若者世代を中心に新型コロナ再拡大の兆しが見える中、千葉県成田市は8〜10日の3日間、5〜11歳の新型コロナワクチンの集団接種会場を設けた。
隣接する栄町の子どもたちも受け入れ、接種を加速化。子どもたちの心理的負担を減らすため、接種スペースを広くするなど会場設営にも配慮した。

市によると、接種対象の子どもは市内に約8500人おり、個別接種に対応する医療機関が10カ所以下と限られるため、
市内商業施設に集団接種会場を開設。予防接種が苦手な子どものために、1日当たりの予約数を成人の半数の195人に絞り、時間にゆとりを持たせた。

多数のスタッフと接しないで済むように予診と接種スペースを一体化した他、保護者も入れるよう同スペースを広めに確保した。

予約の9割が埋まるなど多くの子どもたちが訪れているが、保護者は副反応を心配し直前まで悩むケースが目立つ。
小学5年の男児(10)の母親は「副反応が心配で前日までキャンセルするか悩んだ。同級生がどれくらい受けているかも判断材料にした」。
小学4年の長女(9)と同2年の長男(7)を接種させた母親(40)も「子どもの感染が増えているので予防で打たせたが、かなり様子を見ていた」と打ち明けた。

5〜11歳は12歳以上対象と異なり努力義務規定がない。市の担当者は「義務になっていないものを勧めるのは難しい。
副反応への不安など保護者の考えもさまざまだと思う。市としては接種を希望する人に応えるために環境を整えていく」と話した。


県によると、3月28日〜4月3日の新規感染者の年代別で、10歳未満が18・8%で最も多く、次が10代の17・0%だった。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chiba/region/chiba-20220411114412


【茨城県】先週のコロナ感染者、10歳未満が19%と最も多く、10代が18%、20代が14%、60代が4%、70代以上が5%
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648438184/

【山梨県】10歳未満の感染が年代別で最多に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649662630/