.93ID:j7FYSUrh0
日本でEVスタンド出来るわけないってをかるよな
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:01.06ID:7s3XpXf20
>>416
居住の自由ならなおさら不便な所を選ぶのも自由だからね
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:11.13ID:lywgp3jV0
>>19
さすが官僚どもの机上の空論は破壊力スゲーな w
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:32.33ID:P3Fndnbw0
>>440
EVスタンドは無人でも動かせるから
土地がある田舎は実現製あるかもな

でも今のEVは性能が低すぎる
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:41.10ID:4c8G632o0
うちの田舎は某系列のガソリンスタンドが全部閉店して
ほぼ1社が独占してるんだよ
生き残ってたとこも合併しちゃったし
なんかあるのかね?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:41.88ID:ZGhqa4M60
>>434
一軒だけの話をしてるお前の方が頭おかしいわ。
しかもすぐ逃げるし。リスト出せよ。検索でヒットしてるだろ。

そもそも、このスレでは全国各地の田舎の話をしてる人しかいないだろ。レスの流れもつかめない能なしなら絡んでくるなよ。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:46:42.80ID:3HV42mRE0
>>435
東京だって駅から徒歩20分以上かかるとかざらにあるし
バスが通らない町だと老人世帯は辛いよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:47:28.33ID:1mZDGp4j0
糞みたいな土地に掘っ立て小屋を建てて
ホルホルしてたカッペは息してるの?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:47:39.46ID:7s3XpXf20
>>439
あれは単純に推進してる連中がよこしまなだけ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:47:54.86ID:+6VQaiR90
>>435
なんで効率化コンパクト化のデメリットも受け入れてる人達の税金で
自分の事しか考えてない非効率な暮らししてる奴を必要以上に助ける必要があるんだ?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:48:44.46ID:bc5LASOF0
うちの田舎も残ったところは大儲けだよ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:49:12.53ID:ZGhqa4M60
>>446
上でも書いたけどメンテ対応がネックになると思うわ。
調子悪くなって町工場でメンテできないと普及は厳しい。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:49:13.33ID:jRSx0LMO0
EVいらねってヤツは自由にすりゃいいけどさ
であんたはどっかはガソリンスタンド持ってくるわけ?誰が資格取るの?過疎地域に永遠に住み続けてくれる人は?

ホント無責任だわ
0465通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 16:49:48.87ID:ZXMoqpy90
>>460
配達してもらえばいいだろ?
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:50:02.82ID:+E7BK4n70
いつものカッペのセルフ制裁でワロタw
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:50:19.13ID:4q224jQP0
人が居ないところでインフラ維持しても赤字が嵩むだけだからね
別にガソリンだけじゃない、電気ガス水道下水全てが負債
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:50:41.54ID:4c8G632o0
大手の1社が独占しているんだけど
5円引き券配ってて
多分日本一ガソリン代が安いと思う
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:24.74ID:P3Fndnbw0
>>459
友人がリーフ乗ってるけどメンテフリーだって言ってたよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:27.11ID:o4yFRDa20
満タンで1,000km走行可能なクルマを選んでるよ
田舎に行くとGS早く閉まるし
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:29.59ID:9C+ayLxc0
飲食店だけ手厚い支援やってりゃこうなるのは当然。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:42.83ID:+E7BK4n70
結局のところ、
地震と津波と雪とピカの東北にしがみついているカッペと同じ心理なんだよ
バカのひとつ覚え
0475通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 16:51:49.49ID:ZXMoqpy90
ガソリンはともかく灯油は売りに巡回してるぞ。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:22.77ID:yMFbFYIL0
とりあえず電チャリ乗るしかないのでは
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:31.98ID:PprJXtgH0
地方は電気自動車で家庭で充電すればいい
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:36.12ID:ID6Pmg0i0
近所のGSが人件費が深刻なのか平日は早い時間に閉めるようになった
なのでなるべく利用するようにしてる。洗車とかも頼んだ方が貢献できるかな?とか思って頼むのだけどあまり嬉しそうじゃない
もしかしてGSって洗車頼まれると損なのかな?どう使うのが一番稼がせてあげられるんだ?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:41.69ID:4q224jQP0
>>470
スタンドも成り立たないような地方で電線を各戸に引くとか、あり得ない無駄
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:57.23ID:xi9XHOCm0
HVでスーパーくらいしか車使わんからガソリンへらねー3か月に30Lくらいかな。GSももうからんな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:53:00.35ID:+wPZaw+i0
不便になってるから過疎ってるわけで
残ってドンドン不便になっていくって言われてもな・・・・
ガソリンスタンドだけの話じゃないだろ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:53:37.46ID:BlkEn85C0
PHEVのエクリプスクロス買った
普段は充電した電気だけで走れるけど3ヶ月に1回15L給油しないといけないのが面倒
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:53:42.14ID:XAeX9o7m0
電動トレーラーハウスが流行ると思う
夏は涼しい土地に、冬は暖かい土地に
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:54:17.12ID:a8IXkOXB0
>>2
軽トラには無い
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:54:17.76ID:XYhKjyaJ0
>>175
野田ってチバラギ県の市か。総理大臣ではなかった。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:56:43.73ID:4q224jQP0
>>482
途上国の田舎が発電機回して電気点けてるのは、それが一番合理的でコストが掛からないから
電線で電気を送れば良いじゃないというのは、パンの代わりにケーキ食べろ一緒
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:56:56.86ID:oQwwzgxZ0
電気代も上がってるがEV化しかないだろう
村はEV充電スポットを整備
メーカーは軽トラEV開発と悪路対策
老人はEVや充電受け入れの意識改革

やれなくなることにしがみつく、
これからやれることをやった方が
長生きした時や子孫のためになる
苦労するコストは大して変わらん
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:57:07.09ID:EMEkXUQK0
>>34
やっぱりインポテンツだよね。これからの時代は
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:57:34.69ID:ZGhqa4M60
>>470
車を買うのに車でディーラーの店舗まで片道1時間以上か個人の店舗で購入が田舎。
うちの実家はそうだわ。

個人の店舗ではEVの修理は無理だろうな。
おそらく都市部まで輸送。
長いスパンでは田舎でも修理できる人が増えてくるとは思うけどね。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:57:47.19ID:JpeBWnQT0
>>461
好きで非効率的な生活してる奴に同じ生活環境を提供するのは
税金の対価としてのサービスの質が平等じゃないから道だけ舗装してもらって井戸と薪で人間らしく暮らせ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:58:13.46ID:HYUjAFOX0
うち田舎だけどセルフのスタンドが5分走れば1箇所あるレベルだな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:59:25.78ID:P3Fndnbw0
>>499
なら福島第一原発の後処理にかかった80兆円も広く全国民が負担するのは不公平で
都民だけが負担するべきだな

東京の電気代が3、4倍になって産業は全部無くなるけどな
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:23.50ID:rbH/6z/B0
>>503
で?
次は近所にスーパーがないとかコンビニがないとかいいだすの?
近所にマックがないとかスタバがないとか?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:45.24ID:lywgp3jV0
>>453
そう言うカッペからも何年かずつ貰ってお前の会社は成り立ってんだろ?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:48.47ID:jRSx0LMO0
>>465
老人だらけの土地にわざわざ?
電気なら電線繋げるだけでいい
のに?
届けてもらう側だって2割も3割も割増で兼ねとったら文句言うんやろ。それとも税金でペイかよ
社会主義国でどうぞ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:01:04.57ID:pl+XQMhj0
地方からEV化
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:01:39.62ID:XW9VSqoF0
崩壊するまで
その土地にしがみ付かずに移住しろ
全国もれなくインフラを展開する事など不可能
あとカネがないなら働け
70代の警備員やタクシー運転手だって
好きで底辺業に就いて働いているわけじゃない
ましてや若いならいくらでも仕事がある
そもそもガソリンスタンドがないなんて贅沢過ぎる悩みだろ

甘えるな地方住民
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:01:41.03ID:ZGhqa4M60
>>501
うちの田舎だと役場の付近には有人のガソリンスタンドしかないな。
片道5キロほどの郊外にセルフガソリンスタンドはあるが遠いな。

しかも有人ガソリンスタンドは土日祝は休み。
知らずに実家に帰った時はなんとかセルフまで走って助かったこともある。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:02:07.53ID:4q224jQP0
>>514
日々の通勤にすら使えないわ
まあお花畑理論はやめとけ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:02:30.07ID:7Cf41e5o0
日本では全国津々浦々までインフラをしっかり整備しなければいけないみたいなことやってたけど
そんな無駄なことをしてられるのは余裕のある間だけでしょ
これからは効率重視でやってくしかないんじゃないか
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:03:45.25ID:ei1ACVrj0
EVなら自宅で充電できるしな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:04.54ID:hh81wIQt0
潰れるってことは人が使ってないんだから潰れていいだろ
そんなところに住みたいってやつがガソリンスタンド開けよ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:38.87ID:DtBpzQTY0
これから地方は水道代とかも値上げになるんだって
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:43.86ID:X/S0g+M+0
>>448
お前が「見たことない」とか言ってたくせに
>>1に書いてあると指摘したら発狂し始めたんだろがw
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:50.41ID:4q224jQP0
>>522
人が増えてる時はその方向で間違ってない
人が減ってるときに分散したら一人あたりの負担が積み重なって身動き取れ無くなるのは当然
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:53.37ID:YYtv+iYV0
スタンドはセルフに置き換わっただけで数あるけど、
自動車整備工場が少ないんだよな
ライトの球切れ一個から気軽に頼めるところ。
みんなディーラーとかでやってんのか?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:05:30.16ID:hh81wIQt0
>>533
がソスタで車検お願いするのが1番だろ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:05:48.36ID:o4yFRDa20
>>523
メルセデスベンツE 350ブルーテック
燃料タンク容量80リットルで平均燃費13km/リットル
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:06:05.51ID:Sib/C/jt0
>>426
充電がビジネスとして成り立たない。
時間と単価を考えると。
電池は量産するとコストが上がる。

自動車のカーボンニュートラルは次世代液体燃料で達成するべき。
1) エネルギー密度が電池に較べて圧倒的に高い 短時間で給油できて長距離を走れる
2) 既存の燃料供給インフラがそのまま使える EVやFCVと違って新たなインフラ投資に莫大なコストを費やさなくて済む
――などメリットは大きいから。
官僚や政治家が、EVや水素など間違った政策を進めたがるのは、コスト意識がないから。
充電スタンドや水素ステーションなどには膨大な設備投資がいる。
予算が獲得できるととか、経済効果が大きいなどと思う官僚や政治家は、設備投資後の採算を一切考えない。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:06:14.13ID:XW9VSqoF0
>>522
だろ
ふつうはそう考える

ガソリンスタンドの経営が成り立たない僻地にまで
税金で補填して存続させろというのが>>1

そもそもその僻地にしがみ付くなら
自己責任で対応さればいい
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:06:16.56ID:W9dU06fT0
しかしまぁ何十年も何も考えずに生きてきた爺婆なんか何の役にも立たないんだからほっときゃいいわ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:06:30.22ID:X/S0g+M+0
>>479
ガソリンの添加剤買ってやれ
手間も時間もかからないのに利益率高いから
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:06:56.24ID:nV3C3lhj0
もう終わりだよこの国
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:07:07.27ID:/Hog7aN80
水抜き材すら営業しなくなったGS
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:07:09.94ID:Ge7E9faj0
>>501
>>516
要するに事実とは乖離したEV推進を企図した願望的記事と
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:07:33.99ID:nWA3uDmJ0
EV化が止まらない
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:09:07.28ID:kK175CG30
灯油販売みたいなタンク車に定期的に来てもらってして給油してもらうしかないな。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:09:31.00ID:P3Fndnbw0
何故、都民のライターは田舎からEV化などと言うトンチンカンな記事を書くのだろうか?
軽トラだってEV化は無理だわ
都民は金がある(らしいw)ので率先してEVを買えば良い
どんな技術も最初は高いものだ
田舎で最初に普及するはずがないだろうw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:11:30.19ID:8IT/NPU50
田舎なら類焼の危険度は低いんだから、届け出で保管できる数量をいじればいいじゃん
都会のど真ん中から北海道の原野まで同じ法律を適用させようとするから無理があるんだよ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:11:43.65ID:ei1ACVrj0
村の出資する第三セクターが事業を継承

結局は税金で面倒を見るってことだし
学資ローンを奨学金と言い換えるような欺瞞だよな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:12:25.55ID:4q224jQP0
>>539
インフラ使用量は電気代に限らず維持保守管理でどんどん上がるでしょ
人が集中していれば、価格改定でなんとかなるってこと
田舎は値段上げとかそういうレベルじゃなくて、そもそもインフラが無くなる
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:12:47.71ID:Nod7IgUW0
太陽光パネルを容易にローコストリサイクル再生できたら文句は無いんだけどな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:12:59.76ID:k2B2DaAz0
地方こそEVよ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:13:08.03ID:Ge7E9faj0
>>560
なんだ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:14:37.92ID:o4yFRDa20
>>564
法改正施行だよ
タンクの整備
古いタンクは環境対策で交換
費用を捻出出来ないところは廃業
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:14:51.27ID:yyy9An5v0
>>405
村の大通りまでは小型のタンクローリーで乗り付けられるとして
軽トラしか通れないとことか猫車しか通れない路地の先なんかはほんとに町内会で配る事になるのかな
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:15:46.35ID:jRSx0LMO0
今ガソスタなくなって困るってやつは未だにEVにしない時代遅れの土人か、田舎に執着してる土着民だろ
いつ海外から来なくなるかわからんガソリン使わずに生きていける環境作るのか考えろ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:17:55.53ID:4q224jQP0
>>572
毎年人口50万人減ってるから、比較的大きな市が毎年一つ消えてるということ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:18:37.19ID:Nod7IgUW0
そのうちスターリンク用衛生が地球外周を覆うように飛び回って
光ケーブルすら衰退するよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:19:03.05ID:P3Fndnbw0
>>578
極限まで低コストな乗り物だから
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:19:33.37ID:/PkmxqOs0
>>575
そうは言うけどEVに必要な資源も全世界の車を供給できる程はないらしいからEVにすれば将来安泰って話でもないみたいだけどな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:20:34.36ID:GHzoOzwB0
>>568
もともと危険物系の法令でもガチガチだからなぁ
設備投資できる体力が無ければ撤退するしかないわな
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:20:40.81ID:Nod7IgUW0
コンビニとガソスタとコインランドリーと飲食店が完全統合する未来が見えた
0589!omikuji !dama
垢版 |
2022/04/02(土) 17:22:31.24ID:6/diM0Ww0
>>33
石川県能登半島の先っちょにすんでますが
一番近いイオンまで111kmあります・・・
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:25:18.67ID:bHkiPT9E0
学校の集約で、子育て世代は事実上僻地に住めなくなる。ガソリンスタンドの減少は、車社会の田舎には致命的。国はコンパクトシティ推進で、僻地切り捨てに舵を切ってるから、こうやって真綿で首を絞めるように僻地に住めなくなるように仕向けてんだよ。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:25:35.98ID:PlY20Gas0
ガソリンスタンドは油外でやっと経営が成り立ってからな
安いスタンドに行列作ってるカッペは自分で自分ノ首を締めている
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:26:31.33ID:znyMAuFC0
ゆるキャラと美少女キャラで村おこしせえよ
ガソ子ちゃんとスタンド君
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:26:38.23ID:J+okkJkq0
>>590
そんなの絶対なるわけないって叩かれても
お前らが時代についていけないだけ数年でみんなテレワークになって地方に住む
それができない企業は潰れるだけ
って発狂してたテレワークガイジ息してるかなぁ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:26:54.00ID:1WcbFxVR0
>>583
エンジンとミッション無い方が低コストだろ
ていうかこれからどんどん発売されるからコストダウンされてくだろ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:27:58.64ID:te8mppHc0
日本で何番目かくらいにガソリンが高い県に住んでいるんだが、
今どき輸送費でそんなかかるわけないし(10キロ先の隣県のスタンドと20円くらい違ったりする)
明らかに談合なんだけど、そこに水星の如く隣県と同じ値段のスタンドが爆誕した。
もちろんみんなそこに行って既存のスタンドは閑古鳥www
まぁ潰れるだろうけど、しょうがないね長年アホほど儲けてきたんだろうし諦めるしかないね。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:28:31.97ID:lnKRipwm0
フルサービス店は、いっぱい潰れたけど
そこそこ近い所にセルフ店があるから大丈夫だと思う
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:29:33.16ID:6DJ1PpH80
自動車等に給油するときは、自動車等の原動機を停止させること
危険物の規制に関する政令・第27条6項1-ロ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:30:09.33ID:znyMAuFC0
ワープマシンが実現するまでは地方の過疎化は進み続ける
技術屋は早よワープ考えろよ蝿男
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:30:19.90ID:n74lkxpQ0
>>553
軽トラほどEVに向いてるものはないだろ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:30:43.56ID:Aq1ofrDl0
イオン wwwww
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:31:05.38ID:OG1d55pb0
蓮舫が仕分けでタンクの補助金打ち切ったからねー
めでたしめでたし
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:33:02.13ID:znyMAuFC0
熊や猪を飼い慣らして乗れよ、カッペならそれぐらい朝飯前だろ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:33:49.02ID:1RJUjQjC0
もう要らないよね電気自動車買え
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:33:55.41ID:c3l3DsP50
地方の暮らし🙅
日本の暮らし🙆
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:34:08.09ID:IqDs0QTg0
田舎の農機具こそ早くEV化が必要
国は無料ででも充電設備作るべき
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:35:10.61ID:56sZEN0g0
田舎だがガソリンスタンドの数は減ったが、残ってるのがでっかいのだから案外不便ではないな
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:35:39.10ID:o4yFRDa20
家にある家電一覧

テレビSHARP
冷蔵庫SHARP
エアコンDAIKIN
空気清浄機SHARP
電子レンジTOSHIBA
洗濯機HITACHI
乾燥機Rinnai
掃除機DAISON
ブルーレイSONY
HDレコーダーBUFFALO
扇風機National
食洗機National
ガスレンジNational
換気扇National
固定電話Panasonic
炊飯器ZOUJIRUSI
湯沸器ZOUJIRUSI
アイロンHITACHI
ミシンbrother
炬燵メーカー不明

EVは無いな
要らんし
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:37:36.80ID:ETLofhUs0
地方住みだけどガソスタありすぎ
国道沿いにどんだけあるんだと
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:37:40.66ID:ywRt1+vh0
>>575
でもガソリンスタンドがないようなところならEVの充電スタンドもないじゃん
過疎ってことは病院でも買い物でも基本長距離移動がほとんどだと思うぞ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:37:50.69ID:4ftLh6Ux0
海外から食料が入ってこなくなれば

地方暮らしが勝ち組になるかもしれんぞ!
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:38:49.25ID:ZlIeaclg0
農業をEV化するってんならバッテリーじゃなくて
電車みたいに有線で動くトラクター作れば良いんじゃね

最低でも電力は必要だが、流石に真冬は畑弄らんし
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:39:26.91ID:wMPnoJc00
人口減で議席の見直しも
ひつようになる
外国人に参政権を与えないのならな
そうなると過疎地は議席減を
免れない
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:40:12.78ID:6DJ1PpH80
古いブルドーザー・・・・・A重油
古い漁船・・・・・・・・・・・・A重油
新しい重機・・・・・・・・・・・軽油
新しい漁船・・・・・・・・・・軽油
農耕機・・・・・・・・・・・・・軽油
農耕小物機械・・・・・・・混合ガソリン

そもそも一日中、仕事すんのにEVのバッテリーが持つのか?
アホ草ー
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:40:39.48ID:W2Y9iJnF0
>>405
それ、北海道では何十年も前から普通の事よ
定期的に来て留守でも勝手に給油していってくれて
代金は自動引き落とし
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:41:01.570
限界集落から廃村クラスになると、犯罪者や外国人が無断占拠して治安が悪化するんだけどな
北海道や長崎県や沖縄県だと防人(国境警備)の役目も果たしてる
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:41:58.22ID:5hgvdAjt0
>>24
何の罰ゲームでそんな僻地住んでんだよ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:42:26.14ID:P3Fndnbw0
田舎の林道を廃道にしろとか何も知らないアフォの主張
林道がなければ高速道路を作れないしメンテも出来ない
高速道路がなければ東京で新鮮な魚や野菜を食う事はできない
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:42:46.19ID:leGIcmhA0
地方スタンドは驚くほど高い所があるな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:44:59.81ID:7oLC+69f0
電気は太陽光、水力、地熱……どこからでも発電できる
一方ガソリンは野蛮なロシアや中東の土人に土下座しないと手に入らんのやぞ
誰がどう見ても、国益的にも、間違いなく電気自動車のが正しい
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:46:35.21ID:o4yFRDa20
>>629
食料が入って来なくてもなんとかなるが
原油が入って来なくなると餓死が出るね
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:46:57.80ID:y5Dkbl/B0
>>181
岸田文雄は中国共産党だって
ラプト理論でも言ってただろ?

日本人の多くは知らないだろうけど
実はもう日本は中国にサイバーで乗っ取られて敗戦した

今はその移行期になってる
だからウクライナとかコロナとか
なんだかよくわからない事で騒いでるだろ?
それは全て戦後処理をやってるだけ
国民が知らされることはない
時間をかけて戦後処理してるだけ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:48:08.66ID:fp944mDB0
これバイク主要4メーカーが問題視しててさ
スズキ、ホンダ、カワサキ、ヤマハが手を組んで電動バイクの電池の規格を統一するってニュースやってた

電池ステーションを作ってバイク用モバイルバッテリーを共有して貸出タイプにするんだとさ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:48:11.15ID:GMbmQzQJ0
田舎こそEVだな。
スーパーとか、役所に充電スポット作れは、後は自分の家で充電できるし。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:49:12.61ID:o4yFRDa20
>>643
電動バックホウの多くはキャプタイアケーブルで繋ぐタイプばかりだよ
それも三相200 V
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:49:14.45ID:Dg5RYk1a0
過去10年に東京に移住してきた奴らの住民税を百倍にして地方に帰せ。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:50:32.51ID:oQwwzgxZ0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

まずドコの田舎にもある松の抜根を
入るよう小さく切り釜に入れる
抜根を燃やすのではなく
300度で釜を熱する。
出てくる液体油や水蒸気を
今度は水で冷やし比重法を用いて分ける
重さある物を再び熱し冷やす事で
純度を高めていく

いつのまにか気がついたら産油村に
ディーゼル車を走らせるのも可能
問題は当時、憲兵に脅されても村人が
嫌がった、この作業を一体誰がやるかだ
隣村のスタンドまで走らせる方が
楽ならそうしろ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:50:52.38ID:JjhR3Dzp0
>>651
軽トラなんかは長距離を走らないし、EVとも相性がいいはずなんだけどな。
軽トラメーカーなんてもう2社しかないんだから、共通プラットフォームを立ち上げりゃいいのにと思う。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:50:56.50ID:zNiirtRK0
小さい個人店がたくさん閉めてデカいセルフスタンドになってるだけでむしろ便利にすらなっとるがw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:51:20.43ID:o4yFRDa20
>>651
田舎はディーゼルエンジン車だろう
ガソリンと違って貯蔵も簡単
成分は殆ど灯油と同じだからな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:52:42.89ID:NwMTw3vQ0
農地だけでも買い上げて法人に下げ渡しか
半官半民みたいな組織で農業を維持できんのかね
一度耕作放棄すると一気に野山に飲まれるから開梱するのが大変
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:53:04.91ID:BlDdQkLq0
ポツンと一軒家みたいな田舎、礼賛番組やるなよ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:53:08.55ID:o4yFRDa20
>>661
軽トラのどこにバッテリー積むスペースがあるんだよw
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:53:45.17ID:fp944mDB0
>>668
荷台があるだろwww
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:54:02.75ID:PspoYcFI0
過疎化を抑えるため、英田郡西粟倉村の女子高生たちと種付けしてあげたい。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:55:17.34ID:o4yFRDa20
おまえらw
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:55:30.78ID:Xl5wz8e30
地方の方が先端技術普及する場合あるんだよね
インフラも整うとあっという間に負の遺産になっちゃったりする
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:55:34.39ID:6DJ1PpH80
重機 豆知識

一般的なサイズ、タンク容量・・・・・・200リットル
大型・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300リットル
超大型・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000リットル

運用方法
4トンのタンクローリー車で、作業現場(山奥)で給油します。
いちいち給油所で給油するのは、タイヤ車重機のローダー
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:55:38.29ID:o4yFRDa20
>>674
脱税
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:56:25.60ID:IJb+znpg0
バイクで行くとあからさまに態度悪いし・・・何なのあれ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:56:47.09ID:JjhR3Dzp0
>>652>>655
ネットの記事で見た記憶があるのは鉱業用のホイールローダーだったかな。
まだ試作段階だったかもしれない。
まあ、色々と無理があるだろうというのはその通りだと思う。
特にエネルギー源の再チャージの速度が段違いなのが大きすぎる。
0683通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 17:57:48.38ID:ZXMoqpy90
>>515
灯油は巡回して売りに来てるのは多少割り増しでも買ってるわ。
いちいち安いとこ探して買いに行くなんてマンドクサイからな。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:59:44.44ID:o4yFRDa20
>>682
深礎工法は電動バックホウが大活躍
勿論キャプタイヤケーブルで繋いで
地上の発動発電機から給電する
発電機の燃料は勿論軽油
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:00:37.81ID:fp944mDB0
食料関連がインフレして国民が怒りだすまで気長に待つしかないんじゃないかな?
都会の連中は田舎を支えてると思ってるんだが現実は逆なんだよ
田舎が都会を支えてやってるんだよ

この意味が解る日がくるよ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:01:43.07ID:hcq4b+v90
>>693
食料が高騰しても田舎の農家は救われないからw
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:01:49.29ID:6DJ1PpH80
>>681
普通にあなたの態度が悪いから。

バイクの給油口は、分かりにくいのに何もしないアホが多い。
あと、足元とかふざけた位置の給油口で500円とか赤字でしかない
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:02:14.52ID:o4yFRDa20
>>689
捕まるよ
そして刑事罰があるからね
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:02:56.30ID:EMfYJ8cM0
距離乗らない離島でもEV普及してないしなぁ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:03:56.17ID:6DJ1PpH80
>>692
A重油に軽油いれてもOKだが、軽油にA重油でソレは無い。
間違って入れた場合、全抜きするのは当たり前 目安としては10倍希釈が目標。5倍では辛い
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:03.97ID:wGRTag8w0
実は無差別テロ対策だよこれ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:06.72ID:EMfYJ8cM0
プロパンガス自動車とか
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:18.68ID:oQwwzgxZ0
>>667
残念ながら視聴率が高い
己の力での開拓スピリット
税金や民間企業努力で整えたインフラ
ハイブリッドな優雅な生活
己の努力とパワー&タダ乗りフリーライド
な生活が楽しくナイ訳ないだろ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:04:33.88ID:fp944mDB0
>>696


歴史見てみ
食料高騰が始まると農家が超優遇されて立場が逆転するんだぜ
これ歴史上、何回も起きてる
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:05:25.60ID:jwEimfA70
>>705
無能「田舎には仕事がない」

有能「仕事がないなら自分で作ればいい」
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:06:05.86ID:2fgOqwBv0
田舎っぺは東京に出て来んなよ

ただしパパ活女子だけは来て良いぞ😁
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:06:13.27ID:hcq4b+v90
農協2
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:06:21.48ID:hcq4b+v90
農協www
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:06:22.97ID:4ftLh6Ux0
>>710
これが
ガソリンスタンド減った原因の一つかもしれん
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:07:33.85ID:JjhR3Dzp0
>>687
コンセプト的にはこうなんだけど、日本の軽トラって各部寸法がほぼデファクトスタンダード化してるから、今の軽トラとずれると運用しづらいんだよね。
個人的には、アクティを止めてからOEMもせずに完全放置しているホンダが、EV軽トラを先発させてきそうな気がしてる。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:07:57.52ID:o4yFRDa20
>>713
法治国家で犯罪告白している自覚ないのか?
とりあえず、どんなものに灯油入れているのか書いてみて
通報するからw
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:09:28.38ID:F61K6vUN0
24hが一店もないどころか夜は20時に店じまいなんてエリアでの生活は考えられない
そういうところはドライブペイとかも使えなかったり
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:09:32.93ID:pXULStGH0
小泉進次郎議員はニッコリ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:09:34.02ID:oQwwzgxZ0
都市民も巻きこむ食料高騰は来年以降だろ
田舎のスタンドが減り不便になったくらいで
ニュースになった今年が懐かしいと
ネラーが思う時代もくるわ
農地も見直されるが安心しろ
日本で農作物を狙う野党や暴徒集団が
ギリギリ発生しないバランスでの価格となる
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:10:16.37ID:PauHIGeI0
ガソリンスタンドは潰れても買い手がない
汚染されてるとかで
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:10.48ID:js8jX0ny0
歩けよ
健康になるだろ(笑)
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:33.81ID:KtrisjWV0
寒いと電気自動車は…と言っても
スタンドがなくなってしまうと
どうにもならない
結局地方からEVは普及しそう
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:34.63ID:bu/00Vav0
まじで地方からEVにせざるを得ない状況になるんだろうな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:38.54ID:OulRqKjV0
EV買えばいいだけやん
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:40.53ID:KhUumb470
少子高齢化
地方衰退
エコカー

ガソリン需要とは?
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:12:51.15ID:9xSDKRgB0
>>2
まあガソリンスタンド行くまで物凄く距離があってエネルギーと時間無駄に使う糞田舎なら
電気の方が圧倒的にマシだろうね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:12:55.83ID:cqlNR6Zd0
とりあえず地方交付税交付金は廃止でOK
田舎者は身の丈にあった生活をしよう
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:12:58.94ID:jwEimfA70
>>732
アマゾン利用
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:13:28.64ID:IqynMytD0
>>1
田舎から

免許の年齢制限しよう
65才までな!
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:13:58.66ID:o4yFRDa20
>>737
ヒヨッタなあw
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:14:20.75ID:+E7BK4n70
普段は意味不明に勝ち誇っているカッペがしょんぼりしててワロタw
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:14:32.85ID:7P9MB+EI0
さすがに無くなるとかないわ
過疎が原因だな
引っ越しゃいいだけ
過疎にさせた無能老害や公務員が悪い
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:15:14.97ID:gXtbK4FT0
>>2
せやな
田舎ほどEVにした方が合理的やな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:15:37.83ID:P3Fndnbw0
>>724
既にトウモロコシは国産した方が安いレベルまで高騰してる
肉や卵の高騰は確実

まあ日本は北海道のような雪が降る土地でさえ世界的に見れば優良農地だから
なんとかなりそうな気がするが
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:15:45.60ID:JjhR3Dzp0
>>736
今以上に人口が都市部へ集中して家賃をはじめとした物価が上昇し、結果的に損するのは今の都市部の住民なのだが。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:16:01.88ID:KCtJNUjV0
平日も休日も都内は渋滞だらけ
まだまだガソリンが安いってことだ
頼むからはよ500円まであがってくれ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:16:28.82ID:9xSDKRgB0
>>743
人の少ないところ、配送コストの高いところから切り捨てられるから
基本的に過疎地から無くなっていくが、
境界線上付近では業者側の都合で「ええ?ここまでひとたくさんいるのに」ってところが先に切り捨てられる展開も
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:16:50.61ID:7P9MB+EI0
無能老害は新入り追い出して
「ワイは強いんやぁワイの言う事聞かんとこぅなるゾォ」
とかマジでやってるバカ
団塊はよ死ね
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:17:39.99ID:pOBzgg1V0
>>716
セルフのGS説も追加で
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:17:55.22ID:T0+ukokv0
>>749
あんた○○?
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:18:55.84ID:q7uREJ+60
東京に一極集中した結果、一網打尽では元も子もない。
東京は暮らし崩壊どころの騒ぎではなくなる。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:18:58.94ID:PiExChdE0
ググったら10kmぐらいの所にGSあるじゃん
人口千人程度で贅沢言ってんじゃねーよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:20:34.50ID:6XceRpte0
ガス欠になったとき、JAFか保険のロードサービスがあるけど
保険だと年に一回だけ無料とか制約があるね。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:28.77ID:jwEimfA70
>>749
そこまで上がったら、お前の大好きなクリームパンが500円くらいになるぞw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:40.04ID:+E7BK4n70
そーもそも陰湿カッペが、よそものぐんな!笑
とか言って次々に排除するから人がいなくなるんだよ
自業自得だなバカッペ!!
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:22:31.58ID:3gCdb5bs0
え?雪国ガススタなかったらどこで灯油タンクに補充してもらうの?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:22:44.52ID:jIew/42t0
>>725
民主党関係ないw

負の遺産の化石燃料に執着している
政府自民党とトヨタなどの化石企業によって
日本が世界的に落ちぶれるだけ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:01.42ID:jwEimfA70
>>764
普通はホムセンで売ってる
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:25.86ID:2rhwOKAx0
>>299
儂は田舎者の爺やから田舎の事は良くわかっているよ
嫁の里もGSが消えたわ、食料品店も電気屋も酒屋も消えた、コンビニが出来たが医院になった
しかし、人口は増えているんだ、飲食店は増えたな蕎麦屋にピザ屋、朝鮮料理屋まで出来た
GSが減るのは人口では無いから、若者が農業を継がず街に働きに行く様になったから、ジジババでも街に買い物に行く様になったから
街の安いスタンドで給油するから田舎のスタンドが廃業したんや
街のスーパーで買い物をするから 田舎の店が用無しになって廃業したんや
スタンドが必要なのに廃業したのでは無いんやで、皆から不必要だとされたから廃業したんや
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:59.80ID:3gCdb5bs0
>>766
少ないんでしょ?売ってる単位が
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:24:28.21ID:kWdxwSWG0
おまえらはそれでもせっせとせっせと自分でやったあげく
バイオ燃料入れさせられるんだろ?
大して安くもなく燃費最悪のゴミ燃料だろW
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:24:30.23ID:6XceRpte0
>>764
小型のタンクローリーが家まで来るんじゃないの?
灯油のポリタンクでなく灯油の小型タンクが設置してある。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:24:45.09ID:iYc/ovjs0
>>764
タンクローリーが巡回して来て家の灯油タンクに補給してくれる
ただし北海道の場合だけど
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:25:00.49ID:bF2kQZHN0
東京でも減ってる感あったから調べたら
平成10年〜平成25年の間に
ガソリンスタンド数が約半分くらいになってるんだねぇ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:26:33.50ID:3gCdb5bs0
>>771
ガススタ経営の業者でしょ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:26:37.84ID:6XceRpte0
町中の古くからあるスタンドは減ったけど
郊外で大きな洗車場を併設したスタンドは増えてるけどな。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:26:58.97ID:P3Fndnbw0
>>777
日本国民は卵が贅沢品になるんだよ
もうすぐな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:28:02.54ID:LaYBUPRQ0
俺の仲間っちもスタンド閉めてしまったわ
設備の老朽化でこれから大金かけて設備を新しくしても無駄なだけだからだって
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:28:38.09ID:JjhR3Dzp0
>>768
いま地方で起こってるのは重度の凍傷みたいな物なんだよ。
体の重要な部分へ血液を集める為に、末端が壊死し始めてる。
このままならいずれは中央にも壊死が及ぶ様になる。
0787通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 18:28:56.72ID:ZXMoqpy90
今日、ガソリン、リッター172円だったな。24L入れて4000円オーバーw
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:22.91ID:+E7BK4n70
カッペはすーぐセルフ制裁をしようとするよな。
オレはやめたほういいよって、いつも忠告してるのに、
こいつら全然やめないんだもん
ほんとバカだよw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:49.53ID:RDJaWrWd0
地方ゆうても色々あるからな
常に交通死亡事故ワースト争いしてるような真・クルマ社会は何も変わらん
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:50.78ID:/UV1xQBF0
中古の軽EVのミニキャブミーブが超高値。10年落ち100万。EV楽だからな。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:55.61ID:2rhwOKAx0
スタンドが絶対に必要なら170円のガソリンを、200円で売ったらエエんや、200円で駄目なら300円や
300円でも無いよりマシやろ、離島とかがこの商売をやってるよ
田舎者達が安い街のスタンドで入れるから田舎の需要が激減しただけやで
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:30:42.95ID:+E7BK4n70
このバカッペ!
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:30:58.76ID:CyWccHUt0
>>740
ヒヨったてどーゆー意味?正しい日本語で。もしかして日本語じゃなかったらすみません。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:34.82ID:jezu7hpx0
限界集落はそもそも人の住むところではないので消えて当たり前
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:32:44.77ID:RDJaWrWd0
>>796
お前らどっちも侮辱罪の範囲に入ってるぞ、自覚あるか? 勿論通報されたらだがな

そこまでしてどうしても検挙されたいか?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:07.78ID:AqBJf4/x0
>>778
宅配はスタンドもやってるが、比重としてはプロパンが高い業者が多いと思う。その他農業用の燃料販売など、都会とは商売の構造がちょっと違う。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:26.28ID:pDk4T9Cb0
>>794
お前がやれ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:52.21ID:hYqagg+I0
人口60万人、日本有数の車社会の鹿児島市内ですらガソリンスタンド探すの難儀してる状態だからな。
と言っても電気自動車は全く普及しない。
500戸のマンモスマンションに住んでいて充電用駐車場が5台分あったけど、俺以外誰も使ってない。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:55.75ID:J4C65DNd0
>>767
大きな要素としては
スタンドは、タンクの更新?の負担がでかいんじゃないの?
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:21.77ID:EnXXp+Io0
ガソリン代高すぎて一円でも安いガソリンスタンドまで遠征してるわ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:59.64ID:3gCdb5bs0
>>804
そうなんだ!プロパン会社が灯油も扱ってるんだ
こっちはないよ、関東のコンビナート周辺は
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:39:23.50ID:3gCdb5bs0
>>796
ひよったは、ギャルや若者言葉
日和見からきてて、おじけづいたって意味
漫画からきてる言葉という説もある
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:39:32.64ID:1sqbnm8x0
こういう田舎こそ補助金マシマシでEVに切り替えていくモデルケースにすればいいと思ったけど、
田舎の年寄は軽トラ多いからな。早い所HVでもEVでもいいから軽トラの代わりになるの造った方が良いわ。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:39:42.22ID:+TvZ3sbD0
>>814

60万もいる都市なのにスタンド探すの大変なの?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:40:54.15ID:tnIsLb0A0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園世界大恐慌前夜祭からの…、食料品&鉄道&電気&水道&ガス&ガソリン&灯油値段爆上げ❗インフラ維持&公共交通機関維新も危うし❗

朝鮮半島有事や台湾有事がおこれば貿易ストップ❗

ハイパーインフレへ突入!?配給制復活?米一粒に泣く日月神示預言がついに現実に!?😰🤢😵🥴

この文明最後の戦いへと突入か?…

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:41:11.13ID:brB7X/Aw0
>>819
ナマポは日本国民の権利じゃお前にとやかく言われる筋合いねーよ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:41:22.77ID:tnIsLb0A0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園愚猿🐵政治選挙公約からの…、不安倍増❗所得税倍増❗消費税倍増❗財政破綻❗ハイパーインフレ❗国家デフォルト❗預金封鎖❗宇宙からのカタストロフ&大天変地異災害&猿🐒マゲドンの戦い後の日本🗾再占領による再分断分割統治❗・・・

世界地図🗺から日本🗾国消滅の危機!?

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:42:30.64ID:6yP53sJw0
地方って言い方だと主語がデカ過ぎるよな
地方でも本当に山奥にある集落レベルの村の話でしょこれ
人口で言うとほんの数%の人の話
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:42:30.67ID:tnIsLb0A0
>>831


文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園帝都トンキン猿🐵マゲドン後のトンキン砂漠🌵🐪🏜でヒャッハー!☠🏴‍☠🤯💥💣⚡キャッキャッするわずかな生存猿🐒の群れ・・・

できたクレーターの上で原始的🖐手掘り工法とゼスチャー会話とテレパシーで通じあい縄文式縦穴型核シェルターを完成させてしまう❗(^o^ゞ(°∀°)

これぞ真の原始猿🐒アイデンティティーである❗❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:43:53.73ID:tnIsLb0A0
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園世界一の重税hell JAPAN👿からの…、紙幣価値なくなり紙切れになる前にロンダして海外へ脱出❗命懸けで逃亡せよ❗富裕層税金難民猿🐒たちの勝利への脱出❗❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:44:10.55ID:53VDRBtn0
バイクに乗って田舎行くと給油のタイミングが難しいよ。残量半分でも見付けたら満タン入れちゃうわ。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:44:38.66ID:enQFotfk0
自転車で行ける距離でENEOS、出光、コスモ、丸紅とよりどりみどりの田舎だわ
どこが減ってるんだ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:45:38.41ID:XAeX9o7m0
軽トラのガソリンタンクの場所にバッテリを積めばいいだろ
後部が重くなって安定する
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:45:48.20ID:tnIsLb0A0
>>836
雪中行軍復活?

学徒動員復活?

徴兵制復活?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:46:00.86ID:/UV1xQBF0
田舎はヤマダ電機で60万で売ってる100km走れるEVトゥクトゥクでいいんでは。3人乗れるし。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:46:04.08ID:vNCZaHz+0
田舎は人頭税を一人1年100万ぐらいとって
その代わり最低限の移動手段を無料サービス提供すればいい
より手厚いサービスは追加料金実費で
払えない貧乏人は死んで
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:46:27.04ID:3gCdb5bs0
コストコのガソリン安いんだ、豆な
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:47:30.76ID:tnIsLb0A0
>>841
逃走用トレーラーとガソリン⛽💴は必須や!

ヒャッハー!
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:48:36.75ID:53VDRBtn0
国道沿いだけでもかなり廃業してる。
農協のスタンドも廃業して地下タンク掘り出して更地にしてるの見た。
もう売り上げも少ない小売店は廃業するしかないよ。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:48:41.80ID:tnIsLb0A0
>>847
北から来るぞ!まずは北から上陸されるぞ!
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:49:09.65ID:v9IEx0kQ0
日本なんて電気は原発で作って、食事は米主体でおかずは一汁二菜くらい
そんな生活でいいわ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:49:44.63ID:3gCdb5bs0
逆張りして田舎でガススタ経営しよっかなぁ
甲種危険物持ってるし
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:50:15.33ID:tnIsLb0A0
>>850
ボッタクリもOK❗😜
潰れて無くなると困るのは村猿🐵
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:50:29.03ID:P3Fndnbw0
2030年でガソリン車廃止なのにガソリンスタンドが増えるわけない
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:50:39.39ID:y8Sa1tVd0
電気自動車にすれば解決、ガソリンは時代遅れ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:51:22.78ID:tnIsLb0A0
>>854
埼玉県民には野草でも喰わせておけッ!
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:52:51.89ID:tnIsLb0A0
>>861
米一粒に泣く未来

大峠を乗り越えるまでの辛抱じゃ!
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:53:13.53ID:AKJst7P50
価値がない地域だから過疎るんだよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:55:23.97ID:tnIsLb0A0
>>858
はい、事実陳列罪❗
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:56:08.98ID:pu5syjk00
1円でも安く!なんて言って遠いGSをつかっていれば
そら近場のGSは潰れるに決まってるだろ
そんな単純なことも田舎者は分からないのか?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:56:41.51ID:3gCdb5bs0
>>863
高圧ガスは、嫁が持ってるよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:56:55.81ID:tnIsLb0A0
>>869
EMPミサイルで原始時代へ戻してからの白兵戦よ❗
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:57:22.21ID:Io4DeIw80
冬は灯油がほしいから
やっぱりガソスタ必要だ(´・ω・`)
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:57:47.79ID:mjrN55ce0
>>871
ざまーwww
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:59:11.31ID:tnIsLb0A0
>>875
肩パットと棍棒とトゲトゲバッドとサブマシンガンとロケットランチャーと逃走車トレーラーとガソリン⛽💴だけは必須だから、事前に準備しとけよ❗
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:59:44.53ID:pdmYCUdt0
>>862
大昔なら携行缶に入れたけど、今はダメみたいだな。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:00:24.74ID:B+lU3k180
>>875
儲からんからな

43%ほどが税金だしね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:01:50.44ID:tnIsLb0A0
飲料水タンクも必須や❗😁

便所は野糞しかない❗

マッドマックスhelljapan😈👁ロードを駆け抜けろ❗止まれば死や❗
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:03:04.51ID:8YcCVaFA0
採算が合わなければ撤退する、
資本主義だから当然だよね。
もう過疎地域を維持するのは限界なんだから、
居住制限地域を設定して新規&再建築を認めないようにすべし。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:03:22.59ID:tnIsLb0A0
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園終末の猿🐒マゲドン大戦からの…、🔥火の雨降らして男根核ミサイル翔ばして海底火山🌋😡💣⚡💥爆破して津波起こしての第三次世界大戦❗😰

ヒャッハー(^o^ゞ♪後は、砂漠🌵🏜🐪で石と棍棒持ちあるいて、猿🐵ボーグチャンバラゴッコの第四次世界大戦❗🐘🦒🦁🐏🐗🐃

完全な機械と化した猿🐒ボーグノイドとターミネーターと7次元兵器を地球🌍以外の惑星や宇宙ステーションなどから操作して戦わせるリアル宇宙戦争🛸👾👩‍🚀💫🚀👽❗

これからイベント🎪🎫盛りだくさん❗❗😖🤑😝🤢😱😱😱❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:03:38.01ID:3HV42mRE0
>>883
マジか
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:03:59.39ID:cnXOxVOo0
>>668
スペースだらけやん
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:04:03.84ID:/SEzbX4d0
そのうちガソリンもアマゾンで買えるようになる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:04:09.61ID:P3Fndnbw0
>>887
山梨県とか山陰地方とかとんでもない山奥に住宅があるよね
水道はあるんだろうな
下水は浄化槽だろう
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:04:17.05ID:3gCdb5bs0
>>881
そうなんだー1度も役に立ってないってさ
化学だからねー機械か冷凍なら損しなかったかもなー
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:04:28.82ID:D9nICmCm0
>>862
俺も週末行って淡路インター降りて一周する前に最寄りのガソリンスタンドで給油しようと思ったら閉まっててマジかーと思った事あるわw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:04:33.06ID:B+lU3k180
>>883
リットル辺り20円の利益が
あった時もありますが
今は3円以下ですね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:05:32.89ID:n29abKzz0
EV推奨するなら、国道だけは路面にコイルを埋め込んでワイワレス給電で走られるシステムを構築してくれよ。これならバッテリー切れ心配せず無限に走ることができる。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:05:33.18ID:pitMf2c20
田舎にインフラ投資が無駄だ。
強制移転、コンパクトシティにしないと
老人大国の日本の田舎は滅びよ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:05:50.75ID:8cptdyVN0
>674 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/02(土) 17:54:28.45 ID:8IT/NPU50
全部ディーゼルにすりゃいいんだよ
灯油で走るんだから

>737 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/02(土) 18:12:58.53 ID:8IT/NPU50
石油ファンヒーターだが、通報してみろよ


石油ファンヒーターって走るんだ?w


>>802
頑張って通報して
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:06:39.14ID:ZI6mqNTv0
なら、走れよ。車なんか使わずに。甘えんな

嫌けりゃ、引っ越せ。
この世はお前の母親ではない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:07:01.96ID:ZxgfqLS00
ヤバい、ガソリン入れないと
あわてて西栗倉で降りるも近くにスタンドなし(;ω;)
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:10:09.58ID:gCMuhr3T0
電気自動車(EV)の国内の充電設備が2020年度に初めて減少した。21年3月末の設置数は2万9214基と1年前から1000基減った。宿泊施設などからの撤去が目立つ。

充電スタンドも減ってるが。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:11:06.35ID:fa5ODlxC0
俺も田舎なら馬に乗るかな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:13:23.26ID:/GfqGHNE0
本当のド田舎の店は潰れんよ
中途半端な田舎は潰れる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:14:15.76ID:gCMuhr3T0
日本自動車販売協会連合会の統計では、昨年度、国内で販売された新車のうち、充電を必要とするEVやPHEV=プラグインハイブリッド車の数は3万台ほど。乗用車全体のおよそ1%にとどまっています

記事は2021年
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:14:53.44ID:OaAptXh40
ガソリン売ってもスタンドより国のほうが儲けてる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:15:47.12ID:/UV1xQBF0
>>907
高くて日本人には買えない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:17:38.92ID:P3Fndnbw0
>>911
嫁のタントはリッター24km走った
ガソリン300円まではガソリン車だな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:19:08.72ID:qnkQ6ujy0
>>809
前に住んでたけど結局、クルマ移動だった
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:21:27.34ID:h432bvTX0
バカな田舎者を懲らしめるために
もっとガソリン代を値上げするべきだな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:21:51.23ID:Da5xKfFw0
困るわ
昔10代の頃は盗んだ車でセルフで入れ逃げして楽しかったなあ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:23:03.27ID:P3Fndnbw0
>>923
都民の一人当たり化石燃料消費量は地方の1.5倍
電車もエレベーターも全部天然ガスか石炭を燃やした電力で動いてる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:24:48.92ID:qnkQ6ujy0
>>923
無能「田舎には仕事がない」

有能「仕事がないなら自分で作ればいい」
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:25:21.00ID:cBgYYWtq0
>>922
スゲーな
俺のはハイオクでリッター6が限界だぞ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:28:24.22ID:SImaujqp0
EV化とか関係ないぞ。単純に施設を更新できないので廃業するだけ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:29:15.60ID:/nwvq13q0
もはや衰退確定してる日本に、過疎地まで面倒見る余裕はない
どうしても定住したいなら金なり知恵なり出してもらうしかないよ
0936通りすがりの一言主
垢版 |
2022/04/02(土) 19:29:26.73ID:ZXMoqpy90
>>898
この前の科捜研の女かよ?w
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:31:57.36ID:XI1EFTri0
>>1の西粟倉村は無料の鳥取自動車道ができて下道は地元民しか使わなくなったから廃れただけ。
今まで陰陽連絡のおこぼれにあやかれてただけで
でも智頭急行や鳥取自動車道が通ってて中国山地の田舎ではかなり恵まれてるほうだぞ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:32:00.21ID:nSqXfpml0
地方民はもっと怒った方がいいと思う
https://i.imgur.com/VTiiWTA.jpg

東京人と比べてめちゃくちゃガソリン税払わされてるぞ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:32:15.11ID:Kxe25Twt0
地下タンク老朽化
法律で交換必須

高い金を出して買い替えるメリットないから廃業を選択してるだけじゃないのか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:32:47.01ID:2F7FqQJM0
因みに今ロサンゼルスでレギュラーガソリンが1ガロン6ドル
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:35:14.87ID:RsAEtfSf0
カーナビもGSあるルートを案内してくれないと大変な事になるかもしれないな…
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:35:46.50ID:opTamz7q0
もう電動自転車で生活しろよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:36:44.05ID:gWWuJfUm0
>>922
違ってたらすまんがこれ最近のといってもこれカローラツーリングになる前のカローラフィールダーのHV?仕事で乗ってる時良い時で実燃費28とかにはなってた
ランキング上位燃費の走行距離が53キロとか11キロになってるから狙ってやってる感ありすぎる気がするw
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:38:09.90ID:Ae79ECu40
これからは3輪スクーターが流行ると思うわ
スピードは出ないし値段も安いし燃費もいい
ジジババの必須アイテムになると予想
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:39:05.87ID:hswG7uR+0
>>105
個人経営スタンドが凄い勢いで消えたが
洗車場備えた大規模セルフスタンドが増えている
>>113
50kwレベルの急速充電器は設置費用込みで300万、平均寿命が8年
VW販売店が置く150kw急速充電器は設置費用込みで2千万円ってのは知っている?
これとは別に容量多く使う場合は高圧受電設備が必要で値段は200万から500万円で寿命は20年程
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:39:25.10ID:o4yFRDa20
>>951
先月新車で来た仕事用だよ
狙ってやるなら50kmは出す自信がある
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:41:11.60ID:gWWuJfUm0
>>955
すまん現行のメーターがデジタルじゃないモデルかな?すごいね
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:41:20.39ID:iQXNSBzz0
>>1
地方は戸建てが多いからまさにEV向きだな
日常使いにするなら大量のバッテリーを積む必要もない
夜間充電で十分対応できる
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:41:38.33ID:cqlNR6Zd0
田舎者は自立出来てないから選挙権もいらない
どうせ公共事業まわしてくれるとこしか支持しないんだから
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:42:10.38ID:P3Fndnbw0
20年前に乗ってた1800ccセダンはリッター5kmしか街乗りで走らなかった
今の車はリッター15kmぐらい行くんだから
ガソリンスタンドが減ったのは単純にガソリン消費量が減ったからだよ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:43:01.79ID:/UV1xQBF0
>>954
水素トレーラーが2000万だけど
どっちがいいのかな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:43:26.59ID:BCikgXck0
>>1
車も買えない貧乏で免許も取れない東京の無能による地方叩きスレ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:47:21.05ID:hswG7uR+0
>>963
一般車はガソリン。業務用は軽油の今のままがいいんじゃない?
あんまり報道されなかったけどヨーロッパは去年の悪天候続きで
再生可能エネルギーが壊滅状態でガススポット価格が既に6倍とかの地域あった
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:48:40.87ID:FUjES2rD0
>>966
東京じゃあ所有する理由が無いだけだろ
駐車場代が全然違うしそもそも田舎と違って鉄道やらバスやらタクシーが充実してるからな
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:50:10.59ID:rBRN9bw40
生活圏内がどうしても車じゃないと遠すぎないとかじゃないなら、自転車いいぞ
健康にもいい
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:50:51.76ID:kOk6xjCa0
車は要らないにしても、灯油が買えないのは厳しい
ガソリンスタンド=車としか考えが及ばない連中が多いようだが
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:50:52.89ID:o4yFRDa20
>>958
現行のHVはこのグレードしかないんだよなあ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:51:56.18ID:P3Fndnbw0
俺は田舎を擁護してるけど人口10万以上の都市(都市圏で言えば50万都市圏)在住だからな
嫁の実家が人口7千人ぐらいだけどガソリンスタンドは2件でやばいかも
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:53:17.68ID:FUjES2rD0
>>977
石油ファンヒーターとか田舎の戸建てにしかないだろ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:53:41.67ID:RqpunGMb0
まじで困ってるわ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:56:04.13ID:jsWbl//00
この前ふらっと伊豆の方に日帰りで温泉行ったんだけど、伊豆スカイラインでガス欠しかけた。
自分がアホなだけなんだけど、そこら中に24時間営業のスタンドがあるのがどれだけ恵まれてるのか思い知った。

一旦料金所降ろしてくれたおっちゃんありがとう。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:57:17.21ID:7yTMtWGW0
厚岸だな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:57:40.66ID:z1zTxcR10
>>983
酒も飲めるし電車で行けば良いのに…
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:58:17.61ID:RqpunGMb0
カーナビでガソリンスタンド検索してもあてにならん
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:00:13.60ID:hswG7uR+0
>>977
田舎では風呂は石油給湯器使う家庭も多い
灯油売っているホームセンターもあるが
ガソリンスタンドの方が安いかな?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:01:08.01ID:z1zTxcR10
>>989
プロパンも無いの?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:03:13.74ID:VcYvlK0g0
名古屋人とか20km先に10円安いガソリンあれば大量にガソリン使ってでもそこまで行く
田舎で地元にガソリンがないから何だってんだ?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:04:40.42ID:z1zTxcR10
>>993
プロパンも無いのかって思った
公共交通空白地域
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:06:04.27ID:o4yFRDa20
数が減っていることよりも
営業時間が短いのが問題
特に田舎
やる気ないだろ

福島県富岡町に唯一やってるGSがエネオスなのだが
閉まるの早すぎる
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:06:56.23ID:z1zTxcR10
EVシフト待った無しだね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:07:43.21ID:pdmYCUdt0
>>987
ギリギリで着いたと思ったら更地で焦ることも…
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:07:55.92ID:kQeOF31j0
まんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 11分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況